JPH0726886B2 - 集積容量性圧力センサ及びその製造方法 - Google Patents

集積容量性圧力センサ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0726886B2
JPH0726886B2 JP3503660A JP50366091A JPH0726886B2 JP H0726886 B2 JPH0726886 B2 JP H0726886B2 JP 3503660 A JP3503660 A JP 3503660A JP 50366091 A JP50366091 A JP 50366091A JP H0726886 B2 JPH0726886 B2 JP H0726886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure sensor
capacitive pressure
integrated capacitive
film
reference element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3503660A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05501159A (ja
Inventor
ジマー,ギュンター
アイクホルツ,ヨルグ
モクワ,ウィルフリート
カンドラー,ミハイル
マノリ,イアナキス
Original Assignee
フラウンホファー―ゲゼルシャフト ツア フェルデルング デア アンゲバンテン フォルシュング アインゲトラゲナー フェライン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フラウンホファー―ゲゼルシャフト ツア フェルデルング デア アンゲバンテン フォルシュング アインゲトラゲナー フェライン filed Critical フラウンホファー―ゲゼルシャフト ツア フェルデルング デア アンゲバンテン フォルシュング アインゲトラゲナー フェライン
Publication of JPH05501159A publication Critical patent/JPH05501159A/ja
Publication of JPH0726886B2 publication Critical patent/JPH0726886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0072Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance
    • G01L9/0073Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms using variations in capacitance using a semiconductive diaphragm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/12Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor
    • G01L9/125Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor with temperature compensating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • Y10T29/435Solid dielectric type

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、請求項1の前文部分による集積容量性圧力セ
ンサの製造方法、請求項8の前文部分による集積容量性
圧力センサ及び請求項12の前文部分による前記圧力セン
サを有する集積容量性圧力センサアレイに関する。
この種の圧力センサ及びその製造方法については、下記
の技術刊行物において既に公知である。
H.Guckel及びD.W.Burnsによる「Planar Processed Poly
silicon Sealed Cavities for Pressure Transducer Ar
rays」IEDM 1984年223-225頁。
H.Guckel及びD.W.Burnsによる「A Technology for Inte
grated Transduers」Transducers '85,Philadelphia 19
85年90-92頁。
上記公知の技術文献による圧力センサは、第6図に示さ
れる。この圧力センサを製造する方法では、シリコン基
板1を、スペーサとしても利用できる保護膜2で覆う。
この保護膜2は、圧力センサキャビティ3を形成し、更
に、保護膜2の上にはポリシリコン膜4が配置される。
第7図は、第6図の圧力センサの平面図である。第7図
から、特に明らかなように、保護膜2には、ポリシリコ
ン膜4を通って延伸し、ポリシリコン膜4の下から保護
膜2をエッチングにより取り除くためのエッチング通路
5を形成する延長部が設けられる。保護膜2がエッチン
グにより取り除かれると、エッチング通路は閉塞され
る。この方法によると、規定値に調整可能な真空圧力ま
たはガス圧力が圧力センサキャビティに残留する。ポリ
シリコン膜4は、ダイアフラム状の構造を有し、外部圧
力により変形可能である。変形度は、使用されるピエゾ
抵抗器により電気信号に変換できる。
また、ポリシリコン膜4からなるダイアフラムの変形
は、例えば下記の技術刊行物に記載されるように、容量
的に検出することができる。
M.M.Farooqui及びA.G.R.Eransによる「A Polysilicon-D
iaphragmagm-Based Pressure Sensor Technology」Y.Ph
ys.E.Sci.Inst.20(1987年)1469-1471頁。
ダイアフラム状のポリシリコン膜4の変形を容量的に検
出するために、ダイアフラム域6の領域内への埋め込み
により前記ポリシリコン膜4は密にドーピングできるの
で、第8図から特に明らかなように、基板1により形成
される電極に対する逆電極が製造される。
しかしながら、このような公知の圧力センサは、CMOS回
路と適合せず、その上、ポリシリコン膜4とシリコン基
板1との間に非オーム抵抗が生じるので、この圧力セン
サの静電容量は、使用される電圧に依存することとな
る。更に、ポリシリコン膜4の埋め込みがされなかった
領域により生じる抵抗のため、この圧力センサの電荷
は、特定周波数で検出しなければならない。このよう
に、公知の圧力センサは、低周波数サンプリング読出回
路により圧力変化を検出するには適していない。
また、公知の圧力センサは、付加電子回路素子とのモノ
リシック集積化にも使用できない。
ドイツ特許公開3723561A1号は、比較的複雑な多層構造
を有する容量性圧力センサを開示している。下部絶縁層
が基板上に設けられており、この下部絶縁層は、その上
部に、圧力センサキャビティを取り囲むダイアフラム支
持層を備えている。ダイアフラム支持層は、圧力センサ
キャビティを閉塞するためのカバー層で被覆される。カ
バー層ではなく、ダイアフラム支持層だけが、多結晶半
導体材料からなる。半導体領域は、基板のドーピングと
反対位置のドーピングにより基板内に形成され、前記半
導体領域の寸法は、この上に配置される圧力センサキャ
ビティの寸法と実質的に一致する。
このような圧力センサにおいては、センサ素子の全静電
容量は、一方では、ダイアフラム域内の圧力−依存静電
容量により決定され、他方では、基板に関してダイアフ
ラム支持部の静電容量により実質的に決定される圧力−
非依存静電容量により決定される。ダイアフラム支持部
と基板との間隔が小さいので、圧力−非依存静電容量
は、全静電容量を基礎として約95%になる。前記ドイツ
特許公開3723561A1の第1A図の主題において、ダイアフ
ラム支持部が基板の非ドーピング領域上方に位置するこ
とに鑑みると、圧力−非依存静電容量構成要素の温度及
び電圧への依存は、上部絶縁層により導電性ダイアフラ
ム部をポリシリコン支持層から絶縁することによっての
み低減できる。この圧力センサ構造において、基板上方
に配置されて圧力センサキャビティを決定する全圧力セ
ンサ領域が、単一の材料で製造される場合には、高圧力
−非依存静電容量構成要素は上述の理由により温度及び
電圧に過剰に依存するようになる。
この公知技術を基礎として、本発明は圧力センサ構造の
単純化及び製造方法の簡略化とともに圧力センサ精度の
改良を達成できるように、本明細書の最初に記載したよ
うな種類の圧力センサ及び圧力センサの製造方法をさら
に発展させるための課題に基づいてなされた。
この課題は、請求項1による方法及び請求項8による圧
力センサにより解決される。
請求項1に開示された方法により製造された圧力センサ
及び請求項8に開示された特徴を有する圧力センサにお
いては、単一の多結晶半導体膜を沈澱させることによ
り、圧力センサキャビティを取り囲むセンサ本体部分を
製造することができ、多結晶半導体膜は、絶縁された半
導体領域上の絶縁膜上方に配置されるので、温度依存、
電圧依存及び圧力−非依存の静電容量構成要素が大きく
なり過ぎることはない。
請求項1の前文部分による方法の課題は、前記請求項1
の特徴部分に開示された特徴によって解決され、請求項
8の前文部分による圧力センサの課題は、前記請求項8
の特徴部分に開示された特徴によって解決される。
更に別の態様に従って、本発明は、このような圧力セン
サに圧力を正確に測定するのに適した圧力センサアレイ
を提供するための課題に基づいてなされた。この副課題
は、請求項12による集積圧力センサアレイによって解決
される。
本発明のさらに好ましい改良は、従属請求項に開示され
る。
以下に、本発明による圧力センサ及び圧力センサアレイ
の好ましい実施例を、添付図面を参照して詳細に説明す
る。
第1A図は、本発明による圧力センサの第1の実施例を示
す横断面図である。
第1B図は、本発明による圧力センサの第2の実施例を示
す横断面図である。
第1C図は、本発明による圧力センサの第3の実施例を示
す横断面図である。
第2図は、本発明による圧力センサアレイの実施例を示
す平面図である。
第3図は、本発明による圧力センサアレイのもう1つの
実施例を示す断面図である。
第4図及び第5図は、本発明による圧力センサアレイの
回路形態の実施例である。
第6図は、従来の圧力センサの横断面図である。
第7図は、第6図に示される従来の圧力センサの平面図
である。
第8図は、別の従来の圧力センサの横断面図である。
第1図から第5図において、参照符号は、説明の繰り返
しをさけるために、同一又は類似する部分については、
第6図から第8図で使用したものと対応させた。
第1A図に示される本発明の圧力センサを製造する方法
は、保護膜2の被覆処理ステップの前に、導電性型の基
板と向き合うように選択されるシリコン基板1がドーピ
ング領域7内でドーピングを施される点に関して、本明
細書の最初に記載した従来技術による製造方法とは相違
する。次に、p−基板1の場合、一方では高導電性電極
を製造するために、他方ではドーピング領域7により形
成されるこの電極をpn−接合によりシリコン基板1から
絶縁するために、n+−ドーピング領域7を形成する。
その後、例えばSi3N4からなる絶縁膜8を、前記のよう
に形成されたドーピング領域7に被せる。既に述べた方
法で絶縁膜8に保護膜2とポリシリコン膜4を被せ、そ
れから、保護膜はエッチングにより取り除かれる。この
後、エッチング通路は既に述べたように閉塞される。
第1B図に示すように、ドーピング領域7を基板1から絶
縁するためのpn−接合を製造するステップは、適宜な埋
め込み物質の埋め込みにより、半導体基板1内にドーピ
ング領域7を絶縁する埋設絶縁膜9を製造するステップ
に代えることができる。埋設絶縁膜9は、SiO2又はSi3N
4で構成することができる。このように、ドーピング領
域7が基板1から絶縁される時は、前記ドーピング領域
7は、酸素埋め込み後、焼入れされる。
第1C図は、本発明による圧力センサの第3の実施例を示
し、ドーピング領域7が、圧力センサ静電容量の電極を
形成する第1ドーピング領域7Aとポリシリコン膜4の支
持領域下方にのみ配置される第2ドーピング領域7Bに区
分けされる点に関して、第1A図による実施例とは相違す
る。このドーピング領域7の構造により、支持部の静電
容量はもはや信号通路内にはないため、支持部の圧力−
非依存静電容量の影響を実質的に低減できる効果を有す
る。
本発明の圧力センサにおいては、多結晶半導体膜4の支
持領域下方のドーピング領域7、7Bのドーピングを高く
選択して、退化範囲内の金属反応がそこから生じるよう
にするのが好ましい。これは、更に、センサの圧力−非
依存静電容量構成要素の温度−依存静電容量変化及び電
圧依存静電容量変化による影響を減少させる。
いずれにしても、本発明の圧力センサ構造は、CMOS回路
素子と適合し、CMOS回路内に集積できる電位−解放コン
デンサを構成する。本発明による圧力センサの静電容量
は、用いられる電圧ではなく、圧力のみに依存する。ポ
リシリコン膜4がシリコン基板1から充分に絶縁される
ため、圧力センサの静電容量は、高読出周波数で準静的
状態で検出できる。
本発明の圧力センサでは、ポリシリコン膜4全体に導電
性を増大させるようにドープ剤が提供される。従来技術
では必要とされたドーピング領域の区切りは、あっても
良いが、本発明の圧力センサには必要ではない。
第1A図、第1B図、第1C図の本発明の単一の圧力センサの
代表的な有効静電容量は、数フェムトファラッドにな
る。しかしながら、本発明の圧力センサにおいては、フ
ィールド状アレイ内のシリコン基板1上に複数の圧力セ
ンサを配置できる。
第2図から明らかなように、フィールド状アレイ内に配
置された圧力センサDは、ポリシリコン膜4の接続アー
ム9により相互接続できるので、より高い出力信号が得
られるように、静電容量を増大させるための並列接続が
できる。
この相互接続により、フィールド状アレイにおける各個
別の圧力センサDの容量値を個々に検出して、各位置に
関する圧力分布を測定し、或いは、冗長圧力センサシス
テムを構成することもできる。そのため、欠陥のある圧
力センサを検出して、これらの圧力センサが総信号に影
響しないようにできる。
また同様に、このようなフィールド状アレイにおいて
は、1個のチップ上の複数の圧力センサの寸法及び/又
はダイアフラム厚さを変化させて、種々の圧力範囲を単
一のチップにおける複数の圧力センサで検出することも
できる。
本発明による圧力センサは、圧力−依存静電容量構成要
素とともに圧力−非依存静電容量構成要素を有する。圧
力−非依存静電容量構成要素は、例えば、ポリシリコン
膜4の基部とシリコン基板1との間の静電容量とともに
導体容量からなる。更に、本発明の圧力センサは、温度
により圧力−非依存静電容量が変化し易い。上記圧力−
非依存静電容量構成要素又は容量変化は、本発明による
圧力センサを基礎とし、圧力センサ及び基準素子を有す
る圧力センサアレイで補償できる。
第3図は、左側に上記構造の圧力センサ、右側に容量性
基準素子を有する集積容量性圧力センサアレイを示す。
本発明の基準素子と圧力センサとの間の唯一の相違点
は、前記基準素子が曲げ強度を増大させたポリシリコン
膜4を有する点にある。実施例では、この曲げ強度の増
大は、補助膜10を基準素子のポリシリコン膜4に設ける
ことにより得られる。これは、例えば、ポリシリコンの
沈澱により達成できる。また、基準素子に圧力センサよ
り厚いポリシリコン膜4を設けることも可能である。
第3図に示されるような種類の圧力センサと基準素子を
有する圧力センサアレイでは、圧力センサの静電容量と
基準素子の静電容量との間の容量差を検出することによ
り圧力測定ができる。これには、圧力依存ではない全静
電容量及び容量変化を補償する効果がある。圧力センサ
と基準素子が同一製造ステップで同一基板上に構成でき
ることに鑑みると、圧力センサ構造と結合基準素子構造
との間には最大の相似性が得られる。
一対の圧力センサ/基準素子による圧力測定は、第4図
及び第5図に示される切替えコンデンサ型の所謂静電容
量測定回路による手段で行うのが好ましい。
第4図に示される切替えコンデンサ型の静電容量測定回
路は、その全体に符号11が付され、非反転入力がアース
に接続する演算増幅器12を含んで構成される。第1の制
御状態aでは、圧力センサC sensは、第1電極が第1ス
イッチS1を介して第1電位V1に接続され、第2の制御状
態bでは、第1電極が第2スイッチS2を介して第2電位
V2に接続される。基準素子C refは、演算増幅器の反転
入力と出力との間に位置し、また、第1の制御状態aで
は閉じられ、第2の制御状態bでは開放される第3スイ
ッチS3が、前記基準素子と並列に接続される。
切替えコンデンサ型の静電容量測定回路の出力電圧V ou
tが、基準素子C refの静電容量に対する圧力センサC se
nsの静電容量の係数に比例することは当業者には明らか
である。
第4図に示される切替えコンデンサ型の静電容量測定回
路の実施例から逸脱するが、前記第4図の圧力センサC
sensと基準素子C refは入れ換えができるので、回路11
の出力電圧V outの相互依存が得られる。
第5図は、切替えコンデンサ型静電容量測定回路の別の
実施例を示しており、符号13を付してある。第4図の実
施例と対応する回路構成要素及び制御状態には同一の参
照符号を付してある。従って、以下の説明は、第4図の
回路11から逸脱する回路13の特徴についての説明に限
る。この実施例では、第2基準素子C ref2は、その第2
電極が演算増幅器12の反転入力に接続される。前記第2
基準素子C ref2は、第1の制御状態aでは第1電極が第
5スイッチS5を介して第4電位V4に接続されるのに対し
て、第2の制御状態bでは、第1電極が第4スイッチS4
を介して第3電位V3に接続される。切替えコンデンサ型
の静電容量測定回路13の出力電圧V outは、第1基準素
子C ref1の静電容量から第2基準素子C ref2の静電容量
の係数を差し引いた第1基準要素C ref1の静電容量に対
する圧力センサC sensの静電容量の係数に比例する。こ
のような回路では、付加静電容量条件が除かれるので、
出力電圧は測定される圧力のみに依存する。
フロントページの続き (72)発明者 モクワ,ウィルフリート ドイツ連邦共和国,4150 クレフェルト, ヨルクシュトラーセ 67 (72)発明者 カンドラー,ミハイル ドイツ連邦共和国,5042 エルフシュタ ト,アムゼルベク 10 (72)発明者 マノリ,イアナキス ドイツ連邦共和国,4330 ミュルハイム, デュッペンベッカー ベク 28 エー

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板1の半導体領域7の上方に位置
    し圧力センサキャビティ3を形成する保護膜2を製造
    し、 保護膜2を少なくとも部分的に被覆するように多結晶半
    導体膜4を沈澱させ、 少なくとも保護膜2の上方に位置するダイアフラム状領
    域内で沈澱した多結晶半導体膜4をドーピングし、更
    に、保護膜2をエッチングにより取り除く ステップを含んで構成される半導体基板から集積容量性
    圧力センサを製造する方法において、 半導体領域7を半導体基板1から絶縁し、 絶縁された半導体領域7に絶縁膜8を被せ、 絶縁された半導体領域7上方の絶縁膜8上に多結晶半導
    体膜4が位置するようにした ことを特徴とする集積容量性圧力センサの製造方法。
  2. 【請求項2】半導体基板1から半導体領域7を絶縁する
    ステップが、前記半導体領域7の充分なドーピングによ
    る前記半導体基板内でのpn−接合の製造を含むことを特
    徴とする請求項1に記載の集積容量性圧力センサの製造
    方法。
  3. 【請求項3】半導体領域7を絶縁するステップが、前記
    半導体基板1内に埋設絶縁膜を製造するのに適した埋め
    込み物質の埋め込みを含むことを特徴とする請求項1又
    は2に記載の集積容量性圧力センサの製造方法。
  4. 【請求項4】埋め込み物質が酸素または窒素からなるこ
    とを特徴とする請求項3に記載の集積容量性圧力センサ
    の製造方法。
  5. 【請求項5】埋設絶縁膜により形成される半導体領域7
    の焼入れステップが、埋め込みステップの後に行われる
    ことを特徴とする請求項3又は4に記載の集積容量性圧
    力センサの製造方法。
  6. 【請求項6】絶縁膜8がSi3N4を含むことを特徴とする
    請求項1〜5のいずれか1つに記載の集積容量性圧力セ
    ンサの製造方法。
  7. 【請求項7】保護膜2が、多結晶半導体膜4を介して延
    長して少なくとも1個のエッチング通路5を形成するよ
    うに構成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれ
    か1つに記載の集積容量性圧力センサの製造方法。
  8. 【請求項8】半導体基板1と、前記半導体基板1と共に
    圧力センサキャビティ3を形成し少なくとも前記圧力セ
    ンサキャビティ上方に位置するダイアフラム状域6内に
    ドープ剤を備えた多結晶半導体膜4とを、含んで構成さ
    れる集積容量性圧力センサにおいて、 絶縁膜8は、多結晶半導体膜4と前記多結晶半導体膜4
    下方に位置する半導体領域7との間に配置され、 半導体領域7は半導体基板1から絶縁されて、圧力セン
    サキャビティ3を形成する多結晶半導体膜4が前記絶縁
    された半導体領域7上方の絶縁膜8上に配置されるよう
    にしたことを特徴とする集積容量性圧力センサ。
  9. 【請求項9】pn−接合を製造するために、半導体領域7
    が半導体基板1と反対にドーピングされることを特徴と
    する請求項8に記載の集積容量性圧力センサ。
  10. 【請求項10】埋設絶縁膜が半導体領域7と半導体基板
    1との間に位置することを特徴とする請求項8又は9に
    記載の集積容量性圧力センサ。
  11. 【請求項11】半導体基板1がシリコンを含み、多結晶
    半導体膜4がポリシリコンを含み、また、絶縁膜8がSi
    3N4を含むことを特徴とする請求項8〜10のいずれか1
    つに記載の集積容量性圧力センサ。
  12. 【請求項12】容量性基準素子の構造が、基準素子キャ
    ビティ3の上に伸びる多結晶半導体膜4の曲げ強度がよ
    り高い点以外は、容量性圧力センサの構造と対応するこ
    とを特徴とする請求項8〜11のいずれか1つに記載の集
    積容量性圧力センサを含む集積容量性圧力センサアレ
    イ。
  13. 【請求項13】基準素子の多結晶半導体膜4が容量性圧
    力センサの多結晶半導体膜4より厚いことを特徴とする
    請求項12に記載の集積容量性圧力センサアレイ。
  14. 【請求項14】基準素子の多結晶半導体膜4が補助膜10
    により補強されて曲げ強度を増大させたことを特徴とす
    る請求項12又は13に記載の集積容量性圧力センサアレ
    イ。
  15. 【請求項15】複数の圧力センサ/基準素子対がフィー
    ルド状アレイ内の共通半導体基板1上に配置されること
    を特徴とする請求項12又は13に記載の集積容量性圧力セ
    ンサアレイ。
  16. 【請求項16】切替えコンデンサ型静電容量測定回路1
    1、13が圧力センサ及び基準素子を含んで構成されるこ
    とを特徴とする請求項12〜15のいずれか1つに記載の集
    積容量性圧力センサアレイ。
  17. 【請求項17】圧力センサの第1電極が、切替えコンデ
    ンサ型静電容量測定回路11及び13の第1制御状態aでは
    第1電位V1に接続され、第2制御状態bでは第2電位V2
    に接続され、 圧力センサの第2電極は、切替えコンデンサ型静電容量
    測定回路11及び13の演算増幅器12の反転入力(−)に接
    続され、 基準素子は、演算増幅器12の反転入力(−)と出力との
    間に位置して、2つの制御状態a,bのいずれか1つの状
    態で放電され、 演算増幅器12の非反転入力(+)は基準電位(アース)
    と接続する ことを特徴とする請求項16に記載の集積容量性圧力セン
    サアレイ。
  18. 【請求項18】基準素子の第1電極が、切替えコンデン
    サ型静電容量測定回路11及び13の第1制御状態aでは第
    1電位V1に接続され、第2制御状態bでは第2電位V2
    接続され、 基準素子の第2電極は、切替えコンデンサ型静電容量測
    定回路11及び13の演算増幅器12の反転入力(−)に接続
    され、 圧力センサは、演算増幅器12の反転入力(−)と出力と
    の間に位置して、2つの制御状態a,bのいずれか1つの
    状態で放電され、 演算増幅器12の非反転入力(+)は基準電位(アース)
    と接続する ことを特徴とする請求項16に記載の集積容量性圧力セン
    サアレイ。
  19. 【請求項19】圧力センサの第1電極は、切替えコンデ
    ンサ型静電容量測定回路13の第1制御状態aでは第1電
    位V1に接続され、第2制御状態bでは第2電位V2に接続
    され、 基準素子の第1電極は切替えコンデンサ型静電容量測定
    回路の第1制御状態aでは第4電位V4に接続され、第2
    制御状態bでは第3電位V3に接続され、 圧力センサ及び基準素子の各第2電極は,演算増幅器の
    反転入力(−)に接続され、 付加容量性基準素子は、演算増幅器12の反転入力(−)
    と出力との間に位置し、 演算増幅器12の非反転入力(+)は基準電位(アース)
    と接続することを特徴とする請求項16に記載の集積容量
    性圧力センサアレイ。
JP3503660A 1990-02-12 1991-02-09 集積容量性圧力センサ及びその製造方法 Expired - Lifetime JPH0726886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4004179A DE4004179A1 (de) 1990-02-12 1990-02-12 Integrierbarer, kapazitiver drucksensor und verfahren zum herstellen desselben
DE4004179.4 1990-02-12
PCT/DE1991/000107 WO1991012507A1 (de) 1990-02-12 1991-02-09 Integrierbarer, kapazitiver drucksensor und verfahren zum herstellen desselben

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501159A JPH05501159A (ja) 1993-03-04
JPH0726886B2 true JPH0726886B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=6399921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503660A Expired - Lifetime JPH0726886B2 (ja) 1990-02-12 1991-02-09 集積容量性圧力センサ及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5321989A (ja)
EP (1) EP0515416B1 (ja)
JP (1) JPH0726886B2 (ja)
DE (4) DE4004179A1 (ja)
ES (1) ES2055588T3 (ja)
WO (1) WO1991012507A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4208272A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Leybold Ag Verfahren zur messung der kapazitaet eines kondensators nach der reflektometermethode und schalteinrichtung dazu
DE4222930A1 (de) * 1992-07-11 1994-01-13 Vdo Schindling Schaltungsanordnung zur Messung von Kapazitäten
FR2700003B1 (fr) * 1992-12-28 1995-02-10 Commissariat Energie Atomique Procédé de fabrication d'un capteur de pression utilisant la technologie silicium sur isolant et capteur obtenu.
EP0681691B1 (de) * 1993-01-19 1996-07-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Drucksensor
US5316619A (en) * 1993-02-05 1994-05-31 Ford Motor Company Capacitive surface micromachine absolute pressure sensor and method for processing
EP0618435A3 (de) * 1993-03-30 1995-02-01 Siemens Ag Kapazitiver Drucksensor.
US5369544A (en) * 1993-04-05 1994-11-29 Ford Motor Company Silicon-on-insulator capacitive surface micromachined absolute pressure sensor
US5471723A (en) * 1993-08-20 1995-12-05 Endress + Hauser Gmbh + Co. Methods of manufacturing thin-film absolute pressure sensors
US5634999A (en) * 1994-09-06 1997-06-03 Ngk Insulators, Ltd. Method of producing ceramic diaphragm structure having convex diaphragm portion
JP2561040B2 (ja) * 1994-11-28 1996-12-04 日本電気株式会社 容量型センサの容量変化検出回路およびその検出方法
US6141243A (en) * 1996-11-12 2000-10-31 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Sensor element
KR100319057B1 (ko) * 1996-11-12 2001-12-29 슈베르트 헬무트 센서 소자
EP0943078A1 (de) * 1996-12-04 1999-09-22 Siemens Aktiengesellschaft Mikromechanisches bauelement zur erfassung von fingerabdrücken
DE19753874A1 (de) * 1997-12-05 1999-06-17 Bosch Gmbh Robert Kraftsensor
US6244121B1 (en) 1998-03-06 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Sensor device for non-intrusive diagnosis of a semiconductor processing system
DE19831600C1 (de) * 1998-07-14 1999-08-19 Siemens Ag Anordnung mit einer Vielzahl von Sensorgruppen und Verfahren zur Bestimmung ihrer Intaktheit
DE19839606C1 (de) 1998-08-31 2000-04-27 Siemens Ag Mikromechanisches Bauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP3567089B2 (ja) * 1998-10-12 2004-09-15 株式会社日立製作所 静電容量式圧力センサ
JP3445536B2 (ja) * 1999-10-04 2003-09-08 三洋電機株式会社 半導体装置
EP1259976A2 (en) 2000-02-23 2002-11-27 National Center for Scientific Research Demokritos Institute of Microelectronics Capacitive pressure-responsive devices and their fabrication
US6472243B2 (en) 2000-12-11 2002-10-29 Motorola, Inc. Method of forming an integrated CMOS capacitive pressure sensor
JP4773630B2 (ja) 2001-05-15 2011-09-14 株式会社デンソー ダイアフラム型半導体装置とその製造方法
JP4342122B2 (ja) 2001-06-01 2009-10-14 株式会社豊田中央研究所 静電容量型物理量センサと検出装置
DE10130372B4 (de) * 2001-06-23 2006-09-14 Abb Patent Gmbh Differenzdrucksensor
DE10130373B4 (de) * 2001-06-23 2006-09-21 Abb Patent Gmbh Kapazitiver Differenzdrucksensor
JP4296731B2 (ja) 2001-07-18 2009-07-15 株式会社デンソー 静電容量型圧力センサの製造方法
US20050224899A1 (en) * 2002-02-06 2005-10-13 Ramsey Craig C Wireless substrate-like sensor
US7289230B2 (en) * 2002-02-06 2007-10-30 Cyberoptics Semiconductors, Inc. Wireless substrate-like sensor
US20050224902A1 (en) * 2002-02-06 2005-10-13 Ramsey Craig C Wireless substrate-like sensor
US20050233770A1 (en) * 2002-02-06 2005-10-20 Ramsey Craig C Wireless substrate-like sensor
DE10324960B4 (de) * 2003-06-03 2011-08-11 Robert Bosch GmbH, 70469 Kapazitiver Drucksensor
JP2006170893A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Alps Electric Co Ltd 静電容量型圧力センサ
US7585280B2 (en) 2004-12-29 2009-09-08 Codman & Shurtleff, Inc. System and method for measuring the pressure of a fluid system within a patient
US20060211945A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Codman & Shurtleff, Inc. Pressure sensing methods
US7510533B2 (en) * 2005-03-15 2009-03-31 Codman & Shurtleff, Inc. Pressure sensing valve
US10362947B2 (en) * 2005-03-15 2019-07-30 Integra LifeSciences Switzerland Sarl Pressure sensing devices
US20070106200A1 (en) * 2005-11-08 2007-05-10 Brian Levy Intraocular shunt device and method
US7682313B2 (en) * 2005-11-23 2010-03-23 Vital Sensors Holding Company, Inc. Implantable pressure monitor
US7686768B2 (en) * 2005-11-23 2010-03-30 Vital Sensors Holding Company, Inc. Implantable pressure monitor
US7893697B2 (en) * 2006-02-21 2011-02-22 Cyberoptics Semiconductor, Inc. Capacitive distance sensing in semiconductor processing tools
JP2009527764A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 サイバーオプティクス セミコンダクタ インコーポレイテッド 半導体加工ツールにおける静電容量距離検出
FR2897937B1 (fr) * 2006-02-24 2008-05-23 Commissariat Energie Atomique Capteur de pression a jauges resistives
JP4325638B2 (ja) * 2006-04-26 2009-09-02 オムロンヘルスケア株式会社 脈波測定装置
US7813105B2 (en) 2006-06-06 2010-10-12 Adc Tech International Ltd. Multi-layer capacitor
US8823933B2 (en) * 2006-09-29 2014-09-02 Cyberoptics Corporation Substrate-like particle sensor
US7778793B2 (en) * 2007-03-12 2010-08-17 Cyberoptics Semiconductor, Inc. Wireless sensor for semiconductor processing systems
US20080246493A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Gardner Delrae H Semiconductor Processing System With Integrated Showerhead Distance Measuring Device
US7827845B2 (en) 2007-06-18 2010-11-09 Codman & Shurtleff, Inc. Method and kit for maintaining a sterile environment during calibration of a medical device
US20090005701A1 (en) * 2007-06-29 2009-01-01 Codman & Shurtleff, Inc. Cradled Sensor Assembly
US20090015268A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-15 Gardner Delrae H Device and method for compensating a capacitive sensor measurement for variations caused by environmental conditions in a semiconductor processing environment
US9204812B2 (en) 2007-10-31 2015-12-08 DePuy Synthes Products, LLC Wireless pressure sensing shunts
US7842004B2 (en) 2007-10-31 2010-11-30 Codman & Shurtleff, Inc. Wireless pressure setting indicator
US8480612B2 (en) 2007-10-31 2013-07-09 DePuy Synthes Products, LLC Wireless shunts with storage
US8454524B2 (en) 2007-10-31 2013-06-04 DePuy Synthes Products, LLC Wireless flow sensor
US8749000B2 (en) * 2012-02-15 2014-06-10 Robert Bosch Gmbh Pressure sensor with doped electrode
DE102015224936A1 (de) 2015-12-11 2017-06-14 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Drucksensorvorrichtung und entsprechende mikromechanische Drucksensorvorrichtung
DE102015225184A1 (de) 2015-12-15 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Herstellungsverfahren für eine mikromechanische Sensorvorrichtung und entsprechende mikromechanische Sensorvorrichtung
JP6696552B2 (ja) * 2017-11-13 2020-05-20 株式会社村田製作所 配線容量キャンセル方法および配線容量キャンセル装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4426673A (en) * 1976-03-12 1984-01-17 Kavlico Corporation Capacitive pressure transducer and method of making same
US4262399A (en) * 1978-11-08 1981-04-21 General Electric Co. Ultrasonic transducer fabricated as an integral park of a monolithic integrated circuit
US4420790A (en) * 1982-04-02 1983-12-13 Honeywell Inc. High sensitivity variable capacitance transducer
DE3404262A1 (de) * 1983-03-09 1984-09-13 Fuji Electric Co., Ltd., Kawasaki Kapazitiver messfuehler
FI74350C (fi) * 1984-02-21 1988-01-11 Vaisala Oy Kapacitiv absoluttryckgivare.
NL8503574A (nl) * 1985-12-24 1987-07-16 Sentron V O F Druksensor.
JPH0750789B2 (ja) * 1986-07-18 1995-05-31 日産自動車株式会社 半導体圧力変換装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0515416A1 (de) 1992-12-02
DE4042335A1 (de) 1991-08-14
DE59101391D1 (de) 1994-05-19
US5321989A (en) 1994-06-21
EP0515416B1 (de) 1994-04-13
DE4042336A1 (de) 1991-08-14
WO1991012507A1 (de) 1991-08-22
DE4004179A1 (de) 1991-08-14
JPH05501159A (ja) 1993-03-04
ES2055588T3 (es) 1994-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726886B2 (ja) 集積容量性圧力センサ及びその製造方法
US5431057A (en) Integratable capacitative pressure sensor
JP2517467B2 (ja) 静電容量式圧力センサ
KR100486322B1 (ko) 반도체압력센서
US7219554B2 (en) Semiconductor pressure sensor
US6167761B1 (en) Capacitance type pressure sensor with capacitive elements actuated by a diaphragm
US5483834A (en) Suspended diaphragm pressure sensor
US6445565B1 (en) Capacitive moisture sensor and fabrication method for capacitive moisture sensor
JP3448060B2 (ja) 補償手段付き容量センサ
US4812888A (en) Suspended gate field effect semiconductor pressure transducer device
US6724612B2 (en) Relative humidity sensor with integrated signal conditioning
US6889555B1 (en) Magnetoresistive semiconductor pressure sensors and fingerprint identification/verification sensors using same
EP1128174A2 (en) Capacitance-type pressure sensor and its manufacture
US4467394A (en) Three plate silicon-glass-silicon capacitive pressure transducer
EP2458359A1 (en) Semiconductor pressure sensor, pressure sensor device, electronic apparatus, and method for manufacturing semiconductor pressure sensor
GB2194344A (en) Pressure transducer and method of fabricating same
FI71015C (fi) Temperaturoberoende kapacitiv tryckgivare
JP2652589B2 (ja) 圧力センサ
EP3208610B1 (en) Sensor arrangement and method for generating measurement signals
JPH06307960A (ja) 圧力センサ
EP1128173A2 (en) Capacitive semiconductor pressure sensor
JPH04143627A (ja) 静電容量式圧力センサおよびその製造方法
EP0491567A1 (en) Integrated sensor assembly
US6370960B1 (en) Capacitive sensor
JP3172953B2 (ja) 静電容量式圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110329

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term