JPH07266936A - 電車線とレール間の短絡方法 - Google Patents

電車線とレール間の短絡方法

Info

Publication number
JPH07266936A
JPH07266936A JP6085394A JP6085394A JPH07266936A JP H07266936 A JPH07266936 A JP H07266936A JP 6085394 A JP6085394 A JP 6085394A JP 6085394 A JP6085394 A JP 6085394A JP H07266936 A JPH07266936 A JP H07266936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
electric
short
overhead line
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6085394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3468826B2 (ja
Inventor
Kentaro Egawa
江川健太郎
Ichiro Ideno
出野市郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
East Japan Railway Co
Original Assignee
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by East Japan Railway Co filed Critical East Japan Railway Co
Priority to JP06085394A priority Critical patent/JP3468826B2/ja
Publication of JPH07266936A publication Critical patent/JPH07266936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3468826B2 publication Critical patent/JP3468826B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 直流電化区間の鉄道において、き電停止して
誤って電車線に電圧が印加されても電車線とレール間が
短絡されるとともに、レール電圧を電車線に波及しない
ようにする。 【構成】 直流電化区間でき電停止して電車線とレール
間を短絡する方法において、レールと大地間に発生して
いるレール電圧を阻止する向きに接続されたダイオード
を介して電車線とレール間を短絡し、レール電圧が電車
線に波及しないようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電車線交換等の工事にお
いて使用される電車線とレール間の短絡方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図2は直流電化区間の鉄道において、き
電停止し、電車線交換などの工事を行う場合の従来の例
を説明する図である。図中、1はトロリー線、3はレー
ル、4は接地線、5はレール電圧、6は接地構造物、7
は変電所母線、8は遮断器、9は電車、10は火花を示
している。例えば、図の区間Aにおいてトロリー線1を
交換する場合を考えると、遮断器8を開いて変電所母線
7からのき電を停止した後、トロリー線1とレール3間
を接地線4で短絡している。接地線4は誤って遮断器が
投入されたときに感電事故から作業員を保護し、同時に
変電所の方でき電回線に流れる電流を検出してき電を遮
断する目的で設けられているものである。次いで、両端
にフックがついたラチェット式に金属製ロープを繰り出
し・巻き込みができるシメラー等の金属製工具を用いて
トロリー線に繋いだ鋼線等のワイヤを鉄柱、跨線橋、駅
舎等の接地構造物にかけてトロリー線を支持してその交
換作業を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電車が走っ
ている区間Bの場合、レール抵抗のためにレールには平
均で20〜30V程度、最大200V程度の直流のレー
ル電圧が発生しており、各レール間はインピーダンスボ
ンドを通して直流的には導通しているためこのレール電
圧は全区間に加わっている。一方、レールは電蝕防止の
ために大地に対して電気的に浮かせているが、接地抵抗
はせいぜい0.01〜0.2Ω程度と極めて小さい。そ
のため接地構造物6にワイヤをかけたとき、接地線4、
トロリー線1、ワイヤを通してレール電圧が接地構造物
6にかかり、接地構造物とワイヤ間で火花10が飛んだ
り、ワイヤを通して数百アンペア、場合によっては数千
アンペアの電流が流れる。その結果、ワイヤが発熱し、
鈍ってゆるんでしまうという問題がある。
【0004】本発明は上記課題を解決するためのもの
で、直流電化区間の鉄道において、き電停止した後、誤
って電車線に電圧印加されても電車線とレール間が短絡
されるとともに、レール電圧を電車線へ波及しないよう
にすることができる電車線とレール間の短絡方法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、直流電化区間
でき電停止して電車線とレール間を短絡する方法におい
て、レールと大地間に発生しているレール電圧を阻止す
る向きに接続されたダイオードを介して電車線とレール
間を短絡し、レール電圧が電車線に波及しないようにし
たことを特徴とする。また、本発明は、ダイオードとし
て定格電流以上の電流が流れてもオープンモードになら
ない圧力成形タイプを用いることを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明はレールと大地間に発生しているレール
電圧を阻止する向きに接続されたダイオードを介して電
車線とレール間を短絡することより、短絡機能にレール
電圧の電車線への波及を防止する機能が付加され、ま
た、ダイオードとして定格電流以上の電流が流れてもオ
ープンモードにならない圧力成形タイプのダイオードを
用いることにより、信頼性を向上させることができる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す図であり、図
2と同一番号は同一内容を示している。なお、図中、2
はダイオード、11は接地装置である。本発明はレール
電圧5がトロリー線1に波及しない向きにダイオード2
を介してトロリー線1とレール3間を短絡している。ダ
イオードの接続箇所は、例えば交換しようとしているト
ロリー線の両端等適宜選択すればよい。ダイオード2と
しては市販品である圧力成形タイプのダイオードで、定
格電流以上の電流が流れたときにオープンモードになら
ず、短絡モードになるものを使用する。したがって、万
一、過電流が流れてもトロリー線とレール間の短絡状態
は維持される。
【0008】遮断器8を開いてトロリー線1へのき電を
停止し、ダイオード2を有する接地装置11でトロリー
線1とレール間を短絡したとき、誤って遮断器8が閉じ
られてもトロリー線1からレール3へ電流が流れ、ダイ
オード2の順方向抵抗は小さいのでトロリー線1とレー
ル3はほぼ同電位となり、感電等の事故は回避され、ま
たレールに電流が流れるため変電所に設置されている故
障選択保護継電器(図示せず)で電車線とレール間が正
常でないことが検出できるので、直ちに遮断器8を開い
てき電を遮断することができる。また、レール電圧5は
ダイオード2によって阻止されるため、レール電圧がト
ロリー線1まで波及することがなく、交換工事のためワ
イヤを設置構造物にかけても火花が飛んだり、大電流が
流れるおそれもない。
【0009】なお、上記実施例ではトロリー線を例にと
って説明したが、本発明はこれに限定されるものではな
く、碍子やちょう架線の取り替え、き電線や地下鉄で使
用されている鋼体架線等、直流電化区間の鉄道のあらゆ
る電車線に適用することが可能である。
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、レールと
大地間に発生しているレール電圧を阻止する向きに接続
されたダイオードを介して電車線とレール間を短絡する
ことより、誤って電車線に電圧が印加されても電車線と
レール間をほぼ同電位にして感電等の自己を防止し、ま
たレール電圧が電車線へ波及することがないので、電車
線交換時などにワイヤを接地構造物にかけても火花が飛
んだり、大きな接地電流が流れることを防止することが
できる。また、ダイオードとして定格電流以上の電流が
流れてもオープンモードにならない圧力成形タイプのダ
イオードを用いることにより、一層信頼性を向上させる
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電車線とレール間の短絡方法を説明
する図である。
【図2】 従来の電車線とレール間の短絡方法を説明す
る図である。
【符号の説明】
1…トロリー線、2…ダイオード、3…レール、5…レ
ール電圧、6…接地構造物、7…変電所母線、8…遮断
器、9…電車、10…火花、11…接地装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流電化区間でき電停止して電車線とレ
    ール間を短絡する方法において、レールと大地間に発生
    しているレール電圧を阻止する向きに接続されたダイオ
    ードを介して電車線とレール間を短絡し、レール電圧が
    電車線に波及しないようにしたことを特徴とする電車線
    とレール間の短絡方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法において、ダイオー
    ドは定格電流以上の電流が流れてもオープンモードにな
    らない圧力成形タイプのダイオードからなることを特徴
    とする電車線とレール間の短絡方法。
JP06085394A 1994-03-30 1994-03-30 電車線とレール間の短絡方法 Expired - Lifetime JP3468826B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06085394A JP3468826B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電車線とレール間の短絡方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06085394A JP3468826B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電車線とレール間の短絡方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07266936A true JPH07266936A (ja) 1995-10-17
JP3468826B2 JP3468826B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=13154362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06085394A Expired - Lifetime JP3468826B2 (ja) 1994-03-30 1994-03-30 電車線とレール間の短絡方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3468826B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352688C (zh) * 2002-07-19 2007-12-05 西门子公司 基于汇流排/集电器的供电系统
RU170556U1 (ru) * 2016-01-25 2017-04-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Устройство заземления опор контактной сети участков постоянного тока железнодорожных станций
RU175748U1 (ru) * 2017-03-29 2017-12-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Устройство заземления опор контактной сети электрифицированных железных дорог постоянного тока с применением комбинированного заземлителя
CN107839547A (zh) * 2017-11-28 2018-03-27 成吉安 一种城市轨道交通四轨牵引供电装置
CN116767032A (zh) * 2023-08-17 2023-09-19 中铁电气化勘测设计研究院有限公司 一种基于多用途供电轨的双牵引网供电系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108297741B (zh) * 2017-12-22 2019-10-29 北京交通大学 一种降低地铁列车轨道电位系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100352688C (zh) * 2002-07-19 2007-12-05 西门子公司 基于汇流排/集电器的供电系统
RU170556U1 (ru) * 2016-01-25 2017-04-28 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Устройство заземления опор контактной сети участков постоянного тока железнодорожных станций
RU175748U1 (ru) * 2017-03-29 2017-12-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уральский государственный университет путей сообщения" (УрГУПС) Устройство заземления опор контактной сети электрифицированных железных дорог постоянного тока с применением комбинированного заземлителя
CN107839547A (zh) * 2017-11-28 2018-03-27 成吉安 一种城市轨道交通四轨牵引供电装置
CN116767032A (zh) * 2023-08-17 2023-09-19 中铁电气化勘测设计研究院有限公司 一种基于多用途供电轨的双牵引网供电系统
CN116767032B (zh) * 2023-08-17 2023-12-08 中铁电气化勘测设计研究院有限公司 一种基于多用途供电轨的双牵引网供电系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3468826B2 (ja) 2003-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100696984B1 (ko) 전기철도용 직류 급전계통에서의 지락보호계전시스템 및 그제어방법
JP3468826B2 (ja) 電車線とレール間の短絡方法
CN111347943A (zh) 一种轨道交通车辆接地系统
KR100755452B1 (ko) 비접지 dc급전시스템에서의 모선차동보호계전기시스템및 그 제어방법
JP2003032882A (ja) 直流電気鉄道高圧地絡による支障の拡大防止回路
CN215361039U (zh) 一种电气化铁路贯通供电系统
JP3895148B2 (ja) 直流き電回路の地絡による変電所遮断器の不要動作防止装置
US3852641A (en) Protective system for mobile electric power apparatus
JP7285639B2 (ja) 地絡電流遮断装置
JP2002159133A (ja) き電系統の保護システム
CN113771630B (zh) 城铁车辆接地保护电路
JPS58117467A (ja) 直流電線路故障点標定方式
ATE141553T1 (de) Systemtrennstelle für fahrleitungen im elektrischen bahnbetrieb
CN113479220B (zh) 一种站台门绝缘监测及自动接轨控制装置及控制方法
JP3517742B2 (ja) 直流電気鉄道用接地装置
Thong et al. Overview of DC traction protection scheme for Singapore rapid transit system
Linebaugh Short-circuit protection for direct-current sub-stations
SU838861A1 (ru) Устройство дл защиты кабельнойпЕРЕМычКи OT TOKA КОРОТКОгО зА-МыКАНи
JPS5893629A (ja) 直流式電気鉄道の給電装置
JPS6111817B2 (ja)
US4766269A (en) Fused trolley switch
JP2018103838A (ja) き電回路保護システム、事故電流検出方法、電蝕防止方法
CN108075453A (zh) 一种中速磁浮牵引供电接地保护系统
JPS63188539A (ja) 直流式電気鉄道の高抵抗接地検出方法
JPH0688510B2 (ja) 直流給電装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term