JPH07260770A - 付着残留物評価方法及び装置 - Google Patents

付着残留物評価方法及び装置

Info

Publication number
JPH07260770A
JPH07260770A JP5169794A JP5169794A JPH07260770A JP H07260770 A JPH07260770 A JP H07260770A JP 5169794 A JP5169794 A JP 5169794A JP 5169794 A JP5169794 A JP 5169794A JP H07260770 A JPH07260770 A JP H07260770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
residue
carbon
sample
attached
inorganic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5169794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2701734B2 (ja
Inventor
Yozo Morita
洋造 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP5169794A priority Critical patent/JP2701734B2/ja
Publication of JPH07260770A publication Critical patent/JPH07260770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2701734B2 publication Critical patent/JP2701734B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医薬品製造設備などの洗浄後なお付着残留し
ている成分をスワブ法により評価判定するのに際し、拭
き取り操作後の測定時間と手間を迅速にかつ容易にした
付着残留物評価方法及びその方法を実施するのに好適な
付着残留物評価装置を提供することを目的とする。 【構成】 炭素を含有しない無機材質で作られた保持体
に炭素を含有しない無機材質の繊維を固定した拭き取り
器具により付着残留物を採取し、この拭き取り器具ごと
酸素を含むキャリヤガス中で燃焼酸化させて付着残留物
中の炭素分を二酸化炭素に変換し、この二酸化炭素を測
定して付着残留物中の炭素量を求め、これにより付着残
留物を評価判定するようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、医薬品や食品の製造設
備の洗浄後に残留物の付着がないことを確認するための
付着残留物評価方法及びその方法を実施するのに好適な
付着残留物評価装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、医薬品の製造過程において、
共通の製造設備で異種の医薬品を製造する場合、先に製
造していた医薬品の残留物、特に生理活性物質がつぎの
医薬品に混入することは、生命の危機にかかわる重大な
事故の原因ともなりかねない。このような医薬品製造設
備の洗浄後の残留物の付着を確認する評価方法の一つと
してスワブ法(swab法)と呼ばれる方法が知られてい
る。これは綿やガーゼのようなもので洗浄の終了した製
造設備の一定面積(通常10×10cm)部分を拭き取
り、これから測定成分を採取するために一定量の水や有
機溶媒中に溶解抽出し、この抽出液中の目的成分を液体
クロマトグラフ、ガスクロマトグラフ、薄層クロマトグ
ラフ、赤外分光光度計などの手段によって測定する方法
である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスワブ法による
評価方法にあっては、製造設備の一定面積部分の拭き取
り操作後、目的成分を用手法により抽出し、定量分取し
なければならず、液体クロマトグラフなどにより成分分
析するまでの過程で時間と手間がかかるという問題点が
あった。
【0004】また、目的成分を決めて成分分析するた
め、その目的成分の情報は得られる反面、それ以外の予
測できない成分による製造設備の汚染があった場合には
対応できない、つまり製造設備に予想外の成分による汚
染があり、この洗浄が不十分であっても無視されるとい
う問題点があった。
【0005】本発明は上記問題点にかんがみ、医薬品製
造設備などの洗浄後なお付着残留している成分をスワブ
法により評価判定するのに際し、拭き取り操作後の測定
時間と手間を迅速にかつ容易にした付着残留物評価方法
及びその方法を実施するのに好適な付着残留物評価装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の付着残留物評価方法においては、炭素を含
有しない無機材質で作られた保持体に炭素を含有しない
無機材質の繊維を固定した拭き取り器具により付着残留
物を採取し、この拭き取り器具ごと酸素を含むキャリヤ
ガス中で燃焼酸化させて付着残留物中の炭素分を二酸化
炭素に変換し、この二酸化炭素を測定して付着残留物中
の炭素量を求め、これにより付着残留物を評価判定する
ようにしたものである。
【0007】また、本発明の付着残留物評価装置におい
ては、試料を載せた試料ボートを加熱炉内に導入し、酸
素を含むキャリヤガス中で試料を燃焼酸化させて試料中
の炭素を二酸化炭素に変換し、この二酸化炭素をキャリ
ヤガスと共にガス分析計に導いて測定する装置であっ
て、炭素を含有しない無機材質で作られた保持体に炭素
を含有しない無機材質の繊維を固定した拭き取り器具を
着脱可能に支持する支持部を試料ボートに設けて、本発
明の付着残留物評価方法を実施するようにしたものであ
る。
【0008】前記拭き取り器具としては、炭素分析が通
常900℃程度の温度で行われるので、この温度に耐え
ることができ、かつ炭素分を含有しない石英ガラス、セ
ラミック、金属などの中空状、棒状、板状などの形状の
保持体に、石英ガラス繊維やセラミック繊維あるいはこ
れを布状や板状さらにはバルク状にして溶着、接着、挟
持などの方法で固定して構成される。
【0009】
【作用】上記付着残留物評価方法及び装置において、拭
き取り器具で製造設備の一定面積が拭き取られ、この拭
き取り器具がそのまま試料ボートの支持部(図4参照)
にセットされる。この際、図2に示すように、拭き取り
器具を中空状の保持体にセラミック繊維などを固定した
構成とし、同拭き取り器具の両端を図3に示すように左
右から挟み込んで把持する取手を用いると、拭き取り操
作や測定装置の試料ボートへのセットに便利で都合がよ
い。
【0010】試料ボートの支持部にセットされた拭き取
り器具は、試料導入棒の操作により加熱炉内に導入さ
れ、同加熱炉内において拭き取った付着残留物が酸素を
含むキャリヤガス中で燃焼酸化されて、付着残留物中の
炭素分が二酸化炭素に変換される。変換された二酸化炭
素はキャリヤガスと共に非分散形赤外線ガス分析計など
のガス分析計に導かれて、この炭素分析により付着残留
物が有機物総量として測定され評価される。
【0011】従って、拭き取り器具で拭き取られた付着
残留物の全量が測定に供されることになるので、高感度
(1μg以上)の測定を可能とし、また拭き取り器具は
測定(加熱炉内での燃焼酸化反応)により拭き取った付
着残留物が除去されるので、結果的に洗浄されたことに
なって測定後、再度、つぎの付着残留物の拭き取りに使
用することが可能となる。
【0012】
【実施例】本発明の付着残留物評価方法を実施する装置
の実施例について図面を参照して説明するに、図1にお
いて、石英ガラス製燃焼管6は、発熱体8を有する加熱
炉7内に貫通して配置され、その突出した片側におい
て、支燃ガス兼キャリヤガス導入口2及び試料となる拭
き取り器具10を出し入れする試料ポートカバー3を備
えた試料ポートブロック5に連結されている。
【0013】拭き取り器具10は、図2に示すように、
炭素分析が通常900℃程度の温度で行われるので、こ
の温度に耐えることができ、かつ炭素分を含有しない無
機材質の石英ガラスやセラミックなどの中空状の形状の
保持体10aに、同じく炭素分を含有しない耐熱性の無
機材質の石英ガラス繊維やセラミック繊維10bを巻き
つけ固定して構成される。このような拭き取り器具10
は、製造設備(図示せず)の一定面積部分を拭き取った
後評価判定のため測定に供されるまでの間、収納ケース
(図示せず)などに保存される。
【0014】拭き取り器具10は、開閉可能な試料ポー
トカバー3を開けて試料ボート4の支持部12(図4参
照)上に載せられ、試料ポートカバー3を閉じた後、試
料導入棒1の操作で試料ボート4を燃焼管6内を移動さ
せることにより約900℃の温度に加熱されている加熱
炉7に導かれて、支燃ガス兼キャリヤガスとして酸素や
精製空気(0.1〜1リットル/分)が流れている中で
燃焼酸化反応が行われる。
【0015】燃焼管6の後側半分には白金や酸化コバル
ト、酸化銅などの酸化触媒9が充填されており、燃焼管
6内で拭き取り器具10の付着残留物中の有機物は蒸発
したり、分解したりしてキャリヤガスと共に、酸化触媒
層9に達し、触媒の作用を受けてすべてのガス成分は酸
化されて二酸化炭素ガスとなる。
【0016】燃焼管6の出口(キャリヤガス出口)11
はドレンセパレータ(図示せず)などのガス処理部17
を経由して、たとえば他成分の干渉もなく高精度、高感
度に二酸化炭素が測定できる非分散型赤外線ガス分析計
(NDIR)13に接続されており、燃焼管6からの二
酸化炭素ガスを含むキャリヤガスはNDIR13へ導か
れて拭き取り器具10で拭き取った付着残留物中の炭素
分が測定される。NDIR13はあらかじめグルコース
などの標準物質でキャリブレーションされており、デー
タ処理部14で付着残留物中の有機物総量(炭素濃度)
が演算され、CRTなどの表示部15に付着残留物の評
価判定結果として表示される。
【0017】本実施例では、グルコースを使った実験
で、1μgCの定量をCV10%以下の精度で測定可能
であった。通常、スワブ法では有機物質として10×1
0cmの拭き取りテストで100μgを基準に試験され
るが、有機物中の炭素の含有率は20〜80%(40〜
50%が最も多い)のため、本発明方法で十分測定可能
であり、かつ従来法では一時間以上必要であった時間が
わずか5〜10分で測定できた。
【0018】なお、拭き取り器具10による製造設備
(図示せず)の一定面積部分の拭き取り操作は、図3に
示すように、中空状の拭き取り器具10の両端を左右か
ら挟み込んでスプリングの付勢力により回転可能に把持
することができる取手16を用いるのが便利である。こ
のような取手16を用いると、拭き取り操作後拭き取り
器具10を試料ボート4の支持部12へ直接セットする
のも容易である。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、目的成分の抽出や定量分取といった分析前
処理が不要となり、付着残留物の評価が容易になると共
に、従来一時間以上要した時間が5〜10分で行える。
また、拭き取った付着残留物の全量を炭素分析して、そ
の有機物総量を付着残留物の評価に用いるので、たとえ
従来の目的成分以外の成分による汚染あっても対応する
することができ、信頼性の高い付着残留物の評価判定が
できる。その上、拭き取り器具の取手などを工夫するこ
とにより分析者の手に直接触れないようにすることがで
き、外部からのコンタミネーションの防止にも役立つ。
【0020】さらに、拭き取り器具は測定に供されるこ
とにより、同時に洗浄も行われるので、測定後再びつぎ
の付着残留物の拭き取りに使用でき、時間的及び経済的
にも効率がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置の要部構成を示す図
である。
【図2】本発明方法を実施するのに用いられる拭き取り
器具の一例を示す図である。
【図3】本発明方法を実施するのに用いられる拭き取り
器具の取手の一例を示す図である。
【図4】本発明方法を実施する装置の試料ボートの支持
部の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…ボート移動棒 4…試料ボート 6…燃焼管 7…加熱炉 10…拭き取り器具 12…拭き取り器具
支持部 13…非分散型赤外線ガス分析計 16…取手

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素を含有しない無機材質で作られた保
    持体に炭素を含有しない無機材質の繊維を固定した拭き
    取り器具により付着残留物を採取し、この拭き取り器具
    ごと酸素を含むキャリヤガス中で燃焼酸化させて付着残
    留物中の炭素分を二酸化炭素に変換し、この二酸化炭素
    を測定して付着残留物中の炭素量を求め、これにより付
    着残留物を評価することを特徴とする付着残留物評価方
    法。
  2. 【請求項2】 試料を載せた試料ボートを加熱炉内に導
    入し、酸素を含むキャリヤガス中で試料を燃焼酸化させ
    て試料中の炭素を二酸化炭素に変換し、この二酸化炭素
    をキャリヤガスと共にガス分析計に導いて測定する装置
    において、 炭素を含有しない無機材質で作られた保持体に炭素を含
    有しない無機材質の繊維を固定した拭き取り器具を着脱
    可能に支持する支持部を試料ボートに設けて、請求項1
    の付着残留物評価方法を実施する装置。
JP5169794A 1994-03-23 1994-03-23 付着残留物評価方法及び装置 Expired - Fee Related JP2701734B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169794A JP2701734B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 付着残留物評価方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5169794A JP2701734B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 付着残留物評価方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07260770A true JPH07260770A (ja) 1995-10-13
JP2701734B2 JP2701734B2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12894100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169794A Expired - Fee Related JP2701734B2 (ja) 1994-03-23 1994-03-23 付着残留物評価方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2701734B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376232B1 (en) * 1997-03-06 2002-04-23 Osmetech Plc Microorganism analysis means
WO2013002290A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 大塚製薬株式会社 薬剤検出装置及び薬剤検出方法
WO2018047245A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社島津製作所 スワブ材
DE202018105053U1 (de) 2017-10-13 2018-09-14 Shimadzu Corporation Probengestell für ein Feststoffprobenmessgerät vom Verbrennungstyp

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376232B1 (en) * 1997-03-06 2002-04-23 Osmetech Plc Microorganism analysis means
WO2013002290A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 大塚製薬株式会社 薬剤検出装置及び薬剤検出方法
US8963089B2 (en) 2011-06-28 2015-02-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Drug detection device and drug detection method
WO2018047245A1 (ja) * 2016-09-06 2018-03-15 株式会社島津製作所 スワブ材
JPWO2018047245A1 (ja) * 2016-09-06 2019-06-24 株式会社島津製作所 スワブ材
DE202018105053U1 (de) 2017-10-13 2018-09-14 Shimadzu Corporation Probengestell für ein Feststoffprobenmessgerät vom Verbrennungstyp

Also Published As

Publication number Publication date
JP2701734B2 (ja) 1998-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY107650A (en) Method of estimating property and / or composition data of a test sample
CN103472166A (zh) 进样口直接热解析-气相色谱/质谱法测量气溶胶中有机物的方法
Dyne et al. A novel device for capturing breath samples for solvent analysis
GB2280754A (en) Electrochemical detection of DNA hybridisation
DE60335785D1 (de) Analyseset mit Stechhilfe und Messgerät
JPS6249585B2 (ja)
JP6581786B2 (ja) 薬物探知装置
DE19951204C2 (de) Verfahren zur Analyse der Inhaltsstoffe der Ausatemluft
JPH07260770A (ja) 付着残留物評価方法及び装置
Wang et al. Disposable electrodes for field screening of trace uranium
Zhang et al. Determination of total gaseous selenium in atmosphere by honeycomb denuder/differential pulse cathodic stripping voltammetry
JP3214201U (ja) 燃焼式固体試料測定装置用試料ラック
JP2002296269A (ja) 試料水の水質評価装置および水質評価方法
CA3191595A1 (en) Wearable air pollutant monitoring device
WO1998052012A3 (de) Messvorrichtung und verfahren zur reinigung von kontaminationsbereichen einer messvorrichtung
JP4008833B2 (ja) 鋼中析出物中炭素の定量分析方法
Lesage et al. Environmental monitoring of chemical agents
JP2002340751A (ja) 試料水の水質評価方法および試料水中の不純物採取装置
CN215115826U (zh) 一种尿液检测瓶
Jones A rapid head-space method for ethyl alcohol determination in saliva samples
JP2001235406A (ja) ガス状有機化合物分析装置
Unwin et al. Monitoring organic vapours using pyrolysis—amperometry
JPS63180839A (ja) 被検液分析装置
JP2001305121A (ja) ダイオキシン簡易分析法および装置
Ingalwad et al. CLEANING VALIDATION

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071003

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees