JPH0726587A - 小型ショベルの旋回回路 - Google Patents

小型ショベルの旋回回路

Info

Publication number
JPH0726587A
JPH0726587A JP19534193A JP19534193A JPH0726587A JP H0726587 A JPH0726587 A JP H0726587A JP 19534193 A JP19534193 A JP 19534193A JP 19534193 A JP19534193 A JP 19534193A JP H0726587 A JPH0726587 A JP H0726587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
boom
swing
arm
switching valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19534193A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Doi
和之 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Yutani Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yutani Heavy Industries Ltd filed Critical Yutani Heavy Industries Ltd
Priority to JP19534193A priority Critical patent/JPH0726587A/ja
Publication of JPH0726587A publication Critical patent/JPH0726587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 [目的] 小型ショベルが狭隘な現場で作業をしている
場合に旋回を行うときには、周辺の障害物に対して作業
アタッチメントを衝突させないように、ブームを殆ど最
高の上げ角度に、かつアームを殆ど最大の引込角度にし
て,その度毎に旋回を低速に操作していた。その旋回を
低速に操作する手間がわずらわしいばかりでなく、不用
意に旋回を速く操作すると土砂がこぼれるという問題が
あった。これを解決する。 [構成] 本発明の旋回回路では、ブーム角度が最高上
昇角度付近に達する所要のブーム上げ角度と、アーム角
度が最大引込角度付近に達する所要のアーム引込角度を
コントローラに予め記憶せしめ、ブーム角度とアーム角
度がともに上記所要の角度に達した時点に、コントロー
ラより電磁切換弁に対して切換指令信号を出力するよう
に構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として小型ショベル
など上部旋回式建設機械,作業車両に装備している旋回
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、小型ショベル1の側面図であ
る。図において、2は小型ショベル1の上部旋回体、3
は下部走行体、4は上部旋回体2にそなえられている運
転席、5はブーム取付用ブラケット、6はコントロー
ラ、7は上部旋回体2のフロント部に装着した作業アタ
ッチメント、8は作業アタッチメント7のブーム、9は
アーム、10は作業工具であるバケット、11はブーム
シリンダ、12はアームシリンダ、13はバケットシリ
ンダ、14は下部走行体3に装着しているドーザ装置
(15)用のドーザシリンダ、16は旋回モータ、17
はブーム8の基端部とブーム取付用ブラケット5とを連
結しているピン結合部、18はブーム(8)先端部とア
ーム(9)基端部とを連結しているピン結合部、19は
アーム(9)先端部とバケット(10)基端部とを連結
しているピン結合部、20,21はピン結合部17,1
8にそれぞれ設けられている角度センサ、角度aはピン
結合部17と18を結ぶ直線と水平線(H.L.)との
なすブーム角度、角度bはピン結合部17と18を結ぶ
直線とピン結合部18と19を結ぶ直線とがなすアーム
角度である。
【0003】図3に示すように小型ショベル1では、上
部旋回体2のフロント部にブーム8、アーム9、バケッ
ト10をそれぞれ前後方向に回動自在に順次連結した作
業アタッチメント7を装着している。またブーム姿勢検
出手段として角度センサ20を、アーム姿勢検出手段と
して角度センサ21をそれぞれそなえ、その角度センサ
20,21からの検出信号を上部旋回体2に装備してい
るコントローラ6に対して出力するようにする。それに
より油圧ショベル1の作業時には、角度センサ20及び
21からの検出信号が時々刻々コントローラ6に入力さ
れる。このブーム及びアーム姿勢検出手段を用いて、た
とえば作業アタッチメント(7)の動きを制御するよう
にしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】小型ショベルが市街地
内の小路など狭隘な現場で掘削作業を行う場合には、前
方で土砂を掘削して、たとえば道路の塀や電柱などにバ
ケットを衝突しないようにブームを十分に上げ操作し、
かつアームを十分に引込み操作し、その後に旋回用操作
レバー(図示していない)を微操作して、ゆっくりと後
方へ向けて旋回する。そしてバケット内の土砂を、待機
しているダンプカーなどに対して放出する。上記のよう
にブームを殆ど最高の上げ角度に、かつアームを殆ど最
大の引込角度にして旋回を行うとき、旋回を低速に操作
する手間がわずらわしいばかりでなく、不用意に旋回操
作を行うと旋回速度が速過ぎて制御しにくく、土砂がこ
ぼれるという問題があった。本発明は、上記の問題点を
解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、上部旋回体
のフロント部にブーム、アーム、作業工具をそれぞれ前
後方向に回動可能に順次連結した作業アタッチメントを
装着し、またブーム及びアーム姿勢検出手段をそなえ、
そのブーム及びアーム姿勢検出手段からの検出信号を上
部旋回体に装備しているコントローラに対して出力する
ようにし、また旋回モータを制御する旋回用パイロット
切換弁に、その旋回用パイロット切換弁のスプールのス
トローク量を規制するピストンをそなえたピストン室部
を設け、一方、パイロットポンプと上記ピストン室部と
を電磁切換弁を介して連通し、その電磁切換弁をスイッ
チ操作で切換えることによりパイロット圧を電磁切換弁
を介して上記ピストン室部に作用させるように構成し、
ブーム角度が最高上昇角度付近に達する所要のブーム上
げ角度と、アーム角度が最大引込角度付近に達する所要
のアーム引込角度をコントローラに予め記憶せしめ、ブ
ーム角度とアーム角度がともに上記所要の角度に達した
時点に、ブーム及びアーム姿勢検出手段からの検出信号
に基づきコントローラでは判断し、コントローラより電
磁切換弁に対して切換指令信号を出力するように構成し
た。
【0006】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の実施例を示す旋回微速回
路図である。図において、図3と同一構成を使用するも
のに対しては同符号を付す。22は旋回モータ(1
6’)制御用の旋回用パイロット切換弁(以下、旋回切
換弁という)、23はドーザシリンダ14を制御するド
ーザ切換弁、24,25,26はそれぞれ第1,第2,
第3ポンプ、27はパイロット圧油圧源であるパイロッ
トポンプ、28は油タンク、29は旋回用油圧リモコン
弁、30は電磁切換弁、31は電磁切換弁30のソレノ
イド、32はコントローラ、33はコントローラ32の
メモリ、34は低速旋回選択用のスイッチ、35L及び
35Rは旋回切換弁22を左右に切換作動させるために
パイロット圧(この場合のパイロット圧は、パイロット
ポンプ27から旋回用油圧リモコン弁29を経たパイロ
ット二次圧である)を作用させるパイロット圧受圧部、
36L及び36Rはそれぞれ旋回切換弁(16’)内の
スプールを規制するためにピストン室部(後述する)に
作用するパイロット圧(この場合のパイロット圧は、パ
イロットポンプ27からのパイロット一次圧である)を
導入せしめるポートである。なお符号イ−イ,ロ−ロは
旋回用油圧リモコン弁29と旋回切換弁22とを連結し
ているパイロット管路の接続を示す。
【0007】図2は、本発明の旋回回路における旋回切
換弁22の断面図である。図において、37は旋回切換
弁22の弁本体、38はスプール、39L及び39Rは
弁本体37の左右に連結したブロック、40L及び40
Rはそれぞれブロック39L及び39R内に組込まれて
いるばね、41L及び41Rはそれぞれピストン室部、
36L及び36Rはそれぞれピストン室部41L及び4
1Rのポート、42L及び42Rはそれぞれピストン室
部41L及び41Rに嵌挿されているピストン、35L
及び35Rはそれぞれパイロット二次圧を作用させるパ
イロット圧受圧部である。
【0008】次に、本発明の旋回回路を図1及び図2に
ついて述べる。本発明では、旋回切換弁22に、その旋
回切換弁22のスプール38のストローク量を規制する
ピストン42Lをそなえたピストン室部41L、及びピ
ストン42Rをそなえたピストン室部41Rを設け、一
方、パイロットポンプ27と、上記ピストン室部41L
及び41Rとを電磁切換弁30を介して連通し、その電
磁切換弁30をスイッチ(34)操作で切換えることに
よりパイロット圧を電磁切換弁30を介して上記ピスト
ン室部41L及び41Rに作用させるように構成し、ブ
ーム角度(図3に示す角度aに相当する)が最高上昇角
度付近に達する所要のブーム上げ角度a’(図示してい
ない)と、アーム角度が最大引込角度(図3に示す角度
bが最小限度となるような角度)付近に達する所要のア
ーム引込角度b’(図示していない)をコントローラ3
2のメモリ33に予め記憶せしめ、ブーム角度とアーム
角度がともに上記所要の角度a’,b’に達した時点
に、角度センサ20及び21からの検出信号に基づきコ
ントローラ32では判断し、コントローラ32より電磁
切換弁30に対して切換指令信号を出力するように構成
した。
【0009】次に、本発明の旋回回路の作用について述
べる。まず第1の場合としてブーム角度とアーム角度の
いずれか一方又は両方が所定(コントローラ32に予め
記憶させてある)の角度a’,b’に達していないとき
には、コントローラ32から電磁切換弁30のソレノイ
ド31に対して切換指令信号が出力されない。ソレノイ
ド31が非通電であるので、電磁切換弁30はタンク連
通油路位置ハにあり旋回切換弁22のポート36L及び
36Rにパイロット圧(詳しくはパイロット一次圧)は
作用しない。ピストン室部41L及び41R内のそれぞ
れピストン42L及び42Rはともにフリー状態となっ
ている。この状態のときに旋回用油圧リモコン弁29を
操作すると、パイロット二次圧はパイロット圧受圧部3
5L又は35Rに作用する。ピストン42Lの外端面ホ
(図2に示す)が盲プラグ43Lの内端面へ押付けられ
るか、又はピストン42Rの外端面ホ’が盲プラグ43
Rの内端面ヘ’に押付けられる。すなわち上記の場合に
はピストン42L,42Rは外側方向に向けて後退する
ので、スプール38のストローク量の規制は行われな
い。したがってこの場合には、小型ショベルは従来技術
の場合と同様に通常の高速旋回を行う。
【0010】次に第2の場合としてブーム角度とアーム
角度がともにそれぞれ所定の角度a’,b’に達したと
きには、角度センサ20及び21からその検出信号がコ
ントローラ32に入力される。コントローラ32では上
記検出信号に基づき判断し、コントローラ32より電磁
切換弁30のソレノイド31に対して切換指令信号を出
力する。ソレノイド31が通電するので、電磁切換弁3
0はタンク連通油路位置ハより開通油路位置ニに切換わ
る。パイロットポンプ27からのパイロット一次圧は、
管路44、45、電磁切換弁30のニ位置、管路46を
通り、一方は管路47を経てポート36Lに作用し、同
時に他方は管路46で分岐して、管路48を経てポート
36Rに作用する。そこでピストン42L及び42Rは
図2に示すように、そのそれぞれ肩部ト,ト’がピスト
ン穴の段付部チ−チ’に押付けられる。それによりピス
トン42L,42Rのそれぞれ内端面リ,リ’は、スプ
ール38がストローク移動するときのストロークエンド
となる。この状態において旋回用油圧リモコン弁29を
操作すると、パイロット二次圧はパイロット圧受圧部3
5L又は35Rに作用する。しかしピストン室部41L
及び41Rに作用しているパイロット一次圧は、パイロ
ット圧受圧部35L及び35Rに作用するパイロット二
次圧より高圧であるので、スプールストローク量規制状
態にあるピストン42L及び42Rがそのときに動くこ
とはない。上記のようにしてスプール38のストローク
量を小さく規制するので、旋回用油圧リモコン弁26の
操作レバー27をフルに操作しても、旋回モータ16’
は低速回転をする。したがってこの第2の場合には、小
型ショベルの低速旋回を行うことができる。
【0011】なおスイッチ34をオン操作したときに
は、そのオン操作信号がコントローラ32に入力され
る。そのオン操作信号に基づきコントローラ32では判
断し、無条件に電磁切換弁30のソレノイド31に対し
て切換指令信号を出力する。したがってスイッチ34を
所要に応じてオン操作することにより、ブーム角度及び
アーム角度の如何にかかわらず、油圧ショベルの上部旋
回体の旋回速度を低速にするとこができる。また本実施
例ではブーム及びアーム姿勢検出手段として角度センサ
(ポテンションメータに相当する)20及び21を装備
しているが、それに限らず、たとえばブームシリンダ1
1及びアームシリンダ12に対してそれぞれストローク
センサ(図示していない)を設け、そのそれぞれ所要の
(伸長時)ストローク端付近の位置をコントローラ32
に記憶せしめるようにしてもよい。
【0012】
【発明の効果】小型ショベルが狭隘な現場で作業してい
る場合に旋回を行うときには、周辺の障害物に対して作
業アタッチメントに衝突させないように、ブームを殆ど
最高の上げ角度に、かつアームを殆ど最大の引込角度に
して、その度毎に旋回を低速に操作していた。その旋回
を低速に操作する手間がわずらわしいばかりでなく、不
用意に旋回を速く操作すると土砂がこぼれるという問題
があった。しかし本発明の旋回回路では、ブーム角度が
最高上昇角度付近に達する所要のブーム上げ角度と、ア
ーム角度が最大引込角度付近に達する所要のアーム引込
角度をコントローラに予め記憶せしめ、ブーム角度とア
ーム角度がともに上記所要の角度に達した時点に、ブー
ム及びアーム姿勢検出手段からの検出信号に基づきコン
トローラでは判断し、コントローラより電磁切換弁に対
して切換指令信号を出力するようにした。それにより、
小型ショベルがブームの殆ど最高の上げ角度に、かつア
ームを殆ど最大の引込角度にして、すなわち作業アタッ
チメントの旋回半径が最小限度程度になるような姿勢に
して旋回を慎重に行いたいときには、自動的に旋回速度
を低速にすることができる。したがって上記の場合に、
旋回を低速に操作する手間が不要になるとともに、旋回
操作を通常の操作感覚でできるので、旋回操作性と旋回
安全性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す旋回回路図である。
【図2】本発明の旋回回路における旋回用パイロット切
換弁の断面図である。
【図3】小型ショベルの側面図である。
【符号の説明】
6,32 コントローラ 8 ブーム 9 アーム 16,16’ 旋回モータ 20,21 角度センサ 22 旋回用パイロット切換弁 24,25,26 第1,第2,第3ポンプ 27 パイロットポンプ 30 電磁切換弁 34 スイッチ 35L,35R パイロット圧受圧部 36L,36R ポート 38 スプール 41L,41R ピストン室部 42L,42R ピストン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部旋回体のフロント部にブーム、アー
    ム、作業工具をそれぞれ前後方向に回動可能に順次連結
    した作業アタッチメントを装着し、またブーム及びアー
    ム姿勢検出手段をそなえ、そのブーム及びアーム姿勢検
    出手段からの検出信号を上部旋回体に装備しているコン
    トローラに対して出力するようにし、また旋回モータを
    制御する旋回用パイロット切換弁に、その旋回用パイロ
    ット切換弁のスプールのストローク量を規制するピスト
    ンをそなえたピストン室部を設け、一方、パイロットポ
    ンプと上記ピストン室部とを電磁切換弁を介して連通
    し、その電磁切換弁をスイッチ操作で切換えることによ
    りパイロット圧を電磁切換弁を介して上記ピストン室部
    に作用させるように構成し、ブーム角度が最高上昇角度
    付近に達する所要のブーム上げ角度と、アーム角度が最
    大引込角度付近に達する所要のアーム引込角度をコント
    ローラに予め記憶せしめ、ブーム角度とアーム角度がと
    もに上記所要の角度に達した時点に、ブーム及びアーム
    姿勢検出手段からの検出信号に基づきコントローラでは
    判断し、コントローラより電磁切換弁に対して切換指令
    信号を出力するようにしたことを特徴とする小型ショベ
    ルの旋回回路。
JP19534193A 1993-07-12 1993-07-12 小型ショベルの旋回回路 Pending JPH0726587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19534193A JPH0726587A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 小型ショベルの旋回回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19534193A JPH0726587A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 小型ショベルの旋回回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726587A true JPH0726587A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16339561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19534193A Pending JPH0726587A (ja) 1993-07-12 1993-07-12 小型ショベルの旋回回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726587A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816576A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-07 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Construction machine
JP2012180869A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Yanmar Co Ltd 切換制御弁
KR20180047965A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 두산인프라코어 주식회사 굴삭기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0816576A1 (en) * 1996-06-28 1998-01-07 KABUSHIKI KAISHA KOBE SEIKO SHO also known as Kobe Steel Ltd. Construction machine
JP2012180869A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Yanmar Co Ltd 切換制御弁
KR20180047965A (ko) * 2016-11-02 2018-05-10 두산인프라코어 주식회사 굴삭기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100807923B1 (ko) 작업용 차량의 속도제어장치 및 그의 속도제어방법
US5598648A (en) Apparatus for controlling straight excavating operation with hydraulic excavator
US7913801B2 (en) Steering device for construction vehicle
US9476180B2 (en) Hydraulic excavator
WO2011061988A1 (ja) 建設機械の油圧駆動装置
US8087489B2 (en) Articulated construction vehicle including a lever-operated electrical Control device
KR102159596B1 (ko) 건설 기계
JP2514915B2 (ja) 建設機械のブ―ム用フロ―ト回路
US6481506B2 (en) Dual tilt control system for work vehicle
JPH0726587A (ja) 小型ショベルの旋回回路
JPH08333778A (ja) 建設機械の旋回回路
JP2002005109A (ja) 操作制御装置
JPH06346483A (ja) 小型ショベルの旋回回路
JPH06330541A (ja) 小型ショベルの旋回微速回路
JPH06330540A (ja) 建設機械の旋回微速回路
JP7001554B2 (ja) クレーン機能付き油圧ショベル
JPH0617447A (ja) 小型ショベルの油圧回路
JP2695335B2 (ja) 土工機における油圧アクチュエータ制御装置
JP2002089516A (ja) 建設機械の安全装置
CN115748855B (zh) 一种挖掘机动臂浮动液压控制系统及控制方法
JP3115205B2 (ja) 建設機械におけるブーム用油圧シリンダへの圧油供給回路
JPH0442368Y2 (ja)
JP3339646B2 (ja) 側辺掘削用油圧ショベルの制御装置
JP2685871B2 (ja) 側溝掘フロントの油圧回路
JP3498751B2 (ja) 側辺掘削用油圧ショベルの制御装置