JPH07267451A - シート状物の巻取装置及び巻取方法 - Google Patents

シート状物の巻取装置及び巻取方法

Info

Publication number
JPH07267451A
JPH07267451A JP8238994A JP8238994A JPH07267451A JP H07267451 A JPH07267451 A JP H07267451A JP 8238994 A JP8238994 A JP 8238994A JP 8238994 A JP8238994 A JP 8238994A JP H07267451 A JPH07267451 A JP H07267451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
sheet
elastic body
axis
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8238994A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nagai
啓史 長井
Shintaro Kuge
慎太郎 久下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP8238994A priority Critical patent/JPH07267451A/ja
Publication of JPH07267451A publication Critical patent/JPH07267451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小径ロールでありながら、押圧時の軸のたわ
みを容易に吸収できると共に、長期の使用において接圧
ロール表面に削れや剥離が生じにくい接圧ロールを用い
たシート状物の巻取装置及び巻取方法を提供する。 【構成】 接圧ロールの軸を付勢することにより、接圧
ロールの表面を巻取り中のロール状シート状物に押し付
けながらシート状物を巻取る巻取装置において、接圧ロ
ール1が、その軸5の上に弾性体を設けたものであり、
その弾性体の厚み方向の平均硬度が、接圧ロール1の軸
5に沿う方向に、中央部が最も高く、両端部方向へいく
につれ順次低くなっていることを特徴とする、シート状
物の巻取装置及び巻取方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シート状物(例えばフ
イルム)の巻取装置、特に巻取部に接圧ロールを備えた
シート状物の巻取装置、及びそれによってシート状物を
巻取る巻取方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シート状物、例えばフイルムを迷いなく
かつ適当な硬度でロール状に巻取るためには、接圧ロー
ルを巻取中のフイルム製品ロールに押しつけながらフイ
ルムを巻取ることが有効であることがよく知られてい
る。図8は、そのような方式のフイルム巻取装置の巻取
部の一例を示している。図において、11は接圧ロー
ル、12はシート状物としてのフイルム、13はロール
状に巻き取られつつある製品ロールである。特に、磁気
テープのベースフイルムなどのように薄いフイルムを巻
取る場合には、巻取中に巻き込む空気量が多すぎると、
製品ロール13にしわなどの欠点が発生するので、接圧
ロール11によってこの巻込み空気をできるかぎり巻口
Aで排除しながら、巻き取られるフイルムにしわが入る
のを抑制し、良好な巻姿の製品ロールを得ることが望ま
しい。
【0003】従来から良く知られている接圧ロールとし
ては、図9に示すようなものがある。すなわち、接圧ロ
ール11は、ゴムなどの弾性体14を外側に被覆成形し
た金属軸(芯金)15の両軸端部で、ベアリングなどの
軸受16を介して、接圧ロール用のアームまたはフレー
ムなど(図示略)に回転自在に支持され、エアシリンダ
などの加圧装置(図示略)によって製品ロール13に接
圧されるものである。巻取中の巻込み空気を効率良く排
除するためには、接圧ロール11の外径が小さい方が良
く、押圧力(面圧)は大きい方がよいことが潤滑理論等
から知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ロール
径を小さくすることも、押圧力を大きくすることも、と
もに接圧ロール自身の軸のたわみを増大し、結果として
均一な押圧力を付与することが出来なくなり、巻込み空
気を十分排除できなくなるという問題がある。図9の、
接圧ロール11を用いた場合の巻取中の軸のたわみと押
圧力分布を、図10、図11に概念的に示す。
【0005】この問題に対処するための手段として、図
12や図13に示すような接圧ロールの構造が知られて
いる。しかしながら、図12の接圧ロール21は、ゴム
24の外径面にクラウン形状を付けたものであるが、こ
のロールの場合、軸25のたわみに応じて任意のクラウ
ン量を付与することができるものの、軸が細くなればそ
れだけ大きなクラウン量が必要になる。この結果、ゴム
厚を大きくしなければならないが、そのために小径化が
妨げられるという欠点がある。その上、外径の大きな中
央部と外径の小さな両端部とで周速差が生じてしまい、
製品ロールにしわを生じさせるという欠点もある。
【0006】図13の接圧ロール31は、実開平3−1
13351号公報に記載された巻取装置に記載されてい
るロールである。しかし、このロールは図13に示すよ
うに、軸35に巻かれたゴムを内外2層(34A、34
B)とし、内層ゴム34Aにクラウン形状を設け、その
外側に設けた外層ゴム34Bの外径はロール面全長にわ
たって同一直径であり、かつ内層ゴム34Aより低硬度
としたロールである。このロール31の場合、ロール径
が大きい場合は外層ゴム34Bの硬度を30度〜80度
にすればよいとされているが、ロール径を小さくするた
めには、ゴム厚をあまり厚くしないで軸のたわみを十分
吸収しなければならないので、外層ゴム34Bを極めて
低硬度に、実用的には40度以下程度にしなければ、軸
たわみの吸収効果はない。そのため、外層ゴム34Bが
全長にわたり極めて低硬度になるので、製品ロールとの
接触による削れや剥離がおこり易く、とくに外層ゴムの
厚みの薄い中央部で剥離がおこり易く、削れたゴムくず
が製品ロールに混入し易いという欠点があり、ゴム寿命
も短いという欠点もある。また、低硬度のゴムが製品ロ
ールと接触するので塑性変形が残留し易いという欠点も
ある。
【0007】本発明は、上記のような従来装置の欠点を
解消し、小径ロールでありながら、押圧時の軸のたわみ
を容易に吸収できると共に、長期の使用において接圧ロ
ール表面に削れや剥離が生じにくい接圧ロールを用いた
シート状物の巻取装置、及び巻取方法の提供を目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のシート状物の巻取装置は、接圧ロールの軸
を付勢することにより、接圧ロールの表面を巻取り中の
ロール状シート状物に押し付けながらシート状物を巻取
る巻取装置において、前記接圧ロールが、その軸の上に
弾性体を設けたものであり、その弾性体の厚み方向の平
均硬度が、接圧ロールの軸に沿う方向に、中央部が最も
高く、両端部方向へいくにつれ順次低くなっていること
を特徴とするものからなる。弾性体は、例えばゴムから
なる。
【0009】上記の性能を満たすために、上記弾性体は
以下のように種々の構成を採ることができる。すなわ
ち、上記弾性体が、接圧ロールの軸に沿う方向に配設さ
れた、互いに硬度の異なる少なくとも2種類の弾性体か
らなり、該少なくとも2種類の弾性体は、接圧ロールの
軸に沿う方向に、中央部に最も硬度の高いものが、両端
部方向へいくにつれ順次硬度の低いものが配列されてい
る構成である。
【0010】また、上記弾性体が少なくとも2層の弾性
体からなり、内層の弾性体は外層の弾性体よりも硬度が
低く、かつ、内層の弾性体の厚さが、接圧ロールの軸に
沿う方向に、中央部から両端部へ向けて順次厚くなって
いる構成とすることもできる。
【0011】また、上記弾性体に、接圧ロールの軸周り
に環状に延びる空洞が該軸に沿う方向に複数形成されて
おり、各空洞の大きさが、接圧ロールの軸に沿う方向
に、中央部から両端部へ向けて順次大きくなっている構
成とすることもできる。
【0012】さらに、上記弾性体に、接圧ロールの軸周
りに環状に延びる空洞が該軸に沿う方向に複数形成され
ており、各隣接空洞間の間隔が、接圧ロールの軸に沿う
方向に、中央部から両端部へ向けて順次小さくなってい
る構成とすることもできる。
【0013】また、上記の各弾性体構造に加え、接圧ロ
ールのロール外周面を、軸に沿う方向に中央部が最大径
となり両端部へ向けて順次小径となる、クラウン形状に
形成してもよい。この場合、上述の各弾性体構造により
従来のクラウン形状化で目指した性能は実質的に得られ
るので、その性能を若干補うために、本発明でクラウン
形状化を併用する場合には、僅かなクラウンを待たせれ
ばよい。
【0014】そして本発明に係るシート状物の巻取方法
は、上述した構成を有する接圧ロールのいずれかを用い
て、その接圧ロールの表面を、巻取り中のロール状シー
ト状物に押しつけながらシート状物を巻き取ることを特
徴とする方法からなる。
【0015】
【作用】このようなシート状物の巻取装置及び巻取方法
においては、接圧ロールが、その軸に沿う方向に、中央
部が最も硬く、つまりたわみにくく、両端部にいくにつ
れ順次軟らかく、つまりたわみやすい。したがって、シ
ート状物の製品ロールとの接圧時に接圧ロールの軸がた
