JPH07255759A - 脊椎矯正装置用横コネクタ装置 - Google Patents

脊椎矯正装置用横コネクタ装置

Info

Publication number
JPH07255759A
JPH07255759A JP7049606A JP4960695A JPH07255759A JP H07255759 A JPH07255759 A JP H07255759A JP 7049606 A JP7049606 A JP 7049606A JP 4960695 A JP4960695 A JP 4960695A JP H07255759 A JPH07255759 A JP H07255759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
stringer
set screw
connector member
elongated plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7049606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3848383B2 (ja
Inventor
Alexandre M Dinello
アレキサンダー・エム・ディネロ
Kamal N Ibrahim
カマル・エヌ・イブラヒム
Steven G Dorsky
スティーブン・ジー・ドースキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DePuy Spine LLC
Original Assignee
Acromed Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Acromed Corp filed Critical Acromed Corp
Publication of JPH07255759A publication Critical patent/JPH07255759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3848383B2 publication Critical patent/JP3848383B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers ; Bone stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7049Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together
    • A61B17/7052Connectors, not bearing on the vertebrae, for linking longitudinal elements together of variable angle or length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/71Rod side to plate or side
    • Y10T403/7194Crossed rods

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦通材を脊椎に接続した後で、縦通材を相互
接続できるようにする。 【構成】 脊椎Cの椎骨Vに接続可能な一対の縦通材1
0を相互接続する装置が、縦通材10に接続可能な第1
及び第2のコネクタ部材34を具備する。細長いプレー
ト36が縦通材10を横断して延びていて、第1及び第
2のコネクタ部材34を相互接続している。第1のコネ
クタ部材34が、縦通材10の一部を巻いて伸長可能な
フック部40を含んでいる。止め螺子48が、縦通材1
0をコネクタ部材34のフック部40にクランプしてい
る。ナット74が止め螺子48に螺合し、細長いプレー
ト36をコネクタ部材34にクランプしている。細長い
プレート36は、コネクタ部材34を受け入れる凹部6
4を画成する面66を含む。凹部64を画成する面66
が、コネクタ部材34に係合して細長いプレート36が
コネクタ部材34に対して回動するのを阻止している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脊椎の矯正装置の相互
接続する縦通材のための横コネクタに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】脊椎矯正装置の縦通材を相互接続するの
ための横コネクタは、公知である。公知の横コネクタ
は、脊椎の椎骨に接続される平行な縦ロッドを受け入れ
る一対のアイボルトを含んでいる。細長いプレートが、
アイボルトを相互接続している。細長いプレートは、ア
イボルトの螺子部が挿通して延びる開口を含む。ナット
がアイボルトの螺子部に螺合し、アイボルトと細長いプ
レートとの間に縦ロッドをクランプする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】アイボルトは、縦ロッ
ドを脊椎に接続する前に脊椎ロッド上に配置しなければ
ならない。アイボルトは、細長いプレートを配置すると
きには縦ロッドに対して所定の位置を保持していない。
アイボルトと細長いプレートは同時に配置しなければな
らず、何故ならナットがアイボルトと細長いプレートと
縦ロッドとを一緒にクランプするからである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、脊椎の椎骨に
接続可能な縦ロッドやプレートのような一対の縦通材を
相互接続する横コネクタに向けられている。横コネクタ
は、第1及び第2のコネクタ部材と、コネクタ部材間を
縦ロッドを横断して伸びる細長いプレートとを含んでい
る。横コネクタの第1及び第2のコネクタ部材は、縦通
材の部分まわりに伸長可能なフック部を含んでいる。止
め螺子がコネクタ部材に螺合し、縦通材をフック部にク
ランプしている。ナットが止め螺子に螺合し、細長いプ
レートをコネクタ部材にクランプしている。
【0005】本発明の一実施例では、止め螺子は細長い
プレート内の第1及び第2の横長の開口を通って延びて
いて、コネクタ部材に対する細長いプレートの位置調整
を可能にしている。細長いプレートは、コネクタ部材を
受け入れる第1及び第2の凹部を画成する表面手段を含
んでいる。細長いプレート内で凹部を画成する表面は、
コネクタ部材に係合して細長いプレートがコネクタ部材
に対して回動するのを阻止している。
【0006】本発明の他の実施例では、細長いプレート
が一の横長の開口を含んでいて、両方の止め螺子がこの
横長の開口を挿通して延びている。細長いプレートは、
コネクタ部材の両方を受け入れる凹部を画成する表面手
段を有していて、これがコネクタ部材に対する細長いプ
レートの回動を阻止している。
【0007】フック部は、縦通材を脊椎に接続した後
で、横コネクタが縦通材に位置決めできるようにする。
止め螺子は、コネクタ部材を縦通材に接続し、細長いプ
レートをコネクタ部材に連結させる前に縦通材に対しコ
ネクタ部材の位置を固定する。それ故、本発明の横コネ
クタは公知の横コネクタよりも使いやすい。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例が、図1〜4に図示してあ
る。脊椎C(図1)は、複数の椎骨Vを含んでいる。椎
骨の相対位置を維持するために一対の縦ロッド10が、
椎骨Vの幾つかに接続されている。ロッド10を脊椎C
に沿って任意の位置に配置できることは明らかであり、
図1に示したロッドの位置は例示目的でそうしてある。
【0009】各ロッド10は、細長くかつ十分な長さを
有していて、少なくとも2個の椎骨Vに橋架される。複
数のコネクタ12及びファスナー14が、ロッド10を
椎骨Vに接続している。コネクタ12とファスナ14
は、どんな公知の構成でもよく、好ましくは米国特許第
5,129,900号に開示されたものと同じものがよ
い。コネクタl2は、開口を含んでおり、ファスナー1
4がこの開口を通って延び、コネクタを椎骨Vに接続し
ている。コネクタ12は、コネクタを通って延びる開口
内に縦ロッド10をクランプする止め螺子16を含んで
いる。
【0010】少なくとも一の横コネクタ30(図1,
2)が、ロッド10を相互接続している。横コネクタ3
0は、ロッド10の相対運動を阻止しており、このため
ロッドに接続された椎骨Vは所望の相対位置に保たれ、
脊椎Cの前/後軸すなわち縦中心軸に対して回動しな
い。横コネクタ30は、ロッド10に沿ういかなる箇所
に配置してもよく、かつ任意の数の横コネクタを用いて
もよいことは明らかであろう。
【0011】横コネクタ30は、一対の同一フック部材
34と、縦ロッド10を横断して延びかつフック部材を
相互接続する細長いプレート36とを含んでいる。各フ
ック部材34(図2,3)は、ロッド10まわりに延び
るフック部40を含む。フック部40は、軸方向に離間
する位置でロッド10に係合する軸方離間弓形表面42
(図3)を有する。ここで、本発明と同じ譲受人に譲渡
されたアッシャー(Asher)らに対する米国特許第
5,024,213号を引用する。米国特許第5,02
4,213号には、弓形表面とそれらの機能がより詳細
に記述されている。
【0012】フック部材34は、止め螺子48を受け入
れる螺子孔46を含んでいる(図2)。止め螺子48
は、ロッド10に係合してロッドをフック部40の弓形
表面42に対してクランプしている。細長いプレート3
6が一対の横長の開口56(図2,4)を含んでいて、
この開口を通って止め螺子48が延びている。横長の開
口56が、フック部材34に対する細長いプレート36
の位置調整を可能にしている。4個のリップ部58(図
4)が、細長いプレートの表面60から延びている。リ
ップ部58は、横長の開口56の両側にかつ横長の開口
の縦軸に平行に延びている。
【0013】リップ部58は、フック部材34を受け入
れるため細長いプレート36内に凹部64を画成してい
る。リップ部58の内側面66(図4)は、フック部材
34の側面70に係合し、フック部材に対する細長いプ
レート36の回動を防止している。ナット74(図2)
が止め螺子48に螺合し、かつプレートに係合しフック
部材に対して細長いプレートをクランプしている。ナッ
ト74は、横長の開口56両側の表面に係合して細長い
プレートの表面60をフック部材34の上面76に対し
てクランプしている。
【0014】縦ロッド10が、ファスナ14とコネクタ
16とにより椎骨Vに接続されている。フック部材34
は、そこで止め螺子48によってロッド10に接続され
る。細長いプレート36は、凹部64内にフック部材を
入れかつ止め螺子48が横長開口56を通って延びた状
態でフック部材34上に配置される。プレート36の位
置は、フック部材34に対してプレートをその縦軸に沿
って摺動させることにより調整される。ナット74は止
め螺子48へ螺着され、プレート36をフック部材34
にクランプする。
【0015】細長いプレートが2個の横長の開口56を
有すると説明したが、プレートに横長の開口1個と止め
螺子48を受け入れる円形開口1個をもたせてもよいこ
とは熟慮してある。ただし、プレート36の位置は、一
方のフック部材34に対しては調整可能とはならないで
あろう。
【0016】本発明の横コネクタの他の実施例が、図5
〜7に図示してある。縦ロッド110は、図1の実施例
に関連して記述したように、コネクタとファスナ(図示
せず)とにより椎骨(図示せず)に接続されている。少
なくとも一の横コネクタ130(図5,6)が縦ロッド
110を相互接続していて、ロッド間の相対運動を阻止
している。横コネクタ130は、一対の同一フック部材
134と細長いプレート136とを含んでいる。
【0017】フック部材134(図6)は、図1〜4の
実施例に関連して記述したフック部材34と同一であ
り、それ故、詳細に説明はしない。各フック部材134
は、ロッド110の部分まわりに伸長可能なフック部1
40を含んでいる。フック部140上の軸方離間弓形の
表面(図示せず)が、軸方向に離間した位置においてロ
ッド110に係合している。フック部材134は、止め
螺子148が螺入される螺子孔146を含んでいて、止
め螺子148がロッド110をフック部140にクラン
プする。
【0018】細長いプレート136は、横長の開口15
6(図6,7)を含んでいて、この開口を通って止め螺
子148が延びている。横長の開口156は、フック部
材134に対する細長いプレート136の位置調整を可
能にしている。プレート136は、プレートの表面16
0から延びる一対のリップ部158(図7)を含んでい
る。リップ部158は、横長の開口156の両側にかつ
横長の開口の縦軸に平行に延びている。リップ部158
は、フック部材134を受け入れる凹部164を画成し
ている。
【0019】リップ部158は、フック部材134に係
合してプレート136とフック部材との間の相対的な回
動を防止する内側面166を含んでいる。ナット174
(図6)は、止め螺子148に螺合して細長いプレート
136をフック部材134にクランプする。ナット17
4は、細長い開口156に隣接する表面に係合し、プレ
ートの表面160をフック部材134の上面176にク
ランプしている。
【0020】縦ロッド110は、図1〜4の実施例に関
連して記述したファスナとコネクタとにより、椎骨Vに
接続されている。フック部材134は、そこで止め螺子
148によりロッド110に接続される。プレート13
6は、凹部164内にフック部材を入れかつ止め螺子1
48が横長の開口156を通って延びた状態でフック部
材134上に配置される。プレート136の位置は、プ
レートをその縦軸に沿ってフック部材134に対し摺動
させることによって調整される。ナット134は止め螺
子148上に螺着され、プレート136をフック部材1
34にクランプする。
【0021】本発明は、一対の縦ロッドを相互接続して
図示したが、本発明の横コネクタは一対の縦プレートを
相互接続するの用い得ることも熟慮してある。また、本
発明の細長いプレートは、フック部材を係合するリップ
部を含まないこともまた熟慮してある。
【0022】上記の記述から、当業者は改良と変形と修
正とを想起するであろう、そうした当業界内の改良と変
形と修正は、添付の請求の範囲によって覆われるよう意
図してある。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、脊椎の椎骨に接続可能
な縦ロッドやプレートのような一対の縦通材を相互接続
する横コネクタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、脊椎に接続させられる一対の脊椎ロッ
ドを相互接続する本発明の横コネクタの一実施例の拡大
平面図である。
【図2】図1のほぼ2−2線に沿って見た横コネクタの
横断面図である。
【図3】図1の横コネクタのフック部材の拡大概略図で
ある。
【図4】図1の横コネクタの細長いプレートの拡大概略
図である。
【図5】一対の脊椎ロッドを相互接続する本発明の横コ
ネクタの他の実施例の拡大平面図である。
【図6】図5のほぼ6−6線に沿って見た横コネクタの
横断面図である。
【図7】図5の横コネクタの細長いプレートの拡大概略
図である。
【符号の説明】
C 脊椎 V 椎骨 10 縦通材(縦ロッド) 34 フック部材(コネクタ部材) 36 細長いプレート 40 フック部 48 止め螺子 64 凹部 66 内側面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カマル・エヌ・イブラヒム アメリカ合衆国イリノイ州60521,オーク ブルック,インディアン・トレイル・ロー ド 117 (72)発明者 スティーブン・ジー・ドースキー アメリカ合衆国ニュージャージー州07081, スプリングフィールド,スカイラーク・ロ ード 70

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いにほぼ平行に延びていて脊椎の椎骨
    に接続可能な一対の縦通材を相互接続する装置におい
    て、 縦通材の一方に接続可能な第1のコネクタ部材であっ
    て、一方の縦通材の部分まわりに伸長可能なフック部を
    含む前記第1のコネクタ部材と、 一方の縦通材を前記第1のコネクタ部材の前記フック部
    に接続する第1の手段と、 他方の縦通材に接続可能な第2のコネクタ部材と、 前記第1及び第2のコネクタ部材間に縦通材を横断して
    延び、前記第1及び第2のコネクタ部材を相互接続する
    手段と、 前記相互接続手段を前記第1のコネクタ部材に接続する
    第2の手段とを具備する、 ことを特徴とする前記装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の装置において、 前記第1の接続手段が、前記第1のコネクタ部材に螺合
    する止め螺子を具備しており、該止め螺子が一方の縦通
    材に螺合可能であって該縦通材を前記フック部にクラン
    プする、 ことを特徴とする前記装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の装置において、 前記第2の接続手段が、前記止め螺子に螺合するナット
    を具備しており、該ナットが前記相互接続手段に係合し
    て該相互接続手段を前記第1のコネクタ部材にクランプ
    する、 ことを特徴とする前記装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置において、 前記相互接続手段は、開口を有する細長いプレートを具
    備しており、前記止め螺子が前記開口を通って延びてい
    る、 ことを特徴とする前記装置。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の装置において、 前記細長いプレートの開口は横長であり、前記細長いプ
    レート及び前記第1のコネクタ部材の相対位置の調整を
    可能にしている、 ことを特徴とする前記装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の装置において、 前記第2のコネクタ部材が、他方の縦通材の部分まわり
    に伸長可能なフック部を含む、 ことを特徴とする前記装置。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の装置において、 他方の縦通材を前記第2のコネクタ部材の前記フック部
    に接続する第3の接続手段と、前記相互接続手段を前記
    第2のコネクタ部材に接続する第4の接続手段とをさら
    に含む、 ことを特徴とする前記装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の装置において、 前記第3の接続手段は、前記第2のコネクタ部材に螺合
    しかつ他方の縦通材に係合可能であって他方の縦通材を
    前記第2のコネクタ部材にクランプする止め螺子を具備
    し、前記第4の接続手段は、前記止め螺子に螺合しかつ
    前記相互手段に係合して前記相互接続手段を前記第2の
    コネクタ部材にクランプするナットを具備する、 ことを特徴とする前記装置。
  9. 【請求項9】 請求項1記載の装置において、 前記相互接続手段は、前記第1及び第2のコネクタ部材
    の間を延びる細長いプレートを具備する、 ことを特徴とする前記装置。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の装置において、 前記細長いプレートは、前記第1のコネクタ部材に係合
    して前記第1のコネクタ部材に対する前記細長いプレー
    トの回動を阻止する手段を含む、 ことを特徴とする前記装置。
  11. 【請求項11】 請求項10記載の装置において、 前記細長いプレートは、前記第1のコネクタ部材を受け
    入れる第1の凹部を画成する表面手段を具備しており、
    該表面手段が、前記第1のコネクタ部材に係合して前記
    第1のコネクタ部材に対する前記細長いプレートの回動
    を阻止する、 ことを特徴とする前記装置。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の装置において、 前記第2の接続手段は、前記第1の凹部内に受け入れら
    れおり、前記表面手段は、前記第2のコネクタ部材に係
    合して前記第2のコネクタ部材に対する前記細長いプレ
    ートの回動を阻止する、 ことを特徴とする前記装置。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の装置において、 前記細長いプレートは、前記第2のコネクタ部材を受け
    入れる第2の凹部を画成する表面手段を含み、第2の凹
    部を画成する前記表面手段が、前記第2のコネクタ部材
    に係合して前記第2のコネクタ部材に対する前記細長い
    プレートの回動を阻止する、 ことを特徴とする前記装置。
  14. 【請求項14】 請求項9記載の装置において、 前記細長いプレートは、第1の横長の開口を含んでお
    り、前記第1の接続手段が第1の横長の開口を通って延
    びている、 ことを特徴とする前記装置。
  15. 【請求項15】 請求項14記載の装置において、 前記第2のコネクタ部材を他方の縦通材に接続し、前記
    細長いプレート内の第1の横長の開口を通って延びる手
    段をさらに含む、 ことを特徴とする前記装置。
  16. 【請求項16】 請求項14記載の装置において、 前記第2のコネクタ部材を他方の縦通材に接続する手段
    をさらに含み、前記細長いプレートが第2の横長の開口
    を含み、前記第2のコネクタ部材を他方の縦通材に接続
    する前記手段が第2の横長の開口を通って延びている、 ことを特徴とする前記装置。
  17. 【請求項17】 互いにほぼ平行に延びていて脊椎の椎
    骨に接続可能な一対の縦通材を相互接続する装置におい
    て、 縦通材を横断して延びる部材と、 前記部材を縦通材に接続する第1及び第2のコネクタ手
    段とを具備し、 前記部材が、前記第1のコネクタ手段を受け入れる凹部
    を画成する表面手段を含んでおり、前記第1のコネクタ
    手段が凹部を画成する前記表面手段に係合し、前記第1
    のコネクタ手段に対する前記部材の回動を阻止する、 ことを特徴とする前記装置。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の装置において、 前記部材内の凹部が前記第2のコネクタ手段を受け入
    れ、前記凹部を画成する前記表面手段が、前記第2のコ
    ネクタ手段に係合して前記第2のコネクタ手段に対する
    前記部材の回動を阻止する、 ことを特徴とする前記装置。
  19. 【請求項19】 請求項18記載の装置において、 前記部材が横長の開口を含んでいて、前記第1及び第2
    の各コネクタ手段が横長の開口内に延びる部分を含む、 ことを特徴とする前記装置。
  20. 【請求項20】 請求項19記載の装置において、 前記第1及び第2の各コネクタ手段が、フック部と止め
    螺子とナットとを含み、該止め螺子が前記フック部に縦
    通材をクランプするよう縦通材に係合可能であり、前記
    止め螺子が前記部材内の横長の開口を通って延びてお
    り、前記ナットが前記止め螺子に螺合して前記部材を前
    記フック部にクランプする、 ことを特徴とする前記装置。
  21. 【請求項21】 請求項17記載の装置において、 前記部材は、第1の横長の開口を含んでいて、該開口を
    通り前記第1のコネクタ手段の一部が延びている、 ことを特徴とする前記装置。
  22. 【請求項22】 請求項21記載の装置において、 前記部材は、前記第2のコネクタ部材を受け入れる第2
    の凹部を画成する表面手段を含んでおり、前記第2のコ
    ネクタ手段が第2の凹部を画成する前記表面手段に係合
    し、前記第2のコネクタ手段に対する前記部材の回動を
    阻止する、ことを特徴とする前記装置。
  23. 【請求項23】 請求項22記載の装置において、 前記部材は、第2の横長の開口を含んでおり、該開口を
    通って前記第2のコネクタ手段の部分が伸長可能であ
    る、 ことを特徴とする前記装置。
  24. 【請求項24】 請求項23記載の装置において、 前記第1及び第2の各コネクタ手段は、フック部と止め
    螺子とナットとを含んでおり、該止め螺子が縦通材を前
    記フック部にクランプするよう縦通材に係合可能であ
    り、前記止め螺子が前記部材内の個々の横長の開口を通
    って延びており、前記ナットが前記止め螺子に螺合して
    前記部材を前記フック部にクランプする、 ことを特徴とする前記装置。
JP04960695A 1994-03-09 1995-03-09 脊椎矯正装置用横コネクタ装置 Expired - Lifetime JP3848383B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US208345 1994-03-09
US08/208,345 US5522816A (en) 1994-03-09 1994-03-09 Transverse connection for spinal column corrective devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07255759A true JPH07255759A (ja) 1995-10-09
JP3848383B2 JP3848383B2 (ja) 2006-11-22

Family

ID=22774248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04960695A Expired - Lifetime JP3848383B2 (ja) 1994-03-09 1995-03-09 脊椎矯正装置用横コネクタ装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5522816A (ja)
EP (1) EP0676177B1 (ja)
JP (1) JP3848383B2 (ja)
KR (1) KR0171638B1 (ja)
CN (1) CN1113430A (ja)
AT (1) ATE206898T1 (ja)
CA (1) CA2142664C (ja)
DE (1) DE69523202T2 (ja)
ES (1) ES2165882T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325373A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Robert Riido Shokai:Kk ロッド対の間隔調整装置
JP2008513174A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 パク、キュン−ウ 形状記憶合金を利用したバイオフレキシブル脊椎固定装置

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601552A (en) * 1994-03-18 1997-02-11 Sofamor, S.N.C. Fixing device for a rigid transverse connection device between rods of a spinal osteosynthesis system
US5620443A (en) * 1995-01-25 1997-04-15 Danek Medical, Inc. Anterior screw-rod connector
US6077265A (en) * 1995-04-21 2000-06-20 Werding; Gerd Nail for fixing the position and shape of broken long bones
US5947966A (en) * 1995-06-06 1999-09-07 Sdgi Holdings, Inc. Device for linking adjacent rods in spinal instrumentation
WO1996039090A1 (en) * 1995-06-06 1996-12-12 Sdgi Holdings, Inc. Device for linking adjacent rods in spinal instrumentation
FR2749155B1 (fr) * 1996-05-29 1999-10-01 Alby Albert P Dispositif de liaison intervertebral
US5800433A (en) * 1996-05-31 1998-09-01 Acromed Corporation Spinal column retaining apparatus
US5681312A (en) * 1996-05-31 1997-10-28 Acromed Corporation Spine construct with band clamp
FR2750033B1 (fr) * 1996-06-20 1998-09-11 Euros Sa Dispositif de liaison transversale de tiges d'implants rachidiens
US6171311B1 (en) 1996-10-18 2001-01-09 Marc Richelsoph Transverse connector
EP1905392B1 (en) 1997-03-07 2011-05-18 Kyphon SÀRL System for percutaneous bone and spinal stabilization, fixation and repair
IL128261A0 (en) * 1999-01-27 1999-11-30 Disc O Tech Medical Tech Ltd Expandable element
US6783526B1 (en) 1997-05-15 2004-08-31 Howmedica Osteonics Corp. Transverse rod connector clip
US6179838B1 (en) 1998-02-24 2001-01-30 Daniel Fiz Bone fixation arrangements and method
US6083226A (en) * 1998-04-22 2000-07-04 Fiz; Daniel Bone fixation device and transverse linking bridge
US6352537B1 (en) 1998-09-17 2002-03-05 Electro-Biology, Inc. Method and apparatus for spinal fixation
US6302883B1 (en) 1998-10-22 2001-10-16 Depuy Acromed, Inc. Bone plate-ratcheting compression apparatus
US7621950B1 (en) 1999-01-27 2009-11-24 Kyphon Sarl Expandable intervertebral spacer
AU767503B2 (en) * 1999-03-30 2003-11-13 Howmedica Osteonics Corp. Apparatus for spinal stabilization
US6283967B1 (en) * 1999-12-17 2001-09-04 Synthes (U.S.A.) Transconnector for coupling spinal rods
US6234705B1 (en) 1999-04-06 2001-05-22 Synthes (Usa) Transconnector for coupling spinal rods
US7122036B2 (en) 1999-07-01 2006-10-17 Spinevision, S.A. Connector for an osteosynthesis system intended to provide a connection between two rods of a spinal osteosynthesis system, osteosynthesis system using such a connector, and method of implanting such an osteosynthesis system
FR2795622B1 (fr) * 1999-07-01 2001-09-28 Gerard Vanacker Connecteur pour systeme d'osteosynthese destine a assurer une liaison rigide entre deux tiges d'un systeme d'osteosynthese rachidienne, systeme d'osteosynthese utilisant un tel connecteur
US6217578B1 (en) * 1999-10-19 2001-04-17 Stryker Spine S.A. Spinal cross connector
US6432108B1 (en) * 2000-01-24 2002-08-13 Depuy Orthopaedics, Inc. Transverse connector
US20060241602A1 (en) * 2000-06-06 2006-10-26 Jackson Roger P Hooked transverse connector for spinal implant system
FR2812186B1 (fr) * 2000-07-25 2003-02-28 Spine Next Sa Piece de liaison souple pour la stabilisation du rachis
FR2812185B1 (fr) 2000-07-25 2003-02-28 Spine Next Sa Piece de liaison semi-rigide pour la stabilisation du rachis
US6524310B1 (en) * 2000-08-18 2003-02-25 Blackstone Medical, Inc. Surgical cross-connecting apparatus having locking lever
US6602253B2 (en) * 2001-02-12 2003-08-05 Marc Richelsoph Rod to rod connector
KR100474645B1 (ko) * 2001-06-19 2005-03-08 쇼와 이카 고교 가부시키가이샤 척추 연결 로드 및 이 로드를 사용하는 척추 접합 장치
US20030114853A1 (en) * 2001-10-12 2003-06-19 Ian Burgess Polyaxial cross connector
US20060079892A1 (en) * 2001-10-31 2006-04-13 Suranjan Roychowdhury Adjustable tandem connectors for corrective devices for the spinal column and other bones and joints
JP3708883B2 (ja) * 2002-02-08 2005-10-19 昭和医科工業株式会社 椎体間隔保持具
KR20030077293A (ko) * 2002-03-26 2003-10-01 유앤아이 주식회사 척추 고정 시스템의 로드 연결장치
US6699248B2 (en) * 2002-05-09 2004-03-02 Roger P. Jackson Multiple diameter tangential set screw
US7066938B2 (en) * 2002-09-09 2006-06-27 Depuy Spine, Inc. Snap-on spinal rod connector
US7887539B2 (en) 2003-01-24 2011-02-15 Depuy Spine, Inc. Spinal rod approximators
US7141051B2 (en) 2003-02-05 2006-11-28 Pioneer Laboratories, Inc. Low profile spinal fixation system
DE60335037D1 (de) 2003-03-14 2010-12-30 Depuy Spine Inc Hydraulische vorrichtung zur knochenzementeinspritzung bei perkutaner vertebroplastie
US8066713B2 (en) 2003-03-31 2011-11-29 Depuy Spine, Inc. Remotely-activated vertebroplasty injection device
US8415407B2 (en) 2004-03-21 2013-04-09 Depuy Spine, Inc. Methods, materials, and apparatus for treating bone and other tissue
US7160301B2 (en) * 2003-07-01 2007-01-09 Seaspine, Inc. Transverse connector system
US7771474B2 (en) * 2003-07-01 2010-08-10 Seaspine, Inc. Transverse connector system
US8579908B2 (en) 2003-09-26 2013-11-12 DePuy Synthes Products, LLC. Device for delivering viscous material
US7481827B2 (en) * 2003-10-09 2009-01-27 Synthes (U.S.A.) Linking transconnector for coupling spinal rods
US20050080414A1 (en) * 2003-10-14 2005-04-14 Keyer Thomas R. Spinal fixation hooks and method of spinal fixation
US7744633B2 (en) * 2003-10-22 2010-06-29 Pioneer Surgical Technology, Inc. Crosslink for securing spinal rods
US7569069B2 (en) * 2003-12-19 2009-08-04 Orthopaedic International, Inc. Transverse connector for rod-based spinal implants
US7717939B2 (en) 2004-03-31 2010-05-18 Depuy Spine, Inc. Rod attachment for head to head cross connector
US7645294B2 (en) * 2004-03-31 2010-01-12 Depuy Spine, Inc. Head-to-head connector spinal fixation system
US20050228377A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-13 Depuy Spine, Inc. Spinal cross-connectors
CN106963464B (zh) 2004-07-30 2019-11-05 德普伊新特斯产品有限责任公司 外科用具
US7717938B2 (en) 2004-08-27 2010-05-18 Depuy Spine, Inc. Dual rod cross connectors and inserter tools
US7959653B2 (en) * 2004-09-03 2011-06-14 Lanx, Inc. Spinal rod cross connector
US20070225712A1 (en) * 2004-10-20 2007-09-27 Moti Altarac Systems and methods for posterior dynamic stabilization of the spine
US20060206114A1 (en) * 2004-11-19 2006-09-14 Alphaspine, Inc. Rod coupling assemblies
US7736380B2 (en) 2004-12-21 2010-06-15 Rhausler, Inc. Cervical plate system
US7951172B2 (en) 2005-03-04 2011-05-31 Depuy Spine Sarl Constrained motion bone screw assembly
US7951175B2 (en) 2005-03-04 2011-05-31 Depuy Spine, Inc. Instruments and methods for manipulating a vertebra
US7338491B2 (en) * 2005-03-22 2008-03-04 Spinefrontier Inc Spinal fixation locking mechanism
JP2008536584A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 アルファスパイン インコーポレーテッド カムベース・ロッド接続システムおよび方法
US7811310B2 (en) * 2005-05-04 2010-10-12 Spinefrontier, Inc Multistage spinal fixation locking mechanism
US20060271045A1 (en) * 2005-05-27 2006-11-30 Depuy Spine, Inc. Spinal cross-connector
US9381024B2 (en) 2005-07-31 2016-07-05 DePuy Synthes Products, Inc. Marked tools
US9918767B2 (en) 2005-08-01 2018-03-20 DePuy Synthes Products, Inc. Temperature control system
US7628799B2 (en) 2005-08-23 2009-12-08 Aesculap Ag & Co. Kg Rod to rod connector
US8226689B2 (en) * 2005-09-23 2012-07-24 Zimmer Spine, Inc. Apparatus and methods for spinal implant with variable link mechanism
US8360629B2 (en) 2005-11-22 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Mixing apparatus having central and planetary mixing elements
US7833248B2 (en) * 2006-03-10 2010-11-16 Custom Spine, Inc. Spinal cross-connector
US7780704B2 (en) * 2006-03-10 2010-08-24 Custom Spine, Inc. Spinal cross-connector
WO2007114834A1 (en) 2006-04-05 2007-10-11 Dong Myung Jeon Multi-axial, double locking bone screw assembly
US7722648B2 (en) * 2006-04-10 2010-05-25 Warsaw Orthopedic, Inc. Crosslink interconnection of bone attachment devices
US7837714B2 (en) * 2006-04-10 2010-11-23 Warsaw Orthopedic, Inc. Methods and devices for the interconnection of bone attachment devices
US7842071B2 (en) * 2006-07-11 2010-11-30 Pioneer Surgical Technology, Inc. Transverse connector
CN101516412B (zh) 2006-09-14 2014-02-12 德普伊斯派尔公司 骨水泥及其使用方法
CA2664591C (en) 2006-09-26 2014-12-02 Synthes Usa, Llc Transconnector
ES2587573T3 (es) 2006-10-19 2016-10-25 Depuy Spine, Inc. Sistema de liberación de fluidos y método relacionado
US8361117B2 (en) 2006-11-08 2013-01-29 Depuy Spine, Inc. Spinal cross connectors
US20080140124A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Dong Myung Jeon Spinal rod transverse connector system
US7744632B2 (en) 2006-12-20 2010-06-29 Aesculap Implant Systems, Inc. Rod to rod connector
CN101594836A (zh) * 2007-01-23 2009-12-02 生物智慧株式会社 在脊椎棘突的外科手术中所使用的隔片
US7947066B2 (en) * 2007-05-22 2011-05-24 K2M, Inc. Universal transverse connector device
US20080312701A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Robert Reid, Inc. System and Method for Polyaxially Adjustable Bone Anchorage
FR2921556B1 (fr) * 2007-09-28 2010-12-31 Spineway Dispositif de connexion de deux tiges d'arthrodese intervertebrale.
FR2927791B1 (fr) * 2008-02-26 2011-02-18 Clariance Prothese articulaire posterieure lombaire a rotule
US9060813B1 (en) 2008-02-29 2015-06-23 Nuvasive, Inc. Surgical fixation system and related methods
US20090228046A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Laszlo Garamszegi Transverse vertebral connector
US8608746B2 (en) 2008-03-10 2013-12-17 DePuy Synthes Products, LLC Derotation instrument with reduction functionality
FR2929100B1 (fr) * 2008-03-25 2011-04-15 Medicrea International Materiel d'arthrodese vertebrale
US8100949B2 (en) * 2008-06-03 2012-01-24 Warsaw Orthopedic, Inc. Transverse rod connectors with osteoconductive material
US10973556B2 (en) 2008-06-17 2021-04-13 DePuy Synthes Products, Inc. Adjustable implant assembly
FR2937531B1 (fr) * 2008-10-23 2016-01-29 Lotfi Miladi Systeme d'osteosynthese rachidienne
US8998961B1 (en) 2009-02-26 2015-04-07 Lanx, Inc. Spinal rod connector and methods
US8252030B2 (en) * 2009-03-10 2012-08-28 Globus Medical, Inc. Spinal implant connection assembly
US8372120B2 (en) * 2009-05-20 2013-02-12 Spine Wave, Inc. Multi-axial cross connector
US8246657B1 (en) 2009-06-29 2012-08-21 Nuvasive, Inc. Spinal cross connector
US9211144B2 (en) * 2009-09-09 2015-12-15 Globus Medical, Inc. Spine surgery device and method
US9339308B2 (en) * 2009-09-23 2016-05-17 DePuy Synthes Products, Inc. Methods and devices for manipulating a vertebra
US8870923B2 (en) 2009-11-06 2014-10-28 Marc E. Richelsoph Rod to rod connector with load sharing
US9381044B2 (en) 2010-01-26 2016-07-05 Pioneer Surgical Technology, Inc. Posterior spinal stabilization plate device
US9198696B1 (en) 2010-05-27 2015-12-01 Nuvasive, Inc. Cross-connector and related methods
US8920471B2 (en) 2010-07-12 2014-12-30 K2M, Inc. Transverse connector
US9387013B1 (en) 2011-03-01 2016-07-12 Nuvasive, Inc. Posterior cervical fixation system
US9247964B1 (en) 2011-03-01 2016-02-02 Nuasive, Inc. Spinal Cross-connector
US8771319B2 (en) 2012-04-16 2014-07-08 Aesculap Implant Systems, Llc Rod to rod cross connector
US8828056B2 (en) 2012-04-16 2014-09-09 Aesculap Implant Systems, Llc Rod to rod cross connector
US20140336706A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Laszlo Garamszegi Tranverse vertebral connector
WO2016172607A1 (en) 2015-04-24 2016-10-27 Articular Spine Fix, Inc. Vertebral fixation devices, systems, and methods
CN107007339B (zh) * 2017-04-17 2020-01-03 中国人民解放军第二军医大学第二附属医院 一种腰椎关节突关节张力带固定器
US11331125B1 (en) 2021-10-07 2022-05-17 Ortho Inventions, Llc Low profile rod-to-rod coupler

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2633177B1 (fr) * 1988-06-24 1991-03-08 Fabrication Materiel Orthopedi Implant pour dispositif d'osteosynthese rachidienne, notamment en traumatologie
US5084049A (en) * 1989-02-08 1992-01-28 Acromed Corporation Transverse connector for spinal column corrective devices
FR2658413B1 (fr) * 1990-02-19 1997-01-03 Sofamor Dispositif d'osteosynthese pour la correction des deviations rachidiennes.
FR2659225B1 (fr) * 1990-03-08 1995-09-08 Sofamor Dispositif de fixation transverse pour assurer une liaison transversale rigide entre deux tiges d'un systeme d'osteosynthese rachidienne.
US5092893A (en) * 1990-09-04 1992-03-03 Smith Thomas E Human orthopedic vertebra implant
US5334203A (en) * 1992-09-30 1994-08-02 Amei Technologies Inc. Spinal fixation system and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000325373A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Robert Riido Shokai:Kk ロッド対の間隔調整装置
JP2008513174A (ja) * 2004-09-22 2008-05-01 パク、キュン−ウ 形状記憶合金を利用したバイオフレキシブル脊椎固定装置
US7727259B2 (en) 2004-09-22 2010-06-01 Kyung-Woo Park Bio-flexible spinal fixation apparatus with shape memory alloy

Also Published As

Publication number Publication date
CA2142664C (en) 1999-04-13
ES2165882T3 (es) 2002-04-01
JP3848383B2 (ja) 2006-11-22
EP0676177B1 (en) 2001-10-17
DE69523202D1 (de) 2001-11-22
US5522816A (en) 1996-06-04
CN1113430A (zh) 1995-12-20
KR0171638B1 (ko) 1999-03-20
KR950026484A (ko) 1995-10-16
CA2142664A1 (en) 1995-09-10
EP0676177A3 (en) 1996-08-14
EP0676177A2 (en) 1995-10-11
DE69523202T2 (de) 2002-06-27
ATE206898T1 (de) 2001-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07255759A (ja) 脊椎矯正装置用横コネクタ装置
US6641583B2 (en) Apparatus for retaining bone portions in a desired spatial relationship
KR930016077A (ko) 척추골 유지 장치
KR100199884B1 (ko) 척주 교정장치용 횡 커넥터
US3242922A (en) Internal spinal fixation means
US5403316A (en) Triangular construct for spinal fixation
WO1998012975A3 (en) Articulated external orthopedic fixation system and method of use
CA1225892A (en) Device for the external fixation of bone fragments
JP2664614B2 (ja) 頸椎の矯正、固定、締付け及び牽引用デバイス
US5766254A (en) Spinal stabilization implant system
JP4540757B2 (ja) 脊柱固定システム
US20020143330A1 (en) Polyaxial transverse connector
EP0383992A2 (en) Transverse connector for spinal column corrective devices
CA2275952A1 (fr) Systeme d'osteosynthese du rachis avec reglage en position
PL172198B1 (pl) Przyrzad wspomagajacy zespolenie kosci PL PL PL
JPH0638978A (ja) 脊柱固定方法とその装置
ATE236581T1 (de) System zum festhalten der wirbelsäule
CA2203584A1 (en) Cervical spine stabilization method and system
CN209799307U (zh) 一种高度和长度均可调的脚手架
US4765317A (en) Anterior posterior headblock
US5626610A (en) Draw clamp
CN210843499U (zh) 一种颈椎后路术中固定装置
JPH119587A (ja) X線ct装置のガントリ−
JPH06100025B2 (ja) 柱型枠材
MXPA98001534A (en) Auxiliary of osteosinte

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050830

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060105

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060727

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term