JPH07260287A - 熱電素子の冷却構造 - Google Patents

熱電素子の冷却構造

Info

Publication number
JPH07260287A
JPH07260287A JP7548994A JP7548994A JPH07260287A JP H07260287 A JPH07260287 A JP H07260287A JP 7548994 A JP7548994 A JP 7548994A JP 7548994 A JP7548994 A JP 7548994A JP H07260287 A JPH07260287 A JP H07260287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric element
cooling
heat
supply port
cooling space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7548994A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yamamoto
克彦 山本
Kenichi Kaneko
健一 金子
Yukihiro Ando
幸広 安藤
Tomio Oguma
富雄 小熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP7548994A priority Critical patent/JPH07260287A/ja
Publication of JPH07260287A publication Critical patent/JPH07260287A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2321/00Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects
    • F25B2321/02Details of machines, plants or systems, using electric or magnetic effects using Peltier effects; using Nernst-Ettinghausen effects
    • F25B2321/025Removal of heat
    • F25B2321/0252Removal of heat by liquids or two-phase fluids

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水冷方式によるペルチェ素子の冷却において、
冷却水の使用量を増加させることなく冷却能力を高める
ことのできるペルチェ素子の冷却構造の提供。 【構成】ペルチェ効果を有する熱電素子の発熱側を冷却
する放熱体を有し、該放熱体に供給口と排出口を備え、
該熱電素子の発熱側表面に直接接する冷却空間を前記放
熱体に区画形成し、該冷却空間内を流れる冷媒流によっ
て該熱電素子の発熱側を直接冷却する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷媒流を用いて発熱面
を冷却する熱電素子の冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ペルチェ効果を有する電子冷却素子の一
般的な構成を図11に示す。P形半導体S1とN形半導
体S2を金属Aを介して結合し、金属Aと接続されてい
ないP形半導体S1及びN形半導体S2の一端にそれぞ
れ金属Bを結合し、各金属Bに直流電源端子を接続して
閉回路を構成する。
【0003】この閉回路に電流が流れると金属Aでは吸
熱、各金属Bでは発熱が起こる。そして、各金属Bの部
分を冷水等で冷却すると金属Aの部分で低温が得られ
る。この金属Aで得られた低温からファン等を用いて冷
風を発生することができ、小型化に適しているため狭い
室内や局所的な冷房装置に利用されている。また、吸熱
と発熱の効果は可逆的で、素子に流す電流の向きを変え
ると熱の発生と吸収が逆になり、小型の冷暖房装置とし
て各種の用途に応用できる。
【0004】従来、水冷方式によってペルチェ素子を冷
却した装置が、例えば、実開昭63−190374号公
報に開示されている。図12は、この従来例のトレイの
冷房装置の断面図であり、これを第1の従来例とする。
同図において、便器の水洗をする水タンク2の上部にペ
ルチェ素子8が配され、このペルチェ素子8の放熱側よ
り突設した一次側フィン9を水タンク内の水に接触さ
せ、ペルチェ素子8の吸熱側より突設した二次側フィン
10は水面に接触させず、送風ファン14によって導入
された風をこの二次側フィン10に通して送出すること
により冷風を得ている。
【0005】また、水冷方式によるペルチェ素子の冷却
が、例えば、実開平3−43739号公報に開示されて
いる。図13にこの第2の従来例の縦断面図を示す。同
図において、制御盤1の一部開口面外壁2aに開口3を
密封するよう放熱体4が取り付けられ、放熱体4の内面
には熱電素子5の発熱面5aが固定され、熱電素子5の
吸熱面5bに冷却フィン6aを多数備えた冷却体6が固
定される。
【0006】そして、放熱体4の内部には水を通す水路
10が全体に亘って設けられ、給水管12及び排水管1
4を通して冷却層16内の冷却水がポンプ15によって
還流され、放熱体4の発熱面5aが冷却水によって間接
的に冷却される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記第1の従来例によ
る冷却方式においては、ペルチェ素子の放熱を行うに際
してタンク内の水を利用すると共に一次側フィンを介し
てペルチェ素子の冷却を行っているため、冷却能力が低
く、ペルチェ素子の吸熱能力を十分に引き出せないとい
う問題点があった。
【0008】また、冷却能力を上げるにはペルチェ素子
の放熱面をより冷却することが必要となるが、前記第2
の従来例においては、注入する水量を増加させることで
放熱面の冷却を高める必要があり、冷却水の使用量が増
加するという問題点を有していた。
【0009】従って、本発明は、上記従来技術の有する
技術的課題を解決するため、水冷方式によるペルチェ素
子の冷却において、冷却水の使用量を増加させることな
く冷却能力を高めることのできるペルチェ素子の冷却構
造を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明における熱電素子の冷却構造においては、ペ
ルチェ効果を有する熱電素子の発熱側を冷却する放熱体
を有し、該放熱体に供給口と排出口を備え、該熱電素子
の発熱側表面に直接接する冷却空間を前記放熱体に区画
形成し、該冷却空間を流れる冷媒流によって該熱電素子
の発熱側を直接冷却する。
【0011】そして、熱電素子の発熱面を均一に冷却す
るために、前記熱電素子の設置の向きに応じて、穴径の
異なる前記供給口及び前記排出口を形成すること、前記
供給口及び前記排出口の位置を変えて配置すること、前
記冷却空間の内壁に溝を形成すること、の少なくともい
ずれか一を適用することが好ましい。
【0012】熱電素子の発熱面を均一に冷却する実施態
様として、前記熱電素子が縦又は斜めに設置される場合
には、前記放熱体の上下の位置に設けられた排出口にお
いて、上部に設けられた排出口の穴径が、下部に設けら
れた排出口の穴径より大きいことが好ましい。また、前
記熱電素子の上下方向の中央部に対応する該放熱体の外
側の位置に設けられた供給口が、上部及び下部の前記排
出口の中間点より上側に設けられることが好ましい。
【0013】さらに、上記実施態様として、特に、前記
熱電素子が横方向に設置される場合には、次の態様が好
ましい。即ち、前記冷却空間に冷却水を注入する1つの
供給口を、前記熱電素子の略中央に対応する該放熱体の
外側の位置に設け、前記冷却空間から冷却水を排出する
複数の排出口を、前記熱電素子の周辺部に対応する該放
熱体の外側の位置であって該供給口を中点として略点対
称の位置にそれぞれ設ける。また、前記熱電素子におい
て、該熱電素子の配置された位置に対向する前記冷却空
間の内壁の供給口から排出口に至る間に、冷却水の導水
路となる複数の溝が形成されることが好ましい。
【0014】また、本発明における熱電素子の冷却構造
の他の態様においては、前記熱電素子の配置された位置
に対応する位置の前記冷却空間における水流方向に交差
する面の断面積が、前記供給口の穴径の断面積より小さ
いことを特徴とする。
【0015】
【作用】本発明によれば、熱電素子(ペルチェ素子)の
放熱側を直接に冷媒流、例えば冷却水で冷却しているの
で、従来と比較して冷却能力を高めることができる。ま
た、一般的に、ペルチェ素子は、多数の素子が接続され
て構成されており、ペルチェ素子の能力を最大限に引き
出すには、多数の素子の全てを均一に冷却することが必
要である。本発明の請求項2〜6においては、この点に
着目し、ペルチェ素子の発熱面全体を冷却水で直接的且
つ均一に冷却することにより冷却能力を高め、ペルチェ
素子の吸熱能力を最大限に引き出している。
【0016】また、冷却能力を上げるにはペルチェ素子
の発熱面を積極的に冷却することにより対応できる。本
発明の請求項7の記載によれば、発熱面に接する冷却空
間の断面積を供給口の穴径の断面積より小さくしてい
る。これにより、発熱面と接する水路内の流速を高める
ことができ冷却能力を向上させることができる。
【0017】なお、本発明で用いられる冷媒流は、液体
でもよいし、また気体でもよい。
【0018】
【実施例】
【第1の実施例】本発明の実施例について図面を参照し
て以下に説明する。図1は本発明における第1の実施例
を示す縦断面図である。これは、ペルチェユニットが縦
又は斜めに設置された場合の水冷方式における、上下に
配置された排出口の穴径及び供給口の配置に係るもので
ある。
【0019】図1において、ペルチェユニット1はペル
チェ素子2とペルチェ素子2の吸熱面2aに接して固定
された吸熱フィン3とから構成され、ペルチェ素子2の
放熱面2bには放熱体4が接して配され、放熱体4にペ
ルチェユニット1が固定される。
【0020】放熱体4の内部には、ペルチェ素子2の放
熱面2b全体に水が直接接触するよう水路7が設けら
れ、ペルチェ素子2の上下方向の中央部に対応する位置
より少し上の位置に複数個の供給口5、そして供給口5
から上下方向に離れて複数個の上部排出口6aと下部排
出口6bがそれぞれ設けられている。なお、ペルチェ素
子2と放熱体4との接触部は水が漏れないよう密封する
ことが好ましく、後述する実施例においても同様であ
る。
【0021】図2に、図1における放熱体の給排水面を
表す正面図を示す。同図において、供給口5は、ペルチ
ェ素子2の上下方向の中央線2cより上側へ所定の距離
ずらして横一列に例えば3個配設され、上下部の排出口
6a,6bは、放熱効果が最大に得られるよう供給口5
から上下に離れると共に、供給口5と排出口6aの距離
は、供給口5と排出口6bの距離より短くなるよう配置
され、それぞれ横一列に例えば3個ずつ配設されてい
る。そして、上部排出口6aの穴径は下部排出口6bの
穴径より大きく形成される。
【0022】上記の構成から本実施例では、上下部の排
出口6a,6bの穴径に差があり上部排出口6aが下部
排出口6bより径が大きい。この結果、ペルチェユニッ
ト1の放熱面2bが垂直に設置されていても上下の流路
抵抗を同一にすることができ、放熱面の水流が均一にな
る。また、供給口5の位置がペルチェ素子2の上下方向
の中央線2cより上側に設定されているため、上部排出
口6aに水が流れ易くなり同様に上下の流路抵抗を同一
にできる。
【0023】本実施例によりペルチェ素子の放熱面は均
一に冷却され、しかも放熱面に直接冷却水が当たるため
冷却能力が向上し、ペルチェ素子の吸熱能力を高めるこ
とができる。
【0024】
【第2の実施例】図3は、本発明における第2の実施例
を示す縦断面図である。これは、ペルチェユニットを特
に横に設置した場合に係るものである。なお、第1の実
施例と同一の機能要素には同一の参照番号を付す。以下
の実施例においても同様である。ペルチェ素子2の放熱
面2bの全体に冷却水が接触するよう水路7が設けられ
た放熱体4を備えている。ペルチェ素子2の吸熱面2a
側には吸熱フィン3が取り付けられている。
【0025】図4は、図3に示された放熱体の給排出口
面を示す底面図である。放熱体4には、ペルチェ素子2
の中央部に冷却水が当たるよう供給口5を形成し、供給
口5を中心として放射状且つ点対称になる位置であって
放熱面2bの端部に相当する位置に、例えば8個から成
る排出口6を形成する。
【0026】この実施例においては、供給口5から注入
された冷却水は放熱面2bの中央部に当り、放射状且つ
点対称の位置にある排出口6から排水される。これによ
り、放熱面2bは均一に冷却され、第1の実施例と同様
にペルチェ素子の吸熱能力の向上が図られる。
【0027】
【第3の実施例】図5は、本発明における第3の実施例
を示す分解斜視図である。ペルチェユニットを横に設置
し、ペルチェ素子の放熱面に冷却水を直接当て、供給口
より注入された冷却水を水路に形成された溝に沿って流
し、放熱面全体を均一に冷却する構造に係るものであ
る。
【0028】ペルチェ素子2の放熱面2b(図6参照)
の全体に冷却水が接触するよう水路7が設けられた放熱
体4を有し、水路7の内側の底面7aにはペルチェ素子
2と対向する位置であってペルチェ素子2の放熱面2b
に対応する大きさの形状の溝8、例えば曲線状又はらせ
ん状の溝8が形成される。
【0029】図6に、図5の縦断面図を示す。供給口5
から注入された冷却水は区画形成された水路7を通り排
出口6より排水される。この時、放熱体4に形成された
溝8が導水路の作用を為し、冷却水は溝8に沿って流れ
る。このため、溝8に対向している放熱面2bが重点的
且つ均一に冷却される。これにより、上記と同様にペル
チェ素子の吸熱能力の向上が図られる。
【0030】
【第4の実施例】図7は、本発明における第4の実施例
を示す分解斜視図である。本実施例は、供給口より注入
された水を受皿に形成された溝に沿って流し、ペルチェ
素子の放熱面全体を均一に、且つ間接的に冷水で冷却す
る構造に係るものである。
【0031】図8に、第4の実施例の縦断面図を示す。
同図において、吸熱フィン3に取り付けられたペルチェ
素子2の発熱面2bが、放熱の役割を為す受皿9の底面
9aに接して配されている。受皿9の内側の側面9bに
は蓋部10が嵌合し、受皿9と蓋部10の間に冷却水の
水路7が区画形成される。受皿9の内側の底面9cに
は、溝8例えば曲線状又はらせん状の溝が設けられ、こ
の溝8はペルチェ素子2に対応する位置に配され、ペル
チェ素子2の冷却効果が上がる大きさの形状で形成され
る。そして、蓋部10には、溝8に冷却水が流せる位置
に供給口5と排出口6のそれぞれの突起部5a,6aが
設けられている。
【0032】図8は受皿9と蓋部10を嵌合した状態を
示しており、供給口5から注入された冷却水は区画形成
された水路7を通り排出口6より排出される。そして、
受皿9の内側の底面9cに形成された溝8が導水路の作
用を為し、冷却水は溝8に沿って流れる。このため、溝
8に対応して配されているペルチェ素子2を重点的に冷
却することができると共に、放熱面2bの全体が均一に
冷却される。
【0033】この実施例においては冷却水がペルチェ素
子2の放熱面2bに直接当たらないが、溝8により放熱
面2bが重点的且つ均一に冷却されるので高い放熱効果
を有する。また、溝の形成のみで良いため、放熱フィン
より製作が簡単となる。なお、受皿9は、放熱効果を高
めるためにアルミニューム又はダイキャスト等の金属で
形成されることが好ましい。
【0034】
【第5の実施例】図9は、本発明における第5の実施例
を示す縦断面図である。この実施例は冷却水の流速に係
るものである。ペルチェ素子2の放熱面2bの全体に冷
却水が接触するよう水路7が設けられた放熱体4を有し
ている。放熱体4には、放熱面2bの一端部に冷却水が
当たるよう供給口5が設けられ、また、放熱面2bの他
端部側から冷却水が排出されるよう排出口6が設けられ
ている。なお、ペルチェ素子2の吸熱面2a側には吸熱
フィン3が取り付けられている。
【0035】図10に、図9におけるE−E線の断面図
を示す。本実施例においては、図10に示す放熱面2b
の水路7における水流方向に交差する面の断面積S1
を、給水路5の穴径の断面積S2より小さく区画形成し
ている。断面積に差を設けることにより、放熱面2bに
おける水流の流速が高められ放熱効果が向上し、ペルチ
ェ素子2の吸熱能力を最大限に引き出すことが可能にな
る。
【0036】なお、本発明に係る冷却構造を有する冷却
装置は、例えばトイレ又は台所等の水を使用する場所で
の利用に適している。また、使用する冷却水は、水又は
不凍液等をポンプ等で還流してもよいし、水道水をその
まま用いてもよい。また、本発明における放熱体4は、
樹脂で成形してもよいし金属で成形してもよい。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明における熱
電素子の冷却構造においては、熱電素子の放熱側を冷却
水等の冷媒流で直接的に冷却しているので、冷却能力を
高めることができ、熱電素子の吸熱能力を向上させるこ
とができる。
【0038】さらに、本発明においては、熱電素子の発
熱面全体を冷却水で直接且つ均一に冷却している。この
ため、冷却能力が向上し冷却水の使用量を増加させるこ
となく熱電素子の吸熱能力を十分に引き出すことがで
き、冷却水の無駄を省くことができると共に消費電力の
低減が図られる。
【0039】本発明における請求項3及び4において
は、熱電素子を縦又は斜めに設置した場合に適し、上部
の排出口の穴径を下部の排出口の穴径より大きくしたこ
とにより流路抵抗が均一になり発熱面を均一に冷却でき
る。また、注入された冷却水が容易に上部から排出でき
るため、給水圧が低い場合に特に有利である。請求項5
及び6においては、特に、熱電素子を横に設置した場合
に適しており、簡単な構造で発熱面を均一に冷却でき
る。
【0040】また、本発明における熱電素子の冷却構造
においては、冷却空間の断面積を供給口の断面積より小
さくしたことにより、発熱面と接する冷却空間内の冷媒
流の流速を高めることができる。これにより、注入すべ
き水量を増加せずに冷却能力を高めることができ、熱電
素子の吸熱能力を十分に引き出すことができるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における第1の実施例を示す縦断面図で
ある。
【図2】図1における給排出口面を示す正面図である。
【図3】本発明における第2の実施例を示す縦断面図で
ある。
【図4】図3における給排出口面を示す底面図である。
【図5】本発明における第3の実施例を示す分解斜視図
である。
【図6】図5における断面図である。
【図7】本発明における第4の実施例を示す分解斜視図
である。
【図8】図7における断面図である。
【図9】本発明における第5の実施例を示す縦断面図で
ある。
【図10】図9のE−E線における断面図である。
【図11】ペルチェ素子の動作説明図である。
【図12】第1の従来例を示す説明図である。
【図13】第2の従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ペルチェユニット 2 ペルチェ素子(熱電素子) 2a 吸熱面 2b 放熱面(発熱面) 3 吸熱フィン 4 放熱体 5 供給口 6 排出口 7 水路(冷却空間) 8 溝(導水路) 9 受皿 10 蓋部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小熊 富雄 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペルチェ効果を有する熱電素子の発熱側を
    冷却する放熱体を有し、該放熱体に供給口と排出口を備
    え、該熱電素子の発熱側表面に直接接する冷却空間を前
    記放熱体に区画形成し、該冷却空間内を流れる冷媒流に
    よって該熱電素子の発熱側を直接冷却する熱電素子の冷
    却構造。
  2. 【請求項2】前記熱電素子の設置の向きに応じて、穴径
    の異なる前記供給口及び前記排出口を形成すること、前
    記供給口及び前記排出口の位置を変えて配置すること、
    前記冷却空間の内壁に溝を形成すること、の少なくとも
    いずれか一を適用し前記熱電素子の発熱側表面を均一に
    冷却することを特徴とする請求項1記載の熱電素子の冷
    却構造。
  3. 【請求項3】縦又は斜めに設置された前記熱電素子にお
    いて、前記冷却空間に冷媒流を注入する1又は複数の前
    記供給口を、前記熱電素子の上下方向の中央部に対応す
    る該放熱体の外側の位置に設け、該冷却空間の冷媒流を
    排出する1又は複数の前記排出口を、前記熱電素子の上
    下方向の両端部に対応する該放熱体の外側の位置にそれ
    ぞれ設け、上部に設けられた前記排出口の穴径が、下部
    に設けられた前記排出口の穴径より大きいことを特徴と
    する請求項1記載の熱電素子の冷却構造。
  4. 【請求項4】前記供給口が、上部及び下部の前記排出口
    の中間点より上側に設けられることを特徴とする請求項
    3記載の熱電素子の冷却構造。
  5. 【請求項5】前記熱電素子において、前記冷却空間に冷
    媒流を注入する1つの供給口を、前記熱電素子の略中央
    に対応する該放熱体の外側の位置に設け、前記冷却空間
    から冷媒流を排出する複数の排出口を、前記熱電素子の
    周辺部に対応する該放熱体の外側の位置であって該供給
    口を中点として略点対称の位置にそれぞれ設けたことを
    特徴とする請求項1記載の熱電素子の冷却構造。
  6. 【請求項6】前記熱電素子において、該熱電素子の配置
    された位置に対向する前記冷却空間の内壁の供給口から
    排出口に至る間に、冷媒流の導水路となる複数の溝が形
    成されていることを特徴とする請求項1記載の熱電素子
    の冷却構造。
  7. 【請求項7】前記熱電素子の配置された位置に対応する
    位置の前記冷却空間における冷媒流の流れる方向に交差
    する面の断面積が、前記供給口の穴径の断面積より小さ
    いことを特徴とする請求項1記載の熱電素子の冷却構
    造。
JP7548994A 1994-03-23 1994-03-23 熱電素子の冷却構造 Withdrawn JPH07260287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7548994A JPH07260287A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 熱電素子の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7548994A JPH07260287A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 熱電素子の冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260287A true JPH07260287A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13577758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7548994A Withdrawn JPH07260287A (ja) 1994-03-23 1994-03-23 熱電素子の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07260287A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010474A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Technova Inc Convertisseur thermoelectrique
JP2012073018A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Ind Technol Res Inst 熱電型飲用装置及び熱電ヒートポンプ
KR102082243B1 (ko) * 2019-07-22 2020-02-27 주식회사 성하에너지 열전소자 열교환 모듈
KR102451040B1 (ko) * 2021-04-19 2022-10-06 김창우 열전소자 열교환 모듈

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998010474A1 (fr) * 1996-09-09 1998-03-12 Technova Inc Convertisseur thermoelectrique
AU716635B2 (en) * 1996-09-09 2000-03-02 Technova Inc. Thermoelectric apparatus
JP2012073018A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Ind Technol Res Inst 熱電型飲用装置及び熱電ヒートポンプ
KR102082243B1 (ko) * 2019-07-22 2020-02-27 주식회사 성하에너지 열전소자 열교환 모듈
WO2021015486A1 (ko) * 2019-07-22 2021-01-28 주식회사 성하에너지 열전소자 열교환 모듈
CN114174735A (zh) * 2019-07-22 2022-03-11 成河能源有限公司 热电元件热交换模块
JP2022541814A (ja) * 2019-07-22 2022-09-27 ソンハ エナジー カンパニー リミテッド 熱電素子熱交換モジュール
KR102451040B1 (ko) * 2021-04-19 2022-10-06 김창우 열전소자 열교환 모듈

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU716635B2 (en) Thermoelectric apparatus
US6257320B1 (en) Heat sink device for power semiconductors
JP4610164B2 (ja) 液冷電力用半導体装置ヒートシンク
US6324058B1 (en) Heat-dissipating apparatus for an integrated circuit device
JP2001127478A (ja) 熱伝導冷却板装置
JP2003152376A (ja) 電子装置
JP2008172024A (ja) 発熱体冷却構造及びその構造を備えた駆動装置
CN113809027B (zh) 一种内装半导体制冷系统及风扇的水冷散热器
WO2007086604A1 (ja) 電子機器の冷却装置
CN108987006A (zh) 一种耐海水腐蚀的船舶电阻片水冷方法及绝缘水冷电阻器
CN113453518A (zh) 一种提高换热效率的液冷散热器及液冷散热器系统
CN111026253A (zh) 具有低阻流道强化换热上盖的液冷芯片散热器
JPH07260287A (ja) 熱電素子の冷却構造
JP3208823U (ja) 冷却水放熱装置及びその水冷モジュール
JP3103678U (ja) コンピュータの冷却装置
WO2020056954A1 (zh) 模块浸泡式冷却机构和变频器
JPH10277678A (ja) 熱交換器
CN209801858U (zh) 双芯片循环液体制冷系统及制冷设备
JPH08241943A (ja) パワー半導体素子用の液冷式冷却体
JP3460865B2 (ja) 熱交換装置
CN217357628U (zh) 一种可通过介质传导冷热的系统
JPH08210748A (ja) 冷却器
CN209765427U (zh) 一种集成有多水室的一体成型冷排
CN220965474U (zh) 控制器的散热结构及控制器
JPH10246531A (ja) 熱電変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605