JPH07257631A - 薬剤包装用の薬包紙 - Google Patents

薬剤包装用の薬包紙

Info

Publication number
JPH07257631A
JPH07257631A JP6050729A JP5072994A JPH07257631A JP H07257631 A JPH07257631 A JP H07257631A JP 6050729 A JP6050729 A JP 6050729A JP 5072994 A JP5072994 A JP 5072994A JP H07257631 A JPH07257631 A JP H07257631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
longitudinal direction
perforations
heat
long sheet
sachet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6050729A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takemasa
一夫 竹政
Manabu Haraguchi
学 原口
Tadao Inamura
忠郎 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6050729A priority Critical patent/JPH07257631A/ja
Priority to CA002163451A priority patent/CA2163451C/en
Priority to PCT/JP1995/000519 priority patent/WO1995025498A1/ja
Priority to EP95913315A priority patent/EP0714651B1/en
Priority to DE69529657T priority patent/DE69529657T2/de
Publication of JPH07257631A publication Critical patent/JPH07257631A/ja
Priority to KR1019950705295A priority patent/KR960702746A/ko
Priority to NO19954713A priority patent/NO314393B1/no
Priority to FI955616A priority patent/FI955616A/fi
Priority to US09/026,131 priority patent/US5908113A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分包袋6を切り離すミシン目9をく字状の切
り込み10で形成し、このミシン目の切り離し縁に切欠
12を形成する。 【構成】 帯状の薬包紙1はポリプロピレンシートを基
材とし、このポリプロピレンシートの一方の面に熱溶着
するポリエチレンシートを重ね合わせて形成される。薬
包紙1はポリエチレンシートが内側になるように長手方
向に2つ折りしたときに一方の外周面にコーティングさ
れている印字可能な表示面4が形成される。2つ折りし
た薬包紙1は熱溶着して薬剤をそれぞれ収納する収納部
を長手方向に連続して複数に区画して分包袋6を形成し
ている。長手方向と交叉して形成される縦溶着部7には
分包袋6の切り取り用のミシン目9が入れられている。
このミシン目はく字状の切り込み10で形成される。こ
の切り込みの端は直線状に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は薬剤をそれぞれ収納す
る分包袋を形成する薬剤包装用の薬包紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の薬剤包装用の薬包紙は、患者の処
方箋により自動薬剤包装機等で各服用毎に薬剤を分包
し、異なる薬剤を患者自身が選び出して服用しなくても
よいように同一の分包袋に薬剤を入れて投与できるよう
にしている。そして、分包袋は力のない患者が破けるよ
うにセロハンを基材に作られている。この分包袋はセロ
ハンに熱溶着性のあるポリエチレンをコーティングした
帯状シート材を長手方向に2つに折曲げて熱溶着によっ
て連続した袋を形成し、この連続した分包袋をそれぞれ
分離できるように長手方向と直交する熱溶着部に切り離
し用のミシン目を入れ、処方箋に従い各患者毎につなが
った状態で渡される。このため、患者は服用の都度分包
袋をミシン目から切り離して服用している(例えば、実
公平1−37635号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
分包袋はセロハンで形成されているため、ミシン目から
切り離すときに注意して切り離さないと、ミシン目以外
の分包袋自体を切り裂いたり、今回服用しない分の分包
袋を切り裂いて薬剤がこぼれ落ちたりする危険があっ
た。また、薬剤がこぼれ落ちないまでも密封性が損なわ
れ保存性が悪くなる問題があった。
【0004】この発明は上記の問題を解決するもので、
分包袋を切り離すミシン目の切り込みをく字状してこの
ミシン目の切り離し端にく字状の切欠を形成し、服用す
るときに分包袋を簡単に切り裂けるようにした薬剤包装
用の薬包紙を提供することを目的としたものである。
【0005】また、く字状の切り込みで形成されるミシ
ン目を切り離しやすくすることを目的としたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明はポリプロピレ
ンを基材として長尺シート状に形成し、この長尺シート
を長手方向に2つ折りして薬剤をそれぞれ収納する収納
部を熱溶着部で長手方向に連続して複数に区画して分包
袋を形成し、前記長尺シートの長手方向と交叉して形成
される熱溶着部に入れられるミシン目を、く字状の切り
込みで形成したものである。
【0007】また、この発明は長尺シートの長手方向と
交叉して形成される熱溶着部に入れられるミシン目を、
く字状の切り込みを交互に向きを反転させて上下に配置
したものである。
【0008】さらに、この発明は長尺シートの長手方向
と交叉して形成される熱溶着部に入れられるミシン目
を、上下に配置されたく字状の切り込みで形成し、これ
らの切り込みの端を長手方向と交叉する方向に直線状に
配置したものである。
【0009】次に、この発明は長尺シートの長手方向と
交叉して形成される熱溶着部に入れられるミシン目を、
上下に配置されたく字状の切り込みで形成し、これらの
切り込みの外側に長手方向と交叉する直線状の切り込み
を設けたものである。
【0010】
【作用】この発明は上記のように構成したことにより、
長尺シートを長手方向に等間隔に熱溶着部で区画して複
数の分包袋を形成し、この分包袋を熱溶着部に入れたミ
シン目で切り離す際に、前記分包袋が破けないようにす
るとともに、分離された分包袋の切り離し縁にく字状の
切欠が形成されるようにし、この分包袋を破りやすくし
ている。
【0011】また、この発明はミシン目を形成するく字
状の切り込みを交互に反転させて設け、分包袋をミシン
目から切り離すときに両側に切欠を形成し、前記分包袋
を両側から切り裂けるようにしている。
【0012】さらに、この発明はミシン目を形成するく
字状の切り込みの端を直線状に配置し、分包袋を長手方
向と交叉する方向に切り離すときの切り離し方向と切り
込み端の並ぶ方向とを一致させて分包袋を破くことなく
前記ミシン目から分包袋を切り離す際に切欠が形成され
るようにしている。
【0013】次に、この発明はミシン目を形成するく字
状の切り込みの外側に長手方向と交叉する直線状の切り
込みを設け、分包袋をく字状のミシン目から切り離すと
きの切り始めを簡単にしている。
【0014】
【実施例】この発明を図に基づいて説明する。
【0015】図1はこの発明の一実施例を示す帯状の薬
包紙の平面図である。図2はこの発明の長手方向に2つ
折りして熱溶着された薬包紙の平面図である。図3はこ
の発明の分包袋の要部断面図である。図4はこの発明の
分包袋を切り離す縦溶着部の拡大平面図である。
【0016】1は帯状の薬包紙で、この薬包紙はポリプ
ロピレンシート2と、このポリプロピレンシートの一方
の面に重ね合わされるポリエチレンシート3と、他方の
面の長手方向の半分にコーティングによって形成される
印字可能な白色の表示面4とで構成されている。
【0017】帯状の薬包紙1は長手方向にポリエチレン
シート3を内側に2つ折りし、図2に示すように、熱溶
着部5によって一連に区画形成されて薬剤をそれぞれ入
れる分包袋6が形成される。熱溶着部5は分包袋6を等
間隔に区画し、帯状の薬包紙1の長手方向と直交する縦
溶着部7と、この縦溶着部に連なり帯状の薬包紙1の合
わせ面を長手方向と同一方向に密封する横溶着部8とで
形成されている。
【0018】縦溶着部7にはこの縦溶着部に沿って各分
包袋6毎に分離する切り離し用のミシン目9が設けられ
ている。このミシン目9はく字状の切り込み10で形成
されている。
【0019】く字状の切り込み10は交互に向きを反転
して上下に並んでいる。そして、これらの切り込みの端
は縦溶着部7に沿って直線状に配置されている。
【0020】また、く字状の切り込み10のうち、外側
の切り込み10には長手方向と直交する直線状の切り込
み11が外側のく字状の切り込み10に連なって外側に
延びて形成されている。
【0021】このように構成された薬剤包装用の薬包紙
において、患者等の処方箋情報に基づいて薬剤を服用毎
に包装する分包袋6はポリプロピレンシート2の一方の
面にポリエチレンシート3を重ね合わせて接合し、他方
の面の長手方向の半分に印字可能な表示面4をコーティ
ングして形成された帯状の薬包紙1を長手方向に2つ折
りしてポリエチレンシート3を熱溶着によって溶着して
密封して形成している。そして、熱溶着によって形成さ
れた分包袋6は縦溶着部7に設けたミシン目9により、
切り離されている。
【0022】分包袋6は破りにくいポリプロピレンを基
材として形成することにより、ミシン目9から切り離す
際に、薬剤の収納部が破かれないようにされている。そ
して、分包袋6は切り裂き方向を分離するミシン目9の
形成される縦溶着部7の方向と直交する方向にすること
により、ミシン目9から切り離すときに、縦方向に破れ
て薬剤がこぼれ落ちないようにされている。
【0023】切り離された分包袋6の縦溶着部7の切り
離し縁はミシン目9によってく字状の連続した切欠12
を形成することにより、分包袋6をミシン目9と直交す
る方向に切り裂けるようにしている。
【0024】く字状の切り込み10は端を縦溶着部7に
沿って直線状に並べることにより、分包袋6を縦溶着部
7に沿ってミシン目9から切り離すときにく字状の切り
込み10の間の薬包紙1のつながり部がこのく字状の切
り込みをつなぐように切られて縦溶着部7がミシン目9
からずれて切り離されないようにしている。
【0025】ミシン目9は外側のく字状の切り込み10
に連なって外側に延びる直線状の切り込み11を設ける
ことにより、前記く字状の切り込み10で形成されたミ
シン目9の切り始めを簡単にさせられ、縦溶着部7に沿
って分包袋6を切り離せるようにしている。
【0026】ミシン目9の近くの表示面4にはこのミシ
ン目と直交する方向に切り裂くように案内する切り口等
と印字された切り裂き案内表示部13が印刷表示され、
分離された分包袋6を連続した切欠12から切り裂きや
すくしている。
【0027】図5は他の実施例を示し、ミシン目9を形
成するく字状の切り込み14の両端には長手方向と直交
する直線状の切り込み15,15が切り込み14に連な
って設け、この直線状の切り込みを縦溶着部7に沿って
直線的に配置し、く字状の切り込み14で形成されるミ
シン目9を直線のミシン目と同等な切り離しやすさにし
ている。
【0028】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、ポリプ
ロピレンを基材として長尺シート状に形成し、この長尺
シートを長手方向に2つ折りして薬剤をそれぞれ収納す
る収納部を熱溶着部で長手方向に連続して複数に区画し
て分包袋を形成し、前記長尺シートの長手方向と交叉し
て形成される熱溶着部に入れられるミシン目を、く字状
の切り込みで形成したので、前記ミシン目から分包袋を
切り離すだけで切り離し縁に連続したく字状の切欠が形
成され、切り離された分包袋を切り裂きやすくできると
ともに、前記ミシン目から切り離すときに袋が破けない
ようにできる。
【0029】また、この発明は長尺シートの長手方向と
交叉して形成される熱溶着部に入れられるミシン目を、
く字状の切り込みを交互に向きを反転させて上下に配置
したので、前記ミシン目の切り離し縁の両側にく字状の
切欠が形成でき、分包袋を両側から切り裂くことができ
るようにしたものである。
【0030】さらに、この発明は長尺シートの長手方向
と交叉して形成される熱溶着部に入れられるミシン目
を、上下に配置されたく字状の切り込みで形成し、これ
らの切り込みの端を長手方向と交叉する方向に直線状に
配置したので、前記切り込みの端をミシン目の切り離し
方向と同じ向きに並べることができるとともに、切り込
みの端の間隔を最短にすることができ、分包袋を縦溶着
部のミシン目から切り離すときにく字状の切り込みが連
続して切り離しできるようにしたものである。
【0031】次に、この発明は長尺シートの長手方向と
交叉して形成される熱溶着部に入れられるミシン目を、
上下に配置されたく字状の切り込みで形成し、これらの
切り込みの外側に長手方向と交叉する直線状の切り込み
を設けたので、前記直線状の切り込みを分包袋をミシン
目から切り離すときの案内にすることができ、前記ミシ
ン目から分包袋を簡単に切り離しできるようにしたもの
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す帯状の薬包紙の平面
図である。
【図2】この発明の長手方向に2つ折りして熱溶着され
た薬包紙の平面図である。
【図3】この発明の分包袋の要部断面図である。
【図4】この発明の分包袋を切り離す縦溶着部の拡大平
面図である。
【図5】この発明は他の実施例を示す分包袋を切り離す
縦溶着部の拡大平面図である。
【符号の説明】
1 帯状の薬包紙 2 ポリプロピレンシート 3 ポリエチレンシート 5 熱溶着部 6 分包袋 7 縦溶着部 8 横溶着部 9 ミシン目 10 く字状の切り込み 11 直線状の切り込み 12 切欠

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレンを基材として長尺シート
    状に形成し、この長尺シートを長手方向に2つ折りして
    薬剤をそれぞれ収納する収納部を熱溶着部で長手方向に
    連続して複数に区画して分包袋を形成し、前記長尺シー
    トの長手方向と交叉して形成される熱溶着部に入れられ
    るミシン目をく字状の切り込みで形成していることを特
    徴とする薬剤包装用の薬包紙。
  2. 【請求項2】 ポリプロピレンを基材として長尺シート
    状に形成し、この長尺シートを長手方向に2つ折りして
    薬剤をそれぞれ収納する収納部を熱溶着部で長手方向に
    連続して複数に区画して分包袋を形成し、前記長尺シー
    トの長手方向と交叉して形成される熱溶着部に入れられ
    るミシン目は、く字状の切り込みを交互に向きを反転さ
    せて上下に配置したことを特徴とする薬剤包装用の薬包
    紙。
  3. 【請求項3】 ポリプロピレンを基材として長尺シート
    状に形成し、この長尺シートを長手方向に2つ折りして
    薬剤をそれぞれ収納する収納部を熱溶着部で長手方向に
    連続して複数に区画して分包袋を形成し、前記長尺シー
    トの長手方向と交叉して形成される熱溶着部に入れられ
    るミシン目を上下に配置されたく字状の切り込みで形成
    し、これらの切り込みの端を長手方向と交叉する方向に
    直線状に配置したことを特徴とする薬剤包装用の薬包
    紙。
  4. 【請求項4】 ポリプロピレンを基材として長尺シート
    状に形成し、この長尺シートを長手方向に2つ折りして
    薬剤をそれぞれ収納する収納部を熱溶着部で長手方向に
    連続して複数に区画して分包袋を形成し、前記長尺シー
    トの長手方向と交叉して形成される熱溶着部に入れられ
    るミシン目を上下に配置されたく字状の切り込みで形成
    し、これらの切り込みの外側に長手方向と交叉する直線
    状の切り込みを設けたことを特徴とする薬剤包装用の薬
    包紙。
JP6050729A 1994-03-22 1994-03-22 薬剤包装用の薬包紙 Pending JPH07257631A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050729A JPH07257631A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 薬剤包装用の薬包紙
CA002163451A CA2163451C (en) 1994-03-22 1995-03-22 Pouches of wrapping paper for containing medicinal doses
PCT/JP1995/000519 WO1995025498A1 (fr) 1994-03-22 1995-03-22 Bande d'emballage de medicaments
EP95913315A EP0714651B1 (en) 1994-03-22 1995-03-22 A strip of pouches for containing medicinal doses
DE69529657T DE69529657T2 (de) 1994-03-22 1995-03-22 Ein streifen aus beuteln für arzneimittel
KR1019950705295A KR960702746A (ko) 1994-03-22 1995-11-12 약제포장용 약포장지
NO19954713A NO314393B1 (no) 1994-03-22 1995-11-21 Rekke poser av emballeringsmateriale for å inneholde medisinske doser
FI955616A FI955616A (fi) 1994-03-22 1995-11-22 Käärepaperipussit lääkeannosten pakkaamiseksi
US09/026,131 US5908113A (en) 1994-03-22 1998-02-19 Pouches of wrapping paper for containing medicinal doses

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6050729A JPH07257631A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 薬剤包装用の薬包紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07257631A true JPH07257631A (ja) 1995-10-09

Family

ID=12866949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6050729A Pending JPH07257631A (ja) 1994-03-22 1994-03-22 薬剤包装用の薬包紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07257631A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000677A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Nishimura Chemical Co Ltd 薬包紙及び分包袋
WO2004000200A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Yasuhiro Yamaguchi 分包体、薬剤分包連続体および薬剤分包連続体の製造方法
EP2623084A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-07 Wiesenegger GmbH Flexible Medikamentenbox
JP2017529287A (ja) * 2014-08-29 2017-10-05 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 分離可能なタブを有するラッパーを備えた容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148074U (ja) * 1979-04-10 1980-10-24
JPS5928041U (ja) * 1982-08-14 1984-02-21 坪井 信行 薬剤分包用包装紙
JPH0489760U (ja) * 1990-11-30 1992-08-05

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55148074U (ja) * 1979-04-10 1980-10-24
JPS5928041U (ja) * 1982-08-14 1984-02-21 坪井 信行 薬剤分包用包装紙
JPH0489760U (ja) * 1990-11-30 1992-08-05

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003000677A (ja) * 2001-06-18 2003-01-07 Nishimura Chemical Co Ltd 薬包紙及び分包袋
WO2004000200A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Yasuhiro Yamaguchi 分包体、薬剤分包連続体および薬剤分包連続体の製造方法
WO2004000199A1 (ja) * 2002-06-24 2003-12-31 Yasuhiro Yamaguchi 分包体、薬剤分包連続体および薬剤分包連続体の製造方法
EP2623084A1 (de) * 2012-02-03 2013-08-07 Wiesenegger GmbH Flexible Medikamentenbox
JP2017529287A (ja) * 2014-08-29 2017-10-05 フィリップ・モーリス・プロダクツ・ソシエテ・アノニム 分離可能なタブを有するラッパーを備えた容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006006377A (ja) 薬剤包装用の薬包紙
CA2735697C (en) Childproof individual dose packaging for transdermal therapeutic systems or film-like forms of administration
US6106153A (en) Tape-sealed bag and method for producing the same
JP3380487B2 (ja) 開封容易なバッグ及びパッケージ用素材
EP0777617B1 (en) Blister pack
JP4731563B2 (ja) 健康に有害な製品用の非再密閉形包装体ならびにその製造方法
EA012379B1 (ru) Пленочная емкость
EP0696997A1 (en) A web for package blanks
IE66753B1 (en) Tubular bag packaging for bandage-like materials in particular
WO1995025498A1 (fr) Bande d'emballage de medicaments
JP3249336B2 (ja) 薬剤包装用の薬包紙
JPH07257631A (ja) 薬剤包装用の薬包紙
JPH07255819A (ja) 薬剤包装用の薬包紙
JP2007290771A (ja) 包装体
JPH024651A (ja) スタンドパック及びその製法
JP2009149314A (ja) 引裂き開封可能な包装袋および製造方法
JP4990061B2 (ja) 食品用包装袋及びその製造方法
JPH09216299A (ja) 薬剤包装機
JP3247068B2 (ja) 容器及びその製袋充填方法
JP2003000677A (ja) 薬包紙及び分包袋
JPH076138Y2 (ja) 隔壁を有する2室型袋
JP4317404B2 (ja) 輸液バッグ保存用外装袋の連続体及び輸液バッグ保存用外装袋の製造方法
JP5478414B2 (ja) 包装袋および縦形製袋充填包装装置
JP4326904B2 (ja) 包装容器、包装容器の製造装置および包装方法
JPH10211901A (ja) 口栓付き袋の製袋方法及び製袋充填方法