JPH07259191A - 構造物の全天候施工方法 - Google Patents

構造物の全天候施工方法

Info

Publication number
JPH07259191A
JPH07259191A JP5019394A JP5019394A JPH07259191A JP H07259191 A JPH07259191 A JP H07259191A JP 5019394 A JP5019394 A JP 5019394A JP 5019394 A JP5019394 A JP 5019394A JP H07259191 A JPH07259191 A JP H07259191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
arch
floor
attached
uppermost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5019394A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yanagisawa
孝次 柳澤
Kumehiko Kouno
久米彦 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5019394A priority Critical patent/JPH07259191A/ja
Publication of JPH07259191A publication Critical patent/JPH07259191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 天候に左右されずに施工作業が行えることは
勿論、リフトアップする部材の重量を最低限に抑えるこ
とで、リフトアップに必要な設備を簡略化でき、安全で
高精度な施工作業を効率良く行うことが可能な構造物の
全天候施工方法を提供する。 【構成】 コア部の対向した一組の両側にパネル1A及
び1Bを構築し、次に、最上階の梁であるアーチ2を1
スパン毎または複数スパン毎に地組し、これに屋根3A
を取り付けた後、屋根3Aが取り付けられたアーチ2A
をパネル1A及び1Bの最上部に向けてリフトアップし
ながら、このアーチ2Aに柱4Aを吊下し、アーチ2A
をパネル1A及び1Bの最上部の所定位置に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、構造物の全天候施工方
法に係り、特に、高層ビル等の構造物を、天候に左右さ
れずに施工することが可能な構造物の全天候施工方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、高層ビル等の構造物を、天候
に左右されずに施工する全天候施工方法としては、先
ず、建築する構造ビルの最上階を先に作り、これを天井
(屋根)とした後、1階に仮説柱を取り付け、上階へと
順次組み立てていく方法や、最上階の屋根梁の全てを地
組し、これをリフトアップしながら下階の柱梁スラブを
吊り下げる方法がある。
【0003】また、大スパン構造の屋根の工法として、
リフトアップ工法や横引き工法等の工法が行われてい
る。近年では、例えば、『日経メカニカル(日経BP社
発行)、1993年4月5日号、第42〜第53頁』に
紹介されているように、建築する構造ビルの最上階を先
に作り、これを天井にしてこれを囲むようにパネルを張
り巡らして現場を覆うことで、天候に左右されずに施工
を行う方法がある。
【0004】この全天候施工方法の一つとして、例え
ば、T−UP工法(大成建設株式会社)がある。このT
−UP工法は、建築するビルを、該ビルの中心部をなす
をコア部とその周辺部とに分け、コア部の鉄骨構造を数
フロア分先行して組み立て、このコア部の8か所にガイ
ド柱と呼ばれる上昇装置を取り付ける。次に、ハット梁
と呼ばれる最上階用の構造物を、前記コア部を包囲する
ように組み立てる。
【0005】ここで、前記ハット梁のある階の高さをn
階とすると、クレーン等を使ってn階のコア部とn−1
階の外周部の組み立てが終わると、前記上昇装置を使用
して前記ハット梁を1フロア分上昇させ、n+1階のコ
ア部とn階の外周部の組み立てを行う。この工程を繰り
返すことで、天候に左右されることなく高層ビルの建築
を行うものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例は、仮説柱等の大規模な仮説設備が必要であった
り、地組した屋根梁をリフトアップするために、大がか
りな上昇装置が必要であるという問題があった。また、
T−UP工法では、ハット梁を1フロア分上昇する際
に、当該ハット梁の重量をガイド柱に設けられたストッ
パで支える方法をとっている。従って、ハット梁を安定
して支えるためには、ガイド柱を8か所も設置する必要
があり、また、ハット梁の重さや、ハット梁に取り付け
られているクレーン等の装置の重さによっては、ガイド
柱の構造が大規模になるという問題があった。
【0007】本発明は、このような従来の問題点を解決
することを課題とするものであり、天候に左右されずに
施工作業が行えることは勿論、リフトアップする部材の
重量を最低限に抑えることで、リフトアップに必要な設
備を簡略化でき、安全で高精度な施工作業を効率良く行
うことが可能な構造物の全天候施工方法を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、構造物の中心部をなすコア
部の対向した一組の両側にパネルを構築する工程と、最
上階の梁を1スパン毎または複数スパン毎に地組する工
程と、前記最上階の梁に屋根を取り付ける工程と、前記
屋根が取り付けられた梁を前記パネルの最上部に向けて
リフトアップしながら当該梁に柱を吊下し、当該梁を前
記パネルの最上部の所定位置に固定する工程と、を含ん
だことを特徴とする構造物の全天候施工方法を提供する
ものである。
【0009】そして、請求項2記載の発明は、前記柱が
吊下された梁をパネルの最上部までリフトアップした
後、当該梁を前記所定位置まで横引きすることを特徴と
する構造物の全天候施工方法を提供するものである。ま
た、請求項3記載の発明は、前記梁の地組及び前記屋根
の取り付けを前記コア部の外部で行い、当該梁に屋根を
取り付けた後、当該屋根が取り付けられた梁を前記リフ
トアップ位置まで横引きすることを特徴とする構造物の
全天候施工方法を提供するものである。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明によれば、1スパン毎また
は複数スパン毎に地組した最上階の梁に屋根を取り付け
た後、これを、構造物の中心部をなすコア部の対向した
一組の両側に構築したパネルの最上部に向けてリフトア
ップしながら、当該梁に柱を吊下し、該梁を前記パネル
の最上部の所定位置に固定するため、リフトアップする
梁の重量が最低限に抑えられる。
【0011】すなわち、リフトアップされる前記梁は、
1スパン分または複数スパン分に、屋根と柱を取り付け
た構造であるため、梁全体の重さに比べると、その重さ
は大幅に低減される。また、下階の梁や床等は、前記最
上階の梁が所定位置に固定した後に施工する方法をとっ
ているため、前記リフトアップ時に、無駄な重量がかか
ることがない。
【0012】さらに、先行して地組及び屋根の取り付け
を行った1スパンまたは複数スパンの梁をリフトアップ
している際に、次の梁の地組、屋根の取り付けを並行し
て行えるため、施工期間が短縮される。さらにまた、本
発明では、最上階の梁の組み立て及び該梁への屋根の取
り付けを地上にて行うため、施工作業の安全性が向上さ
れると共に、構造物の精度が向上される。
【0013】また、最上階を先行して施工するため、そ
の後の施工作業は、天候に左右されずに行われる。そし
て、請求項2記載の発明によれば、前記柱が吊下された
梁をパネルの最上部までリフトアップした後、当該梁を
前記所定位置まで横引きすることで、前記リフトアップ
された梁は、簡単且つ安全に所定位置まで移動される。
このため、前記作用に加え、さらに作業効率が向上され
る。
【0014】また、請求項3記載の発明によれば、前記
梁の地組及び前記屋根の取り付けを前記コア部の外部で
行うことで、広い作業環境下で作業が行える。また、後
にリフトアップされる梁の地組及び屋根の取り付けを、
並行して複数グループで行える。従って、前記作用に加
え、施工期間が一層短縮される。さらに、屋根が取り付
けられた梁は、前記リフトアップ位置まで横引きされる
ため、前記梁は、当該リフトアップ位置まで簡単且つ安
全に運ばれる。
【0015】
【実施例】次に、本発明に係る一実施例について、図面
を参照して説明する。図1ないし図8は、本発明の構造
物の全天候施工方法を利用して、高層ビルを施工する手
順を、その工程毎に示した模式図である。先ず、図1に
示す工程では、高層ビルの中心部をなすコア部の対向し
た一組の両側に、最下層階から最上階にわたってパネル
1A及び1Bを構築する。
【0016】次に、図2に示す工程では、図1に示す工
程で構築したパネル1A及び1Bの手前側端部(後にア
ーチをリフトアップする位置)からコア部の外側(アー
チ2Aを地組する位置)に向けて、後に形成するアーチ
2Aを横引きするためのレール50を設置する。次い
で、パネル1A及び1Bの外側、すなわち、コア部の外
側に配設されたレール50上にて、最上階の梁となるア
ーチ2の1スパン分であるアーチ2Aを地組する。次
に、このアーチ2Aに屋根3Aを取り付ける。このアー
チ2Aの地組及び屋根3Aの取り付けは、地上で行うこ
とができるため、施工作業の安全性を向上できると共
に、アーチ部の建築精度を向上することができる。
【0017】次いで、図3に示す工程では、レール50
に沿って、図2に示す工程で屋根3Aが取り付けられた
アーチ2Aを、パネル1A及び1Bの手前側端部に向け
て横引きし、リフトアップ位置まで移動する。このよう
に、横引き工法を利用することで、アーチ2Aを地組位
置からリフトアップ位置まで簡単且つ安全に移動するこ
とができる。
【0018】次に、図4に示す工程では、図示しない上
昇装置を利用して、アーチ2Aをリフトアップしなが
ら、アーチ2Aの下部に、所定本数の柱4Aを吊下させ
るように取り付ける。この時、前記上昇装置は、1スパ
ン分のアーチ2A、屋根3A及び柱4Aの重量を支えれ
ばよいため、アーチ2全体をリフトアップする場合に比
べ、リフトアップにかかる負担を大幅に減少することが
できる。この結果、前記上昇装置の規模や設置数を最小
限にすることができると共に、大規模な仮設設備が不要
となる。
【0019】また、この工程と同時に、コア部の外側に
配設されたレール50上にて、最上階の梁となるアーチ
2の次の1スパン分であるアーチ2Bを地組し、アーチ
2Bに屋根3Bを取り付ける。このように、先行して地
組し、屋根3Aを取り付けたアーチ2Aのリフトアップ
と、次のアーチ2Bの地組及び屋根3Bの取り付けとを
同時進行することができるため、施工期間を大幅に短縮
することができる。
【0020】次いで、図5に示す工程では、屋根3Aが
取り付けられたアーチ2Aを、パネル1A及び1Bの最
上部までリフトアップする。本実施例では、アーチ2A
に取り付けされた柱4Aは、二階の床部分、すなわち一
階の天井部分までの長さで吊下する。次に、図6に示す
工程では、図5に示す工程でパネル1A及び1Bの最上
部までリフトアップしたアーチ2Aを、パネル1A及び
1Bの上端に沿って所定の設置位置まで横引きした後、
当該アーチ2Aをパネル1A及び1Bに固定する。
【0021】この時、前記屋根3Bが取り付けられたア
ーチ2Bを、前記アーチ2Aと同様に、レール50に沿
って、リフトアップ位置まで横引きした後、これを前記
と同様にリフトアップしながら、アーチ2Bの下部に、
所定本数の柱4Bを吊下させるように取り付ける。さら
にこの時、前記と同様に、コア部の外側に配設されたレ
ール50上にて、最上階の梁となるアーチ2の次の1ス
パン分であるアーチ2Cを地組し、アーチ2Cに屋根3
Cを取り付ける。
【0022】次いで、図7に示す工程では、前述した工
程を繰り返し、屋根3が取り付けられたアーチ2と柱4
の施工を完了する。次に、図8に示す工程では、アーチ
2に図示しない走行クレーンを取り付け、この走行クレ
ーンにより、最上階以下の階の梁や床スラブ11等を、
下階より施工する。この時、作業現場には、最上階がす
でに施工されているため、作業中に雨等の影響を受ける
ことなく、全天候施工が可能となる。
【0023】なお、本実施例では、アーチを1スパン毎
に地組したが、これに限らず、アーチは、上昇装置にか
かる負荷等に影響がない範囲であれば、所望により、2
スパン毎あるいは、それ以上毎に地組し、これを1グル
ープとしてリフトアップし、さらに施工期間を短縮して
もよい。また、本実施例では、アーチをコア部の外側で
地組したが、これに限らず、建築するビルの周囲の敷地
に余裕がない場合は、地組位置とリフトアップ位置とを
兼用してもよい。
【0024】そしてまた、本実施例では、1スパン分の
アーチをリフトアップしている際にもう1つのアーチの
地組を行ったが、これに限らず、複数のアーチの地組を
並行して行ってもよい。そして、本実施例では、地組し
たアーチをリフトアップ位置まで横引きして移動した
が、これに限らず、地組したアーチは、他の方法により
リフトアップ位置まで移動してもよい。
【0025】また、本実施例では、アーチに屋根を取り
付けた後で、リフトアップ位置まで移動したが、これに
限らず、アーチをリフトアップ位置まで移動した後に屋
根を取り付けてもよい。そしてまた、本実施例では、パ
ネルの最上部にリフトアップしたアーチを、設置位置ま
で横引きして移動したが、これに限らず、リフトアップ
したアーチは、他の方法により設置位置まで移動しても
よい。
【0026】そしてまた、本実施例では、最上階の梁と
してアーチを使用したが、これに限らず、トラス梁等、
柱の吊下が可能である梁であれば、他の構造を備えてい
てもよい。さらにまた、本実施例では、アーチに吊下し
た柱の長さを、二階の床部分、すなわち一階の天井部分
までとし、1階部分を柱のない大空間としたが、これに
限らず、柱の長さは、所望により決定してよい。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る構
造物の全天候施工方法は、構造物のコア部の対向した一
組の両側にパネルを構築する工程と、最上階の梁を1ス
パン毎または複数スパン毎に地組し、これに屋根を取り
付ける工程と、この梁を前記パネルの最上部に向けてリ
フトアップしながら当該梁に柱を吊下し、当該梁を前記
パネルの最上部の所定位置に固定する工程と、を含んで
いるため、リフトアップする梁の重量を最低限に抑える
ことができる。この結果、上昇装置の規模、設置数を最
低限に抑えることができると共に、大規模な仮設設備が
不要となるという効果がある。
【0028】さらに、先行して地組及び屋根の取り付け
を行った1スパンまたは複数スパンの梁をリフトアップ
している際に、次の梁の地組及び屋根の取り付けを並行
して行うことができるため、施工期間を大幅に短縮する
ことができるという効果がある。さらにまた、本発明で
は、最上階の梁の組み立て及び該梁への屋根の取り付け
を地上にて行うため、施工作業の安全性を向上すること
ができると共に、構造物の建築精度を向上することがで
きるという効果がある。
【0029】また、最上階を先行して施工するため、そ
の後の施工作業は、天候に左右されずに行うことがで
き、全天候施工が行えるという効果もある。そして、請
求項2に係る構造物の全天候施工方法は、前記柱が吊下
された梁をパネルの最上部までリフトアップした後、当
該梁を所定位置まで横引きするため、前記リフトアップ
された梁を、簡単且つ安全に所定位置まで移動すること
ができる。この結果、前記効果に加え、さらに作業効率
を向上することができる。
【0030】また、請求項3記載に係る構造物の全天候
施工方法は、前記梁の地組及び前記屋根の取り付けを前
記コア部の外部で行い、当該梁に屋根を取り付けた後、
当該屋根が取り付けられた梁を前記リフトアップ位置ま
で横引きするため、広い作業環境下で作業を行うことが
できる。また、後にリフトアップされる梁の地組及び屋
根の取り付けを、並行して複数グループで行うことがで
きる。この結果、前記効果に加え、施工期間を一層短縮
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図2】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図3】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図4】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図5】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図6】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図7】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【図8】本発明の構造物の全天候施工方法を利用して、
高層ビルを施工する手順を、その工程毎に示した模式図
である。
【符号の説明】 1A パネル 1B パネル 2A アーチ 3A 屋根 4A 柱

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 構造物の中心部をなすコア部の対向した
    一組の両側にパネルを構築する工程と、最上階の梁を1
    スパン毎または複数スパン毎に地組する工程と、前記最
    上階の梁に屋根を取り付ける工程と、前記屋根が取り付
    けられた梁を前記パネルの最上部に向けてリフトアップ
    しながら当該梁に柱を吊下し、該梁を前記パネルの最上
    部の所定位置に固定する工程と、を含んだことを特徴と
    する構造物の全天候施工方法。
  2. 【請求項2】 前記柱が吊下された梁をパネルの最上部
    までリフトアップした後、当該梁を前記所定位置まで横
    引きすることを特徴とする請求項2記載の構造物の全天
    候施工方法。
  3. 【請求項3】 前記梁の地組及び前記屋根の取り付けを
    前記コア部の外部で行い、当該梁に屋根を取り付けた
    後、当該屋根が取り付けられた梁を前記リフトアップ位
    置まで横引きすることを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の構造物の全天候施工方法。
JP5019394A 1994-03-22 1994-03-22 構造物の全天候施工方法 Pending JPH07259191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019394A JPH07259191A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 構造物の全天候施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5019394A JPH07259191A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 構造物の全天候施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07259191A true JPH07259191A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12852325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5019394A Pending JPH07259191A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 構造物の全天候施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07259191A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264977A (zh) * 2013-04-16 2013-08-28 中天建设集团有限公司 大跨度预应力双拱架吊装结构
JP2016061031A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 清水建設株式会社 建築物
JP2018080490A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社竹中工務店 屋根架構の構築工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103264977A (zh) * 2013-04-16 2013-08-28 中天建设集团有限公司 大跨度预应力双拱架吊装结构
JP2016061031A (ja) * 2014-09-16 2016-04-25 清水建設株式会社 建築物
JP2018080490A (ja) * 2016-11-15 2018-05-24 株式会社竹中工務店 屋根架構の構築工法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU96122528A (ru) Способ монтажа парового котла
JPH07259191A (ja) 構造物の全天候施工方法
JP2932970B2 (ja) 既設建物の免震構造化方法
JPH10331272A (ja) 鉄筋コンクリート造の柱、コア壁、最上層の壁梁とスラブよりなる躯体の構築方法
JP2950726B2 (ja) 重層式吊り構造の構築方法
JP3073371B2 (ja) 塔状構造物架設工法及び装置
JP2871468B2 (ja) 建築物の構築方法
JP2671967B2 (ja) 高層ビルの構築工法及び建築用梁組装置
JP2876991B2 (ja) 高層建築物における鉄骨組方法
JPH0776933A (ja) 大屋根架設方法
JP2590671B2 (ja) 天井クレーン架構を用いた鉄骨架構の構築方法
JP3115942B2 (ja) 建物の施工方法
JP3416759B2 (ja) 地下構造物の躯体構築装置
JP2791749B2 (ja) 構造物構築用最上階フレームのリフトアップ方法及び装置
JP3225455B2 (ja) 建屋の構築方法
JPH0833030B2 (ja) 建設方法
JP3049584B2 (ja) 全天候型建築工法
JPH0893237A (ja) 仮設側壁の構築方法
JPH0827903A (ja) 全天候型建方工法
JPH0776914A (ja) 鉄骨階段ハングダウン工法
JPH0411168A (ja) 高層構造物における鉄骨材の構築方法
JPH09279871A (ja) 給油所のキャノピーの製造方法
JPH04153458A (ja) 梁のたわみ制御構造及びたわみ制御方法
JPH084120A (ja) 建築物の構築工法
JPH1162244A (ja) 躯体構築用フレームおよびそれを用いた躯体構築方法