JPH07262368A - 画像信号処理方法 - Google Patents

画像信号処理方法

Info

Publication number
JPH07262368A
JPH07262368A JP7031181A JP3118195A JPH07262368A JP H07262368 A JPH07262368 A JP H07262368A JP 7031181 A JP7031181 A JP 7031181A JP 3118195 A JP3118195 A JP 3118195A JP H07262368 A JPH07262368 A JP H07262368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smoothed
variance
picture
minimum variance
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP7031181A
Other languages
English (en)
Inventor
Otto Sembritzki
ゼムブリツキ オットー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH07262368A publication Critical patent/JPH07262368A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/70Denoising; Smoothing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/20Image enhancement or restoration using local operators
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/73Deblurring; Sharpening

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主観的な画像鮮鋭度に作用を及ぼすことなく
ピクセルノイズを低減する画像信号処理方法を提供す
る。 【構成】 局所的に一次元で最小分散方向において画像
を平滑化する。この場合、平滑度を局所分散により制御
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像信号処理方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】医療技術では、たとえばコンピュータ断
層撮影において検出器により供給される信号から、コン
ピュータを用いて患者の被診断領域の画像が再生され
る。その際、画像を再生させる画像信号にしたがって画
像制御が可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
で述べた形式の方法において、画像の鮮鋭度に作用を及
ぼすことなくピクセルノイズを低減することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段および利点】本発明によれ
ばこの課題は、画像を局所的に一次元で最小分散の方向
において平滑化し、平滑度を局所分散により制御するこ
とにより解決される。
【0005】本発明はたとえば、CT(コンピュータ断
層撮影)画像およびMR(磁気共鳴)画像の処理に適し
ている。
【0006】従属請求項には本発明の実施形態が示され
ている。次に、図面に基づき本発明を詳細に説明する。
【0007】
【実施例の説明】以下のステップは、本発明による方法
にとって本質的なことである。
【0008】画像は局所的に一次元で最小分散の方向に
おいて、つまりたとえば対象物体のエッジに沿って平滑
化される。このようにすることで、エッジを滑らかにし
たために主観的画像鮮鋭度が減少するようなことなく、
ノイズが低減される。付加的に、平滑度が局所(最小)
分散により制御される。その際、局所最小分散が増大す
るにつれて平滑度が小さくなる。平滑化の変化は、非平
滑化成分と平滑化成分の混合により達成される。この混
合比は、画像全体にわたる平均的な最小分散Vmnから
算出される。局所分散がVmnから導出された50%値
に達した場合、非平滑化画像成分と平滑化画像成分は等
しい割合で混合される。
【0009】方向に関するノイズの不変性の仮定のもと
で、方向に関して最小の分散はピクセルノイズの尺度で
ある。
【0010】しかしこの前提条件は、指向性ノイズの場
合には成り立たない。したがって、適切な予備フィルタ
処理により指向性ノイズを除去するようにすべきであ
る。
【0011】図1には、最小分散の方向つまりたとえば
医療画像において骨のエッジに沿った方向での、一次元
の平滑化のための4つの選択方向が示されている。図2
には、1つの画像中での最小分散の2つの方向が示され
ている。結果として、平滑化された画像が得られる。
【0012】図3と図4には、平滑度が局所分散に適合
調整される様子が示されている。図4の場合、水平軸上
で分散が示されており、図示されている特性曲線中の○
により、図3において○で特徴づけられているピクセル
の強い平滑化が表されており、図示されている特性曲線
中の●により、高い局所分散ゆえに、図3において●で
マーキングされているピクセルの弱い平滑が示されてい
る。平滑化されたピクセルと元のピクセルとを分散に依
存して混合することにより、局所的にそれぞれ異なるノ
イズ低減が生じる。この結果、適応平滑化画像が得られ
る。
【0013】図5には、サブサンプリングないしアンダ
ーサンプリングによりフィルタ長をズームファクタに適
合調整する様子が示されている。平滑化動作の空間的広
がりは同じに保たれる。
【0014】本発明による方法は、たとえば内耳の画像
のノイズを目立つ鮮鋭度損失もなく30%まで低減でき
ることから、上述の要件を満たすものである。この場
合、ノイズの構造はほとんど変化しないが、本発明によ
る方法により局所的に異なる強さで平滑化が行われる。
このことは、対象物体構造のない画像領域でノイズを著
しく低減する場合にはっきりとわかる。
【0015】次に、本発明による方法プロセスをさらに
詳細に説明する。
【0016】 方法の要素 B ( x, y) :オリジナル画像の点 nx :1つの画像の行数 ny :1つの画像の列数 u :ズーム値の整数部 v :u/2 の整数部 1.4つの方向における局所分散の算出 0゜ 45゜ 90゜ 135゜ この場合、7つのベース点が用いられる。ズームが1よ
りも大きい場合、相応のサブサンプリングuが行われ
る。
【0017】方向1(0゜)に沿った分散:
【0018】
【数1】
【0019】
【数2】
【0020】;局所平均値 方向2(45゜)に沿った分散:
【0021】
【数3】
【0022】2.最小分散の値と方向の算出 1 <= r <= 4 磁気共鳴画像を処理するためには付加的なステップが統
合される。
【0023】rmin(x-1,y) = 1 に対し、V(x,y,1)/Vmin
(x-1,y) < M であれば、rmin(x,y) = 1 rmin(x,y-1) = 2 に対し、V(x,y,2)/Vmin(x,y-1) < M
であれば、rmin(x,y) = 2 rmin(x-1, y-1) = 3 に対し、V(x,y,3)/Vmin(x-1,y-1)
< M であれば、rmin(x,y) = 3 rmin(x+1,y-1) = 4 に対し、V(x,y,4)/Vmin(x+1,y-1)
< M であれば、rmin(x,y) = 4 Vmin(x,y) = V(x,y,rmin) このことにより平滑化動作の方向が保持され、比較的長
い区間にわたり1つの方向に延在している対象物体のエ
ッジが強調される。磁気共鳴画像の場合、M=2であ
る。
【0024】3.(2による)最小分散方向rminに
沿った平滑化 この平滑化は、ズーム1の場合、7つのベース点で行わ
れる。いっそう大きいズームの場合、相応のサブサンプ
リングが用いられる。つまり平滑化は同じ局所領域に作
用する。いっそう大きいズームを用いて検出する場合に
高い周波数を十分に抑圧できるようにする目的で、矩形
フィルタを備えた第2の段でフィルタ処理されたベクト
ル−この長さはサブサンプリングの度合いに等しい−が
後から平滑化される。
【0025】方向1(0゜)に沿った平滑化:
【0026】
【数4】
【0027】
【数5】
【0028】この場合、v=積分(u/2) TP(i)は、低域通過フィルタの畳み込み中心であ
る。
【0029】 i : 0 +-1 +-2 +-3 TP(i): 0.27 0.21 0.11 0.045 4.振幅値による適合調整 最小の局所分散Vmin(x,y)に依存して、フィル
タ処理されていないピクセルとフィルタ処理されたピク
セルが、次式にしたがって混合される。
【0030】Ba(x,y) = (1-a)*B(x,y) + a*Bf(x,y) この場合、a= 1/[1+Vmin(x,y)/V50]である。
【0031】この適合調整により、強い物体コントラス
トを有する画像領域において過度に強く平滑化されない
ようになる。
【0032】5.パラメータ V50は、適合調整係数a=1/2のときの分散であ
る。この値は、平均最小分散Vmnとたとえば係数F=
0.02とを乗算することで、画像データから自動的に
求められる。Fをこのように選定することによりノイズ
が約10%、低減される。
【0033】
【数6】
【0034】適合調整ならびにノイズ低減の強さは、5
0%−値V50を変化させることにより調節できる。
【0035】V50 = Vmn*F 本発明はたとえば、医療用の画像たとえばコンピュータ
断層撮影画像または磁気共鳴画像に適している。
【0036】
【発明の効果】本発明による方法により、画像の鮮鋭度
に作用を及ぼすことなくピクセルノイズを低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法における平滑化の説明図であ
る。
【図2】本発明による方法における平滑化の説明図であ
る。
【図3】本発明による方法における平滑度の適合調整に
関する説明図である。
【図4】本発明による方法における平滑度の適合調整に
関する説明図である。
【図5】本発明におけるフィルタ長の適合調整に関する
説明図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号処理方法において、 画像を局所的に一次元で最小分散の方向において平滑化
    し、平滑度を局所分散により制御することを特徴とす
    る、画像信号処理方法。
  2. 【請求項2】 局所最小分散が増えるにつれて平滑度が
    小さくなる、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 非平滑化成分と平滑化成分の混合により
    平滑化の変化調整を行う、請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 医療用の画像を処理するために用いる、
    請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
JP7031181A 1994-02-18 1995-02-20 画像信号処理方法 Ceased JPH07262368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4405232A DE4405232C1 (de) 1994-02-18 1994-02-18 Verfahren zur Verarbeitung von CT- und MR- Bildsignalen
DE4405232.4 1994-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07262368A true JPH07262368A (ja) 1995-10-13

Family

ID=6510586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7031181A Ceased JPH07262368A (ja) 1994-02-18 1995-02-20 画像信号処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH07262368A (ja)
CN (1) CN1129871C (ja)
DE (1) DE4405232C1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005111933A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Sony Corporation 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2006051202A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2011125757A (ja) * 2011-03-30 2011-06-30 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像データ処理装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0815535B1 (en) * 1995-12-21 2002-10-09 Koninklijke Philips Electronics N.V. Directional adaptive noise reduction
DE102012016082A1 (de) 2012-08-14 2014-02-20 MKN Maschinenfabrik Kurt Neubauer GmbH & Co. KG Verfahren zum Zubereiten heißer Milch und Gargerät zur Durchführung des Verfahrens

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145759A (ja) * 1974-10-17 1976-04-19 Fuji Electric Co Ltd Kahowariakutoru
JPH0488485A (ja) * 1990-07-25 1992-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像復元装置
US5081692A (en) * 1991-04-04 1992-01-14 Eastman Kodak Company Unsharp masking using center weighted local variance for image sharpening and noise suppression

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005111933A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Sony Corporation 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2005332130A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
US7567724B2 (en) 2004-05-19 2009-07-28 Sony Corporation Image processing apparatus, image processing method, program of image processing method, and recording medium in which program of image processing method has been recorded
JP4534594B2 (ja) * 2004-05-19 2010-09-01 ソニー株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像処理方法のプログラム及び画像処理方法のプログラムを記録した記録媒体
JP2006051202A (ja) * 2004-08-12 2006-02-23 Toshiba Corp 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP4679095B2 (ja) * 2004-08-12 2011-04-27 株式会社東芝 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2011125757A (ja) * 2011-03-30 2011-06-30 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波画像データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1118905A (zh) 1996-03-20
CN1129871C (zh) 2003-12-03
DE4405232C1 (de) 1995-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7379621B2 (en) Method and system for composing universally focused image from multiple images
CN100484188C (zh) 分辨率转换设备和方法
US7567724B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, program of image processing method, and recording medium in which program of image processing method has been recorded
US6285798B1 (en) Automatic tone adjustment by contrast gain-control on edges
US6173084B1 (en) Noise reduction in an image
JP3465226B2 (ja) 画像濃度変換処理方法
JPS63253481A (ja) 画像化方法および装置
US5198896A (en) Movement detection apparatus for detecting movement vectors from an image signal
US7889904B2 (en) Image processing device, image processing method, program, storage medium and image processing system
EP1231567B1 (en) Moiré artifact removal method and apparatus
JP2003509779A (ja) 圧縮エッジ適応ビデオ及び画像鮮鋭化及びスケーリング方法及びシステム
JPH07262368A (ja) 画像信号処理方法
US8374417B2 (en) Image processing method and radiographic apparatus using the same
Paranjape Fundamental enhancement techniques
JP3492151B2 (ja) 画像のシャープネス処理方法及びその装置並びにプログラムを記録した記憶媒体
JP2671637B2 (ja) ディジタル画像の拡大・縮小の方法およびその装置
JPH1063838A (ja) 画像処理方法および装置
Itagaki Improvements of nuclear magnetic resonance image quality using iterations of adaptive nonlinear filtering
JP2003046782A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、および画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP5247633B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びに画像表示装置及び方法
JP3508250B2 (ja) 動画像処理装置
JP4030655B2 (ja) 階調変換方法および装置
JP3462957B2 (ja) 画像処理方法
JPH09214747A (ja) デジタル鮮鋭化/ぼかしフィルタの生成方法
EP0425288A2 (en) Movement detection apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060914

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080619