わんでも、両端部の弾性体から順次つぶれてたわみを吸
収できるので、均一な接圧を保ちながら接圧ロールを小
径化できる上、弾性体の剥離や削れを防止することがで
きる。特に剛性の小さい軸を用いる場合は、外径の微小
なクラウン形状と組み合わせて使用することにより、中
央部から順に接圧できるので、軸たわみを効率良く吸収
することができ、クラウン量が小さいので周速差も問題
にならない。
【0016】
【実施例】以下に、本発明の望ましい実施例を、図面を
参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例に係る
シート状物の巻取装置における接圧ロールの構造を示し
ている。図において、1は接圧ロール全体を示してお
り、前述の図8に示したと同様、ロール状に巻取中のシ
ート状物製品(例えばフイルムの製品ロール)に、軸5
をシリンダ装置等によって付勢することにより、ある押
圧力をもって製品ロールに押し付けられる。
【0017】この接圧ロール1においては、ストレート
な軸5の上に、幅5の長さ方向に沿う方向に、互いに硬
度の異なる弾性体としてのゴム4A〜4Dが巻かれ、更
にその外側にゴム4Eが全長同一直径に巻かれている。
4A〜4Eのゴム材質としては公知のNBRやクロロプ
レンゴム、ウレタンゴムなどを用いることができる。ゴ
ムの硬度は、中央部のゴム4Aが最も高く、次にその両
側のゴム4Bが高く、以下順に4C、4Dと両端部方向
にいくにつれ軟らかくなっている。硬度分布としては、
10度〜80度の範囲が好ましいが、軸材質や押圧力な
どで決まる軸のたわみに対して適当な硬度範囲から選ぶ
ことができる。最外層のゴム4Eは、ゴム4A〜4Dの
間で硬度差を小さくするために適当な硬さのゴムであれ
ばよく、また、このゴム4Eに削れを防止する作用を持
たせることができる。軸の材質としては特に限定しない
が、炭素鋼やステンレス鋼、CFRP(炭素繊維強化プ
ラスチック)や、そしてCFRM(炭素繊維強化金属)
などの公知の軸材質が使用できる。
【0018】この実施例では、イオウ量を調整し硬度差
をつけた4種類の同材質のゴムを内層4A〜4Dに使用
したが、2種類以上の硬度差のある弾性体であれば、何
種類使用しても良いし、弾性体材質もゴムに限らない。
また、それぞれのゴムの幅も任意に変化させても良い
し、幅方向の硬度が連続的に変化しても良い。
【0019】このような接圧ロール1を用い、巻取空気
を効率良く排除するためにこの接圧ロール1を小径化し
て、例えば図8に示したような巻取装置に用いて、フイ
ルムなどの薄いウェッブを巻取る場合、図2に示すよう
に、接圧ロール1の軸5がたわんでもゴムの中央部が硬
く両端部が軟らかいのでたわみを吸収でき、図3に示す
ように押圧力(面圧)分布を均一化できるので、シート
状物の製品ロール3の巻姿が向上する上、ゴムの剥離や
削れ、塑性変形を防止することができる。
【0020】図4は、本発明における接圧ロールの第2
実施例を示す断面図である。この接圧ロール6は、スト
レートな軸5の上にゴム4F、4Gを2層に巻いたもの
であり、その内層のゴム4Fが外層のゴム4Gに比べて
軟らかく、かつ、内層のゴム厚さがロール軸方向に中央
部より両端部へ向けて順次厚くなるように巻かれてい
る。したがって、ゴム層の厚み方向の平均硬度は、中央
部が最も高く、両端部方向へ順次低くなっている。硬度
分布としては、10度〜80度の範囲が好ましいが、軸
材質や押圧力などで決まる軸たわみに対して適当な硬度
範囲から選ぶことができる。4F〜4Gのゴム材質とし
ては公知のNBRやクロロプレンゴム、ウレタンゴムな
どを用いることができる。この実施例では、イオウ量を
調整し硬度差をつけた2種類の硬度の異なる同材質のゴ
ムを用いたが、硬度が異なる弾性体であれば、異なるゴ
ム種の組み合わせでも良いし、弾性体としてもゴムに限
らない。また、層数も2層に限らない。軸の材質として
は特に限定しないが、炭素鋼やステンレス鋼やCFRP
や、そしてCFRMなどの公知の軸材質が使用できる。
さらに、ゴム層4F、4Gの厚みの変化度合いも、条件
に応じて任意にかつ適切に設定することができる。
【0021】このような第2実施例においても、前述の
第1実施例と同様、接圧ロール6の軸5がたわんでもゴ
ムの中央部が硬く両端部にいくにつれ軟らかくなるので
効率よくたわみを吸収でき、製品ロールの巻姿が向上す
る。そして特に、外側のゴム4Gが硬いのでゴムの剥離
や削れや塑性変形を効果的に防止することができる。
【0022】図5は、本発明における接圧ロールの第3
実施例を示す断面図である。この接圧ロール7は、スト
レートな軸5の上にゴム4Hを巻き、そのゴム4Hの内
部に、軸5の周りに環状に延びる空洞4Iが軸に沿う方
向に多数設けられ、かつ、その空洞4Iのそれぞれの大
きさが軸方向中央部より両端部へ向けて順次大きくなっ
ている。本実施例では、主として空洞の外径が順次大き
くなっている。したがって、厚み方向の平均硬度が、中
央部よりも両端部方向へ小さくなっている。
【0023】上記のような空洞4Iは例えば施盤加工な
どによって容易に加工できる。ゴム材質としては公知の
NBRやクロロプレンゴム、ウレタンゴムなどを用いる
ことができる。軸の材質としては特に限定しないが、炭
素鋼やステンレス鋼やCFRPや、そしてCFRMなど
の公知の軸材質が使用できる。また、この実施例では、
軸5との接合部に溝を作ったゴムを用いたが、弾性体で
あればゴムに限らないし、空洞の形状も大きさが中央部
より両端部へ向けて順次大きくなっていればどのような
形状でもよい。
【0024】このような第3実施例においても、前述の
第1、第2実施例と同様、接圧ロール7の軸5がたわん
でもゴムの中央部が硬く両端部にいくにつれ軟かくなの
で効率よくたわみを吸収でき、製品ロールの巻姿が向上
する。
【0025】図6は、本発明における接圧ロ─ルの第4
実施例を示す断面図である。この接圧ロール8は、スト
レートな軸5の上にゴム4Jなどの弾性体を巻いたもの
で、そのゴム4Jの内部に、軸5の周りに環状にあいて
いる空洞4Kが軸に沿う方向に多数設けられ、かつ、そ
の空洞4Kの間隔が中央部より両端部へ向けて順次小さ
くなっている。この空洞4Kも、例えば旋盤加工などに
よって容易に加工できる。ゴム材質としては公知のNB
Rやクロロプレンゴム、ウレタンゴムなどを用いること
ができる。軸の材質としては特に限定しないが、炭素鋼
やステンレス鋼やCFRP、そしてCFRMなどの公知
の軸材質が使用できる。また、この実施例では、軸5と
の接合部に溝を作ったゴムを用いたが、弾性体であれば
ゴムに限らないし、空洞の形状も、それぞれの間隔が軸
に沿う方向中央部より両端部へ向けて順次小さくなって
いればどのような形状でもよい。
【0026】図7は、本発明における接圧ロールの第5
実施例を示す断面図である。上述の第1〜第4実施例に
おいては、ロール外面を形成するゴムを、ロール面全長
にわたって同一直径に形成したものを示したが、これに
限定されることはなく、ロールの外周面を、軸に沿う方
向に中央部が最大径となり両端部へ向けて順次小径とな
る、微小なクラウン形状に形成してもよい。その一例を
示したのが図7に示すロールであり、図4に示した第2
実施例のロールの外周面にクラウン形状を付与した接圧
ロール9である。なお、図7のクラウンは、実際には微
小なものでよいが、説明上判りやすくするために、誇張
して示してある。また、このようなクラウン形状化は、
勿論、第1、第3、第4実施例のロールに対しても適用
できる。
【0027】図7において、接圧ロール9の軸5、内層
のゴム4Fの構成は前述の図4に示した第2実施例のも
のと実質的に同一であるが、外層のゴム4Lの外周、つ
まりロール外周形成面に、クラウン形状4Mが付与され
ている。
【0028】このような構成をとることにより、特に剛
性の小さい軸を用いる場合は、外径の微小なクラウン形
状と組み合わせて使用することにより、中央部から順に
接圧できるので、軸たわみを効率良く吸収することがで
き、クラウン量が小さいので周速差も問題にならない。
また、この実施例ではストレートな軸5を用いたが、こ
れに限るものではなく、軸の外径にクラウン形状等の形
状を与えることもさしつかえない。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシート状
物の巻取装置及び巻取方法によるときは、接圧ロールの
弾性体の硬度を中央部を高く両端部にいくにつれ低くな
るようにしたので、軸がたわんでもロ─ル面を均一な押
圧力でもって均一に製品ロールに押し付けることがで
き、巻込空気を効率よく排除して、しわ等の発生のない
優れた巻姿を得ることができる。
【0030】また、ロール表面に軟らかいゴムを配さな
くてよいので、ロール自身のゴムの剥離や削れを防止す
ることができ、製品ロールの巻姿欠点が良好になるばか
りでなく、接圧ロール自身の寿命も延びる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る接圧ロールの断面図
である。
【図2】図1の接圧ロールを用いて巻取を行っている状
態を示す断面図である。
【図3】図2の巻取状態における押圧力分布特性図であ
る。
【図4】本発明の第2実施例に係る接圧ロールの断面図
である。
【図5】本発明の第3実施例に係る接圧ロールの断面図
である。
【図6】本発明の第4実施例に係る接圧ロールの断面図
である。
【図7】本発明の第5実施例に係る接圧ロールの断面図
である。
【図8】シート状物巻取状態の一例を示す概略構成図で
ある。
【図9】従来の接圧ロールの断面図である。
【図10】図9の接圧ロールを用いて巻取を行っている
状態を示す断面図である。
【図11】図10の巻取状態における押圧力分布特性図
である。
【図12】従来のクラウン付ロールの断面図である。
【図13】従来の2層ゴム巻きロールの断面図である。
【符号の説明】
1、6、7、8、9 接圧ロール 3、13 製品ロール 4A、4B、4C、4D、4E、4F、4G、4H、4
J、4L 弾性体としてのゴム 4I、4K 空洞 5 軸

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接圧ロールの軸を付勢することにより、
    接圧ロールの表面を巻取り中のロール状シート状物に押
    し付けながらシート状物を巻取る巻取装置において、前
    記接圧ロールが、その軸の上に弾性体を設けたものであ
    り、その弾性体の厚み方向の平均硬度が、接圧ロールの
    軸に沿う方向に、中央部が最も高く、両端部方向へいく
    につれ順次低くなっていることを特徴とする、シート状
    物の巻取装置。
  2. 【請求項2】 前記弾性体が、前記接圧ロールの軸に沿
    う方向に配設された、互いに硬度の異なる少なくとも2
    種類の弾性体からなり、該少なくとも2種類の弾性体
    は、接圧ロールの軸の沿う方向に、中央部に最も硬度の
    高いものが、両端部方向へいくにつれ順次硬度の低いも
    のが配列されている、請求項1のシート状物の巻取装
    置。
  3. 【請求項3】 前記弾性体が少なくとも2層の弾性体か
    らなり、内層の弾性体は外層の弾性体よりも硬度が低
    く、かつ、内層の弾性体の厚さが、接圧ロールの軸に沿
    う方向に、中央部から両端部へ向けて順次厚くなってい
    る、請求項1のシート状物の巻取装置。
  4. 【請求項4】 前記弾性体に、前記接圧ロールの軸周り
    に環状に延びる空洞が該軸に沿う方向に複数形成されて
    おり、各空洞の大きさが、接圧ロールの軸に沿う方向
    に、中央部から両端部へ向けて順次大きくなっている、
    請求項1のシート状物の巻取装置。
  5. 【請求項5】 前記弾性体に、前記接圧ロールの軸周り
    に環状に延びる空洞が該軸に沿う方向に複数形成されて
    おり、各隣接空洞間の間隔が、接圧ロールの軸に沿う方
    向に、中央部から両端部へ向けて順次小さくなってい
    る、請求項1のシート状物の巻取装置。
  6. 【請求項6】 前記接圧ロールのロール外周面が、軸に
    沿う方向に中央部が最大径となり両端部へ向けて順次小
    径となる、クラウン形状に形成されている、請求項1な
    いし5のいずれかに記載のシート状物の巻取装置。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかに記載の接
    圧ロールの表面を、巻取り中のロール状シート状物に押
    し付けながらシート状物を巻取ることを特徴とする、シ
    ート状物の巻取方法。
JP8238994A 1994-03-29 1994-03-29 シート状物の巻取装置及び巻取方法 Pending JPH07267451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238994A JPH07267451A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 シート状物の巻取装置及び巻取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8238994A JPH07267451A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 シート状物の巻取装置及び巻取方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07267451A true JPH07267451A (ja) 1995-10-17

Family

ID=13773228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8238994A Pending JPH07267451A (ja) 1994-03-29 1994-03-29 シート状物の巻取装置及び巻取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07267451A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738560A1 (fr) * 1995-09-07 1997-03-14 Eastman Kodak Co Rouleau de pression a durete multiple
WO2002049832A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and device for producing a packaging material
WO2011046885A3 (en) * 2009-10-13 2011-08-18 3M Innovative Properties Company Contact nip roll

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2738560A1 (fr) * 1995-09-07 1997-03-14 Eastman Kodak Co Rouleau de pression a durete multiple
US5803398A (en) * 1995-09-07 1998-09-08 Eastman Kodak Company Multiple durometer pressure roller
US5967450A (en) * 1995-09-07 1999-10-19 Eastman Kodak Company Multiple durometer pressure roller
WO2002049832A1 (en) * 2000-12-18 2002-06-27 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and device for producing a packaging material
JP2004516197A (ja) * 2000-12-18 2004-06-03 テトラ ラバル ホールデイングス エ フイナンス ソシエテ アノニム 包装材料の製造方法および製造装置
US8303748B2 (en) 2000-12-18 2012-11-06 Tetra Laval Holding & Finance S.A. Method for producing a packaging material
US8424582B2 (en) 2000-12-18 2013-04-23 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Method and device for producing a packaging material
WO2011046885A3 (en) * 2009-10-13 2011-08-18 3M Innovative Properties Company Contact nip roll
US9290351B2 (en) 2009-10-13 2016-03-22 3M Innovative Properties Company Contact nip roll

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3051675U (ja) 紙ロール巻取機における支持ロールまたは加圧ロール
JP2665213B2 (ja) 紙シート用カレンダ
US4193559A (en) Film web winding assembly
US4803877A (en) Pinch apparatus using rolls
US5803398A (en) Multiple durometer pressure roller
US4872246A (en) Roll with an arched shaft
JPH07267451A (ja) シート状物の巻取装置及び巻取方法
JP2004190762A (ja) ラジアルフォイル軸受用フォイルおよびそれを用いたラジアルフォイル軸受
JP4799672B2 (ja) ターンバー
JP3155292U (ja) タッチローラ
EP3643655B1 (en) Contact roller
JPH08324857A (ja) ウェブの巻取り・巻戻し装置
JP2004277168A (ja) 圧接ローラ、該圧接ローラを用いたウェブロール体の製造方法および製造装置
JP4726755B2 (ja) 帯状体の進行方向を転換する方法
JPH0452217Y2 (ja)
JPH0555426B2 (ja)
JPH03227858A (ja) 金属箔等巻取装置
JP3462940B2 (ja) ゴムロール
JPH0343257Y2 (ja)
JPH0485248A (ja) ウエブの巻取装置
JP3795002B2 (ja) シュープレス用弾性スリーブ、シュープレス用弾性スリーブの製造方法およびシュープレスロール
JP3864594B2 (ja) 巻取装置
JPH0295661A (ja) ローラ装置
JPH0551154A (ja) 巻取装置
JP3505921B2 (ja) シート状物のニップロール装置およびニップ方法