JPH0726615B2 - エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置 - Google Patents

エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置

Info

Publication number
JPH0726615B2
JPH0726615B2 JP3238636A JP23863691A JPH0726615B2 JP H0726615 B2 JPH0726615 B2 JP H0726615B2 JP 3238636 A JP3238636 A JP 3238636A JP 23863691 A JP23863691 A JP 23863691A JP H0726615 B2 JPH0726615 B2 JP H0726615B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
drain
tank
water separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3238636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560071A (ja
Inventor
廣 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUHARA KK
Original Assignee
FUKUHARA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUHARA KK filed Critical FUKUHARA KK
Priority to JP3238636A priority Critical patent/JPH0726615B2/ja
Publication of JPH0560071A publication Critical patent/JPH0560071A/ja
Publication of JPH0726615B2 publication Critical patent/JPH0726615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/16Filtration; Moisture separation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエアコンプレッサに於け
るドレン油水分離装置に係わり、更に詳しくは、エアコ
ンプレッサのエアタンク、アフタークーラー、ドレンセ
パレータ、ドライヤー等の除湿装置から排出されるドレ
ン内の油分を分離する装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、上記の如き除湿装置から排
出されるドレン内には油分が含まれる場合がある。
【0003】この油分を含むドレンをそのまま下水系統
へ放水すると、環境公害を生ずるので、従来から油水分
離装置が適用されている。
【0004】従来のエアコンプレッサドレンの油水分離
装置は、上記各種の除湿装置から間欠的に排水されるド
レンを貯留槽等へ一旦貯留し、次に動力ポンプを用いて
油水分離を成す油処理槽等へそのドレンを送り、種々の
分離方式を用いて油分を分離除去していた。この為、動
力ポンプ及び電気配線等の付帯設備を必要とすると共
に、除湿装置と処理装置が一連につながっていないの
で、ドレン内油分の処理が除湿装置からのドレン排出に
対応させて弾力的に出来ない場合が生じる。
【0005】本発明者はこのような課題を解決するため
特公昭63−39799号公報に示される発明をした。
その要旨とする所は槽内が仕切板により油浮上分離室と
水貯槽室に区分されていると共に、それら油浮上分離室
と水貯槽室の上部が圧縮空気室に形成されている密閉式
油処理槽と、この油処理槽の水貯槽室に対して管を介し
て連らなる油吸着槽と、この油吸着槽に連らなる清澄水
放流管を備え、エアコンプレッサのエアタンク、アフタ
ークーラー、ドレンセパレータ、ドライヤー等の除湿装
置の全部又は一部のドレン配管を、上記密閉式油処理槽
の油浮上分離室に直接接続し除湿装置からの油分を含む
ドレンを、ドレンと共に排出される圧縮空気の圧力によ
って直接油処理槽及び油吸着槽に送り、ドレン内の油分
を分離除去するようにしたことを特徴とするエアコンプ
レッサに於けるドレン油水分離装置であって、除湿装置
から分離されるドレンと共に排出される同伴圧縮空気の
エネルギーを利用することにより、除湿装置から排出さ
れた油分を含むドレンをその圧縮空気圧により直接油水
分離装置へ送り、動力ポンプ等動力を一切要することな
くドレン内の油分を効果的に除去し、良好な清澄水を得
ることができ、又除湿装置からのドレン排出時期に対応
させて弾力的に均一速度で処理することが出来るドレン
油水分離装置を提供できた。
【0006】上記油吸着槽は密閉槽内に油吸着材を収容
し、油吸着材を通過するようにドレン側入口と清澄水の
出口を設けてある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上先願の発明はドレ
ン処理を密閉槽内で行っており、油吸着槽はその入口側
が密閉式油処理槽を介してエアコンプレッサのエアタン
クに連通しており、又出口側は大気圧となっている。従
って油吸着槽内の油吸着材は加圧されて用いられるよう
になっている。処がエアコンプレッサのエアタンクに連
通しているため、大きな加圧力が加わる。一方油吸着材
の油吸着能力は同容積で通過断面積が同じ油吸着材に加
わる圧力が大きくなると油吸着能力は上昇する。然し乍
ら、油吸着材、例えばテイジンオルソープ(登録商標)
は疎水性、親油性の高いポリプロピレンを原料として作
られ、多孔質な油が吸着し易い繊維から出来ている。こ
のように油吸着材は多孔質に出来ているため、油及び異
物による目詰まりが多く、圧力を加えると能力は急速に
低下する。このため、単位体積当りの油吸着量は急速に
低下し、圧力降下が著しくなってドレンが比較的早期に
通過しなくなる。従って全油吸着量は少なく、油吸着材
の寿命が短いという欠点がある。
【0008】又、前記先願の発明では油水分離装置を別
途に設けてあるため、設置面積が大きい。更に又、油吸
着槽入口まではエアコンプレッサのドレンタンク等から
の圧力が加わるため、安全弁が必要である。
【0009】本発明はエアコンプレッサに於ける密閉式
のドレン油水分離装置の上記課題を解決することによ
り、油吸着材がめずまりすることがなく、必ずしも油水
分離装置を別置する必要のない開放式のドレン油水分離
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は上
部が開放された油水分離槽と、該油水分離槽の分離水を
流入させる油吸着槽とを一体又は別体に有し、油水分離
槽の液面は油吸着槽の油吸着後の清澄水の取出口よりも
高い位置となるように油水分離槽と油吸着槽が配設さ
れ、エアコンプレッサのエアタンク、アフタークーラ
ー、ドレンセパレータ、ドライヤー等の除湿装置の全部
又は一部のドレン配管の下端を開放状態として、ドレン
配管の下端と油水分離槽の上部の開放部を一致させたこ
とを特徴とするエアコンプレッサに於ける油水分離装置
である。
【0011】本発明の第2の発明は油水分離槽と油吸着
槽は一体であり、油水分離槽はドレンを油浮上分離室に
貯留することにより油水の比重差を用いて分離するもの
であり、油吸着槽は油吸着材中を含油水を通過させるこ
とにより油吸着材に油を吸着させるものであり、上部の
開放された一つの容器の下部に油吸着材を収容すると共
に上部に油浮上分離室を設け、底部に清澄水取出管を取
付け、油浮上分離室中間部に浮上油排出口を備えたこと
を特徴とする第1の発明に記載のエアコンプレッサに於
ける油水分離装置である。
【0012】本発明の第3の発明は油吸着槽は上部の開
放された容器に油吸着材を収容し底部に油水分離槽の分
離水を導入する入口を設け、上部に清澄水取出口を設
け、油水分離槽と連通したことを特徴とする第1の発明
に記載のエアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置
である。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。
【0014】「実施例1」図1に実施例1を示す。エア
タンク1上にはベルト装置で連結された電動機3と空気
圧縮機2が設けられ空気圧縮機2の吐出口はエアタンク
1に連通している。エアタンク1は圧縮空気管4により
圧縮空気使用機器へ連通するようになっている。
【0015】この場合、空気の湿度を下げて圧縮空気使
用機器へ悪影響を除くべく、通常エアタンク1と圧縮空
気使用機器の間の圧縮空気管4に種々の除湿装置が配さ
れる。図の例では圧縮空気管4にアフタークーラー5、
ドレンセパレータ6、ドライヤー7を配した例を示して
ある。
【0016】そして、これらエアタンク1、アフターク
ーラー5、ドレンセパレータ6、ドライヤー7等からは
ドレンが排出されるが、このドレン内には、空気圧縮
時、空気圧縮機2から随伴した潤滑油が混合し、油濁水
が含まれている。エアフンク1、アフタークーラー5、
ドレンセパレータ6、ドライヤー7の夫々のドレン配管
8,9,10,11はドレントラップ、手動弁等のドレ
ン排出弁12,13,14,15を介してドレン集合管
17に連通している。ドレン集合管16はドレン排出弁
13,14,15のドレンを集めて、エアタンク1のド
レン配管8からドレン排出弁12を経た管に合流してド
レン集合管17に通ずる。ドレン集合管17は下端が開
放されている。ドレン集合管17の下端の下方には上方
に向って開放された油吸着槽18が設置されている。油
吸着槽18は開放型の容器19と、その内部の底部側に
設けた油吸着室21に収容した油吸着材22と、油吸着
室21の上部に隣接した油浮上分離室23と、油浮上分
離室23の下位に設けられた油浮上分離室23中の液体
を排出するため油吸着槽18に取付けた浮上油排出弁2
4と、油吸着槽18の底部に取付けた清澄水排出管25
とから出来ている。上記において油吸着材22は例えば
疎水性で親油性の高いポリプロピン原料で作られ多孔質
で油が吸着し易い繊維からなるテイジンオルソープ(登
録商標)であり、形状はチップ状、テープ状、円板状形
成材等であり、幾層にも重ねで設けてある。清澄水排出
管25は油吸着槽18の底部から横にのび、更に上にの
びて上端は開放されており、容器19の上縁から高さh
だけ下方に清澄水取出管26を備える。尚上記において
容器19は密閉状であっても、上部が大気中へ通じてお
ればよく、少なくともドレン集合管17直下はドレン集
合管17から排出されるドレンが容器19へ入るように
開放されていればよい。上記hの高さはhの高さ以内の
水頭でもって油吸着材22中を油吸着材22の抵抗に打
克ってドレンが清澄水取出管26から取出せるように定
めてある。油浮上分離室23と油吸着室21の境界は清
澄水取出管26よりも充分低い位置にある。
【0017】上記において容器19の上部は油浮上分離
室23と浮上油排出弁24を備えた油水分離槽を構成
し、下部は一体の槽で油吸着材22を収容し、清澄水取
出管26を備えた油吸着槽となっているものである。
【0018】次に上記構成に基づき、油水分離動作を説
明する。
【0019】エアタンク1、アフタークーラー5、ドレ
ンセパレータ6、ドライヤー7等の除湿装置で生じたド
レンは、ドレン排出弁12,13,14,15により間
欠的にドレン配管8,9,10,11を通じて排出さ
れ、その排出されたドレンは集合管16,17に集めら
れ、集合管17下端より油吸着槽18上部へ落下する。
図1は定常状態となった場合を示してある。油吸着槽1
8に入ったドレンは先ず油浮上分離室23に溜り、油は
浮上し、油分の少ないドレンは下側に沈下して分離され
る。清澄水取出管26との間でドレンは水頭が生じ、浮
上油分を除いたドレンは該水頭でもって油吸着材22を
とおる間に油分等を吸着されて清澄水となり、清澄水排
出管25を通じて清澄水取出管26から排出される。油
吸着材22には水頭h以内の小さい圧力のみしかかかつ
ていない。従って密閉式油吸着槽における油吸着材のよ
うに入口側の油吸着材が先ず油及びゴミを吸収して目づ
まりし、その部分があたかもピストンのようになって残
りの油吸着材を圧縮してしまい、ドレンの通過に対して
抵抗を著しく高めるというようなことがない。このよう
に開放式にすると油吸着材22の油吸着能力が全体にわ
たり均等化され油吸着材22の寿命が長くなる。ドレン
排出量が増加すると油浮上分離室23での浮上油の層は
厚くなるので適時浮上油排油弁24を開放して油を排出
する。
【0020】この実施例の特徴は容器上部を油浮上分離
室とし、油浮上分離室即ち、容器上部にドレンが貯留さ
れないと油吸着材を通過するドレンに対する抵抗に相当
する水頭が得られないようにしてあるため油水分離層を
分離して備えることなく、油水分離層と油吸着槽が一体
であり、簡易且つ有効なドレン油水分離装置である点に
ある。
【0021】「実施例2」図2は本発明の実施例2を示
す。前実施例と異なる点を説明すると、油吸着槽18の
ほかに開放形の油水分離槽27を備え、油吸着槽18の
構成が前実施例と異なる。油水分離槽27は内部は仕切
板28によつてドレン集合管17直下に上部が開口して
いる油浮上分離室23と水貯留室31に区分され、それ
ら油浮上分離室23、水貯留室31の上部が開放されて
いる。上記油浮上分離室23と水貯留室31は底部に於
いて連通口32により連通している。そして油浮上分離
室23には、底から一定高さの所に浮上油排出弁24が
接続されている。
【0022】水貯留31室内には、水貯留室31と次段
の油吸着槽18の間を連らなる送液管34が配管されて
いる。送液管34は水貯留室31内の上部に開口端35
でもって開口しており、送液管34の他端は油吸着槽1
8の容器19の底部に連通している。
【0023】油吸着槽18は下部が油吸着材22を収容
した油吸着室21であり、上部は清澄水貯留室36とな
っている。上記において、油水分離槽27中に開口する
送液管34の開口端35と油吸着槽18の清澄水取出管
26との高さの差はhであり、清澄水取出管26よりも
該開口端35の方が高い位置に存在する。
【0024】次にこの実施例の作用を説明する。定常状
態において油水分離槽27内の液面はほぼ送液管34の
開口端35の位置よりやや高い位置に有り、油浮上分離
室23上部には油が存在し下部には油分を含む水があ
り、水貯留室31には油分を含む水が存在する。又、油
吸着槽18内には清澄水取出管26まで液体が貯留され
ている。この状態でドレン集合管17からドレンが間欠
的に油浮上分離室23中へ落下する。油浮上分離室23
中ではドレン中の油と水が比重差で分離され油Oは上部
に水Wは下部に分離し、水Wは連通口32をとおり水貯
留室31へ移動する。水貯留室31の上部の水は開口端
35から送液管34中へ溢流し、油吸着槽に水頭hが加
わると油吸着槽18中の油吸着材22中を上方へ向って
水が移動し、水に含まれる油分は除かれて清澄水PWと
なる。ドレン集合管17からのドレン排水がくり返され
ると同様に清澄水貯留室36の水位は上昇して清澄水取
出管26から排出される。又、油浮上分離室23の油O
は次第に層が厚くなるので目視によるか時間間隔による
かして、浮上油排出弁24を開弁して油を排出する。
【0025】「実施例3」図3は第3の実施例を示す。
この実施例は第2の実施例と同一の油吸着槽を備えるが
油水分離槽27の構成が異なる。油水分離槽27は油浮
上分離室23のみであって、中間に浮上油排出弁24を
備え、油水分離槽27と油吸着槽18の底間が送液管3
4で結ばれており、送液管34の両端は夫々油水分離槽
27、油吸着槽18の底部に開口している。清澄水取出
管26と油水分離槽27の開放されている上縁との高低
差はhであり、油吸着槽18の油吸着材22の流体の通
過に伴なう抵抗はこの水頭hより小さい値となってい
る。
【0026】この実施例ではドレン集合管17から間欠
的に落ちたドレンは油水分離槽27中で油と水に分離さ
れ、水は送液管34を通じて油吸着槽18へ送られ、油
吸着材22を上昇して油吸着され清澄水は清澄水取出管
26から取り出される。油水分離槽27に浮上した油層
が厚くなったとき浮上油排出弁24を開いて油を排出す
る。
【0027】
【発明の効果】本発明は油吸着槽の上部を開放し油吸着
槽内の油吸着材に通過させる油分を含む水を強い圧力で
加圧していないため、油吸着材の微細な多孔中に油、ご
み等がつまり目ずまりせず、上流側の油吸着材も下流側
の油吸着材も比較的均等に油を吸着するため、全油吸着
量は増加し油吸着材の耐久性を増す。
【0028】本発明は油水分離槽、油吸着槽が開放され
ており、大きな圧力が各槽に加わらないので槽の製作が
簡単でよく、又、配管も簡単ですみ、コストが安い。
【0029】油水分離槽と油吸着槽を一体にすると、構
成が簡単でコスト上有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の縦断面図である。
【図2】本発明の実施例2の縦断面図である。
【図3】本発明の実施例3の縦断面図である。
【符号の説明】
1 エアタンク 2 空気圧縮機 5 アフタークーラー 6 ドレンセパレータ 7 ドライヤー 16,17 ドレン集合管 18 油吸着槽 22 油吸着材 23 油浮上分離室 26 清澄水取出管 27 油水分離槽

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部が開放された油水分離槽と、該油水
    分離槽の分離水を流入させる油吸着槽とを一体又は別体
    に有し、油水分離槽の液面は油吸着槽の油吸着後の清澄
    水の取出口よりも高い位置となるように油水分離槽と油
    吸着槽が配設され、エアコンプレッサのエアタンク、ア
    フタークーラー、ドレンセパレータ、ドライヤー等の除
    湿装置の全部又は一部のドレン配管の下端を開放状態と
    して、ドレン配管の下端と油水分離槽の上部の開放部を
    一致させたことを特徴とするエアコンプレッサに於ける
    油水分離装置。
  2. 【請求項2】 油水分離槽と油吸着槽は一体であり、油
    水分離槽はドレンを油浮上分離室に貯留することにより
    油水の比重差を用いて分離するものであり、油吸着槽は
    油吸着材中を含油水を通過させることにより油吸着材に
    油を吸着させるものであり、上部の開放された一つの容
    器の下部に油吸着材を収容すると共に上部に油浮上分離
    室を設け、底部に清澄水取出管を取付け、油浮上分離室
    中間部に浮上油排出口を備えたことを特徴とする請求項
    1に記載のエアコンプレッサに於ける油水分離装置。
  3. 【請求項3】 油吸着槽は上部の開放された容器に油吸
    着材を収容し底部に油水分離槽の分離水を導入する入口
    を設け、上部に清澄水取出口を設け、油水分離槽と連通
    したことを特徴とする請求項1に記載のエアコンプレッ
    サに於けるドレン油水分離装置。
JP3238636A 1991-08-26 1991-08-26 エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置 Expired - Fee Related JPH0726615B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238636A JPH0726615B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3238636A JPH0726615B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0560071A JPH0560071A (ja) 1993-03-09
JPH0726615B2 true JPH0726615B2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=17033088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3238636A Expired - Fee Related JPH0726615B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726615B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010270743A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Fukuhara Co Ltd 圧縮空気より発生したドレン水の処理方法および処理装置
IT201700086453A1 (it) * 2017-07-27 2019-01-27 Mgf S R L Gruppo di compressione
JP7222643B2 (ja) * 2018-09-27 2023-02-15 北越工業株式会社 油冷式圧縮機のドレンの処理部構造
CN110015713A (zh) * 2019-04-12 2019-07-16 天津中怡建筑规划设计有限公司 一种吸附除油水箱
JP6932324B2 (ja) * 2019-07-12 2021-09-08 株式会社フクハラ 圧縮空気圧回路におけるドレン排出構造
JP7219489B2 (ja) * 2020-06-29 2023-02-08 株式会社フクハラ クーラー由来ドレン排出構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339799A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 ダイキン工業株式会社 切断装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136703U (ja) * 1987-02-27 1988-09-08

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339799A (ja) * 1986-08-05 1988-02-20 ダイキン工業株式会社 切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560071A (ja) 1993-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI527615B (zh) 過濾器組件及導引流體通過該組件之方法
CA2023782C (en) Purification of compressed air discharge condensate
AU736356B2 (en) E-1 twin tower air dryer for an air compressor unit
US7329347B2 (en) Separating device
WO1995007831A1 (en) Device for cleaning and drying compressed gas
CN107021540A (zh) 一种吸附挤压油水分离装置
RU2492915C2 (ru) Патрон для осушителя воздуха (варианты)
US5565094A (en) Apparatus for purifying and conditioning turbine lubricating oil
US5326469A (en) Method and apparatus for separating oil and water
JPH0618572Y2 (ja) 車両用圧縮空気の浄化装置
EP0003859A1 (en) A device for treating waste water
JPH0726615B2 (ja) エアコンプレッサに於けるドレン油水分離装置
JPS6339799B2 (ja)
JPH0710478U (ja) 車両用圧縮空気系路の油排出装置
KR0119390B1 (ko) 이피에스(eps) 유수분리기
CN2897375Y (zh) 高压液固高效分离装置
JP3046519B2 (ja) 空気圧縮装置
JP2001017961A (ja) 圧縮空気排出ドレンの油水分離装置
CN101066788A (zh) 一种处理含油污水的油水分离装置
JPH053749Y2 (ja)
JP3151616B2 (ja) ドレンの油水分離方法および装置
CN201447397U (zh) 一种处理含油污水的油水分离装置
JP2573533Y2 (ja) スクリュー空気圧縮装置に於ける油水自動分離装置
CN101648084A (zh) 一种处理含油污水的油水分离装置
JPH0247269Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees