JP4235791B2 - カメラ併置型屋外用照明器具 - Google Patents

カメラ併置型屋外用照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4235791B2
JP4235791B2 JP2002206353A JP2002206353A JP4235791B2 JP 4235791 B2 JP4235791 B2 JP 4235791B2 JP 2002206353 A JP2002206353 A JP 2002206353A JP 2002206353 A JP2002206353 A JP 2002206353A JP 4235791 B2 JP4235791 B2 JP 4235791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
road
opening
light
outdoor lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002206353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004047388A (ja
Inventor
和男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2002206353A priority Critical patent/JP4235791B2/ja
Publication of JP2004047388A publication Critical patent/JP2004047388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235791B2 publication Critical patent/JP4235791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【従来の技術】
本発明はカメラ併置型屋外用照明器具の改良に関する。
【0002】
最近、照明器具に監視カメラを内蔵し、高速道路等における道路状況あるいは駅前広場等の状況を監視することが実施されている。
従来、実施されているカメラ併置型屋外用照明器具としては、例えば光源を収納してなる照明器具とカメラ収納ボックスを別々に構成し、同照明器具とカメラ収納ボックスを水平方向に連結した構造のもが実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記したカメラ併置型屋外用照明器具によると、照明器具とカメラ収納ボックスを別々に構成し、両者を連結しているので、外形寸法が大きくなり風圧荷重が大きくなる欠点がある。また風圧荷重が大きくなると比較的高所にカメラ併置型屋外用照明器具を支持するので、支持柱は強固なものを使用しなければならない。
また監視カメラを角型のボックスに収納する構造によると、道路外への漏光が多くなり、またカメラの監視範囲が狭くなる欠点がある。
【0004】
本発明は上記の諸点に鑑み発明したものであって、外形寸法が比較的小さく、風圧荷重が小さくなり、またカメラの監視範囲は広くなり、さらに道路外への漏光が少ないカメラ併置型屋外用照明器具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために次の構成とする。請求項1に記載の発明は、下面に開口部および閉口部を有する器具本体と、前記器具本体内部に光源を装着するソケットと、前記光源から光を反射し略道路面を照射する反射鏡を具備し、前記開口部に平面の前面ガラスを有して構成してある。また、突出部をカメラと器具本体の前記開口部との間で、器具本体の前記開口部の後方にあたる位置に設け、前記突出部の後方にあたる前記閉口部に道路面を撮像する前記カメラを収納してなるカメラ収納室を設けて構成してある。
【0008】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載のカメラ併置型屋外用照明器具におけるカメラ収納室は透光性の合成樹脂性の覆体で構成してある。
【0009】
請求項1または請求項2記載の発明によると、器具本体の下面の一端部にカメラを設けて構成してあるので、外形寸法が比較的小さく、風圧荷重が小さくなる。
また器具本体の下面の開口部に平面状の前面ガラスを設け、且つ同前面ガラスは道路の横断方向へ拡大傾斜して構成し、また遮光板は器具本体の後方で、且つ道路外への漏れ光が減少するように突出部を有して構成してあるので、道路の横断方向で必要な個所は効果的に照明することができ、また照明器具の取付側の道路外への漏光が少なくなる。
またカメラ収納室は透光性の合成樹脂性の覆体で構成してあるので、ガラスより熱の伝わりが少なく、内部と外部の温度差が小さくなり、透光面が曇るのを防止することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図1乃至図3について説明する。図1において、1は器具本体であって、下面一部の前方を開口部2とし、下面の一部に閉口部3を有して構成してある。4は器具本体1の上面に対して開閉自在に構成してなる開閉蓋である。5器具本体1の内部に設けてなるソケット、6はソケット5に装着してなる光源であって、例えば高圧ナトリウムランプを用いて構成してある。
7は器具本体1の透光開口2に固定してなる前面ガラスであって、平面状に構成してある。前面ガラス7は強化ガラスで構成してある。また前面ガラス7は道路の横断方向へ拡大傾斜して構成してある。傾斜角は例えば5度程度として構成してある。傾斜角を5度程度とすると、道路外へ照射される光が少なくなる。8は器具本体1の内部に収納配置してなる反射鏡である。
【0011】
10は器具本体の下面の一端部に設けてなるカメラ収納室であって、器具本体の閉口部3に配置して構成してある。またカメラ収納室は透光性の合成樹脂性の覆体で構成してある。合成樹脂材としては、例えばメタクリル樹脂を用いて構成する。11はカメラ収納室10の内部に配置してなるカメラであって、例えばカメラの撮影方向の角度は、取付現場の状況に応じて水平方向と鉛直方向の撮影角度を設定することができるように構成してある。
【0012】
20は遮光板であって、カメラ収納室10と器具本体1の下面開口部から照射される光がカメラに入らない形状に構成してある。また遮光板は器具本体の後方で、且つ道路外への漏れ光が減少するように突出部21を有して構成してある。また遮光板20は、自照明からのランプの光がカメラに入らず、照明器具の取付側の道路外への漏光が少なくなる形状に構成してある。
【0013】
【実施例】
次に上記のカメラ併置型屋外用照明器具の実施例について説明する。
▲1▼例えば、上記したカメラ併置型屋外用照明器具は高速道路のインターチェンジの分合流部等へ設置する。取り付け高さは例えば10m乃至12m程度である。
▲2▼このように構成すると、道路の横断方向で必要な個所は効果的に照明することができ、また照明器具の取付側の道路外への漏光が少なくなり、さらに道路の状況を容易に把握することができる。また器具本体の下面の一端部にカメラを設けて構成してあるので、外形寸法が比較的小さく、風圧荷重が小さくなる。
【0014】
【発明の効果】
上記した請求項1に記載のカメラ併置型屋外用照明器具によると、器具本体の下面の一端部にカメラを設けて構成してあるので、外形寸法が比較的小さく、風圧荷重が小さくなる特別な効果がある。
また器具本体の下面の開口部に平面状の前面ガラスを設け、且つ同前面ガラスは道路の横断方向へ拡大傾斜して構成し、また遮光板は器具本体の後方で、且つ道路外への漏れ光が減少するように突出部を有して構成してあるので、道路の横断方向で必要な個所は効果的に照明することができ、また照明器具の取付側の道路外への漏光が少なくなる特別な効果がある。
【0015】
また請求項記載の発明によると、カメラ収納室の透光面の内部と外部の温度差が小さくなり、透光面が曇るのを防止することができる特別な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るカメラ併置型屋外用照明器具の外観斜視図。
【図2】図1に示すカメラ併置型屋外用照明器具の側面図。
【図3】図1に示すカメラ併置型屋外用照明器具の底面図。
【符号の説明】
1 器具本体
2 開口部
3 閉口部
4 開閉蓋
5 ソケット
6 光源
7 前面ガラス
8 反射鏡
10 カメラ収納室
11 カメラ
20 遮光板
21 突出部

Claims (2)

  1. 下面に開口部および閉口部を有する器具本体と、前記器具本体内部に光源を装着するソケットと、前記光源から光を反射し略道路面を照射する反射鏡を具備し、前記開口部に平面の前面ガラスを有する道路照明器具において、
    突出部をカメラと器具本体の前記開口部との間で、器具本体の前記開口部の後方にあたる位置に設け、前記突出部の後方にあたる前記閉口部に道路面を撮像する前記カメラを収納してなるカメラ収納室を設けた
    ことを特徴とするカメラ併置型道路照明器具。
  2. 前記カメラ収納室は透光性の合成樹脂性の覆体で構成したことを特徴とする請求項1記載のカメラ併置型屋外用照明器具。
JP2002206353A 2002-07-16 2002-07-16 カメラ併置型屋外用照明器具 Expired - Fee Related JP4235791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206353A JP4235791B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 カメラ併置型屋外用照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002206353A JP4235791B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 カメラ併置型屋外用照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004047388A JP2004047388A (ja) 2004-02-12
JP4235791B2 true JP4235791B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=31711352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002206353A Expired - Fee Related JP4235791B2 (ja) 2002-07-16 2002-07-16 カメラ併置型屋外用照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235791B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2874299B1 (fr) * 2004-08-12 2007-05-25 Ile Immobiliere Magellan 2 Soc Procede pour l'installation d'un equipement mixte sur un equipement de mobilier urbain
FR2874297B1 (fr) * 2004-08-12 2006-12-29 Ile Immobiliere Magellan 2 Soc Procede pour l'installation d'une camera de videosurveillance sur un equipement de mobilier urbain
GB2449300A (en) * 2007-05-18 2008-11-19 Mark Mercer Electronics Ltd Camera housed in streetlight
KR101010536B1 (ko) 2008-09-02 2011-01-24 (주)내일커뮤니티 전력선통신을 이용한 가로등과 교통관제 시스템
JP5823008B1 (ja) * 2014-09-29 2015-11-25 株式会社エル光源 防犯灯
KR20170097495A (ko) * 2016-02-18 2017-08-28 주식회사 케이엠더블유 카메라 일체형 엘이디 조명장치
JP7350292B2 (ja) * 2019-07-30 2023-09-26 かがつう株式会社 防犯カメラ付き屋外用照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004047388A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100549511C (zh) 照明装置
KR100736446B1 (ko) 돔형 감시카메라
US6561670B1 (en) Semi-recessed downlight wall wash canopy luminaire
MXPA04005408A (es) Luminarias mejoradas para la iluminacion de paneles exteriores.
JP4235791B2 (ja) カメラ併置型屋外用照明器具
CN202647231U (zh) 发光装置以及照明器具
JP4214747B2 (ja) 防雨型照明器具
CA2415560C (en) Fascia wash optical system
GB2449300A (en) Camera housed in streetlight
JP2016162608A (ja) 防犯用照明装置
US3363091A (en) Light fixture with water protection device
KR101228926B1 (ko) 엘이디 보안등의 방열구조체
JP3856160B2 (ja) 照明器具
GB2584013A (en) Pathway lighting bollard
JP6332435B2 (ja) 照明装置
JP6398476B2 (ja) 光源ユニット、及び照明器具
JP5991123B2 (ja) 交差点用照明器具
CN219283164U (zh) 一种三面照射投光灯
CN212252275U (zh) 一种防眩地埋灯
JPH10275507A (ja) 道路灯
JP6409418B2 (ja) 光源ユニット、及び照明器具
JP2011049076A (ja) 照明灯装置
JP4273398B2 (ja) 照明器具
CN214535810U (zh) 一种组装式支架投光灯
JP2000222911A (ja) 道路用照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees