JPH0726600Y2 - 油圧駆動装置 - Google Patents

油圧駆動装置

Info

Publication number
JPH0726600Y2
JPH0726600Y2 JP1990045035U JP4503590U JPH0726600Y2 JP H0726600 Y2 JPH0726600 Y2 JP H0726600Y2 JP 1990045035 U JP1990045035 U JP 1990045035U JP 4503590 U JP4503590 U JP 4503590U JP H0726600 Y2 JPH0726600 Y2 JP H0726600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
brake
variable
hydraulic pump
brake pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990045035U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044555U (ja
Inventor
眞 佐々木
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP1990045035U priority Critical patent/JPH0726600Y2/ja
Publication of JPH044555U publication Critical patent/JPH044555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0726600Y2 publication Critical patent/JPH0726600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば削岩機等が搭載されるツールキャリア
と呼ばれるベース車両その他に適用される油圧駆動装置
の改良に関する。
(従来の技術) 従来、この種の油圧駆動装置としては、例えば実開昭63
−130368号公報や実開平1−90623号公報等に記載され
たものが知られている。
当該油圧駆動装置は、基本的には、原動機と、原動機に
依り駆動される可変油圧ポンプと、可変油圧ポンプに依
り駆動される油圧モータと、油圧モータを制動するモー
タブレーキと、可変油圧ポンプを可変する走行レバー
と、モータブレーキを制御する手動操作体と、から構成
されている。
而して、この様なものは、原動機が一定回転されてこれ
に依り可変油圧ポンプが駆動され、走行レバーを前進又
は後進操作する事に依り可変油圧ポンプが前進又は後進
状態に可変されて油圧モータが前進又は後進駆動される
と共に、走行レバーを中立操作する事に依り可変油圧ポ
ンプが中立状態に戻されて油圧モータが油圧的に制動さ
れる様になっている。
又、手動操作体を操作する事に依りモータブレーキが制
動状態にされてこれに依り油圧モータが制動され、所謂
駐車できる様になっている。
ところが、この様なものは、とりわけ走行レバーを手動
操作する事に依り制動するものであったので、通常の自
動車の様にブレーキペダルを足動操作する事に依り制動
するものとは、違和感が大きかった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創
案されたもので、その目的とする処は、通常の自動車と
の違和感をなくした油圧駆動車の制動装置を提供するに
ある。
(課題を解決するための手段) 本考案の油圧駆動装置は、基本的には、原動機と、原動
機に依り駆動される可変油圧ポンプと、可変油圧ポンプ
に依り駆動される油圧モータと、油圧モータを制動する
モータブレーキと、可変油圧モータを可変する走行レバ
ーと、モータブレーキを制御する手動操作体と、足動操
作されるブレーキペダルと、ブレーキペダルと可変油圧
ポンプとの間に設けられて走行レバーの操作に関係なく
ブレーキペダルの踏込量に比例して可変油圧ポンプを中
立に戻す中立作動機構と、ブレーキペダルとモータブレ
ーキとの間に設けられてブレーキペダルのフル操作時の
みにモータブレーキを制動状態にする制動作動機構と、
から構成した事に特徴が存する。
(作用) 通常は、原動機が一定回転されて居り、これに依り可変
油圧ポンプが駆動される。
走行レバーを前進又は後進操作すると、可変油圧ポンプ
が前進又は後進状態に可変されてこれに依り油圧モータ
が前進又は後進駆動される。
走行レバーを中立操作すると、可変油圧ポンプが中立に
戻されてこれに依り油圧モータが油圧的に制動される。
手動操作体を操作すると、モータブレーキが制動状態に
されてこれに依り油圧モータが制動される。
ブレーキペダルを操作すると、可変油圧ポンプが中立に
戻されてこれに依り油圧モータが油圧的に制動されると
共に、モータブレーキが制動状態にされてこれに依り油
圧モータが制動される。
ブレーキペダルを足動操作する事に依り制動する様にし
ているので、通常の自動車との違和感がなくなる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。
第1図は、本考案の実施例に係る油圧駆動装置を示す油
圧回路図。第2図は、電気回路図である。
油圧駆動装置1は、原動機2、可変油圧ポンプ3、油圧
モータ4、モータブレーキ5、走行レバー6、手動操作
体7、ブレーキペダル8とからその主要部が構成されて
いる。
原動機2は、油圧駆動装置1の基本部分を為すもので、
この例では、エンジンにしてあり、回転数を制御するス
ロットルレバー9を備えている。
スロットルレバー9は、手動操作可能なアクセルレバー
10に依り作動され、これらは、連動機構11に依り連繋さ
れている。
連動機構11は、プッシュプルケーブルから成っている。
可変油圧ポンプ3は、原動機2に依り駆動されるもの
で、この例では、可変容量油圧ポンプにしてあり、吐出
方向と吐出量を可変できる斜板12を備えている。
油圧モータ4は、可変油圧ポンプ3に依り駆動されるも
ので、この例では、四つの定容量油圧モータにしてあ
り、可変油圧ポンプ3とは夫々主路13に依り接続されて
いる。
モータブレーキ5は、油圧モータ4を制動するもので、
この例では、各油圧モータ4の出力軸を制動する四つの
常時制動型油圧ブレーキ(ネガティブブレーキ)にして
あり、所謂駐車ブレーキとして用いられる。
走行レバー6は、可変油圧ポンプ3を可変するもので、
この例では、手動操作可能なコントロールハンドル14に
してあり、これはハンドル15と可変抵抗16と切換スイッ
チ17等を備え、可変油圧ポンプ3の斜板12とは可変作動
機構18に依り連繋してある。
可変作動機構18は、原動機2に依り駆動されるチャージ
ポンプ19と、可変油圧ポンプ3の斜板12を作動するサー
ボシリンダ20と、チャージポンプ19からサーボシリンダ
20への圧油を制御する走行切換弁(電磁弁)21と、これ
のソレノイド22を制御するコントロールハンドル14の可
変抵抗16等から成っている。
手動操作体7は、モータブレーキ5を制御するもので、
この例で、手動操作可能なスイッチ23にしてあり、モー
タブレーキ5とは連繋機構24に依り連繋してある。
連繋機構24は、チャージポンプ19からモータブレーキ5
への圧油を制御するブレーキ弁(電磁弁)25と、これの
ソレノイド26を制御するスイッチ22と、この時の動作を
遅延させるディレリレー27等から成っている。
ブレーキペダル8は、可変油圧ポンプ3を中立にすると
共にモータブレーキ5を制動状態にするもので、この例
では、足動操作可能なペダルにしてあり、可変油圧ポン
プ3とは中立作動機構28に依り連繋てしあると共に、モ
ータブレーキ5とは制動作動機構29に依り連繋してあ
る。
中立作動機構28は、ブレーキペダル8に依り作動されて
その踏込量に比例して内部抵抗値が変化するポテンショ
メータ30と、ブレーキペダル8の操作時のみに作動する
第一スイッチ31等から成っている。
制動作動機構29は、ブレーキペダル8のフル操作時のみ
に作動する第二スイッチ32並びに第三スイッチ33と、こ
れらに依りディレリレー27を作動させるリレー34等から
成っている。
尚、第1図に於いて、35はタンク、36はストレーナ、37
はフィルタ、38はリリーフ弁、39は逆止弁、40は主路13
用の圧力制御弁(マニホールド弁)、41は絞り、42はオ
イルクーラである。第2図に於て、43はダイオード、4
4,45はリレー、46はスタータモータである。
次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。
通常は、第1図の実線で示す如く、アクセルレバー10が
高速側へ操作されて連動機構11に依りスロットルレバー
9が高速側へ作動され、原動機2が高速で一定回転され
る。
原動機2が高速回転されると、可変油圧ポンプ3とチャ
ージポンプ19が駆動される。
走行レバー6を為すコントロールハンドル14のハンドル
15を前進又は後進操作すると、可変作動機構18を為すコ
ントロールハンドル14の可変抵抗16に依りソレノイド22
が制御されて走行切換弁21が前進又は後進位置(第1図
に於いて右側又は左側)になり、サーボシリンダ20が前
進又は後進作動されて可変油圧ポンプ3の斜板12が前進
又は後進状態に可変され、可変油圧ポンプ3からの圧油
に依り油圧モータ4が前進又は後進駆動される。
この時、切換スイッチ17が第2図の状態から切換わって
ソレノイド26が励磁され、ブレーキ弁25が非駐車位置
(第1図の右側位置)になってモータブレーキ5が非制
動状態になり、油圧モータ4が開放される。
コントロールハンドル14のハンドル15を中立に戻すと、
可変抵抗16に依りソレノイド22が制御されて走行切換弁
21が中立位置(第1図に於いて中立位置)に戻り、サー
ボシリンダ20が中立に戻って可変油圧ポンプ3の斜板12
が中立に戻り、可変油圧ポンプ3に依り油圧モータ4が
油圧的に制動される。
この時、切換スイッチ17が第2図の状態に戻ってソレノ
イド26が消磁され、ブレーキ弁25が駐車位置(第1図の
左側位置)になってモータブレーキ5が制動状態にな
り、油圧モータ4が制動される。
この為、例えば傾斜地で停車させても、ずり落ちる事が
なく確実に停車できる。つまり、コントロールハンドル
14のハンドル15を操作して可変油圧ポンプ3に依り油圧
モータ4が油圧的に制動しただけでは、油圧モータ4か
らの油洩れに依り車両がずり落ちていたが、これを防止
できる。
手動操作体7を為すスイッチ23を駐車側へ操作すると、
これが開成してソレノイド26が消磁され、ブレーキ弁25
が駐車位置になってモータブレーキ5が制動状態にな
り、これに依り油圧モータ4が制動される。
この時、原動機2を停止すると、チャージポンプ19から
圧油が発生しないので、同様の状態が保たれる。
ブレーキペダル8を操作すると、中立作動機構28を為す
第一スイッチ31が開成されると共に、ポテンショメータ
30がその踏込量に応じて可変される事に依りコントロー
ルハンドル14の操作に関係なくソレノイド22が制御さ
れ、可変油圧ポンプ3の斜板12が中立に戻される。
ブレーキペダル8をフル操作すると、制動作動機構29を
為す第二スイッチ32並びに第三スイッチ33が開成されて
走行切換弁21のソレノイド22への通電が遮断され、可変
油圧ポンプ3の斜板12が完全に中立にされてこれを依り
油圧モータ4が油圧的に制動されると共に、ソレノイド
26が消磁されてブレーキ弁25が駐車位置なり、モータブ
レーキ5が制動状態になってこれに依り油圧モータ4が
制動される。
ブレーキペダル8を足動操作する事に依り制動する様に
しているので、通常の自動車との違和感がなくなる。
走行レバー6を前進又は後進操作した状態で、ブレーキ
ペダル8を制動操作した後に開放操作すると、中立作動
機構28に依り可変油圧ポンプ3の斜板12が直ちに前進又
は後進状態にされ、可変油圧ポンプ3からの圧油に依り
油圧モータ4が前進又は後進駆動される。
この為、寸動走行(インチング走行)が容易に行なえ
る。
尚、油圧モータ4は、先の実施例では、四つであった
が、これに限らず、例えば四以外でも良い。
油圧モータ4は、先の実施例では、定容量油圧モータで
あったが、これに限らず、例えば可変容量油圧モータで
も良い。
ブレーキペダル8は、先の実施例では、可変油圧ポンプ
3とモータブレーキ5を制御するものであったが、これ
に限らず、例えばこれら以外に原動機2を制御するもの
でも良い。この場合、ブレーキペダル8を操作する事に
依りスロットルレバー9が第1図の鎖線で示す低速側へ
作動されて原動機2が低速回転される様にして置く。こ
の様にして置くと、可変油圧ポンプ3が中立に戻る過程
に於て、原動機2の自己制動、つまりエンジンブレーキ
が加味されるので、制動力が増大する。
連動機構11は、先の実施例では、プッシュプルケーブル
を用いた機械的なものであったが、これに限定される事
はない。
可変作動機構18は、先の実施例では、チャージポンプ1
9、サーボシリンダ20、走行切換弁21、コントロールハ
ンドル14等を用いた油圧的なものと電気的なものの組合
せであったが、これに限定される事はない。
連繋機構24は、先の実施例では、ブレーキ弁25、スイッ
チ23、ディレリレー27等を用いた油圧的なものと電気的
なものの組合せであったが、これに限定される事はな
い。
中立作動機構28は、先の実施例では、ポテンショメータ
30、第一スイッチ31等を用いた電気的なものであった
が、これに限定されることはない。
制動作動機構29は、先の実施例では、第二スイッチ32、
第三スイッチ33、リレー34等を用いた電気的なものであ
ったが、これに限定される事はない。
(考案の効果) 以上、既述した如く、本考案に依れば、次の様な優れた
効果を奏する事ができる。
(1)原動機、可変油圧ポンプ、油圧モータ、モータブ
レーキ、走行レバー、手動操作体、ブレーキペダルとで
構成し、とりわけブレーキペダルを設けたので、これを
足動操作する事ができ、通常の自動車との違和感がなく
なる。
(2)ブレーキペダルに依り可変油圧ポンプを中立にす
ると共に、モータブレーキを制動状態にする様にしたの
で、従来と同様サービスブレーキを設ける必要がないと
共に、モータブレーキを駐車ブレーキだけでなくサービ
スブレーキとしても兼用できる。
(3)走行レバーの操作に関係なくブレーキペダルの踏
込量に比例して可変油圧ポンプを中立に戻す中立作動機
構を設けたので、ブレーキペダルの踏込量に比例した油
圧モータに依る油圧的制動を得る事ができる。
(4)走行レバーの操作に関係なくブレーキペダルの踏
込量に比例して可変油圧ポンプを中立に戻す中立作動機
構を設けたので、走行レバーを前進又は後進操作した状
態で、ブレーキペダルを制動操作した後に開放操作する
事に依り、寸動走行を容易に行なう事ができる。
(5)ブレーキペダルのフル操作時のみにモータブレー
キを制動状態にする制動作動機構を設けたので、ブレー
キペダルのフル操作時には、油圧モータに依る油圧的制
動とモータブレーキに依る機械的制動との両方を行なう
事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例に係る油圧駆動装置を示す油
圧回路図。 第2図は、電気回路図。 1……油圧駆動装置 2……原動機 3……可変油圧ポンプ 4……油圧モータ 5……モータブレーキ 6……走行レバー 7……手動操作体 8……ブレーキペダル

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原動機と、原動機に依り駆動される可変油
    圧ポンプと、可変油圧ポンプに依り駆動される油圧モー
    タと、油圧モータを制動するモータブレーキと、可変油
    圧モータを可変する走行レバーと、モータブレーキを制
    御する手動操作体と、足動操作されるブレーキペダル
    と、ブレーキペダルと可変油圧ポンプとの間に設けられ
    て走行レバーの操作に関係なくブレーキペダルの踏込量
    に比例して可変油圧ポンプを中立に戻す中立作動機構
    と、ブレーキペダルとモータブレーキとの間に設けられ
    てブレーキペダルのフル操作時のみにモータブレーキを
    制動状態にする制動作動機構と、から構成した事を特徴
    とする油圧駆動装置。
JP1990045035U 1990-04-26 1990-04-26 油圧駆動装置 Expired - Fee Related JPH0726600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990045035U JPH0726600Y2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 油圧駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990045035U JPH0726600Y2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 油圧駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044555U JPH044555U (ja) 1992-01-16
JPH0726600Y2 true JPH0726600Y2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=31558865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990045035U Expired - Fee Related JPH0726600Y2 (ja) 1990-04-26 1990-04-26 油圧駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726600Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181191A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Komatsu Ltd 油圧駆動式車両のブレーキ装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001349426A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Komatsu Ltd 油圧ポンプの容量制御装置および油圧モータのブレーキ制御装置
JP2006199128A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 走行車両における油圧無段変速装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322606Y2 (ja) * 1973-05-14 1978-06-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002181191A (ja) * 2000-12-15 2002-06-26 Komatsu Ltd 油圧駆動式車両のブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044555U (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7188546B2 (en) Accelerator pedal with braking action
JPS609092Y2 (ja) 油圧駆動車両のインチングブレ−キ制御回路
JPH0726600Y2 (ja) 油圧駆動装置
US4056176A (en) Drive arrangement for motor vehicles, especially for passenger motor vehicles, with an automatic change-speed transmission
DE19532946B4 (de) Steuerungseinrichtung zur Steuerung des Motorbremsbetriebes eines Kraftfahrzeuges
US2978056A (en) Automatic steering device
JP4069795B2 (ja) 油圧走行駆動装置
JP2514886Y2 (ja) 油圧駆動車
JPH0157963U (ja)
JP2665329B2 (ja) 液圧駆動車両における制動装置
AU2004201225B2 (en) Accelerator Pedal with Braking Action
JP3670718B2 (ja) 油圧走行車両の油圧制御装置
DE19941876C2 (de) Arbeitsfahrzeug mit einem hydrodynamischen Fahrantrieb
JPH0313408Y2 (ja)
JP3503225B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
CN1970358A (zh) 傻瓜汽车
AU2001258054B2 (en) Accelerator pedal with braking action
JPH0534161Y2 (ja)
JPH0418901Y2 (ja)
JP2501000Y2 (ja) 油圧走行車両の油圧駆動制御装置
KR0148338B1 (ko) 수동변속기 클러치의 자동제어 장치
US2974764A (en) Industrial truck braking system
JPH0410291Y2 (ja)
JPH0645490Y2 (ja) ホイールローダのクラッチ制御装置
JPS6223631Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees