JPH07268585A - めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 - Google Patents

めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH07268585A
JPH07268585A JP6231894A JP6231894A JPH07268585A JP H07268585 A JPH07268585 A JP H07268585A JP 6231894 A JP6231894 A JP 6231894A JP 6231894 A JP6231894 A JP 6231894A JP H07268585 A JPH07268585 A JP H07268585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
plating
tensile strength
high tensile
hot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6231894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3385089B2 (ja
Inventor
Yukinori Miyaoka
志典 宮岡
Kazuaki Kyono
一章 京野
Nobuyuki Morito
延行 森戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP06231894A priority Critical patent/JP3385089B2/ja
Publication of JPH07268585A publication Critical patent/JPH07268585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3385089B2 publication Critical patent/JP3385089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 鋼中にSi,Mn,P,Crなどの合金元
素を多量に含有する高張力鋼板において、Fe酸化物皮
膜の密着性を良好にしこれら合金元素の表面濃化を抑制
して、めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の
製造方法および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造
方法を提供する 【構 成】 高張力鋼板を、O2 :0.01〜5vol%,H2
O:2vol%以上を含み、残部実質的にN2 からなる酸化
雰囲気中で、昇温速度15℃/sec以上で 400〜 800℃に加
熱し酸化処理後、H2 :3vol%以上を含む還元雰囲気中
で 800〜 880℃で還元焼鈍し、溶融亜鉛めっきし、必要
に応じてさらに加熱合金化処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高張力溶融亜鉛めっき
鋼板の製造方法および高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車車体材料として用いられる
鋼板には、車体の軽量化および安全性の向上ならびに耐
食性の見地から、プレス加工性に優れることの他に高強
度であり、かつ耐食性の優れていることが要求されてい
る。そのため、特に高張力鋼板の表面処理化が強く要求
されている。
【0003】一般に、高張力鋼板には、Si,Mn,
P,Crなどの合金元素が添加されている。これらの元
素を多量に含有する鋼板を、溶融亜鉛めっき設備で焼鈍
・めっきするとき、鋼板表面の加熱によってこれらの元
素、特にSiが選択的に酸化され、鋼板表層に拡散され
るため、これらの酸化物が濃化し、鋼板表面で皮膜を形
成する。これらの酸化物は還元焼鈍でも還元されず、溶
融亜鉛との濡れ性を著しく阻害し、めっき密着性を悪く
する。それにより、鋼板に溶融亜鉛が付着しない、いわ
ゆる不めっきがしばしば起こり、良好なめっき外観を呈
しない。
【0004】また、Si,Mn,P,Crなどの合金元
素が添加されている高張力鋼板に優れたプレス加工性を
付与するためには、800 ℃以上の高温で焼鈍する必要が
あるが、焼鈍温度が高くなると、これらの元素、特にS
iの表面濃化が顕著になり、めっき濡れ性を悪くし、著
しい不めっきを生じる。このため、溶融亜鉛めっきした
高張力鋼板を、プレス加工等を施す自動車用等の鋼板と
して供することはできなかった。
【0005】これらを改善する従来の方法としては、特
開昭55−122865号公報のようにあらかじめ鋼板
を酸化し、その後還元することにより合金元素の酸化物
皮膜の形成を抑制する方法がある。しかしながら、この
方法は、NOF(無酸化炉)の空気比を制御するもので
あり、鋼板表面はバーナーの炎または排ガスにより加熱
され、その雰囲気で酸化または還元されるものである。
従って、微妙な空気比の変化により鋼板表面のFe酸化
物量が変化し安定性を欠く。
【0006】その対策として、特開平4−202630
号公報のように鋼板をある特定の空気比で、酸化膜生長
速度が一定値以上で酸化膜の厚みがある範囲になるよう
に酸化し、その後還元・めっきする方法がある。しか
し、この方法でもってしても、NOFの空気比で鋼板表
面のFe酸化物量を制御する以上、微妙な空気比の変化
により鋼板表面のFe酸化物量が変化し安定性を欠くこ
とは避けられない。
【0007】これは従来の雰囲気が図1のO2 が0.2vol
%以下の領域であるため、空気比の変化によりO2 量が
わずかに変化すると、鋼板のFe酸化物量が大きく変化
してしまうからである。また、これらの先行技術は、F
e酸化物皮膜を形成することによりその後の還元焼鈍に
おいて合金元素の表面濃化を抑制することについては述
べているが、Fe酸化物皮膜が通板中にロールなどによ
り剥離してしまい、その後の還元焼鈍で合金元素が表面
濃化してしまうことについては述べていない。すなわ
ち、NOFで空気比を制御した場合、一般に生成したF
e酸化物皮膜は剥離しやすいが、その密着性については
述べられていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】鋼中にSi,Mn,
P,Crなどの合金元素を多量に含有する鋼板に溶融亜
鉛めっきをするためには、これらの元素の表面濃化を抑
制する必要がある。この表面濃化を抑制する方法として
は、上記のようにNOFであらかじめ酸化し、その後還
元することによって合金元素の酸化皮膜の形成を抑制す
る方法があるが、これは空気比によって酸化膜の厚みを
調整するということのみであって、酸化により生成され
た酸化膜の厚みの再現性ならびにFe酸化物皮膜の密着
性について安定性に欠ける。
【0009】本発明は、鋼中にSi,Mn,P,Crな
どの合金元素を多量に含有する高張力鋼板において、F
e酸化物皮膜の密着性を良好にし、これら合金元素の表
面濃化を抑制して、めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛
めっき鋼板の製造方法および高張力合金化溶融亜鉛めっ
き鋼板の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、Si,Mn,
Crを合計で1.0 wt%以上含有する高張力鋼板を、O
2 :0.01〜5vol%,H2 O:2vol%以上を含み、残部実
質的にN2 からなる酸化雰囲気中で、昇温速度15℃/sec
以上で 400〜 800℃に加熱し酸化処理後、H2 :3vol%
以上を含む還元雰囲気中で 800〜 880℃で還元焼鈍し、
溶融亜鉛めっきすることを特徴とするめっき外観の良好
な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法であり、上記酸
化雰囲気中にはCOやCO2 を実質的に含まないことが
望ましい。
【0011】また、上記方法によって溶融亜鉛めっきし
た後、さらに加熱合金化処理を施してもめっき外観の良
好な高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板が得られる。
【0012】
【作用】本発明では、溶融亜鉛めっき設備で鋼板を焼鈍
するに際して、炉内をCOやCO2 を実質的に含まない
NOFではない雰囲気に制御することが望ましい。それ
によって合金元素の選択酸化を防ぎ良好なめっき性が確
保される。すなわち、酸化処理時に、バーナーを覆うな
どして鋼板がその炎で直接酸化されないようにしたう
え、排気されるガスの測定値に基づいて、燃焼ガスの送
入口と異なる部分から雰囲気ガスを送入して間接的に加
熱し、炉内の雰囲気を実質的にCOやCO2 を含まない
極めて限られた範囲に直接制御することが望ましい。
【0013】また、酸化処理により生成したFe酸化物
皮膜がロールなどにより剥離し、その後の還元焼鈍時に
添加元素の選択酸化が起こってめっき性が阻害されない
ように酸化処理を行うことは本発明の特に重要な課題で
ある。本発明では、鋼中にSi,Mn,P,Crなどの
合金元素が含有された高張力鋼板を、O2 :0.01〜5vol
%,H2 O:2vol%以上を含み、残部実質的にN2 から
なる酸化雰囲気中で、昇温速度15℃/sec以上で 400〜 8
00℃に加熱し酸化処理することにより、Fe酸化物量が
600 〜1800mg/m2 になるようにしている。
【0014】酸化処理において雰囲気中の、O2 含有量
を0.01〜5vol%に限定したのは、O 2 が0.01vol %未満
では、鋼板のFe酸化物量が少ないため合金元素の表面
濃化を防止することができずに、めっき性を劣化させる
からであり、一方O2 含有量が5vol%を超えると、鋼板
のFe酸化物量が多くなり後の焼鈍で十分に還元され
ず、未還元物が残ってめっき性を劣化させるからであ
る。
【0015】また、O2 だけ含まれた雰囲気中では、合
金元素の表面濃化を抑制するのに十分なFe酸化物量は
得られず、H2 Oも同時に一定量含む必要があることを
我々は見いだした。図1に雰囲気中の酸素量とFe酸化
物量の関係を示すが、H2 Oが1vol%ではほとんど酸化
されず、2vol%では著しく酸化されている。従来は、空
気比により鋼板のFe酸化物量を制御しており、雰囲気
のO2 濃度が、図1の0.2vol%以下の領域であるため、
空気比の微妙な変化でO2 量がわずかに変化しても、鋼
板のFe酸化物量が大きく変化して、その制御に安定性
を欠いていた。一方、本発明では組成を予め調整した雰
囲気ガスを導入できるので、O2 量を安定に保つことが
できる。
【0016】本発明で、酸化雰囲気中のH2 Oを2vol%
以上と限定したのは、図1よりH2O2vol%以上でない
と合金元素の表面濃化を抑制するのに十分なFe酸化物
量が得られず、めっき性が劣化するためである。また、
本発明においても、望ましいO2 量の範囲は図1に示す
ように、酸化雰囲気中のH2 Oの範囲が、2vol%以上に
おいて、O2 量が少々変化しても鋼板のFe酸化物量が
一定になる範囲、すなわち0.3 〜2vol%の範囲である。
【0017】酸化処理において生成したFe酸化物皮膜
が剥離すると、その後の還元焼鈍時に合金元素が表面濃
化しめっき性が劣化するため、Fe酸化物皮膜が剥離し
ない条件で酸化する必要がある。この条件は図2より昇
温速度が15℃/sec以上であることを我々は見いだし、昇
温速度を15℃/sec以上に限定した。昇温速度が15℃/sec
未満では、昇温速度が遅く低温域で活性点から局所的に
酸化が進行し、Fe酸化物皮膜の密着性が不良となるた
め、Fe酸化物皮膜がロールなどによって簡単に剥離し
てしまい、後の還元焼鈍で合金元素が表面濃化してめっ
き性を劣化させるからである。それに対し昇温速度が15
℃/sec以上では、昇温速度が速く高温域で多数の活性点
から酸化が進行し、Fe酸化物皮膜の密着性が良好とな
るため、後の還元焼鈍でも合金元素の表面濃化を抑制で
きるからである。
【0018】なお、望ましいFe酸化物量は600 〜1800
mg/m2 の範囲である。Fe酸化物量が600 mg/m
2 未満では、鋼板のFe酸化物量が少なく合金元素の表
面濃化を防止することができず、めっき性を劣化させる
からであり、Fe酸化物量が1800mg/m2 を超える
と、鋼板のFe酸化物量が多すぎ、後の還元焼鈍で十分
還元されなかった未還元物が残り、めっき性を劣化させ
るからである。
【0019】酸化温度を400 〜800 ℃の範囲に限定した
のは、本発明の特定した雰囲気で酸化した場合、Fe酸
化物量が600 〜1800mg/m2 となるのはこの範囲だか
らである。本発明では、酸化処理雰囲気中にCOやCO
2 を実質的に含まないことが望ましい。一般にNOFで
焼鈍する場合、COやCO2 を含むことは避けられない
が、本発明者らは、図3に示すように、COやCO2
実質的に含まないときには、COやCO2 を含む場合よ
りも合金元素であるMn、Siの表面濃化抑制効果が大
きく、めっき性がより良好になることを見い出した。
【0020】従って、本発明では、N2 を主成分としO
2 およびH2 Oを調整したCOやCO2 を実質的に含ま
ない雰囲気ガスが準備される必要がある。この酸化処理
後、H23vol %以上の雰囲気中、800 〜880 ℃で還元焼
鈍するが、H23vol %未満では還元量が少なくて未還元
物が残り、不めっきが発生する。なお、焼鈍温度800 ℃
以上は高張力鋼板にプレス性を付与するためとFe酸化
物を十分に還元すために必要である。一方880 ℃超で
は、Fe酸化物が還元されすぎてMn、Siが表面に濃
化するので、上限は880 ℃とした。
【0021】その後、溶融めっきすることによって高張
力溶融亜鉛めっき鋼板を製造する。またさらに、本発明
では、引き続き合金化処理することもできる。
【0022】
【実施例】表1に示す組成の冷延鋼板を溶融亜鉛めっき
設備で酸化・還元・めっきして、高張力溶融亜鉛めっき
鋼板を製造した。O2 : 0.001〜8vol %、H2 O: 1
〜20vol %、残部実質的にN2 からなる雰囲気中、昇温
速度3℃/sec以上で400 〜800 ℃に加熱し酸化処理した
後、H2 : 2〜20vol %の雰囲気中で還元焼鈍し溶融め
っきした。還元焼鈍は、鋼No.1が 830℃、鋼No.2が 800
℃、鋼No.3が 860℃で行った。また、めっき浴は、Al
を0.14wt%添加した浴で、めっき浴温度は、480 ℃とし
た。そのめっき外観の判定を表2に示すが、本発明の条
件外で酸化処理および還元焼鈍した場合、点状の不めっ
きが発生した。しかし、本発明の条件内で酸化処理およ
び還元焼鈍した場合、表面外観は良好で、不めっきは発
生しなかった。
【0023】また同様にして製造した高張力溶融亜鉛め
っき鋼板を、加熱合金化処理して高張力合金化溶融亜鉛
めっき鋼板を製造した。そのめっき外観の判定を表3に
示すが、本発明の条件外で酸化処理および還元焼鈍した
場合、点状の不めっきが発生した。しかし、本発明の条
件内で酸化処理および還元焼鈍した場合、表面外観は良
好だった。
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による昇温速
度、雰囲気条件で酸化・還元処理を行うことによって、
Si,Mnを含有する高張力鋼板であっても、普通鋼と
同様にめっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板お
よび高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板が製造できるよう
になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】雰囲気中のH2 O含有量をパラメーターとする
2 含有量とFe酸化物量との関係を示すグラフ。
【図2】昇温速度と酸化皮膜の密着性との関係を示すグ
ラフ。
【図3】雰囲気中のCOやCO2 とMn、Siの表面濃
化量との関係を示すグラフ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C22C 38/18 C23C 2/40

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si,Mn,Crを合計で1.0 wt%以上
    含有する高張力鋼板を、O2 :0.01〜5vol%,H2 O:
    2vol%以上を含み、残部実質的にN2 からなる酸化雰囲
    気中で、昇温速度15℃/sec以上で 400〜 800℃に加熱し
    酸化処理後、H2 :3vol%以上を含む還元雰囲気中で 8
    00〜 880℃で還元焼鈍し、溶融亜鉛めっきすることを特
    徴とするめっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸化雰囲気中にCOやCO2 を実質的に
    含まないことを特徴とする請求項1記載のめっき外観の
    良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の方法によって溶
    融亜鉛めっきした後、さらに加熱合金化処理を施すこと
    を特徴とするめっき外観の良好な高張力合金化溶融亜鉛
    めっき鋼板の製造方法。
JP06231894A 1994-03-31 1994-03-31 めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JP3385089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06231894A JP3385089B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06231894A JP3385089B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07268585A true JPH07268585A (ja) 1995-10-17
JP3385089B2 JP3385089B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13196679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06231894A Expired - Fee Related JP3385089B2 (ja) 1994-03-31 1994-03-31 めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3385089B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348344A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007332415A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110904327B (zh) * 2019-11-29 2021-07-23 北京首钢冷轧薄板有限公司 镀锌机组及其锌灰缺陷控制方法、装置、系统和存储介质

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006348344A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4701852B2 (ja) * 2005-06-16 2011-06-15 Jfeスチール株式会社 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2007332415A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Jfe Steel Kk 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3385089B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2171117B1 (en) Process for manufacturing a galvanized or a galvannealed steel sheet by dff regulation
TWI419982B (zh) Molten galvanized steel sheet and manufacturing method thereof
EP2415896A1 (en) High-strength hot-dip galvanized steel plate and method for producing same
WO2015087549A1 (ja) 高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5513216B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2002022893A1 (fr) Tole d'acier plaquee trempee a chaud presentant une resistance elevee a la traction et son procede de fabrication
JP3415191B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2587725B2 (ja) P含有高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH11131145A (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5315795B2 (ja) 高加工時の耐めっき剥離性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板、高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板、およびその製造方法
JP3385089B2 (ja) めっき外観の良好な高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH09176815A (ja) めっき密着性の良好な高強度溶融亜鉛めっき鋼板
CN113969336B (zh) 一种热镀锌钢板的制造方法、钢板及车用构件
JP2705386B2 (ja) Si含有鋼板の溶融亜鉛めっき方法
JP3485410B2 (ja) 耐加熱黒変性に優れた溶融アルミめっき鋼板の製造法
JP3465372B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5495921B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき高張力鋼板の製造法
JP2695260B2 (ja) プレス成形性に優れた合金化溶融Znめっき鋼板の製造方法
JP2003193213A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP7401857B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき鋼板の製造方法
JP2001335909A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2618306B2 (ja) 高p含有量高張力亜鉛メッキ鋼板
KR100244632B1 (ko) 도금 밀착성이 우수한 용융아연 도금강판 제조방법
JP3915345B2 (ja) 高張力溶融めっき鋼板の製造方法
JP3752109B2 (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091227

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101227

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131227

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees