JPH0725982A - エポキシ樹脂組成物 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0725982A
JPH0725982A JP17293693A JP17293693A JPH0725982A JP H0725982 A JPH0725982 A JP H0725982A JP 17293693 A JP17293693 A JP 17293693A JP 17293693 A JP17293693 A JP 17293693A JP H0725982 A JPH0725982 A JP H0725982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
urethane
resin composition
weight
curing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17293693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504687B2 (ja
Inventor
Masayuki Miura
浦 真 之 三
Kiminori Araki
木 公 範 荒
Shuichi Takeyama
山 秀 一 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP17293693A priority Critical patent/JP3504687B2/ja
Publication of JPH0725982A publication Critical patent/JPH0725982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504687B2 publication Critical patent/JP3504687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】常温での粘度が低く、硬化前のハンドリング性
が良好なエポキシ樹脂組成物を提供することを目的とす
る。 【構成】ポリオール成分としての分子量500〜100
00のポリヒドロキシ化合物に、下記式 【化1】 (式中、Xは水素または水素数1〜3の低級アルキル基
を表し、R1 、R2 、R 3 はそれぞれ独立に水素、炭素
数1〜3の低級アルキルを表す)で表されるモノイソシ
アナート化合物を反応させて得られるウレタン変性エポ
キシ樹脂と、活性有機硬化剤とを必須成分としてなる、
エポキシ樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂組成物に係
り、特に常温下でも低粘度で、硬化前のハンドリング性
に優れたエポキシ樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のエポキシ樹脂は硬く脆いため、接
着剤に用いた場合、一般に剥離強度が低い。また、クラ
ックが発生しやすいため、構造材や被覆材等には広く使
用できない。さらに、撓み性とともに弾性が要求される
用途、例えば、コンクリート構造物の被覆材、クッショ
ン材、あるいは内部応力がかかるような部位のポッティ
ング材等への使用は本質的にその接着性の点で難しいと
いえる。
【0003】これらの欠点を補うものとして可撓性エポ
キシ樹脂があるが、これはエポキシ樹脂の骨格に可撓性
を付与したものと、硬化剤に可撓性を付与したものとに
分類される。可撓性エポキシ樹脂としてはグリシジルエ
ステル型、ポリオキシアルキレングリコール型、ビスフ
ェノールAプロピレンオキサイド付加型、ウレタン変性
エポキシ樹脂型、ポリブタジエン変性型等がある。これ
らの可撓性エポキシ樹脂を使用した場合、硬化速度が著
しく遅く、作業性の面で問題がある。また、これらの硬
化物は塑性的な伸びを有するため、前記のような弾性の
必要な材料としては使用が難しい。
【0004】次に可撓性硬化剤としては、ポリアミド
型、(ダイマー酸または脂肪族二塩基酸とポリアミンの
縮合物)、長鎖アミン(ポリエーテルアミン、脂肪族変
性アミン等)、液状ポリブタジエン変性物等があるが、
いずれも相溶性、硬化速度、物性面で問題があり使い型
が難しい。
【0005】そこで、本願発明者らは、上記問題点を解
決すべく透明性を有し可撓性と適度な弾力性をもつウレ
タン変性エポキシ樹脂組成物の発明を行い、従前に出願
している(特開昭60−260619号公報)。しかし
ながら、かかるエポキシ樹脂組成物は、ポリジイソシア
ネート化合物を必須成分としているため、1分子につき
4か所以上でウレタン結合がなされており、分子あたり
のウレタン結合数が多い構成のポリマーである。このた
め、常温での粘度が高く、硬化前のハンドリング性が悪
いという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたものであり、常温での粘度が低く、硬
化前のハンドリング性が良好なエポキシ樹脂組成物を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成すべく鋭意研究を行った結果、ポリヒドロキシ化
合物に、1分子中にエポキシ基とイソシアナート基を1
個ずつ同時に含むモノイソシアナート化合物を反応させ
て得られるウレタン変性エポキシ樹脂を用いることによ
り、エポキシ樹脂1分子中のウレタン結合の数を最大2
個に減らすことができ、常温での粘度を低くすることが
できるという知見を得、本発明を完成するに至った。
【0008】すなわち本発明によれば、ポリオール成分
としての分子量500〜10000のポリヒドロキシ化
合物に、下記式
【化2】 (式中、Xは水素または炭素数1〜3の低級アルキル基
を表し、R1 、R2 、R 3 はそれぞれ独立に水素、炭素
数1〜3の低級アルキルを表す)で表されるモノイソシ
アナート化合物を反応させて得られるウレタン変性エポ
キシ樹脂と、活性有機硬化剤とを必須成分としてなる、
エポキシ樹脂組成物が提供される。
【0009】ここで、汎用あるいは任意の公知のエポキ
シ樹脂100重量部に対し、上述のウレタン変性エポキ
シ樹脂を25重量部以上含有し、且つポリアミン、ポリ
アミド、ポリメルカプタンから選択される化合物のうち
少なくとも1種以上の活性有機硬化剤を3〜200重量
部含有する組成物が好ましく用いられる。そして、これ
らにより上記の本発明の目的が達成される。
【0010】
【作用】ポリオール成分としての分子量500〜100
00のポリヒドロキシ化合物に、1分子中にエポキシ基
とイソシアナート基を1個ずつ同時に含むモノイソシア
ナート化合物を反応させて得られるウレタン変性エポキ
シ樹脂を用いることにより、1分子中のウレタン結合の
数を最大2個に低減することができるため、常温での粘
度が低下し、硬化前のハンドリング性が良好となる。
【0011】
【構成】以下に本発明について詳述する。本発明は、ポ
リオール成分としての分子量500〜10000のポリ
ヒドロキシ化合物に、下記式
【化3】 (式中、Xは水素または炭素数1〜3の低級アルキル基
を表し、R1 、R2 、R 3 はそれぞれ独立に水素、炭素
数1〜3の低級アルキルを表す)で表されるモノイソシ
アナート化合物を反応させて得られるウレタン変性エポ
キシ樹脂と、活性有機硬化剤とを必須成分としてなる、
エポキシ樹脂組成物である。
【0012】本発明に用いられる分子量500〜100
00のポリヒドロキシ化合物としては、例えば一般のウ
レタン化合物の製造に用いられる種々のポリエステルポ
リオールもしくはポリエーテルポリオールが挙げられ
る。ここでいうポリエステルポリオールとは多価アルコ
ールと多塩基性カルボン酸との縮合物等が挙げられ、こ
れらに使用される多価アルコールとしては、例えばエチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン、ヘキサントリ
オール、トリメチロールプロパン等が挙げられる。多塩
基性カルボン酸としては例えばアジピン酸、フタル酸、
アゼライン酸、ダイマー酸、ピロメリット酸等が挙げら
れる。また、ヒドロキシカルボン酸と多価アルコールの
縮合物としては、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングルコ
ール、プロピレングリコール等の反応生成物も有用であ
る。ポリエーテルポリオールとしては例えばエチレンオ
キシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、テト
ラヒドロフラン等のアルキレンオキサイドの一種もしく
は二種以上を2個以上の活性水素を有する化合物に付加
縮合せしめた生成物であり、通常のポリウレタン樹脂の
製造に用いられる公知のポリエーテルポリオールがいず
れも使用できる。この場合、2個以上の活性水素を有す
る化合物としては、例えば先に述べた多価アルコール、
多塩基性カルボン酸のほか、エチレンジアミン、ヘキサ
メチレンジアミン等のアミン類、エタノールアミン、プ
ロパノールアミン等のアルカノールアミン類、レゾルシ
ン、ビスフェノールのような多価フェノール類、ヒマシ
油等が挙げられる。
【0013】本発明に用いられるモノイソシアナート化
合物は、1分子中にエポキシ基とイソシアナート基を1
個ずつ同時に含むものであり、下記式
【化4】 (式中、Xは水素または炭素数1〜3の低級アルキル基
を表し、R1 、R2 、R 3 はそれぞれ独立に水素、炭素
数1〜3の低級アルキルを表す)で示されるものであ
る。Xは水素が好ましく式中のフェニレン基は主鎖に対
しm又はp位に結合しているものが好ましい。本発明の
モノイソシアナート化合物の好適なものとして、具体的
には例えば次式
【化5】 で示されるもの等が例示される。
【0014】本発明において、上記のポリヒドロキシ化
合物と、1分子中にエポキシ基とイソシアナート基を1
個ずつ同時に含むモノイソシアナート化合物の反応は、
モノイソシアネート化合物のイソシアネート基1個当り
につきポリヒドロキシ化合物の水酸基が当量以上の割合
で行うのが好ましい。
【0015】また、上記のポリヒドロキシ化合物とモノ
イソシアナート化合物の反応においては、必要に応じウ
レタン合成のための公知の触媒、例えば第三級アミン、
有機金属化合物等を添加することができる。
【0016】本発明に用いられる活性有機硬化剤として
は、好ましくは脂肪族アミン、芳香族アミン、脂環系ポ
リアミン、ポリアミド類、アミノ樹脂、酸無水物類、芳
香族系変性ポリアミン等が挙げられる。特にイソホロン
ジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサ
ン等の脂肪族アミンを用いた場合、硬化反応は迅速で作
業性もよく、硬化物は透明性に優れる。本発明における
硬化剤の配合量は、エポキシ樹脂のエポキシ当量に対し
て硬化剤中のアミン当量に準じて、化学量論量を配合す
るのが好ましい。
【0017】なお、本発明においては、リジッドな骨格
のエポキシ樹脂の良好な特性である耐水性、耐熱変形性
を保ちつつ、可撓性を付与するとの観点から、汎用また
は任意の公知のエポキシ樹脂100重量部に対し、上述
のウレタン変性エポキシ樹脂を25重量部以上含有し、
且つポリアミン、ポリアミド、ポリメルカプタンから選
択される活性有機硬化剤化合物のうち少なくとも1種以
上を3〜200重量部含有するのが好ましい。これらの
化合物を上記範囲の配合比で含有させることにより、上
記目的がより効果的に達成され得る。
【0018】用いるエポキシ樹脂は、ビスフェノール型
エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂等の任意の公
知のエポキシ樹脂を用いればよい。
【0019】また、本発明によるエポキシ樹脂組成物に
は、必要に応じてその他のエポキシ樹脂、希釈剤、顔
料、充填剤、その他の添加物を加えてもよい。硬化反応
は室温下でもよく、また用途によっては加熱硬化させた
り触媒を併用して硬化を促進することもできる。触媒と
してはエポキシ樹脂に一般に用いられるものがいずれも
使用でき、例えば、クレゾール、フェノール、ビスフェ
ノールA等のフェノール類やイミダゾール類、トリス
(N−N’−ジメチルアミノメチル)フェノール、ベン
ジルジメチルアミン等の三級アミン類、三フッ化ホウ素
モノエチルアミン等の三フッ化ホウ素アミン錯体化合物
が挙げられる。
【0020】本発明のエポキシ樹脂組成物は、常温での
粘度が低く、硬化前のハンドリング性に優れており、且
つ透明性を有し、可撓性と適度な弾力性をもち、接着
剤、被覆材、塗料、ポッティング材、クッション材等に
好適である。
【0021】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を上げ、本発明
についてより詳細に説明する。
【0022】(製造実施例1)4つ口フラスコに、攪拌
装置、塩化カルシウム管、温度計、N2 ガス導入管を取
り付け、フラスコ内に溶媒として塩化メチレンを500
ml入れ、ここへm−イソプロペニル−α,α’−ジメ
チルベンジルイソシアネート(m−TMI;アメリカン
サイアナミッド社製、分子量201.26)100.6
3gを計量して加えた。N2 ガス導入管からフラスコ内
にN2 ガスを流し込みながら、低温浴で系を0℃に保
ち、温度の上昇が5℃以内のところでm−クロロ過安息
香酸を化学量論量より少過剰加えた。
【0023】反応物を分液ロートに取り、チオ硫酸ナト
リウムの氷水溶液を加え、未反応のm−クロロ過安息香
酸を除き、さらに飽和塩化ナトリウム溶液で数回洗浄し
た。無水硫酸ナトリウムにて乾燥後、溶媒の塩化メチレ
ンを減圧濃縮し、モノイソシアネート化合物(1)を得
た。上記の化学反応は下記式にて示される。
【化6】 このようにして得られたモノイソシアネート化合物
(1)を、IRによって調べ、エポキシ基の存在を確認
した。
【0024】(実施例1)製造実施例1で得られたモノ
イソシアネート化合物(1)26gにポリテトラメチレ
ングリコール(水酸基価56.0、PTMG2000、
三菱化成工業社製)200gを加え、80℃で4時間反
応させた。IRにより、特徴的なNCOの吸収スペクト
ルがなくなることで、反応終了とした。
【0025】このようにして、下記式で示されるウレタ
ン変性ポキシ樹脂(A)を得た。得られた樹脂は、粘度
50Pa・s(50℃)、エポキシ当量1217であっ
た。
【化7】
【0026】このエポキシ樹脂をイソホロンジアミンを
硬化剤にして100℃、2時間硬化させ、その基本物性
として破断強度(kgf/cm2 )と伸び(%)を測定
した。測定方法は、硬化物(3mm%×150mm×1
50mm)をJIS2号プラスチックダンベルで打ち抜
き、引張速度200mm/minで引っ張り測定するこ
とによった。その結果、破断強度35(kgf/c
2 )、伸び300(%)であった。
【0027】(実施例2)実施例1のウレタン変性エポ
キシ樹脂(A)25重量部;ビスフェノールAタイプエ
ポキシ樹脂(ELA−128;住友化学工業(株)製)
60重量部;ネオペンチルグルコールジグリシジルエー
テル系エポキシ樹脂(1500NP;共栄社製)15重
量部;イソホロンジアミン(IPDA;ヒュルス製)4
0重量部を、まず、ウレタン変性エポキシ樹脂と、ビス
フェノールAタイプエポキシと、1500NPをプレ混
合し、脱泡したのち、イソホロンジアミンを添加し、泡
の混入が、さけられる様にすばやく混合した。そして、
80℃×4時間で硬化した。
【0028】このようにして得られたエポキシ樹脂組成
物の粘度(poise,25℃)と硬度(JIS A)
を測定した。粘度は、E型粘度計(東京計器製)のを用
いて測定した。硬度は、JIS 6301のゴム硬度の
測定に準じて測定した。結果を表1に示す。
【0029】(実施例3)実施例1のウレタン変性エポ
キシ樹脂(A)を40重量部;ビスフェノールAタイプ
エポキシ樹脂(ELA−128;住友化学工業(株)
製)50重量部;ネオペンチルグリコールジグリシジル
エーテル系エポキシ樹脂(1500NP;共栄社製)1
0重量部;ポリアミド(HY955;チバガイギー社
製)42重量部も、実施例2と同様に、先にプレ混合を
行ない、その後、硬化剤を混合した。80℃で、8時間
かけて硬化させた。
【0030】このようにして得られたエポキシ樹脂組成
物の粘度(poise,25℃)と硬度(JIS A)
を実施例2と同様にして測定した。結果を表1に示す。
【0031】(比較例1)実施例1のPTMG−200
0に、先に、イソシアネートを反応させ、次にグリシド
ールを反応させる方法を用いて下記式で示されるウレタ
ン変性エポキシ樹脂(B)を得た。得られた樹脂は、粘
度340Pa・s(50℃)、エポキシ当量1250で
あった。実施例1のウレタン変性エポキシ樹脂(A)に
比べて粘度が高いことがわかる。
【化8】
【0032】このエポキシ樹脂をイソホロンジアミンを
硬化剤にして100℃、4時間硬化させ、その基本物性
として破断強度(kgf/cm2 )と伸び(%)を実施
例1の場合と同様にして測定を行った。その結果、破断
強度40(kgf/cm2 )、伸び350(%)であっ
た。
【0033】(比較例2)実施例2において、ウレタン
変性エポキシ樹脂(A)に代えて、比較例1のウレタン
変性エポキシ樹脂(B)を用いた以外は、実施例2と同
様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。このエポキシ樹脂
組成物を、実施例2の場合と同様にして粘度と硬度を測
定した。結果を表1に示す。
【0034】(比較例3)実施例3において、ウレタン
変性エポキシ樹脂(A)に代えて、比較例1のウレタン
変性エポキシ樹脂(B)を用いた以外は、実施例3と同
様にしてエポキシ樹脂組成物を得た。このエポキシ樹脂
組成物を、実施例3の場合と同様にして粘度と硬度を測
定した。結果を表1に示す。
【0035】(比較例4)実施例2において、ウレタン
変性エポキシ樹脂(A)の配合量を10重量部とし、ビ
スフェノールAタイプエポキシ樹脂の配合量を75重量
部、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル系エ
ポキシ樹脂(1500NP)の配合量を15重量部とし
た以外は、実施例2と同様にしてエポキシ樹脂組成物を
得た。このエポキシ樹脂組成物を、実施例2の場合と同
様にして粘度と硬度を測定した。結果を表1に示す。
【0036】表1から明らかなように、本発明のエポキ
シ樹脂組成物は比較例に比べて粘度が低く、したがって
硬化前のハンドリング性が良好である。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ポリオール成分としての分子量500〜10000のポ
リヒドロキシ化合物に、1分子中にエポキシ基とイソシ
アナート基を1個ずつ同時に含むモノイソシアナート化
合物を反応させて得られるウレタン変性エポキシ樹脂
と、活性有機硬化剤とを必須成分としてなる、エポキシ
樹脂組成物が提供されるので、常温でも低粘度で、硬化
前のハンドリング性が良好であり、硬化物は、透明性を
有し可撓性と適度な弾力性をもつという効果を奏する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリオール成分としての分子量500〜1
    0000のポリヒドロキシ化合物に、下記式 【化1】 (式中、Xは水素または炭素数1〜3の低級アルキル基
    を表し、R1 、R2 、R 3 はそれぞれ独立に水素、炭素
    数1〜3の低級アルキルを表す)で表されるモノイソシ
    アナート化合物を反応させて得られるウレタン変性エポ
    キシ樹脂と、活性有機硬化剤とを必須成分としてなる、
    エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】エポキシ樹脂100重量部に対し、前記ウ
    レタン変性エポキシ樹脂を25重量部以上含有し、且つ
    ポリアミン、ポリアミド、ポリメルカプタンから選択さ
    れる化合物のうち少なくとも1種以上の活性有機硬化剤
    を3〜200重量部含有することを特徴とする、請求項
    1に記載のエポキシ樹脂組成物。
JP17293693A 1993-07-13 1993-07-13 エポキシ樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3504687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17293693A JP3504687B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 エポキシ樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17293693A JP3504687B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 エポキシ樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0725982A true JPH0725982A (ja) 1995-01-27
JP3504687B2 JP3504687B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=15951099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17293693A Expired - Fee Related JP3504687B2 (ja) 1993-07-13 1993-07-13 エポキシ樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3504687B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095773A (ja) * 1997-05-16 2000-04-04 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 放射線または熱開始カチオン硬化性エポキシド化合物及びそれらの化合物から製造された組成物
JP2000351832A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Cognis Deutschland Gmbh エポキシ樹脂用硬化剤組成物
KR20010000104A (ko) * 2000-04-22 2001-01-05 위승용 지하 매설물 및 수중 구조물을 위한 중방식 코팅 조성물
JP2016501970A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー チオール硬化弾性エポキシ樹脂
CN115677976A (zh) * 2022-10-31 2023-02-03 航天材料及工艺研究所 聚氨酯改性环氧树脂的制备方法及聚氨酯改性环氧树脂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000095773A (ja) * 1997-05-16 2000-04-04 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 放射線または熱開始カチオン硬化性エポキシド化合物及びそれらの化合物から製造された組成物
JP2000351832A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Cognis Deutschland Gmbh エポキシ樹脂用硬化剤組成物
KR20010000104A (ko) * 2000-04-22 2001-01-05 위승용 지하 매설물 및 수중 구조물을 위한 중방식 코팅 조성물
JP2016501970A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー チオール硬化弾性エポキシ樹脂
CN115677976A (zh) * 2022-10-31 2023-02-03 航天材料及工艺研究所 聚氨酯改性环氧树脂的制备方法及聚氨酯改性环氧树脂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3504687B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933707B2 (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体
TWI579329B (zh) 用於複合材料之掺合物
JP2007284467A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR101994355B1 (ko) 구조용 에폭시 접착제 조성물
JP2007284474A (ja) エポキシ樹脂組成物
KR102155006B1 (ko) 자동차용 이액형 접착제 조성물, 이의 경화물 및 자동차 소재 접착방법
US4632970A (en) Epoxy resin composition
JP2785181B2 (ja) 強化剤としてエポキシ末端ウレタンを配合するポリエポキシド樹脂
JP2007138136A (ja) エポキシ樹脂/ポリウレタン混合物および硬化性樹脂組成物
JP2016505078A (ja) グリコール捕捉剤を用いてブロックされたイソシアネート末端化プレポリマーで構成される反応性液体ゴム
US5187253A (en) Method of manufacturing polyetherurethane urea amines, and use of same
JP3504687B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
US20210340309A1 (en) Polymeric Material Including a Uretdione-Containing Material and an Epoxy Component, Two-Part Compositions, and Methods
KR102578045B1 (ko) 신규한 글리시딜 산 무수물기반 폴리올 화합물, 이로부터 제조된 개질된 폴리우레탄 공중합체와 이를 포함하는 접착제 조성물 및 이로부터 제조된 경화물
KR102425139B1 (ko) 우레탄 함유 에폭시 수지, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 에폭시 접착제 조성물
JP7060162B2 (ja) 硬化性組成物、硬化物及び接着剤
KR100358330B1 (ko) 바닥재용 에폭시 수지 경화성 조성물
KR20220109975A (ko) 에폭시 화합물, 이를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이를 포함하는 일액형 에폭시 접착제 조성물
KR102594971B1 (ko) 우레탄계 강인화제를 포함하는 에폭시 수지 조성물 및 이의 제조방법
JP2749610B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH0151494B2 (ja)
KR102602066B1 (ko) 비스페놀-z 폴리우레탄을 포함하는 이액형 접착제 조성물
JPS6253527B2 (ja)
JP3335371B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2016094610A (ja) 熱硬化性エポキシ系の強化剤用付加体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20031202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees