JPH0726483A - 紙の解繊装置 - Google Patents

紙の解繊装置

Info

Publication number
JPH0726483A
JPH0726483A JP19205093A JP19205093A JPH0726483A JP H0726483 A JPH0726483 A JP H0726483A JP 19205093 A JP19205093 A JP 19205093A JP 19205093 A JP19205093 A JP 19205093A JP H0726483 A JPH0726483 A JP H0726483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
water
rotor
casing
impact column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19205093A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokatsu Nakagawa
東洋克 中川
Setsuo Doi
節夫 土井
Hidetoshi Mantani
英俊 萬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHATA SEISAKUSHO KK
OOHATA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
OHATA SEISAKUSHO KK
OOHATA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHATA SEISAKUSHO KK, OOHATA SEISAKUSHO KK filed Critical OHATA SEISAKUSHO KK
Priority to JP19205093A priority Critical patent/JPH0726483A/ja
Publication of JPH0726483A publication Critical patent/JPH0726483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記載情報の完全抹消を図りつつ古紙のリサイ
クルに適した紙繊維集合物を高効率で得る事、もしくは
衛生上望ましくない粉塵発生の防止と、火災予防に適し
た紙の解繊装置を提供する事。 【構成】 (1)注水機構を備える開扉可能なケーシン
グ中で、ロータに配設された回転衝撃柱とケーシングに
固着された固定衝撃柱の間で、含水紙片塊同志が互に叩
き叩かれるようにした紙の解繊装置。 (2)衝撃柱の一部または全部から水噴射する(1)に
記載の解繊装置。 (3)ロータの廻りを環状網もしくは網ベルトで囲み、
解繊ずみ紙繊維集合物61のみを濾別するようにした
(1)、(2)に記載の解繊装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は紙の解繊装置に関し、よ
り詳しくは記載情報の完全抹消と紙のリサイクルを可能
とする紙の解繊装置に関する。
【0002】
【従来技術と課題】従来、事務所等で生じる多量の紙屑
には、そのまま社外に出せないトレードシークレット等
の秘密事項が記載されている場合が多く、そのためにシ
ュレッダーが用いられたり、焼却処分がなされている。
シュレッダーには各種のものがあるが、紙の小片から記
載情報を読み取れない程度にするには、巾×長さが
(0.6〜4.0mm)×(7.5〜30mm)程度の小片
とする必要があり、その後の処理も存外面倒である。焼
却も一定の量をまとめて、焼却炉でこれを行う必要があ
り、都市空間では排ガス、排熱、灰の処理等も含めて多
くの問題がある。
【0003】一方、古紙は貴重な資源でもあるので、地
球森林資源保護の目的から、紙として再生するかもしく
は緩衝包装材等として再生するなど、極力リサイクルす
る必要がある。但し、前記のように余り小片にシュレッ
ディングすると紙繊維が短くなって再利用出来ない。
【0004】従って紙片としては巾×長さが(10〜3
0mm)×(30〜100mm) 、ないし長さはそれ以上の
短冊状乃至ヌードル状とする事が必要となる。
【0005】従来、紙等を粉砕し綿状とする粉砕機が例
えば実公昭60−14797に記載されている。これの
要部は、第1段階で、回転カッタと固定カッタの協働に
よりまず紙屑が小片化され、ついで副カッタ(図示され
ていない)により掻きむしり引き裂かれた後、第2段階
で、受刃(固定刃)とスイングカッタ(回転刃)によっ
てその間で紙片を粉状乃至は綿状化すると共にパンチン
グ板で濾別して排出する構造にある。
【0006】ところが、このような従来技術では紙片が
粉状化し過ぎる傾向があり、従って作業雰囲気中に粉塵
が多量に排出されるので環境上好ましくない事、また乾
燥した粉塵に対し、紙屑中に混入しているステ−プル
(ホチキス針等)が金属刃と衝突して生ずる火花により
引火爆発燃焼する事があって危険である他、リサイクル
用の紙繊維としては短か過ぎて好ましくない等の多くの
問題点があった。
【0007】そこで本発明者等は、これらの問題点を解
決するため、鋭意検討の結果、予めリサイクルに適する
サイズの小片を紙屑よりつくっておき、これらを適量の
水を加えた状態で叩き合わす事により望ましい紙繊維集
合物が得られる事を知り、本発明に到達した。
【0008】
【発明の目的】本発明の目的は、記載情報の完全抹消を
図りつつ古紙のリサイクルに適した紙繊維集合物を高効
率で得る事である。
【0009】本発明の他の目的は、衛生上望ましくない
粉塵発生の防止と、火災予防に適した紙の解繊装置を提
供するにある。
【0010】
【発明の構成】本発明により、開扉可能なケーシング中
において、同心円上に固着配置された複数箇の静止衝撃
柱と、同ケーシング中で回転するロータ上の同心円上に
固着配置された回転衝撃柱との間にラジアル方向に2〜
10mmの間隙Gを設け、含水紙片塊同志が該間隙Gで互
に叩き叩かれるようにした事を特徴とする紙の解繊装置
(請求項1)、ロータ回転軸のほぼ延長線上より素材で
ある紙片と水とを供給するようにした請求項1に記載の
紙の解繊装置(請求項2)、全部または一部の静止衝撃
柱内に設けられた水管より水を噴射するようにした請求
項1に記載の紙の解繊装置(請求項3)、回転軸の駆動
端付近に設けられたスイベルジョイントを介して水を供
給し、回転軸中の水管およびこれと連通するロータに設
けられた放射状の水管を経て全部または一部の回転衝撃
柱より水を噴射するようにした請求項1乃至3の内いず
れか1項に記載の紙の解繊装置(請求項4)、ケーシン
グ中の外周に環状網を備える請求項1乃至4の内いずれ
か1項に記載の紙の解繊装置(請求項5)、環状網がケ
ーシング内にロータの同心円上外側に設けられたリール
に沿って回動するエンドレスベルトである請求項5の内
いずれか1項に記載の紙の解繊装置(請求項6)および
環状網がエンドレスベルトであり、ケーシング内にロー
タの同心円上外側に設けられたリールに沿って回動し、
ケーシングの一部に設けられた開口部より外部に出入り
するようにした請求項5の内いずれか1項に記載の紙の
解繊装置(請求項7)が提供される。
【0011】以下に実施例を用いて本発明を詳細に説明
する。
【0012】
【実施例】図1は本発明実施例の側面断面図(図2のA
−A断面図)、図2は図1のB−B断面図、図3は他の
実施例の要部断面図、図4は図3のC−C断面図、図5
は他の実施例の側面断面図、図6は他の実施例の側面断
面図、図7は図6のD−D断面図、図8は他の実施例の
側面断面図、図9は図8のE−E断面図、図10は本発
明の作用図である。
【0013】図1〜10において、1は紙の解繊装置、
3はケーシング、3Aはケーシング延長部、5は扉、7
は素材紙投入口、8は水ノズル、10は環状網、10A
は環状網の孔、11は網ベルト、12は回転軸、13は
軸受、14はシール、16はVベルト用プーリ、17は
網ベルト用プーリ、18はVベルト、19はモータ、2
0はロータ、22は静止衝撃柱、22Wは水噴射型静止
衝撃柱、23は回転衝撃柱、23Wは水噴射型回転衝撃
柱、24は可動回転衝撃柱、24Aは可動回転衝撃柱の
摺動部、24Bは可動回転衝撃柱の外側作用面、25は
コイルスプリング、26はスプリング孔、27は摺動
孔、28は止め金、29A,29Bは排出口、30は排
出箱、38、39は給水管、40はスイベルジョイン
ト、42は回転軸内水管、43はロータ内水管、45は
静止衝撃柱22W内の水管、46は回転衝撃柱23W内
の水管、50は固着紙片塊、51は新たに供給された紙
片塊、55は外部スクレーパ、Gは静止衝撃柱と回転衝
撃柱の間隙、Vは回転衝撃柱との環状網(もしくは網ベ
ルト)内面との間隙、δは平均含水率(重量%)、Wは
水成分、Pは紙成分である。
【0014】図1、図2において、ケーシング3に軸受
13,13を介して枢着された回転軸12に固着された
円盤状ロータ20が備えられており、ロータ20には複
数箇の回転衝撃柱23,23…が放射状に配設されてい
る。また開閉可能な扉5には複数の静止衝撃柱22,2
2…が環状に配設されている。そしてこれらの静止衝撃
柱22と回転衝撃柱のラジアル方向最接近間隙は2〜2
0mmである。その限定理由は2mmに達しないとしばしば
回転抵抗が大きくなり過ぎるからであり、また20mmを
超えると後述する本発明の紙片塊同志の叩き、叩かれる
作用・効果が得られないからである。
【0015】ロータ外側にはパンチングメタル等でなる
環状網10が配設されており、ロータの回転により遠心
力で各衝撃柱より分離される紙片塊を大畧選別通過させ
る。
【0016】素材である紙片は予め巾×長さが(10〜
30mm)×(30〜100mm)程度となるように切り出
されている。
【0017】この素材紙片は投入口7より連続または間
欠的に投入される。投入口7のエルボ部分には、水ノズ
ル8があって、紙片塊の含水率δが15〜30重量%と
なるように水噴射される。後述する他の手段によって行
う水噴射量もすべてこの平均含水率δ=(W/P+W)
×100が15〜30重量%の範囲になるように調節す
る事が重要である。
【0018】平均含水率δが15重量%に達しないと紙
片塊の各衝撃柱に対する適度な固着が得られず、また着
火防止と粉塵発生の防止が困難となるからである。
【0019】ロータ20を固着した回転軸12は前述の
とおり、ケーシング3の延長部3Aで軸受13,13を
介して枢着支承されているが、更にその両側はシール1
4,14で水分や埃の侵入を防いでいる。回転軸12は
図1左端のプーリ16に巻きかけられたVベルト18を
介し、モータ19によって駆動される。
【0020】そして投入口7から投入された紙素材は充
分に解繊されたもののみが環状網の孔を通って排出口2
9により排出箱30に排出される。
【0021】次に図3、図4に示す可動回転衝撃柱(ス
クレーパ)24について説明する。
【0022】図1,2に示す実施例では環状網10の内
側にしばしば解繊ずみまたは未解繊の紙片塊が堆積する
事があり、環状網の目づまりや回転抵抗の増大によるモ
ータ19の過負荷を招く事があるので、これを自動的に
騷き取るための手段としてこの可動回転衝撃柱が考案さ
れた。可動回転衝撃柱24は、図3では左L字状をして
おり、その摺動部24Aはロータ外周から半径方向に穿
設された摺動孔27中に摺動自在に嵌入されている。そ
してロータ静止時には一部スプリング孔26に没し、か
つ外側端部はロータ外周に固着された止め金28によっ
て支えられたコイルスプリング25によりロータ中心方
向に押され、可動回転衝撃柱24と環状網10の内面と
の間隙が最大となるように付勢されている。そして回転
数が大きくなり、遠心力が増すと可動回転衝撃柱24は
コイルスプリング25の付勢力に抗して半径方向外側に
押し出される。その結果可動回転衝撃柱の外側作用面2
4Bが推積した紙片塊を掻き取り、再び解繊作用部に運
ぶ。
【0023】コイルスプリング25自体の縮みストロー
ク限もしくは別のストッパ等により、可動回転衝撃柱の
作用面24Bと環状網10内面との直接接触を極力避け
るため0.2〜4.0mm程度の間隙を設けると良い。
【0024】図5は静止衝撃柱および/もしくは回転衝
撃柱の内部に水管を設け、作用部周辺で紙片塊に水を供
給する他の実施例の側面断面図である。水噴射型静止衝
撃柱22Wには図5のように給水管38より扉5を貫通
して水が供給され、柱22Wから水はほぼ放射状に均一
に噴射される。また、水噴射型回転衝撃柱23Wには、
給水管39よりスイベルジョイント40、回転軸内水管
42、ロータ内水管43を経て水が供給される。柱22
W、23Wから水はほぼ放射状に均一噴射されるが、内
径方向或いは外径方向成分を与えてもよく、水噴射方向
は特に限定されるものではない。
【0025】但し、後述するように紙片塊同志が叩き叩
かれる解繊作用部に直接給水すると効果が大きい。な
お、また図5,6の実施例では図1,2の実施例と異な
り回転軸が垂直となっている。
【0026】また図6はエンドレスの網ベルト11を用
いた他の実施例の平面断面図、図7は図6のD−D断面
図である、図10は本発明の作用図である。
【0027】図10において、静止衝撃柱22または2
2Wには固着紙片塊50が覆っている。一方回転衝撃柱
23または23Wには、固着紙片塊50との上に更に新
たに供給された紙片塊51が覆っている。従来はしばし
ばこれらの紙片塊がいずれかの衝撃柱と直接衝突してい
たが、本発明の場合は主として紙片塊同志がやや大きめ
の半径方向間隙G,Gにおいて叩き叩かれ合う。ま
たVは最外側の回転衝撃柱と環状網内面の間隙である
が、これらの間においては紙片塊50および/もしくは
51が環状網内面に推積された紙片塊50および/もし
くは51と接触し、解繊される他の実施例の断面図であ
る。
【0028】図6,図7において、11は移動可能なエ
ンドレスの網ベルトであって環状網として機能する。こ
れらはプーリ17,17の内いずれか片方もしくは両方
をケーシング外側の電動乃至空圧、油圧モータで駆動す
る事により、真中のロータ20を囲んで図7の矢印のよ
うに移動する。なお網ベルト11の両縁はケーシング3
の底面及び扉5の内面に穿設された溝状ガイド11Aに
摺動可能に嵌入されており、図7のようにガイドされ
る。そして網ベルト11の表面に付着した紙繊維中間集
合物60はケーシング内面に設けられたドクターナイフ
状の外部スクレーパ55によって掻き取られ排出口29
Bを経て再び素材紙投入口7に投入される。かくて中間
集合物60は循環再解繊される。また網ベルト11を通
過した解繊ずみ紙繊維集合物61は排出口29Aを経て
排出箱30に貯まる。
【0029】図9は網ベルトの外側に付着した解繊ずみ
紙繊維集合物61をケーシング3の外側の外部スクレー
パ55で掻き取り前記ロータ20に設けられた可動回転
衝撃柱(スクレーパ)24と網ベルトの清掃を必要に応
じもしくは自動に間欠的もしくは連続的に行う。自動化
するには、環状網の内側から外側に空気を吹きつけて圧
損を測定するとか、光学的な透過度を測定して環状網の
汚れ状態を知るセンサと外部スクレーパの作用とを連動
させる必要がある。
【0030】
【発明の効果】本発明を実施する事により、前記目的が
すべて達成される。すなわち、記載情報の完全抹消を図
りつつ古紙のリサイクルに適した紙繊維集合物を高効率
で得る事が出来る。また衛生上望ましくない粉塵発生の
防止と、火災予防に適した紙の解繊装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の側面断面図。
【図2】図1のB−B断面図。
【図3】他の実施例の要部断面図。
【図4】図3のC−C断面図。
【図5】他の実施例の側面断面図。
【図6】他の実施例の側面断面図。
【図7】図6のD−D断面図。
【図8】他の実施例の側面断面図。
【図9】図8のE−E断面図。
【図10】本発明の作用図。
【符号の説明】
1 紙の解繊装置 3 ケーシング 3A ケーシング延長部 5 扉 7 素材紙投入口 8 水ノズル 10 環状網 10A 環状網の孔 11 網ベルト 12 回転軸 13 軸受 14 シール 16 プーリ 17 網ベルト用プーリ 18 Vベルト 19 モータ 20 ロータ 22 静止衝撃柱 22W 水噴射型静止衝撃柱 23 回転衝撃柱 23W 水噴射型回転衝撃柱 24 可動回転衝撃柱 24A 可動回転衝撃柱の摺動部 24B 可動回転衝撃柱の外側作用面 25 コイルスプリング 26 スプリング孔 27 摺動孔 28 止め金 29 排出口 30 排出箱 38 給水管 39 給水管 40 スイベルジョイント 42 回転軸内水管 43 ロータ内水管 45 静止衝撃柱22W内の水管 46 回転衝撃柱23W内の水管、 50 固着紙片塊 51 新たに供給された紙片塊 55 外部スクレーパ 60 紙繊維中間集合物 61 解維ずみ紙繊維集合物 G 静止衝撃柱と回転衝撃柱の間隙 V 回転衝撃柱との環状網内面との間隙 δ 平均含水率(重量%) W 水成分 P 紙成分

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開扉可能なケーシング中において、同心円
    上に固着配置された複数箇の静止衝撃柱と、同ケーシン
    グ中で回転するロータ上の同心円上に固着配置された回
    転衝撃柱との間にラジアル方向に2〜10mmの間隙Gを
    設け、含水紙片塊同志が該間隙Gで互に叩き叩かれるよ
    うにした事を特徴とする紙の解繊装置。
  2. 【請求項2】ロータ回転軸のほぼ延長線上より素材であ
    る紙片と水とを供給するようにした請求項1に記載の紙
    の解繊装置。
  3. 【請求項3】全部または一部の静止衝撃柱内に設けられ
    た水管より水を噴射するようにした請求項1に記載の紙
    の解繊装置。
  4. 【請求項4】回転軸の駆動端付近に設けられたスイベル
    ジョイントを介して水を供給し、回転軸中の水管および
    これと連通するロータに設けられた放射状の水管を経て
    全部または一部の回転衝撃柱より水を噴射するようにし
    た請求項1乃至3の内いずれか1項に記載の紙の解繊装
    置。
  5. 【請求項5】ケーシング中の外周に環状網を備える請求
    項1乃至4の内いずれか1項に記載の紙の解繊装置。
  6. 【請求項6】環状網がケーシング内にロータの同心円上
    外側に設けられたリールに沿って回動するエンドレスベ
    ルトである請求項5の内いずれか1項に記載の紙の解繊
    装置。
  7. 【請求項7】環状網がエンドレスベルトであり、ケーシ
    ング内にロータの同心円上外側に設けられたリールに沿
    って回動し、ケーシングの一部に設けられた開口部より
    外部に出入りするようにした請求項5の内いずれか1項
    に記載の紙の解繊装置。
JP19205093A 1993-07-05 1993-07-05 紙の解繊装置 Pending JPH0726483A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205093A JPH0726483A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 紙の解繊装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19205093A JPH0726483A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 紙の解繊装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0726483A true JPH0726483A (ja) 1995-01-27

Family

ID=16284786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19205093A Pending JPH0726483A (ja) 1993-07-05 1993-07-05 紙の解繊装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0726483A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084569A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 デュプロ精工株式会社 古紙処理装置及び古紙処理方法
KR101884134B1 (ko) * 2017-10-24 2018-07-31 최상준 비산 먼지 억제용 살수장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016084569A (ja) * 2014-10-24 2016-05-19 デュプロ精工株式会社 古紙処理装置及び古紙処理方法
KR101884134B1 (ko) * 2017-10-24 2018-07-31 최상준 비산 먼지 억제용 살수장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5213273A (en) Hammer mill
US7325759B2 (en) Method for minimizing damage to a waste fragmentation machine
AU636751B2 (en) Hammer mill
KR101787666B1 (ko) 폐기물 파쇄장치
US9993825B2 (en) Device for comminuting feedstock
FI74221B (fi) Hammarkross.
JP3893353B2 (ja) 破砕装置
JPH0726483A (ja) 紙の解繊装置
CN205462528U (zh) 废纸破碎部件及装置
KR101408893B1 (ko) 목재 파쇄장치
JPH08309214A (ja) 竪型破砕機
US4934614A (en) Rotary grinding apparatus with secondary grinding chamber section
KR102390182B1 (ko) 일체형파쇄선별기
CN106964453A (zh) 一种垃圾粉碎刀组机构
JPH0693585A (ja) 乾式解繊装置
JP2005169367A (ja) 破袋機
KR20120048405A (ko) 슈레더
KR100469677B1 (ko) 임목폐기물 파쇄장치
KR101686604B1 (ko) 해섬기
JPH0230030Y2 (ja)
CN214439730U (zh) 一种高强度双轴破碎机
CN219400362U (zh) 一种复合式破碎装置
JP3261051B2 (ja) 堆肥製造用破砕装置
KR102153573B1 (ko) 음식물 쓰레기 분쇄기의 스크린 통과 분쇄물 절단장치
JPH08150345A (ja) 竪型破砕装置の破袋器