JP3448060B2 - 補償手段付き容量センサ - Google Patents

補償手段付き容量センサ

Info

Publication number
JP3448060B2
JP3448060B2 JP50975695A JP50975695A JP3448060B2 JP 3448060 B2 JP3448060 B2 JP 3448060B2 JP 50975695 A JP50975695 A JP 50975695A JP 50975695 A JP50975695 A JP 50975695A JP 3448060 B2 JP3448060 B2 JP 3448060B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
capacitor
sensing
reference potential
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50975695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09503294A (ja
Inventor
エル. フリック,ロジャー
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JPH09503294A publication Critical patent/JPH09503294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3448060B2 publication Critical patent/JP3448060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2417Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying separation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/12Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means by making use of variations in capacitance, i.e. electric circuits therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Measuring Fluid Pressure (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 本発明は圧力センサに関する。特に本発明は、浮遊容
量の影響を低減する回路を備えた容量圧力センサに関す
る。
従来技術は、圧力感知のために偏向可能なダイアフラ
ムを備えた種々の固体圧力センサを開示している。それ
らの幾つかはバッチ処理で製造されることができる。固
体圧力センサを半導体材料などの比較的強固な材料で製
造することは望ましいことである。
容量式圧力センサは2つのコンデンサ電極間の容量を
測定することによって圧力を測定する。圧力変化は容量
の変化として現れる。半導体で作られた圧力センサにお
いては、浮遊容量が容量測定に影響するので測定結果に
誤差を生じさせる。このような浮遊容量は、コンデンサ
の電極とコンデンサ電極として機能する近傍の半導体材
料との間に生ずる。
1986年9月16日に発行された米国特許第4612599号
「容量圧力センサ」には、シリコンで作られた圧力セン
サが開示されている。1989年1月3日に発行された「堅
固な取り付けのための応力分離を備えた圧力変換器」と
題する米国特許第4800758号には応力分離を備えたバッ
チ製造の圧力センサが開示されている。
発明の概要 本発明は、容量に基づく圧力センサに使用される回路
を提供する。この回路は、プロセス流体の圧力を決定す
るのに用いられる容量測定の際の浮遊容量の影響を低減
する。回路は、第1および第2のコンデンサ電極を有
し、両電極間の容量が被感知パラメータの関数として変
化する感知用可変コンデンサを含む。それぞれのコンデ
ンサ電極は、第1および第2コンデンサ電極の周りに配
置されたガード電極に対する浮遊容量を有する。基準の
電圧源が準備され、基準電圧に対して相対的に変化する
駆動電圧を、駆動回路が第1のコンデンサ電極に与え
る。基準電圧に接続された感知回路は、基準電圧と実質
的に等しい仮想的な基準電圧を発生する。第2のコンデ
ンサ電極に接続された電荷感知回路が、第2のコンデン
サ電極上の電荷を感知するので、電荷の移送が完了した
ときには、第2コンデンサ電極とガードとの間には電位
差は存在しなくなる。
図面の簡単な説明 図1は本発明による懸架式ダイアフラム圧力センサの
一部破断斜視図である。
図2は図1の2−2線に沿った断面図である。
図3は図1の3−3線に沿った断面図である。
図4は本発明にしたがった差圧センサの断面斜視図で
ある。
図5は本発明にしたがったダイアフラム対よりなるコ
ンデンサ装置の断面図である。
図6はガードコンデンサ回路の概略図である。
図7は圧力測定に使用されるコンデンサ電極を示す差
圧センサの断面図である。
図8は、本発明にしたがって、浮遊容量の影響を低減
する回路の概略図である。
好ましい実施例の詳細な説明 本発明の圧力センサ層はバッチ製造技術で作られる。
シリコンウエーファすなわちシリコン層が通常の方法で
エッチングされて所望の形状に整形され、さらに適当な
材質の他の層とサンドイッチ状に組合わされてセンサが
構成される。このようなセンサは、1993年9月20日に出
願され、本出願と同じ譲受人に譲渡された「懸架式ダイ
アフラム圧力センサ」と題する米国特許出願に開示され
ており、参照によって本明細書に統合される。
半導体材料を用いて圧力センサを製造するとしばしば
浮遊容量が発生し、圧力測定に誤差がもたらされる。こ
の浮遊容量は、半導体が半導電体の性質を有し、コンデ
ンサの電極として作用することによって生ずる。それ故
に、浮遊容量は圧力測定に用いられるコンデンサ電極と
その周囲の半導体(ガード電極)との間に発生する。
図1は懸架式ダイアフラム圧力センサ10の一部破断斜
視図である。懸架式ダイアフラム圧力センサ10は下部基
板12および上部基板14を有する。下部ダイアフラム基板
16は下部基板12に接合され、上部ダイアフラム基板18は
上部基板14に接合される。下部ダイアフラム基板16と上
部ダイアフラム基板18とは相互に一体に接合される。下
部ダイアフラム基板16は溝(チャネル)20および電気接
点22、24を有する。圧力導入口26は上部基板14を貫通し
て伸びている。上部ダイアフラム基板18は支持タブ30に
よって支持された上部ダイアフラム28を含む。
図2は図1の2−2線に沿う懸架ダイアフラム式圧力
センサ10の断面図である。図3は図1の3−3線に沿う
懸架ダイアフラム式圧力センサ10の断面図である。図2
および3は、上部ダイアフラム28に結合された下部ダイ
アフラム32を示す。上部ダイアフラム28および下部ダイ
アフラム32はダイアフラム空所34を有するダイアフラム
組立体を構成し、通常このダイアフラム空所34は溝20を
介して供給される基準圧力を含む。上部ダイアフラム28
と下部ダイアフラム32はそれらのリムに沿って互いに接
合されている。上部ダイアフラム28と下部ダイアフラム
32とは、圧力導入口26に連通している内部圧力空所36内
に懸架されている。
動作時には、懸架式ダイアフラム圧力センサはダイア
フラム空所34と内部圧力空所36との間の圧力差を感知す
るのに使用される。ダイアフラム空所34は圧力導入口26
を介して供給される圧力に応答し、内部圧力空所36内で
膨脹したり、収縮したりする。この結果、上部ダイアフ
ラム28と下部ダイアフラム32とがダイアフラム空所34の
内側に向かって湾曲するか、あるいは、ダイアフラム空
所34から外向きに偏向する。流体は、支持タブ30を通し
て延びる溝20を介してダイアフラム空所34に流れ込む
か、あるいはダイアフラム空所34から流出する。上部ダ
イアフラム28および下部ダイアフラム32の偏向(したが
って、印加された圧力)は電気接点22および24を用いて
検知される。これらの接点は上部および下部ダイアフラ
ム28、32に形成されたセンサに接続されている。
ある実施例においては、これらのセンサはコンデンサ
電極すなわちメタライズ層である。上部ダイアフラム28
は1つのコンデンサ電極を有し、下部ダイアフラム32も
別のコンデンサ電極を有する。圧力導入口26を介して供
給される圧力にしたがってこれら2つの電極が変位し、
両者間の静電容量が変化する。他の実施例においては、
ダイアフラム上に設けられ、ダイアフラム28および32と
の変形につれてその抵抗値が変化する歪み計に、前記電
気接点22および24が接続される。
好ましい実施例においては、懸架ダイアフラム式圧力
センサ10は単結晶シリコンやサファイヤ材のような脆弱
材料で、バッチ処理工程で製造される。これらの材料は
非常に僅かなヒステリシス特性と良好な寸法上の安定性
を備えているので、精密性の改善に役立つ。さらにシリ
コン、セラミック、ガラスなどの物質は、既知の製造技
術を用いて容易にバッチ製造できる。
図4は本発明にしたがって製造された懸架ダイアフラ
ム式差圧センサ40の断面斜視図である。センサ40は、図
1に示した懸架ダイアフラム式圧力センサ10と同様の、
ダイアフラム組立体の間に延在する溝20(図1)のよう
な溝(図4では、図示を省略している)を有する1対の
圧力センサを一体的に配置して形成される。
差圧センサ40は下部基板42、上部基板44、下部ダイア
フラム基板46、上部ダイアフラム基板48を含む。差圧は
圧力導入口50A、50Bを介して供給される。圧力導入口50
A、50Bはそれぞれダイアフラム組立体54A、54Bに連通さ
れる。ダイアフラム組立体54Aはダイアフラム空所62Aを
構成する上部ダイアフラム58Aおよび下部ダイアフラム6
0Aを含む。ダイアフラム空所62Aは、圧力導入口50Aに連
通される圧力導入空所64A内に保持される。ダイアフラ
ム組立体54Bの構造はダイアフラム組立体54Aのそれと類
似している。
差圧センサ40では、ダイアフラム空所62Aは図4では
図示されていないが、図1に示した溝20と類似である溝
を通してダイアフラム空所62Bに連通される。ダイアフ
ラム空所62Aおよび62Bを連通する溝は、ダイアフラム組
立体54Aおよび54Bを圧力導入空所64A、64B内にそれぞれ
支持するタブを介して延在している。ダイアフラム空所
62A、62Bは、ある封入量の比較的非圧縮性の流体で充満
されているから、1つの空所が供給圧力によって膨脹さ
れると他方の空所は収縮する。
本発明の懸架式ダイアフラムの偏向は、差圧であれ、
絶対圧であれ、印加される圧力に関係する。この偏向
(変形)を検知することによって圧力を決定することが
できる。この検知はどのような適当な手法でも測定でき
る。好ましい実施例では、ダイアフラムの変形は、各ダ
イアフラムの上にそれぞれ保持された2つのコンデンサ
電極間の容量の変化を測定することによって検知でき
る。
図5は、それぞれ上部コンデンサ電極114および下部
コンデンサ電極116を有する上部および下部ダイアフラ
ム110、112を含む懸架式ダイアフラム108の断面図であ
る。電極114、116が絶縁層118、120をそれぞれ介してダ
イアフラム110、112上に形成されている。ダイアフラム
110と112との間の領域が空所122を形成し、なるべくは
そこに油が充填される。
図5には、電極114と116との間の容量である静電容量
CAが示されている。容量CAの値は懸架式ダイアフラム10
8に加わる圧力に関係する。故に、この容量を測ること
によって圧力が決定できる。しかし、浮遊容量CS1、CS2
がこの測定の妨害になる。この容量は電極114とダイア
フラム110との間、ならびに電極116とダイアフラム112
との間の各容量に依存する。この容量は、絶縁層118、1
20が電極114、116をそれぞれダイアフラム110、112から
電気的に絶縁することによって発生する。それ故に、容
量CSの測定から浮遊容量を除去することが望ましい。
図6は、容量CAの測定に対する容量CS1、CS2の妨害を
除去するための回路124を示す。回路124はコンデンサCA
の被駆動側に接続された方形波ドライバ130を含む。コ
ンデンサCS1の1極(すなわち、基板110)が、CS2の1
極(すなわち、基板112)と同じように電気的接地に接
続される。コンデンサCAの感知側は演算増幅器132の負
入力に接続される。演算増幅器132は積分コンデンサ134
を介して負帰還接続される。演算増幅器132の非反転入
力は仮想接地を提供する。演算増幅器132の出力は容量
測定回路に与えられ、圧力の演算に用いられる。
回路124は基板110、112を感知電極116と「同電位」に
保持する。なぜならば、感知電極116が負帰還付き演算
増幅器132によって仮想接地に保持されるからである。
これにより、電極116に接続された回路によっては容量C
S2が測定されなくなるので、浮遊容量による圧力測定に
含まれる誤差が減少される。
図7はダイアフラム組立体54A、54Bの断面図であり、
圧力測定に用いられるコンデンサ電極を示す。コンデン
サ電極は接点A、B、CおよびDにそれぞれ接続され
る。ダイアフラム組立体54A、54Bは電気接点Eに接続さ
れる。
図8は浮遊容量の影響を低減するための、本発明によ
る回路の概略図である。回路140はコンデンサC1、C2を
含み、それらの容量はダイアフラム組立体54Aと54Bとの
間の差圧に応答して変化する。コンデンサC1に関連して
は浮遊容量CS11、CS12が存在し、コンデンサC2に関連し
ては浮遊容量CS21、CS22が存在する。これらのコンデン
サは周囲の半導体材料によって発生する。図8には、図
7にも示されている電極A、B、C、DおよびEが示さ
れる。電極AとDとは相互に接続される。この接続は、
外部でされても良いし、圧力センサ40への電気接点の数
を減らすために圧力センサ上で直接されても良い。
回路140はシュミットトリガ回路144に接続された演算
増幅器142を含む。演算増幅器142は積分コンデンサCI
よる負帰還回路を有する。シュミットトリガ回路144の
出力はデジタル論理146に接続される。電源+VR、−VR
はそれぞれ、スイッチSW6およびSW5を介して電極E、な
らびに電極A、Dに接続される。電極BはスイッチSW1
を介して演算増幅器142に接続され、電極CはスイッチS
W4を介して演算増幅器142に接続される。電極Eは演算
増幅器142の非反転入力に接続され、電極BおよびCは
それぞれスイッチSW2、SW3を介して電極Eに接続され
る。スイッチSW1〜SW6は、これらを制御するデジタル論
理146に接続される。
動作時には、センサ40によって感知された差圧に関連
するコンデンサC1とC2との容量差に応じた出力を、演算
増幅器142が発生する。このような容量測定技術は、
「電荷平衡式帰還測定回路」と題するフリック(Fric
k)等の米国特許第5083091号に記載されている。
演算増幅器142はコンデンサC1、C2上の感知電極を仮
想電位(ある実施例では、仮想接地電位)に保持する。
電荷が分配され終わると、電荷はCS11、CS12、CS21、ま
たはCS22から流れなくなり、これらの容量は測定に関与
しなくなる。回路は電源+VR、−VRからCS11、CS22を駆
動しなければならない。
充電電流は次式で表わされる。
I(充電)=F(励起)×{VR−(−VR)} ×(CS11+CS22) この電流の典型的値は0.07maのオーダである(CS11、CS
22は200×10-12ファラッドのオーダである)。充電電流
は可能な最小電流4maよりも小さいから、上記の電流は
4−20maの電流ループに好適である。
電荷移送が完了して容量測定が行なわれるときには、
電極BおよびCは電極Eと同電位に保持されている。以
上のことが、演算増幅器142で構成された積分器の出力
が、電荷の移送が完了したときにサンプリングされる理
由である。
本発明は好ましい実施例に関して説明されたが、本発
明の精神および範囲から逸脱することなしに形式および
詳細において変更が可能であることは、当該技術の熟達
者には理解されるであろう。例えば、本発明は浮遊容量
が問題となるような他の形式のセンサやセンサ設計に利
用することができる。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/24 G01L 9/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1および第2のコンデンサ電極を有し、
    両電極間の容量が被感知パラメータの関数として変化
    し、かつ各コンデンサ電極が前記第1および第2のコン
    デンサ電極の回りに配置されたガード電極に関して浮遊
    容量を持つような感知用可変コンデンサと、 基準電位源と、 基準電位に対して交互に変化する駆動電位を、第1のコ
    ンデンサ電極に供給する駆動回路と、 基準電位に接続され、該基準電位に実質的に等しい仮想
    基準電位を発生する感知手段と、 第2のコンデンサ電極を基準電位および仮想基準電位に
    交互に接続し、第2コンデンサ電極と基準電位を有する
    ガード電極との間に実質的な電位差が存在しないように
    する、第2のコンデンサ電極に接続された切り替え回路
    とを具備した感知回路。
  2. 【請求項2】ガード電極が半導体材料で構成された請求
    項1記載の感知回路。
  3. 【請求項3】仮想基準電位は、積分コンデンサを介する
    負帰還回路を有する演算増幅器により発生される請求項
    1記載の感知回路。
  4. 【請求項4】感知されるパラメータは圧力である請求項
    1記載の感知回路。
  5. 【請求項5】被駆動電極および感知電極を有し、両電極
    間の容量が圧力の関数として変化する感知用コンデンサ
    と、 感知電極および浮遊容量電極間の浮遊容量と、 浮遊容量電極に接続された基準電位と、 基準電位と感知コンデンサとに接続され、該基準電位に
    実質上等しい仮想基準電位を発生し、その出力が感知コ
    ンデンサの容量に関係する仮想基準回路と、 感知電極が浮遊容量電極と実質上等しい電位に保持され
    るように、感知電極と前記仮想基準回路との間に接続さ
    れた切り替え回路を制御することにより、浮遊容量が感
    知された容量の測定から実質上除去されるようにする切
    り替え制御回路と、 感知された電荷に基づいて測定された圧力出力を与える
    出力回路とを具備し、 測定出力を圧力の関数として提供する圧力測定回路。
  6. 【請求項6】浮遊容量電極が半導体材料で作られた請求
    項5記載の圧力測定回路。
  7. 【請求項7】仮想基準電位は、積分コンデンサを介する
    負帰還回路を具備した演算増幅器により発生される請求
    項5記載の圧力測定回路。
JP50975695A 1993-09-24 1994-08-15 補償手段付き容量センサ Expired - Fee Related JP3448060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/126,364 US5424650A (en) 1993-09-24 1993-09-24 Capacitive pressure sensor having circuitry for eliminating stray capacitance
US08/126,364 1993-09-24
PCT/US1994/009295 WO1995008752A2 (en) 1993-09-24 1994-08-15 Screened capacitive sensor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09503294A JPH09503294A (ja) 1997-03-31
JP3448060B2 true JP3448060B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=22424428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50975695A Expired - Fee Related JP3448060B2 (ja) 1993-09-24 1994-08-15 補償手段付き容量センサ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5424650A (ja)
EP (1) EP0740777B1 (ja)
JP (1) JP3448060B2 (ja)
CN (1) CN1131983A (ja)
CA (1) CA2169823A1 (ja)
DE (1) DE69423004T2 (ja)
RU (1) RU2144680C1 (ja)
SG (1) SG67884A1 (ja)
WO (1) WO1995008752A2 (ja)

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4205989C2 (de) * 1992-02-27 1994-12-22 Mannesmann Kienzle Gmbh Schaltungsanordnung für einen Geber
WO1995008759A1 (en) * 1993-09-24 1995-03-30 Rosemount Inc. Pressure transmitter isolation diaphragm
US6026677A (en) * 1993-10-01 2000-02-22 Hysitron, Incorporated Apparatus for microindentation hardness testing and surface imaging incorporating a multi-plate capacitor system
US5661235A (en) * 1993-10-01 1997-08-26 Hysitron Incorporated Multi-dimensional capacitive transducer
DE4425164C2 (de) * 1994-07-18 2002-05-16 Ifm Electronic Gmbh Kapazitiver Sensor
US5731522A (en) * 1997-03-14 1998-03-24 Rosemount Inc. Transmitter with isolation assembly for pressure sensor
US5637802A (en) 1995-02-28 1997-06-10 Rosemount Inc. Capacitive pressure sensor for a pressure transmitted where electric field emanates substantially from back sides of plates
US6484585B1 (en) 1995-02-28 2002-11-26 Rosemount Inc. Pressure sensor for a pressure transmitter
US5661240A (en) * 1995-09-25 1997-08-26 Ford Motor Company Sampled-data interface circuit for capacitive sensors
US5764891A (en) * 1996-02-15 1998-06-09 Rosemount Inc. Process I/O to fieldbus interface circuit
US5665899A (en) * 1996-02-23 1997-09-09 Rosemount Inc. Pressure sensor diagnostics in a process transmitter
DE19650681C2 (de) * 1996-12-06 2001-08-16 Zentr Mikroelekt Dresden Gmbh Kapazitive Sensoranordnung
JP3262013B2 (ja) * 1997-02-24 2002-03-04 三菱電機株式会社 容量型センサインターフェース回路
DE19803643A1 (de) * 1998-02-02 1999-08-05 Reinhard Wiesemann Kapazitiver Sensor
US6156585A (en) 1998-02-02 2000-12-05 Motorola, Inc. Semiconductor component and method of manufacture
JP3339563B2 (ja) * 1998-06-09 2002-10-28 株式会社山武 静電容量式センサ
US6825765B2 (en) * 1998-12-30 2004-11-30 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
EP1059832A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Sony International (Europe) GmbH Pressure transducing assembly
JP3588276B2 (ja) * 1999-07-26 2004-11-10 株式会社山武 センサ信号処理回路
DE19943618C1 (de) * 1999-09-11 2001-05-31 Bayerische Motoren Werke Ag Kapazitiver Intrusionssensor und Sensorsystem mit einem solchen Sensor
US6803755B2 (en) 1999-09-21 2004-10-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) with improved beam suspension
US6798312B1 (en) 1999-09-21 2004-09-28 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical system (MEMS) analog electrical isolator
US6249075B1 (en) 1999-11-18 2001-06-19 Lucent Technologies Inc. Surface micro-machined acoustic transducers
US6366099B1 (en) * 1999-12-21 2002-04-02 Conrad Technologies, Inc. Differential capacitance sampler
US6561038B2 (en) 2000-01-06 2003-05-13 Rosemount Inc. Sensor with fluid isolation barrier
US6520020B1 (en) 2000-01-06 2003-02-18 Rosemount Inc. Method and apparatus for a direct bonded isolated pressure sensor
US6508129B1 (en) 2000-01-06 2003-01-21 Rosemount Inc. Pressure sensor capsule with improved isolation
US6505516B1 (en) 2000-01-06 2003-01-14 Rosemount Inc. Capacitive pressure sensing with moving dielectric
AU2629901A (en) 2000-01-06 2001-07-16 Rosemount Inc. Grain growth of electrical interconnection for microelectromechanical systems (mems)
US6486680B1 (en) * 2000-06-13 2002-11-26 The North American Manufacturing Company Edge detector
US6501282B1 (en) * 2000-09-29 2002-12-31 Rockwell Automation Technologies, Inc. Highly sensitive capacitance comparison circuit
US6756095B2 (en) 2001-01-10 2004-06-29 Avery Dennison Corporation Heat-sealable laminate
US6758000B2 (en) 2001-01-10 2004-07-06 Avery Dennison Corporation Livestock security tag assembly
EP1386173B1 (en) * 2001-03-16 2004-10-27 EILERSEN, Nils Aage Juul Capacitance measuring circuit
US6794271B2 (en) * 2001-09-28 2004-09-21 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned bridge
US6756310B2 (en) 2001-09-26 2004-06-29 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for constructing an isolate microelectromechanical system (MEMS) device using surface fabrication techniques
US6768628B2 (en) 2001-04-26 2004-07-27 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device incorporating a wafer level cap
US6761829B2 (en) * 2001-04-26 2004-07-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method for fabricating an isolated microelectromechanical system (MEMS) device using an internal void
US6815243B2 (en) 2001-04-26 2004-11-09 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method of fabricating a microelectromechanical system (MEMS) device using a pre-patterned substrate
US6516672B2 (en) 2001-05-21 2003-02-11 Rosemount Inc. Sigma-delta analog to digital converter for capacitive pressure sensor and process transmitter
JP4789357B2 (ja) * 2001-06-27 2011-10-12 京セラ株式会社 圧力検出装置用パッケージ
US6664786B2 (en) 2001-07-30 2003-12-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. Magnetic field sensor using microelectromechanical system
DE10143034B4 (de) * 2001-09-01 2004-11-11 Infineon Technologies Ag Vorrichtung zum Messen von Störkapazitäten auf einer integrierten Schaltung
US6773653B2 (en) * 2001-10-05 2004-08-10 Avery Dennison Corporation In-mold labeling method
US6690178B2 (en) 2001-10-26 2004-02-10 Rockwell Automation Technologies, Inc. On-board microelectromechanical system (MEMS) sensing device for power semiconductors
US6848316B2 (en) * 2002-05-08 2005-02-01 Rosemount Inc. Pressure sensor assembly
US6716501B2 (en) 2002-07-18 2004-04-06 Avery Dennison Corporation Multilayered film
CN100373302C (zh) * 2003-02-06 2008-03-05 西南研究会 虚拟现实系统及向该系统提供移动信号的移动接口和方法
US6975193B2 (en) * 2003-03-25 2005-12-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Microelectromechanical isolating circuit
US6904476B2 (en) 2003-04-04 2005-06-07 Rosemount Inc. Transmitter with dual protocol interface
EP1617990A4 (en) * 2003-05-01 2006-08-09 Avery Dennison Corp MULTILAYER FOIL
JP4356003B2 (ja) * 2003-09-30 2009-11-04 アイシン精機株式会社 静電容量検出装置
JP2005140657A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Denso Corp 静電容量型センサの容量変化検出回路
JP3930862B2 (ja) * 2004-02-13 2007-06-13 東京エレクトロン株式会社 容量型センサ
CA2680043A1 (en) 2007-03-05 2008-09-12 Arokia Nathan Sensor pixels, arrays and array systems and methods therefor
JP5496446B2 (ja) * 2007-07-12 2014-05-21 東海ゴム工業株式会社 静電容量型センサ
KR101332701B1 (ko) * 2010-09-20 2013-11-25 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 기준 커패시터를 포함하는 미소 전자기계 압력 센서
DE102011078557A1 (de) * 2011-07-01 2013-01-03 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Betreiben eines Absolut- oder Relativdrucksensors mit einem kapazitiven Wandler
US8984952B2 (en) 2012-09-07 2015-03-24 Dynisco Instruments Llc Capacitive pressure sensor
US9103738B2 (en) 2012-09-07 2015-08-11 Dynisco Instruments Llc Capacitive pressure sensor with intrinsic temperature compensation
US8943895B2 (en) 2012-09-07 2015-02-03 Dynisco Instruments Llc Capacitive pressure sensor
US10107773B2 (en) * 2012-10-29 2018-10-23 MEMS-Vision International Inc. Methods and systems for humidity and pressure sensor overlay integration with electronics
CN104614583A (zh) * 2015-02-11 2015-05-13 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种悬浮电位监测系统
US9628104B2 (en) * 2015-03-13 2017-04-18 Rosemount Inc. High resolution sigma delta modulator for capacitance sensor terminal displacement measurement
CN104828263B (zh) * 2015-04-07 2018-02-13 中国科学院空间科学与应用研究中心 一种用于航天器表面带电效应的监测装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3975719A (en) * 1975-01-20 1976-08-17 Rosemount Inc. Transducer for converting a varying reactance signal to a DC current signal
JPS5817421B2 (ja) * 1979-02-02 1983-04-07 日産自動車株式会社 半導体圧力センサ
CH652823A5 (de) * 1980-03-26 1985-11-29 Bosch Gmbh Robert Weg-frequenz-messgroessenwandler.
