JPH07254751A - 化合物半導体素子 - Google Patents

化合物半導体素子

Info

Publication number
JPH07254751A
JPH07254751A JP4296494A JP4296494A JPH07254751A JP H07254751 A JPH07254751 A JP H07254751A JP 4296494 A JP4296494 A JP 4296494A JP 4296494 A JP4296494 A JP 4296494A JP H07254751 A JPH07254751 A JP H07254751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
concentration
type
compound semiconductor
active layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4296494A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Oba
康夫 大場
Gokou Hatano
吾紅 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4296494A priority Critical patent/JPH07254751A/ja
Publication of JPH07254751A publication Critical patent/JPH07254751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板11上に、それぞれIII-V 族化合物半導
体からなるn型クラッド層13、活性層14及びp型ク
ラッド層15が順次形成されてなるダブルヘテロ接合構
造部を有する化合物半導体素子において、p型クラッド
層15の形成前よりあらかじめMg原料を供給すること
で、p型クラッド層15にドープされるMgの濃度を活性
層14との界面近傍で1x1017cm-3以上1x1019cm-3以下の
範囲内に制御する。 【効果】 発光効率が良好で低い動作電圧でも高輝度の
発光を示し、かつ充分な素子寿命を有する発光性能の優
れた発光デバイスが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、III-V 族化合物半導体
からなるダブルヘテロ接合構造部を有する化合物半導体
素子に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、例えば光情報処理用光源として使
用する短波長半導体レーザー材料として、Alx Gay Inz
P(0 ≦x,y,z ≦1)やAlx Gay Inz N(0 ≦x,y,z ≦1)等の
III-V族化合物半導体が注目されており、特にIII-V 族
化合物半導体のダブルヘテロ接合構造部を有する化合物
半導体素子は、活性層へのキャリアの閉込めによって高
輝度の発光が期待できることから活発に開発が進められ
ている。またこのとき、III-V 族化合物半導体の結晶成
長に当って、有機金属気相成長法(MOCVD 法)が広く利
用されている。
【0003】ところで、有機金属気相成長法でIII-V 族
化合物半導体のダブルヘテロ接合構造部を有する化合物
半導体素子を製造する場合、p型クラッド層へのp型ド
ーパントとしてはZnが最も一般的に用いられているが、
Znは固溶度が比較的低く、高濃度のドーピングをすると
拡散が顕著になってp型クラッド層中のキャリア濃度は
低く抑えられる等の問題があった。このため最近では、
Znに代わるp型ドーパントとしてMgが検討されており、
例えば特開昭62-200785 号、特開昭63-81884号には、そ
れぞれAlx Gay Inz P(0 ≦x,y,z ≦1 )からなるn型ク
ラッド層、活性層及びp型クラッド層が基板上に順次形
成されてなるダブルヘテロ接合構造部を有する半導体レ
ーザーにおいて、p型クラッド層に濃度1 2x1018cm-3
Mgをドープしたことが示されている。
【0004】しかしながら上述したような半導体レーザ
ーにあっては、p型クラッド層にドープされるMgの濃度
が1 2x1018cm-3程度だといまだ高輝度の発光が得られ
ず、かつ動作電圧が高く発光効率が不充分であった。こ
れに対し、p型クラッド層にドープされるMgの濃度を高
め固溶限界に近い2x1019cm-3以上程度の濃度までMgをド
ープすると、当初は高輝度の発光を示すものの短期間で
発光性能が低下するという傾向があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、III-
V 族化合物半導体のダブルヘテロ接合構造部を有する化
合物半導体素子において、発光性能を高める観点からZn
に代わりMgをp型クラッド層へのp型ドーパントとして
用いることが試みられているが、発光効率、素子寿命と
も良好で、低い動作電圧で高輝度の発光を長期間に亘っ
て示す化合物半導体素子は、いまだ得られていないのが
現状である。
【0006】本発明はこのような問題に対処し、効率が
良好で低い動作電圧で駆動し、かつ充分な素子寿命を有
する素子性能の優れた化合物半導体素子を提供すること
を目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するためになされた本発明の化合物半導体素子は、基板
上に、それぞれIII-V 族化合物半導体からなるn型クラ
ッド層、活性層及びp型クラッド層が順次形成されてな
るダブルヘテロ接合構造部を有する化合物半導体素子で
あって、p型クラッド層にドープされたMgの濃度が活性
層との界面近傍で1x1017cm-3以上1x1019cm-3以下の範囲
内に設定されている。すなわち本発明は、基板上にそれ
ぞれIII-V 族化合物半導体からなるn型クラッド層、活
性層及びp型クラッド層がこの順で形成されてなるダブ
ルヘテロ接合構造部を有する化合物半導体素子におい
て、p型クラッド層における活性層との界面近傍のMg濃
度を上記範囲内に制御したことを特徴とするものであ
る。なお本発明において、p型クラッド層における活性
層との界面近傍とは、具体的に活性層との界面から0.3
μm以内程度の領域を意味する。
【0008】上述した通り、これまでIII-V 族化合物半
導体からなるn型クラッド層、活性層及びp型クラッド
層がこの順で形成されてなるダブルヘテロ接合構造部を
有する化合物半導体素子において、p型クラッド層にお
ける平均的なMg濃度を1 2x1018cm-3程度としても充分な
発光効率が得られなかった。そこで本発明者らは、上記
ダブルヘテロ接合構造部のp型クラッド層をMOCVD 法で
結晶成長させる通常のプロセスと同様に、まず反応管内
にIII 族及びV 族の各原料とキャリアガスを所定の流量
で供給した後、Mg原料としての有機Mg化合物を供給し、
所定の基板上にMgがドープされたIII-V 族化合物半導体
の単結晶層を成長させたところ、Mg原料の流量を変化さ
せることで以下に示す結果が得られた。
【0009】すなわち図1(a),(b) は、上述したような
MOCVD 法で結晶成長させたIII-V 族化合物半導体の単結
晶層において、Mg原料の流量と得られる結晶中のMg濃度
との関係を示す特性図である。ここで、図1(a) は通常
のp型クラッド層の膜厚と同等の1μm程度に成長した
結晶の表面でのMg濃度、図1(b) は厚さ10μm程度に充
分厚く成長した結晶の表面でのMg濃度を示す。図1より
明らかなように、Mg原料の流量が10cc/m以下程度だと、
図1(a) に示されたMg濃度が低いことから、Mg原料の供
給開始から実質的にMgが結晶中に取り込まれるまでの立
上がりが非常に遅く、特に基板から0.3 μm以内にはMg
はほとんどドープされない一方で、Mg原料の流量が10cc
/mを越えると、Mg原料の供給開始後急激に多量のMgが結
晶中に取り込まれてしまう。
【0010】従ってこれまでの製造プロセスで、p型ク
ラッド層における平均的なMg濃度が1 2x1018cm-3となる
程度にMg原料の流量を設定すると充分な発光効率が得ら
れなかったのは、このとき活性層との界面近傍でのMg濃
度は1x1017cm-3よりもはるかに低く、活性層へのキャリ
アの閉込めが有効に行なわれなかったことに起因してい
る。しかしながら、Mg原料の供給開始後速やかにMgが取
り込まれる程度にMg原料の流量を高めると、活性層との
界面近傍でのMg濃度までもが固溶限界に近い2x1019cm-3
以上となるうえ、よりMg濃度の高いp型クラッド層の活
性層との界面近傍以外の領域やp型クラッド層上に通常
設けられるp型コンタクト層からのMgの拡散の影響も無
視できず、実際上p型クラッド層の活性層との界面近傍
のMg濃度を1x1019cm-3以下に制御することは不可能とな
る。このため、活性層へのMgの拡散のためダブルヘテロ
接合の位置制御が困難で、歩留まりよくダブルヘテロ接
合構造部を形成することが難しく、さらにp型クラッド
層の活性層との界面近傍において高密度の結晶欠陥が誘
起され、短期間で発光性能が低下する。
【0011】上述したような知見に基づき、本発明者ら
は上記ダブルヘテロ接合構造部を有する化合物半導体素
子においてp型クラッド層の活性層との界面近傍のMg濃
度に着目し、このp型クラッド層の活性層との界面近傍
のMg濃度を制御することが素子性能の向上を図るうえで
極めて重要であることを見出して、本発明を完成するに
至った。すなわち本発明では、p型クラッド層の活性層
との界面近傍におけるMg濃度が1x1017cm-3以上1x1019cm
-3以下の範囲内に設定される。上記Mg濃度が1x1017cm-3
未満だと、活性層に閉じ込められるキャリアが少なく発
光効率が不充分となり、逆にMg濃度が1x1019cm-3を越え
ると、Mgの活性層への拡散が生じるため、活性層へのキ
ャリア閉じ込めを有効に行なううえで重要なダブルヘテ
ロ接合の精度よい位置制御が困難となって、歩留まり低
下を招く。しかも、本発明の化合物半導体素子で上記Mg
濃度が高すぎると、p型クラッド層の活性層との界面近
傍で高密度の結晶欠陥が誘起されて素子寿命が不充分と
なるので、充分な素子寿命を得る観点からはp型クラッ
ド層の活性層との界面近傍におけるMg濃度を、1x1017cm
-3以上5x1018cm-3以下の範囲内に設定することがより好
ましい。なおこのようなMg濃度は、SIMSで測定を行なっ
た後標準試料を用いて較正することで、容易に算出する
ことが可能である。
【0012】また本発明において、p型クラッド層にお
ける活性層との界面近傍以外の領域でのMg濃度は特に限
定されないが、好ましくは5x1018cm-3以上2x1019cm-3
ある。この理由は、Mg濃度が5x1018cm-3未満だとp型ク
ラッド層の抵抗が上がって動作電圧が高くなる傾向があ
り、逆にMg濃度が2x1019cm-3を越えるとMgが活性層との
界面近傍や活性層に拡散して結晶欠陥が誘起され、結果
的に素子寿命が低下するおそれがあるからである。また
本発明で、p型クラッド層における平均的なMg濃度は、
5x1018cm-3以上2x1019cm-3以下の範囲内に設定されるこ
とが好ましい。この理由は、p型クラッド層における平
均的なMg濃度が低すぎると、p型クラッド層での抵抗ば
かりか電極とのコンタクト抵抗までもが上昇する傾向に
あり、逆にp型クラッド層における平均的なMg濃度が高
すぎると、Mgが析出するおそれがあるからである。
【0013】次に、本発明でp型クラッド層における活
性層との界面近傍のMg濃度を上記範囲内に制御する製造
プロセスについて説明する。まず図2は、本発明で好ま
しく用いられる製造プロセスの原理を説明するためのMg
濃度のSIMSプロファイル図である。ここでは具体的に、
Mg原料の流量をおおよそ0.01cc/m、 0.1cc/m、 1cc/m、
10cc/mに順次切り換えた以外は、図1の場合と同様のMO
CVD 法でIII-V 族化合物半導体の単結晶層を結晶成長さ
せ、単結晶層の膜厚方向に沿ったMg濃度のプロファイル
を結晶表面側から基板側に向かってSIMSで測定した。ま
たこのとき、各流量下で結晶中に取り込まれるMg濃度が
膜厚方向に沿ってほぼ一定となる安定点に達した後ま
で、各流量をそれぞれ保持した。
【0014】図示される通り、流量約0.01cc/mでMg原料
の供給を開始した場合及び流量を約0.1cc/mに切り換え
た場合は、緩やかな濃度変化でそれぞれMg濃度1x1016cm
-3、1x1017cm-3の安定点に達しているが、続いてMg原料
の流量を約 0.1cc/mから 1cc/mに切り換えて以降は、流
量の切り換え直後に安定点のMg濃度が得られ、結晶中に
取り込まれるMgの濃度が比較的低濃度でも極めて応答性
が良好である。従って本発明においては、p型クラッド
層形成前よりあらかじめMg原料を流量 0.1cc/m以上程度
で供給しておけば、固溶限界に近い高濃度のMgがドープ
されることなく、p型クラッド層の活性層との界面近傍
におけるMg濃度を1x1017cm-3以上1x1019cm-3以下の範囲
内に制御することが可能となり、p型クラッド層での結
晶欠陥の発生を抑制できる。しかも、上述したようにMg
原料の流量変化に対する応答性が極めて良好であり、p
型クラッド層と活性層との界面で急峻なMg濃度変化を実
現できるため界面の位置制御も容易で、効率よくキャリ
アを閉じ込めることが可能なダブルヘテロ接合構造部が
形成され、ひいては優れた素子性能を有する化合物半導
体素子が得られる。
【0015】このようなプロセスで実際に本発明の化合
物半導体素子を作製した場合、p型クラッド層を形成す
る前の活性層やn型クラッド層等の形成の際にもMg原料
が供給されるので、活性層やn型クラッド層中にもMgが
アクセプタ性不純物として含有されることになる。従っ
て、p型クラッド層から活性層へのMgの拡散を一段と抑
えることができる。ただし、特に結晶欠陥に敏感な活性
層におけるMg濃度は1x1018cm-3未満に制御することが好
ましく、同様の観点からp型クラッド層形成前に供給さ
れるMg原料の流量は0.5 cc/m以下とすることが好まし
い。
【0016】ここで図3に、本発明の化合物半導体素子
の構成例の縦断面図を示す。図3に示した化合物半導体
素子では、基板11上に膜厚0.1 〜1 μm程度のn型バ
ッファ層12を介して、膜厚0.3 〜1.0 μm程度のn型
クラッド層13、膜厚0.03〜0.2 μm程度の活性層14
及び膜厚0.3 〜1.0 μm程度のp型クラッド層15から
なるダブルヘテロ接合構造部を有し、さらに通常はその
上に電流狭窄用の電流阻止層16及びp型コンタクト層
17が設けられ、基板11の下面及びp型コンタクト層
17の上面に1対の電極18、19が対向形成されてな
る。ただし本発明の化合物半導体素子は、いずれもIII-
V 族化合物半導体からなるn型クラッド層13、活性層
14及びp型クラッド層15がこの順で形成されてなる
ダブルヘテロ接合構造部を1対の対向電極間に有するも
のであれば、図3に示した構成例に特に限定されるもの
ではなく、例えば膜厚0.3 〜1.0 μm程度のn型コンタ
クト層等他の層が形成されてもよく、またこのn型コン
タクト層から一方の電極が取り出されても構わない。
【0017】本発明の化合物半導体素子において、ダブ
ルヘテロ接合構造部に用いられるIII-V 族化合物半導体
としては、Alx Gay Inz As(0 ≦x,y,z ≦1)系のGaAs,A
lGaAs 、Alx Gay Inz P(0 ≦x,y,z ≦1)系のAlGaInP,Ga
InP,AlInP,InP,GaInAsP 、Alx Gay Inz N(0 ≦x,y,z ≦
1)系のGaN,AlGaN,GaInN,AlGaInN 等が挙げられる。これ
らの中で、本発明は特にAlx Gay Inz N(0 ≦x,y,z ≦1)
系III-V 族化合物半導体からなるダブルヘテロ接合構造
部を有する化合物半導体素子に好適である。何となれ
ば、Alx Gay Inz N(0 ≦x,y,z ≦1)を用いてp型クラッ
ド層を形成する場合、Alx Gay Inz N(0 ≦x,y,z ≦1)中
でZnが拡散する速度は著しく速いため、p型ドーパント
として特にZnに代わりMgをドープすることが望まれ、し
かもこのときの最適なMg濃度がAlx Gay Inz As(0 ≦x,
y,z ≦1)やAlx Gay Inz P(0 ≦x,y,z ≦1)よりも低い濃
度範囲にある。これに対し本発明においては、p型クラ
ッド層におけるMg濃度を比較的低濃度としても、上述し
たようにp型クラッド層と活性層との界面で急峻なMg濃
度変化が実現できるからである。
【0018】本発明ではこのようなダブルヘテロ接合構
造部が形成される基板として、n-GaAs,n-GaP,n-SiC等か
らなる導電性単結晶基板やサファイヤ等からなる絶縁性
単結晶基板が用いられ得る。また、上述したようなn型
バッファ層としてはGaAs,GaP,InP,SiC,GaN、電流阻止層
及びp型コンタクト層としてはGaAs,GaAlAs,InP,BP,Si
C,GaN等が例示される。さらにn型クラッド層やn型バ
ッファ層、電流阻止層には、Si,Se 等のn型ドーパント
が好ましくはそれぞれ1x1017〜5x1018cm-3、1x1017〜5x
1018cm-3、5x1017〜5x1018cm-3程度ドープされ、p型コ
ンタクト層には通常Mgがp型クラッド層と同程度、ある
いはより多量にドープされる。ただし、p型コンタクト
層へはZn等Mg以外のp型ドーパントをドープしてもよ
く、またp型コンタクト層にMgがp型クラッド層より多
量にドープされる場合、p型クラッド層からp型コンタ
クト層へMg濃度が不連続的に変化しても、連続的に変化
してもよい。
【0019】本発明において、基板上にn型クラッド
層、活性層及びp型クラッド層がこの順で形成されるの
は、以下のような理由による。すなわち、n型クラッド
層、活性層及びp型クラッド層からなるダブルヘテロ接
合構造部では、通常p型クラッド層にキャリアとして注
入される正孔の移動速度がn型クラッド層にキャリアと
して注入される電子の移動速度よりも遅い。このため一
般にp型クラッド層には、n型クラッド層におけるn型
ドーパントに比べp型ドーパントを高濃度にドープして
低抵抗化を図らねばならず、高密度の結晶欠陥が誘起さ
れやすい。従って、本発明で充分な素子寿命を有する化
合物半導体素子を得るためには、結晶欠陥の少ないn型
クラッド層上に活性層及びp型クラッド層を形成する必
要がある。さらに、本発明のようにp型クラッド層への
p型ドーパントとしてMgを用いる場合、Mgは同様にp型
ドーパントとして用いられるZnに比べ拡散が生じやす
く、ダブルヘテロ接合の位置制御が比較的困難であるこ
とが知られている。このため本発明では、後工程で高温
下に晒される機会の少ない上層側にp型クラッド層を配
置することで、Mgの拡散を抑えることが可能となり、ひ
いては効率の良好な化合物半導体素子を得ることができ
る。
【0020】なお以上は、本発明の化合物半導体素子を
発光デバイスに適用する場合を主に説明したが、本発明
の化合物半導体素子の応用例はこれに限定されるもので
はなく、高温動作半導体デバイス等その他種々のデバイ
スに適用できる。本発明ではこのようなその他のデバイ
スについても、活性層へキャリアを有効に閉じ込めるこ
とが可能となり、またダブルヘテロ接合の位置を精度よ
く制御することができ、かつ結晶欠陥の発生が抑えられ
るので、大幅な素子性能の向上が期待される。
【0021】
【実施例】
実施例1 本実施例では、本発明の化合物半導体素子を可視光半導
体レーザーに適用する例について示す。本実施例の可視
光半導体レーザーは、n型ドーパントとしてSiがドープ
されたGaAs基板(Si濃度3x1018cm-3)上に、アクセプタ
性不純物としてMgが含有されn型ドーパントとしてSiが
ドープされたGaAsからなる膜厚0.5 μmのn型バッファ
層(Si濃度3x1018cm-3)を介して、アクセプタ性不純物
としてMgが含有されn型ドーパントとしてSiがドープさ
れたAl0.5 In0.5 P からなる膜厚1.0 μmのn型クラッ
ド層(Si濃度1x1018cm-3)、アクセプタ性不純物として
Mgが含有されたAl0.05Ga0.45In0.5 P からなる膜厚0.1
μmの活性層(Mg濃度1x1017cm-3)、及びp型ドーパン
トとしてMgがドープされたAl0.5 In0.5 P からなる膜厚
1.0 μmのp型クラッド層(Mg濃度2x1019cm-3)が順次
形成される。さらに得られたダブルヘテロ接合構造部上
に、n型ドーパントとしてSiがドープされたGaAsからな
る膜厚0.1 μmの電流阻止層(Si濃度3x1018cm-3)及び
p型ドーパントとしてMgがドープされたGaAsからなる膜
厚0.5 μmのp型コンタクト層(Mg濃度2x1019cm-3)が
設けられ、GaAs基板の下面とp型コンタクト層の上面に
Au系合金からなる1対の対向電極が形成される。なお、
n型バッファ層及びn型クラッド層におけるMg濃度は5x
1016cm-3〜5x1017cm-3程度である。
【0022】ここで、図4に本実施例で使用した成長装
置の概略構成図を示し、本実施例の可視光半導体レーザ
ーの製造プロセスについて説明する。図4に示した成長
装置においてはAl,Ga,In,Mg の原料112,122,1
32,142が温度制御装置111,121,131,
141により所定の温度に保持された金属容器113,
123,133,143から、P,As,Si の原料がバルブ
108,109,110から、またキャリアガスとして
の,Ar,H 2 が図示しないバルブから、それぞれ流量制御
装置107及びバルブを通じて石英製の反応管101内
に混合ガスとなって供給される。一方反応管101内の
ガスは、フィルター105及びロータリーポンプ106
を介して系外に排気可能となっている。また、反応管1
01内には高周波コイル102で誘導加熱されるカーボ
ン製のサセプタ103が配置されており、試料となる基
板はサセプタ24上に載置される。なお、基板の温度は
熱電対104で測定され、図示しない制御装置で制御さ
れる。また本実施例において、Al,Ga,In,Si,As,P,Mg の
各原料にはトリメチルアルミニウム(TMA) 、トリメチル
ガリウム(TMG) 、トリメチルインジウム(TMI) 、シラン
(SiH4 ) 、アルシン(AsH3 ) 、フォスフィン(P H3 ) 、
シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp 2 Mg) をそれぞ
れ用いた。
【0023】具体的には、まず基板をサセプタ103上
に載置した後、反応管101内に高純度H 2 を1000cc/m
の流量で供給し、反応管101内の大気と置換する。次
いで反応管101内を減圧し、反応管101内の圧力を
20〜300torr の範囲に設定する。続いてAsH 3 を300cc/
m の流量で反応管101内に供給し、基板温度を740℃
に昇温させた後、TMG 、Cp2 Mgをそれぞれ1.5cc/m 、0.
1cc/m の流量で供給してn型バッファ層を形成する。次
にAsH 3 をPH3 に切り換えた後、TMA,TMI,SiH4 ,Cp 2 M
gをそれぞれ3.0cc/m 、50cc/m、100cc/m 、0.1cc/m の
流量で供給してn型クラッド層を、TMA,TMG,TMI,Cp2 Mg
をそれぞれ0.3cc/m 、1.5cc/m 、50cc/m、0.1cc/m の流
量で供給して活性層を形成する。さらに、Cp2 Mgの流量
を5cc/mとして、以下同様にp型クラッド層、電流阻止
層、p型コンタクト層を順次形成する。
【0024】得られた本実施例の可視光半導体レーザー
について、p型クラッド層の活性層との界面近傍におけ
るMg濃度をSIMSで測定した結果、5x1018cm-3であること
が確認された。またこの可視光半導体レーザーを40℃、
3mW の条件で動作させたところ、20時間以上の連続発振
が可能であった。
【0025】さらに、p型クラッド層を形成する際のCp
2 Mgの流量を調整し、p型クラッド層のMg濃度を変化さ
せた以外は全く同様の可視光半導体レーザーを同一条件
で動作させた。図5に、このときの各可視光半導体レー
ザーにおける通電時間と動作電流との関係を示す。なお
図中の値は、SIMSで測定されたp型クラッド層の活性層
との界面近傍におけるMg濃度を示す。図5より、p型ク
ラッド層の活性層との界面近傍におけるMg濃度が1x1019
cm-3を越えると、短期間で動作電流が急激に上昇してお
り、素子寿命が著しく劣ることが判る。一方、p型クラ
ッド層の活性層との界面近傍におけるMg濃度を5x1016cm
-3とした場合は、動作開始時点における動作電流が150m
A を越え、同程度の条件で動作させることができなかっ
た。 実施例2 本実施例では、本発明の化合物半導体素子を発光ダイオ
ードに適用する例について示す。本実施例の発光ダイオ
ードは、n型ドーパントとしてのN がドープされたSiC
基板(N 濃度1x1019cm-3)上に、n型ドーパントとして
SiがドープされたGaN からなる膜厚0.5 μmのn型バッ
ファ層(Si濃度1x1018cm-3)を介して、アクセプタ性不
純物としてMgが含有されn型ドーパントとしてSiがドー
プされたAl0.1 Ga0.85In0.05N からなる膜厚1.0 μmの
n型クラッド層(Si濃度1x1018cm-3)、アクセプタ性不
純物としてMgが含有されたGa0.9 In0.1 N からなる膜厚
0.1 μmの活性層(Mg濃度1x1017cm-3)、及びp型ドー
パントとしてMgがドープされたAl0.1 Ga0.85In0.05N か
らなる膜厚1.0 μmのp型クラッド層(Mg濃度5x1018cm
-3)が順次形成される。さらに得られたダブルヘテロ接
合構造部上に、n型ドーパントとしてSiがドープされた
GaN からなる膜厚0.5 μmの電流阻止層(Si濃度5x1018
cm-3)及びp型ドーパントとしてMgがドープされたGaN
からなる膜厚0.5 μmのp型コンタクト層(Mg濃度5x10
18cm-3)が設けられ、SiC 基板の下面とp型コンタクト
層の上面にNi系合金からなる1対の対向電極が形成され
る。なお、n型クラッド層におけるMg濃度は1x1017cm-3
である。
【0026】このような本実施例の発光ダイオードを実
施例1と同様のMOCVD 法で作製し、p型クラッド層の活
性層との界面近傍におけるMg濃度をSIMSで測定したとこ
ろ、1x1018cm-3であることが確認された。ただし本実施
例の発光ダイオードを作製するに当って、N の原料には
アンモニア(NH 3 ) を用いた。またこの発光ダイオード
を動作させたところ、1000時間以上に亘って安定した発
光を示した。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、効
率向上、動作電圧の低減、素子寿命の改善等の点で化合
物半導体素子の素子性能を高めることができ、例えば発
光効率が良好で低い動作電圧でも高輝度の発光を示し、
かつ充分な素子寿命を有する発光性能の優れた発光デバ
イスを得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a),(b) はMOCVD 法で結晶成長させたIII-V
族化合物半導体の単結晶において、Mg原料の流量と得ら
れる結晶中のMg濃度との関係を示す特性図。
【図2】 本発明で好ましく用いられる製造プロセスの
原理を説明するためのMg濃度のSIMSプロファイル図。
【図3】 本発明の化合物半導体素子の構成例を示す縦
断面図。
【図4】 実施例で使用した成長装置を示す概略構成
図。
【図5】 実施例の可視光半導体レーザーにおける通電
時間と動作電流との関係を示す特性図。
【符号の説明】
11…基板、13…n型クラッド層、14…活性層、1
5…p型クラッド層。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、それぞれIII-V 族化合物半導
    体からなるn型クラッド層、活性層及びp型クラッド層
    が順次形成されてなるダブルヘテロ接合構造部を有する
    化合物半導体素子であって、p型クラッド層にドープさ
    れたMgの濃度が活性層との界面近傍で1x1017cm-3以上1x
    1019cm-3以下の範囲内に設定されたことを特徴とする化
    合物半導体素子。
  2. 【請求項2】 p型クラッド層にドープされたMgの濃度
    が活性層との界面から0.3 μm以内で1x1017cm-3以上1x
    1019cm-3以下の範囲内に設定されたことを特徴とする請
    求項1記載の化合物半導体素子。
  3. 【請求項3】 III-V 族化合物半導体がAlx Gay Inz N
    (0 ≦x,y,z ≦1)であることを特徴とする請求項1また
    は請求項2記載の化合物半導体素子。
JP4296494A 1994-03-15 1994-03-15 化合物半導体素子 Pending JPH07254751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296494A JPH07254751A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 化合物半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4296494A JPH07254751A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 化合物半導体素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254751A true JPH07254751A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12650727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4296494A Pending JPH07254751A (ja) 1994-03-15 1994-03-15 化合物半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07254751A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026680A1 (fr) * 1996-01-19 1997-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif emetteur de lumiere a semi-conducteur a base de composes de nitrure de gallium et procede de fabrication d'un semi-conducteur a base de composes de nitrure de gallium
JPH09270569A (ja) * 1996-01-25 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH1079530A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2015011858A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体レーザ素子
WO2020209014A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 信越半導体株式会社 発光素子および発光素子の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997026680A1 (fr) * 1996-01-19 1997-07-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif emetteur de lumiere a semi-conducteur a base de composes de nitrure de gallium et procede de fabrication d'un semi-conducteur a base de composes de nitrure de gallium
US6165812A (en) * 1996-01-19 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gallium nitride compound semiconductor light emitting device and process for producing gallium nitride compound semiconductor
JPH09270569A (ja) * 1996-01-25 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体レーザ装置
JPH1079530A (ja) * 1996-07-08 1998-03-24 Toshiba Corp 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
WO2015011858A1 (ja) * 2013-07-23 2015-01-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体レーザ素子
JPWO2015011858A1 (ja) * 2013-07-23 2017-03-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 窒化物半導体レーザ素子
WO2020209014A1 (ja) * 2019-04-09 2020-10-15 信越半導体株式会社 発光素子および発光素子の製造方法
JP2020174077A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 信越半導体株式会社 発光素子および発光素子の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3688843B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
US5740192A (en) Semiconductor laser
US5432808A (en) Compound semicondutor light-emitting device
JP3433075B2 (ja) 窒化物系半導体素子の製造方法
US20040026704A1 (en) III-V compound semiconductor device with an AIxByInzGa1-x-y-zN1-a-bPaAsb non-continuous quantum dot layer
US6346720B1 (en) Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element
JP3243111B2 (ja) 化合物半導体素子
US6479839B2 (en) III-V compounds semiconductor device with an AlxByInzGa1-x-y-zN non continuous quantum dot layer
JP2003023179A (ja) p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法
JP4103309B2 (ja) p型窒化物半導体の製造方法
JPH07254751A (ja) 化合物半導体素子
JPH09116130A (ja) 3−5族化合物半導体とその製造方法および発光素子
JP2002208732A (ja) 化合物半導体装置
JP3697304B2 (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JP2001308017A (ja) p型窒化物系III−V族化合物半導体の製造方法および半導体素子の製造方法
JP3090063B2 (ja) 化合物半導体素子
JP2003008059A (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP3340415B2 (ja) 化合物半導体素子およびその製造方法
JPH07283436A (ja) 3−5族化合物半導体と発光素子
JPH08335555A (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP3424378B2 (ja) 化合物半導体レーザの製造方法
JP2007288068A (ja) 発光素子用エピタキシャルウエハ及び発光素子
TW201234585A (en) Semiconductor substrate, method for manufacturing semiconductor substrate and vertical resonator surface light-emitting laser
JPH088460A (ja) p型AlGaN系半導体の製造方法
JP2004207549A (ja) 発光ダイオードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050128