JPH07260237A - 空気調和機の制御方法およびその装置 - Google Patents

空気調和機の制御方法およびその装置

Info

Publication number
JPH07260237A
JPH07260237A JP6078142A JP7814294A JPH07260237A JP H07260237 A JPH07260237 A JP H07260237A JP 6078142 A JP6078142 A JP 6078142A JP 7814294 A JP7814294 A JP 7814294A JP H07260237 A JPH07260237 A JP H07260237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indoor
temperature
heat exchanger
unit
calculated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6078142A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Sugawara
陽一 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP6078142A priority Critical patent/JPH07260237A/ja
Publication of JPH07260237A publication Critical patent/JPH07260237A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 複数の室内ユニットを有する空気調和機で、
室内送風機の停止した室内ユニットの熱交換器の温度上
昇を抑え、適切な運転制御ができるようにする。 【構成】 1台の室内ユニットの送風機が室温調節機能
等により停止した場合、熱交換器温度検出部1で検出さ
れた温度と所定設定部3の所定値との差を第1の演算部
4で算出する一方、現室内熱交換器温度及び記憶部2の
前回検出室内熱交換器温度により第2の演算部5で室内
熱交換器温度の時間的変化率を算出し、その差及び時間
的変化率を算出し、その両者をファジィ演算部6に入力
し、所定制御ルール及びメンバシップ関数に従い送風機
の運転数値をファジィ演算し、この演算では室内熱交換
器温度と所定値との差が正方向に大きく、室内熱交換器
温度の時間的変化率が正方向に大きい程微風となるよう
室内送風機を制御し、その逆である程より小さく微風ま
たは間欠的微風となるよう制御値Fθを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は複数の室内ユニットを
有する空気調和機に用いられ、各室内ユニットの室内送
風機を制御する技術に係り、特に詳しくは暖房運転時に
おいて適切な制御運転を可能とする空気調和機の制御方
法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の空気調和機としては例えば1台
の室外ユニット(圧縮機)と複数の室内ユニット(室内
熱交換器)とをそれぞれ電子膨張弁を介して接続したも
のがある。この空気調和機は冷凍サイクルの冷媒を各電
子膨張弁を介して複数の室内熱交換器に分配するが、同
冷凍サイクルの適正化を図るため、その電子膨張弁の開
閉度合を可変制御する。
【0003】各室内ユニットにおいては、例えば当該室
温調節機能が作動し、室内送風機を停止して室内を適切
な温度に保つようになっている。なお、室温調節機能と
は室温センサによる検出温度および設定値に基づいて作
動する。
【0004】また、この室温調節機能においては、ある
室内ユニットの室内送風機が停止した場合、例えば同室
内ユニット側の電子膨張弁を少し絞り、同室内ユニット
側への冷媒を少量としており、つまり少量の冷媒を流す
ことにより、冷媒の液化を防止し、さらには他方の室内
ユニット側の冷媒が不足しないようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記空気調
和機の制御方法においては、暖房運転時に例えば室温調
整機能によって室内送風機が停止した場合、同室内送風
機が停止した室内ユニット側への冷媒が少量されるた
め、同室内ユニットの室内熱交換器の温度がどうしても
上昇する傾向になり易い。
【0006】この室内熱交換器の温度上昇が室内ユニッ
トに配置されている室温温度センサや熱交換器温度セン
サに悪影響を与え、つまり室内熱交換器の温度上昇によ
る輻射熱が各温度センサに影響を及ぼし、同室温検出が
正常に行われなくなり、また暖房過負荷の検出が正常に
行われなくなり、ひいては適切な暖房運転が困難となる
といった問題点も生じることになる。
【0007】この発明は上記課題に鑑みなされたもので
あり、その目的は複数の室内ユニットのうち、少なくと
も1台の室内ユニットの送風機が停止した場合、同室内
ユニットの熱交換器の温度上昇を抑え、室内温度や熱交
換器温度の検出を正常に行うことができ、ひいては適切
な制御運転を行うことができるようにした空気調和機の
制御方法およびその装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明は室外ユニットと少なくとも2台の室内ユ
ニットとを有し、運転中の室内ユニットの室内送風機を
停止可能としている空気調和機の制御方法およびその装
置であって、前記各室内ユニットのうち少なくとも1台
の室内ユニットの室内送風機が停止したとき、同室内ユ
ニットの室内熱交換器の温度を検出し、該検出温度と予
め設定した所定値との差を算出する一方、前記室内熱交
換器温度の時間的変化率を算出し、該算出された差およ
び時間的変化率を入力とし、前記室内送風機の運転制御
値を所定制御ルールおよびメンバシップ関数にしたがっ
てファジィ演算するようにしたことを要旨としている。
【0009】
【作用】上記手段としたので、上記空気調和機の暖房運
転時において、例えば当該室温調節機能が作動してある
室内ユニットの室内送風機が停止すると、同室内ユニッ
トの室内熱交換器の温度が検出され、この検出された室
内熱交換器温度と所定値との差および同室内熱交換器温
度の時間的変化率が算出される。
【0010】この算出された差および時間的変化率を入
力として所定ファジィ演算が実行され、このファジィ演
算では室内熱交換器温度が高いか否か、同室内熱交換器
温度が時間的に上昇する傾向にあるか否かが判断され
る。
【0011】そして、室内熱交換器温度が高く、同室内
熱交換器温度が上昇する傾向にある場合、上記ファジィ
演算では微風となるように室内送風機を制御する制御値
が算出される。逆に室温熱交換温度が高くなく、同室内
熱交換器温度が上昇する傾向にない場合、上記ファジィ
演算ではより小さい微風あるいは間欠的微風となるよう
に室内送風機を制御する制御値が算出される。
【0012】このようにして算出された制御値に基づい
て上記室内送風機が制御されることから、同室内送風機
を有する室内ユニットの室内熱交換器の温度が抑えら
れ、これにより同室内ユニット内部にある室温センサや
熱交換器温度センサに悪影響が及ぶこともなくなる。
【0013】
【実施例】この発明の空気調和機の制御方法およびその
装置は、室外ユニットと複数の室内ユニットとの間に冷
媒を分配するが、少なくとも1台の室内ユニットの室内
送風機が例えば室温調節機能等によって停止した場合、
その室内ユニット側への冷媒が少量とされ、これにより
同室内ユニットの熱交換器温度が上昇することがある。
【0014】そこで、上記室内送風機が停止した室内ユ
ニットの室内熱交換器温度と所定値(例えば過負荷の目
安とする値より低い値)との差およびその室内熱交換器
温度の時間的変化率を入力とし、所定制御ルールおよび
メンバシップ関数にしたがって室内送風機の運転制御値
をファジィ演算する。このファジィ演算では室内熱交換
器温度と所定値との差が正方向に大きく、同室内熱交換
器温度の時間的変化率が正方向に大きいほど、微風とな
るように室内送風機を制御し、その逆であるほど、より
小さく微風となるように室内送風機を制御し、あるいは
間欠的微風となるように送風機を制御する制御値を得
る。
【0015】そのため、図1に示すように、この発明の
空気調和機の制御装置は、室内ユニットの室内熱交換器
温度を所定サンプンリグで検出するための熱交換器温度
検出部(温度センサ等)1と、少なくとも1台の室内ユ
ニットの室内送風機が停止したときに、その熱交換器温
度検出部1で検出された室内熱交換器温度を一時記憶す
る記憶部2と、所定値(例えば過負荷の目安とする値よ
り低い値)を記憶している所定値部3と、その検出した
室内熱交換器温度と所定値との差Tnを算出する第1の
演算部4と、室内送風機の停止後所定時間経過したとき
に現に検出された室内熱交換器温度および記憶部2の室
内熱交換器温度に基づいて室内熱交換器温度の時間的変
化率ΔTnを算出する第2の演算部5と、第1の演算部
4で算出された差Tnを入力1とし、第2の演算部5で
算出された時間的変化率ΔTnを入力2とし、下記表1
に示す制御ルールおよび図2ないし図4に示すメンバシ
ップ関数にしたがってファジィ演算し、このファジィ演
算結果により室内送風機の制御値(回転制御値)Fθを
得るファジィ演算部6とを備えている。
【0016】
【表1】 ファジィ演算部6は、上記算出される差Tnのメンバシ
ップ関数(例えば図2に示す)を有するTnメンバシッ
プ関数部6aと、入力した差Tnによりその差Tnのメ
ンバシップ関数のグレードを算出するTnグレード算出
部6bと、上記算出される室内熱交換器温度の時間的変
化率ΔTnのメンバシップ関数(例えば図3に示す)を
有するΔTnメンバシップ関数部6cと、入力した時間
的変化率ΔTnによりその時間的変化率ΔTnのメンバ
シップ関数のグレードを算出するΔTnグレード算出部
6dと、当該ファジィ演算を実行するための制御ルール
(上記表1に示す)を有する制御ルール部6eと、上記
各グレードにより表1の制御ルールにしたがってファジ
ィ演算して制御値Fθのグレードを算出するFθグレー
ド算出部6fと、運転停止状態の室内送風機の制御値
(回転制御値;Fθ)のメンバシップ関数(例えば図4
に示す)を有するFθメンバシップ関数部6gと、その
ファジィ演算結果の制御値Fθを和集合演算する和集合
演算部6hと、この和集合演算部6hによって得た和集
合の重心を算出し、この算出値を室内送風機の制御値F
θとして出力する重心演算部6iとを備えている。
【0017】このファジィ演算部6で得られた制御値F
θが出力部7に入力され、これにより出力部7はその制
御値Fθに基づいて例えば室内送風機のモータを駆動す
る駆動部に駆動信号を出力する。
【0018】なお、上記記憶部2、所定値部3、第1お
よび第2の演算部4,5、ファジィ演算部6および出力
部7で構成される制御部は1つのファジィコントローラ
で実現してもよい。
【0019】また、図2ないし図4および表1におい
て、PBは正に大きい、PMは正に中程度、PSは正に
小さい、ZOは零(変化なし)、NSは負に小さい、N
Mは負に中程度、NBは負に大きいを意味する。なお、
出力としての室内送風機の制御量Fθに関しては、ZO
は零(変化なし)、NSは微風とし、NMはよい小さい
微風とし、NBは間欠的微風とするを意味する。ここで
の微風とは極めて弱い風量であり、例えば室内環境に影
響を及ぼすものではない。
【0020】次に、上記構成の空気調和機の制御装置の
動作を詳しく説明すると、まず当該空気調和機が通常の
暖房運転とされ、複数の室内ユニットが運転されている
ものとする。
【0021】また、複数の室内ユニットのうち、少なく
とも1台の室内ユニットの室内送風機が例えば室温調節
機能の作動によって停止され、従来同様に同送風機停止
の室内ユニットへの冷媒が少量とされたものとする。
【0022】すると、上記室内送風機が停止した室内ユ
ニットの熱交換器検出部1による検出温度を記憶部2に
記憶する。そして、熱交換器温度検出部1による検出温
度と所定値部3の所定値との差Tnを第1の演算部4で
算出する一方、少なくとも室内送風機停止から所定時間
経過後、第2の演算部5では熱交換器温度検出部1で現
に検出された温度および記憶部2に記憶されている温度
に基づいて室内熱交換器温度の時間的変化率ΔTnを算
出する。
【0023】上記得られた差Tnおよび算出された時間
的変化率ΔTnがファジィ演算部6に入力され、同ファ
ジィ演算部6はその差TnをTnグレード算出部6bに
入力し、Tnメンバシップ関数部6aのTnメンバシッ
プ関数(図2に示す)にしたがって同メンバシップ関数
のグレード最小値を算出する一方、時間的変化率ΔTn
をΔTnグレード算出部6dに入力し、ΔTnメンバシ
ップ関数部6cのΔTnメンバシップ関数(図3に示
す)にしたがって同メンバシップ関数のグレード最小値
を算出する。
【0024】上記算出されたグレード最小値をFθグレ
ード算出部6fに入力し、表1に示す制御ルールにした
がってFθのグレード最小値を算出する。この算出され
たFθのグレード最小値が和集合演算部6hに入力さ
れ、同和集合演算部6hはFθメンバシップ関数部6g
のFθメンバシップ関数(図4に示す)にしたがってそ
の算出されたグレード最小値の和集合を演算する。この
和集合演算結果が重心演算部6iに入力され、これによ
り重心演算部6iは和集合図形の重心を演算し、この演
算結果の重心値を微風あるいはより小さい微風もしくは
間欠的微風となるように室内送風機を制御するための制
御値Fθとして出力する。
【0025】このようにしてファジィ演算を実行し、こ
のファジィ演算によって得た制御値Fθを出力部7に入
力し、この出力部7はその制御値Fθに対応した駆動信
号を室内送風機の駆動部(例えばモータを駆動する駆動
回路)に出力する。
【0026】具体的には、室内熱交換器温度と所定値と
の差Tnが正方向に大きく(PB)、その室内熱交換器
温度の時間的変化率ΔTnが正方向に大きい(PB)場
合、室内送風機を停止した室内ユニット室内の熱交換器
温度が高く、しかもその室内熱交換器温度が急激に上昇
する傾向にある。
【0027】この場合、上述したファジィ演算では、i
f Tn=PB and ΔTn=PB then F
θ=NSの式による演算が実行され、微風とするように
室内送風機を制御する制御値Fθが得られる。
【0028】このように、室内送風機が停止した室内ユ
ニットにおいては、微風とする制御が行われるため、同
室内ユニットの熱交換器の温度上昇が抑えられ、同室内
ユニットに備えられている温度センサ(室温用および熱
交換器温度用)に悪影響を及ぼすこともなく、つまり室
温や熱交換器温度の検出が正常に行われる。
【0029】また、室内熱交換器温度と所定値との差T
nが負方向に大きく(NB)、その室内熱交換器温度の
時間的変化率ΔTnが負方向に大きい(NB)である場
合、その室内熱交換器温度が高くなく、しかもその室内
熱交換器温度が急激に上昇することもない。
【0030】この場合、上述したファジィ演算では、i
f Tn=NB and ΔTn=NB then F
θ=NBの式による演算が実行されるため、間欠的微風
とするように室内送風機を制御する制御値Fθが得られ
る。すなわち、室内熱交換器温度が所定値より低く、し
かも室内熱交換器温度の時間的変化率ΔTnが零である
ことから、同室内熱交換器温度が急激に上昇することが
ないからである。
【0031】このように、室内送風機が停止した室内ユ
ニットにおいては、間欠的微風とする制御が行われるた
め、同室内ユニットの熱交換器の温度が上昇することも
なく、同室内ユニットに備えられている温度センサ(室
温用および熱交換器温度用)に悪影響をおよぼすことも
なく、室温や熱交換器温度の検出が正常に行われる。
【0032】さらに、室内熱交換器温度と所定値との差
Tnが零(ZO)に近く、その室内熱交換器温度の時間
的変化率ΔTnが零(ZO)に近い場合、室内送風機が
停止した室内ユニットにおいては、表1の制御ルールか
ら明かなように小さい微風とする制御が行われる。
【0033】すなわち、その室内熱交換器温度が高くも
なく、低くもなく、しかもその室内熱交換器温度が急激
に上昇する傾向になく、下降する傾向にもなく、直ちに
同室内ユニットに備えられている温度センサ(室温用お
よび熱交換器温度用)に悪影響をおよぼすこともなく、
室温や熱交換器温度の検出が正常に行われる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の室内ユニットを有し、室外ユニットと複数の
室内ユニットとの間において冷媒が分配されるが、少な
くとも1台の室内ユニットの送風機が室温調節機能等に
よって停止した場合、同室内ユニットの室内熱交換器温
度と所定値(例えば過負荷の目安とする値より低い値)
との差およびその室内熱交換器温度の時間的変化率を入
力とし、所定制御ルールおよびメンバシップ関数にした
がって送風機の運転制御値をファジィ演算し、このファ
ジィ演算では室内熱交換器温度と所定値との差が正方向
に大きく、同室内熱交換器温度の時間的変化率が正方向
に大きいほど、微風となるように送風機を制御し、その
逆であるほど、より小さく微風となるように送風機を制
御し、あるいは間欠的微風となるように送風機を制御す
るようにしたので、複数の室内ユニットのうち、少なく
とも1台の室内ユニットの送風機が停止し、同室内ユニ
ット側への冷媒が少量となった場合でも、同室内ユニッ
トの熱交換器の温度上昇を抑え、室内ユニットに備えら
れている温度センサ(室温用および熱交換器温度用)へ
の悪影響が及ばないようにすることができることから、
室内温度や熱交換器温度の検出を正常に行うことがで
き、ひいては適切な制御運転を行うことができるという
有用な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示し、空気調和機の制御
方法が適用される制御装置の概略的ブロック線図。
【図2】図1に示す空気調和機の制御装置に用いるメン
バシップ関数の概略的模式図である。
【図3】図1に示す空気調和機の制御装置に用いるメン
バシップ関数の概略的模式図である。
【図4】図1に示す空気調和機の制御装置に用いるメン
バシップ関数の概略的模式図である。
【符号の説明】
1 熱交換器温度検出部(温度センサ等) 2 記憶部 3 所定値部 4 第1の演算部 5 第2の演算部 6 ファジィ演算部 6a Tnメンバシップ関数部 6b Tnグレード算出部 6c ΔTnメンバシップ関数部 6d ΔTnグレード算出部 6e 制御ルール部 6f Fθグレード算出部 6g Fθメンバシップ関数部 6h 和集合演算部 6i 重心演算部 7 出力部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室外ユニットと少なくとも2台の室内ユ
    ニットとを有し、運転中の室内ユニットの室内送風機を
    停止可能としている空気調和機の制御方法であって、 前記各室内ユニットのうち少なくとも1台の室内ユニッ
    トの室内送風機が停止したとき、同室内ユニットの室内
    熱交換器の温度を検出し、該検出温度と予め設定した所
    定値との差を算出する一方、前記室内熱交換器温度の時
    間的変化率を算出し、該算出された差および時間的変化
    率を入力とし、前記室内送風機の運転制御値を所定制御
    ルールおよびメンバシップ関数にしたがってファジィ演
    算するようにしたことを特徴とする空気調和機の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 室外ユニットと少なくとも2台の室内ユ
    ニットとを有し、暖房運転中の室内ユニットの室内送風
    機を停止可能としている空気調和機の制御方法であっ
    て、 前記室内送風機が停止した室内ユニットの熱交換器の温
    度を検出するとともに、該検出された温度と予め設定し
    た所定値との差を算出する一方、前記検出された温度を
    記憶し、所定時間経過後に現に検出されている熱交換器
    の温度と前記記憶されている温度とに基づいて前記熱交
    換器温度の時間的変化率を算出し、該算出された差およ
    び時間的変化率を入力とし、前記停止れている室内送風
    機の運転制御値を所定制御ルールおよびメンバシップ関
    数にしたがってファジィ演算し、該ファジィ演算では前
    記熱交換器の温度と所定値との差および同室内熱交換器
    温度の時間的変化率に応じて微風あるいはより小さく微
    風もしくは間欠的微風となるように前記室内送風機を制
    御する制御値を算出するようにしたことを特徴とする空
    気調和機の制御方法。
  3. 【請求項3】 室外ユニットと少なくとも2台の室内ユ
    ニットとを有し、暖房運転中の室内ユニットの室内送風
    機を停止可能としている空気調和機の制御装置であっ
    て、 前記室内送風機が停止した室内ユニットの熱交換器の温
    度を検出する熱交換器温度検出手段と、予め所定値が設
    定されている所定値手段と、該検出された温度と前記所
    定値手段の所定値との差を算出する第1の演算手段と、
    前記検出された温度を記憶する記憶手段と、所定時間経
    過後に前記温度検出手段で現に検出されている熱交換器
    の温度と前記記憶手段の温度とに基づいて前記熱交換器
    温度の時間的変化率を算出する第2の演算手段と、該算
    出された差および時間的変化率を入力とし、前記停止さ
    れている室内送風機の運転制御値を所定制御ルールおよ
    びメンバシップ関数にしたがってファジィ演算するファ
    ジィ演算手段とを備え、該ファジィ演算手段では前記熱
    交換器の温度と所定値との差および同室内熱交換器温度
    の時間的変化率に応じて微風あるいはより小さく微風も
    しくは間欠的微風となるように前記室内送風機を制御す
    る制御値を算出するようにしたことを特徴とする空気調
    和機の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記熱交換器温度検出手段、第1の演算
    手段、所定値手段、記憶手段、第2の演算手段およびフ
    ァジィ演算手段は少なくとも1つのファジィコントロー
    ラで実現している請求項3記載の空気調和機の制御装
    置。
JP6078142A 1994-03-24 1994-03-24 空気調和機の制御方法およびその装置 Withdrawn JPH07260237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078142A JPH07260237A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 空気調和機の制御方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6078142A JPH07260237A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 空気調和機の制御方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07260237A true JPH07260237A (ja) 1995-10-13

Family

ID=13653637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6078142A Withdrawn JPH07260237A (ja) 1994-03-24 1994-03-24 空気調和機の制御方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07260237A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110887178A (zh) * 2019-10-17 2020-03-17 珠海格力电器股份有限公司 一种多联机空调器制热停机的控制方法、计算机可读存储介质及空调
CN110966721A (zh) * 2019-12-02 2020-04-07 珠海格力电器股份有限公司 多联机空调器的室内机关机控制方法和装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110887178A (zh) * 2019-10-17 2020-03-17 珠海格力电器股份有限公司 一种多联机空调器制热停机的控制方法、计算机可读存储介质及空调
CN110966721A (zh) * 2019-12-02 2020-04-07 珠海格力电器股份有限公司 多联机空调器的室内机关机控制方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004218879A (ja) 空気調和機及びその制御方法
WO2008069874A2 (en) Duct static pressure control
JP2000297970A (ja) ヒートポンプの制御装置
JPH07260237A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP2624171B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPH02219941A (ja) 空気調和機の制御方法
JP2576349B2 (ja) 空気調和機用温水弁の制御方法
JPH08276720A (ja) 車両用空気調和装置
JPH07234001A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JP3196014B2 (ja) 空調装置の吸込空気温度検出値補正装置
JPH04110552A (ja) 空気調和機
JPH03217746A (ja) 多室形空気調和機
JPH07234023A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH07133963A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH07120078A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH0559991A (ja) エンジンの制御方法
JPH0436535A (ja) 空気調和機の室内ファン運転方法
US6241154B1 (en) Air conditioning device
JPH08110130A (ja) 空気調和機の制御方法およびその装置
JPH09159256A (ja) 空気調和機の送風機制御方法
JP2718366B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2770070B2 (ja) 空気調和機
JP2531332B2 (ja) 空気調和機の除湿運転方法
JP2611657B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP3030140B2 (ja) 空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010605