US4339750A (en) * 1980-08-20 1982-07-13 Rosemount Inc. Low power transmitter
DE3310643C2 (de) * 1983-03-24 1986-04-10 Karlheinz Dr. 7801 Schallstadt Ziegler Drucksensor
US4517622A (en) * 1983-08-29 1985-05-14 United Technologies Corporation Capacitive pressure transducer signal conditioning circuit
JPS6165114A (ja) * 1984-09-06 1986-04-03 Yokogawa Hokushin Electric Corp 容量式変換装置
US4586108A (en) * 1984-10-12 1986-04-29 Rosemount Inc. Circuit for capacitive sensor made of brittle material
US4603371A (en) * 1984-10-12 1986-07-29 Rosemount Inc. Capacitive sensing cell made of brittle material
US5083091A (en) * 1986-04-23 1992-01-21 Rosemount, Inc. Charged balanced feedback measurement circuit
US4800758A (en) * 1986-06-23 1989-01-31 Rosemount Inc. Pressure transducer with stress isolation for hard mounting
US4833922A (en) * 1987-06-01 1989-05-30 Rosemount Inc. Modular transmitter
US4806783A (en) * 1988-02-25 1989-02-21 Transducer Technologies Inc. Transducer circuit
US5081867A (en) * 1988-09-30 1992-01-21 Nec Corporation Semiconductor sensor
US5022270A (en) * 1989-06-15 1991-06-11 Rosemount Inc. Extended measurement capability transmitter having shared overpressure protection means
US5094109A (en) * 1990-12-06 1992-03-10 Rosemount Inc. Pressure transmitter with stress isolation depression
DE4039006C1 (ja) * 1990-12-06 1992-03-12 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5178015A (en) * 1991-07-22 1993-01-12 Monolithic Sensors Inc. Silicon-on-silicon differential input sensors
US5329818A (en) * 1992-05-28 1994-07-19 Rosemount Inc. Correction of a pressure indication in a pressure transducer due to variations of an environmental condition
US5347867A (en) * 1993-02-03 1994-09-20 Minnetonka Warehouse Supply, Inc Accelerometer incorporating a driven shield

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09503294A (ja) 1997-03-31
EP0740777B1 (en) 2000-02-09
SG67884A1 (en) 1999-10-19
US5424650A (en) 1995-06-13
WO1995008752A3 (en) 1995-06-01
RU2144680C1 (ru) 2000-01-20
DE69423004D1 (de) 2000-03-16
CA2169823A1 (en) 1995-03-30
EP0740777A1 (en) 1996-11-06
DE69423004T2 (de) 2000-09-14
WO1995008752A2 (en) 1995-03-30
CN1131983A (zh) 1996-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3448060B2 (ja) 補償手段付き容量センサ
JP3447295B2 (ja) 懸架ダイアフラム圧力センサ
US6456477B1 (en) Linear capacitance detection circuit
CA1239806A (en) Capacitive sensing cell made of brittle material
US7296476B2 (en) Microelectromechanical system pressure sensor and method for making and using
US6651506B2 (en) Differential capacitive pressure sensor and fabricating method therefor
EP0376632B1 (en) Capacitive pressure sensor and method for minimizing the parasitic capacitance in a capacitive pressure sensor
US7305890B2 (en) Micro-electromechanical sensor
EP0376631B1 (en) Differential capacitive pressure sensor with over-pressure protection and method of providing over-pressure protection to a capacitive pressure sensor
JP3588276B2 (ja) センサ信号処理回路
KR101946234B1 (ko) 개선된 압력 센서 구조
JPH0565015B2 (ja)
JPH05501159A (ja) 集積容量性圧力センサ及びその製造方法
CA2130364C (en) Capacitive transducer feedback-controlled by means of electrostatic force and method for controlling the profile of the transducing element in the transducer
CN114323408A (zh) 多量程多灵敏度压力mems芯片
JP4540775B2 (ja) サーボ式静電容量型真空センサ
CN113848001B (zh) 一种rf谐振压力传感器
JPH11326093A (ja) サーボ式静電容量型真空センサ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees