JPH07254487A - エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置 - Google Patents

エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置

Info

Publication number
JPH07254487A
JPH07254487A JP6070208A JP7020894A JPH07254487A JP H07254487 A JPH07254487 A JP H07254487A JP 6070208 A JP6070208 A JP 6070208A JP 7020894 A JP7020894 A JP 7020894A JP H07254487 A JPH07254487 A JP H07254487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent
electrode lead
protrusion
housing
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6070208A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yamaoka
健二 山岡
Koichi Takashima
幸一 高島
Hidenori Sasaki
秀範 佐々木
Shunji Nagaoka
俊二 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terada Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Terada Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terada Electric Works Co Ltd filed Critical Terada Electric Works Co Ltd
Priority to JP6070208A priority Critical patent/JPH07254487A/ja
Publication of JPH07254487A publication Critical patent/JPH07254487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半田付けや、挿入端子に対する挿着による不
具合をなくし、簡単且つ安全確実に外部ケーブルと電極
リードとを接続できるようになしたELにおける電極リ
ードの接続装置を提供する。 【構成】 接続用ハウジング本体7の凹陥部6内に一対
の端子体9を配設する。EL本体1の突出部2の外皮を
部分的に切欠き、当該切欠部4内に電極リード3を露出
させる。切欠部4内に露出した電極リード3に端子体9
の小突部10を嵌め込み、接続用ハウジング本体7の凹
陥部6内に設けてある係止手段12によってEL本体1
の突出部2を係止するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は面発光体としてのエレク
トロルミネッセントにおける電極リードの接続装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】蛍光体粉末からなる発光層を平板状の電
極層ではさみ、強電界を印加することで発光するエレク
トロルミネッセント(以下単にELという)は、発光面
にムラがなく均一な面光源が得られると共に、偏平板状
であり、しかも発熱ロスがないところから、これらの特
性が活かせるディスプレーや液晶表示装置のバックライ
ト、あるいはその他各種表示装置等の分野において最近
盛んに用いられるようになってきている。ところで、E
L本体の発光層を発光させるには、発光層をはさむ2枚
の電極層に電源を接続しなければならない。そのため、
従来のEL本体には、実公昭61−31519号公報
や、同62−42479号公報等によって示されている
ように、板状の電極リードが2枚、外方に向け突出され
ており、当該EL本体から突出されている2枚の電極リ
ードと外部ケーブルとを半田付けによって接続したり、
場合によっては電極リードの先端部を、外部ケーブルの
先端に付設してある挿入端子の中に挿着させることによ
り接続するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
はEL本体の側縁から外方に向け突出させた電極リード
と外部ケーブルとを、半田付けや、電極リードの先端部
を外部ケーブルの先端に設けた挿入端子の中に挿着させ
る方法で接続するようにしていた。しかしながら、周知
のように半田付けには一定の熟練が必要であり、接続作
業に多くの手間を要するという不具合がある。なお、一
般に半田付け作業には発熱を伴うものであるため、電極
リードと電源側端子の半田付け作業中に、電極リードを
伝ってEL本体の周縁部分が熱せられ、ヒートシール部
分が熱変形を起こしたり、極端な場合には、電極リード
に沿ったシール部分からエアーが入って樹脂外皮フィル
ムとEL本体の密着不良を生じ、発光層に発光ムラを生
じて商品価値を減ずるという大きな欠点がある。また、
外部ケーブルの先端に付設した挿入端子の中に、電極リ
ードの先端部を挿着する方法によった場合には、元々電
極リードが薄い板状のもので腰がないため、挿着の際に
座屈現象を起こし接触が不完全になるという不具合があ
る。
【0004】そこで、本発明はEL本体の電極層に電源
を接続するにあたり、従来の半田付けや、挿入端子に対
する挿着による不具合をなくし、簡単且つ安全確実に外
部ケーブルと電極リードとを接続できるようになしたE
Lにおける電極リードの接続装置を提供することを目的
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の構成を詳述すれば、請求項1に係る発明
は、面発光体としてのELの電極リードの接続装置にお
いて、接続用ハウジングは凹陥部の設けられた本体と、
当該接続用ハウジング本体の上面に着脱自在に嵌着され
るカバー体とからなり、カバー体を取り外した接続用ハ
ウジング本体の凹陥部内には、先端付近に小突部を突設
した一対の端子体を所定の間隔を存して配設してあると
共に、EL本体の一側縁に突成した接続部となる突出部
を係止するための係止手段を設けてあり、一方、前記E
L本体における突出部の外皮を部分的に切欠いてEL本
体内に配設してある電極リードを当該切欠部内に露出さ
せ、この切欠部内に前記接続用ハウジング本体の凹陥部
内に配設した端子体の小突部を嵌め込み、前記係止手段
によってEL本体の突出部を接続用ハウジング内に係止
させて端子体と電極リードの電気的接続を図るように構
成したことを特徴とするELにおける電極リードの接続
装置である。請求項2に係る発明は、接続用ハウジング
本体の凹陥部内に配設される先端付近に小突部を突設し
てなる端子体の後端に接続部を形成し、当該接続部に外
部ケーブル側の導体を着脱自在に接続するようにしてな
る請求項1に記載のELにおける電極リードの接続装置
である。
【0006】また、請求項3に係る発明は、EL本体の
突出部を係止するため接続用ハウジング本体に設けた係
止手段は、凹陥部内に上方に向け突設した突起であり、
当該突起をEL本体の突出部に穿設した通孔内に嵌め込
んでEL本体の突出部を接続用ハウジング内に係止させ
るようにした請求項1または請求項2に記載のELにお
ける電極リードの接続装置であり、請求項4に係る発明
は、EL本体の突出部を係止するため接続用ハウジング
本体に設けた係止手段は、凹陥部の側壁に突設した突起
部材であり、当該突起部材をEL本体の突出部の側縁に
形成した凹溝内に嵌め込んでEL本体の突出部を接続用
ハウジング内に係止させるようにした請求項1または請
求項2に記載のELにおける電極リードの接続装置であ
る。
【0007】本発明ELにおける電極リードの接続装置
は、前記したように、EL本体の一側縁に接続部となる
突出部を突成し、当該突出部におけるEL本体の外皮を
部分的に切欠いて電極リードを当該切欠部内に露出させ
てあるので、接続用ハウジング本体の凹陥部内に配設し
てある端子体の導通用小突部を、当該切欠部内に挿着さ
せることにより簡単に外部ケーブルとの接続を図ること
ができると共に、接続用ハウジング本体の凹陥部内に設
けてある係止手段によってEL本体の前記突出部を係合
させることにより、きわめて安定した状態でEL本体の
電極層に電源を供給することができるものである。な
お、接続用ハウジング本体の凹陥部内に配設される先端
付近に導通用の小突部を突設してなる端子体の後端に、
スリット等からなる接続部を形成しておくと、外部ケー
ブル側の導体を当該接続部に着脱自在に挿着することが
でき、操作性の良好な接続装置となる。
【0008】
【実施例】以下、本発明ELにおける電極リードの接続
装置の具体的構成を図示の実施例に基づいて詳細に説明
する。図1は本発明接続装置の一実施例を示す分解状態
斜視図、図2は図1に示す接続装置の一部切欠平面図、
図3は本発明接続装置の他の実施例を示す分解状態斜視
図である。
【0009】図中1はEL素子の両面を樹脂外皮フィル
ムで封止してなるEL本体、2は当該EL本体1の一側
縁に突成した接続部となる突出部を示す。3はEL本体
1における突出部2の外皮を部分的に切欠き、当該切欠
部4内に露出させた電極リードである。なお、電極リー
ド3を露出させるための切欠部4は突出部2の一方の面
のみに形成するようにしてもよいし、あるいは表裏両面
に形成するようにしてもよいものである。
【0010】5はEL本体1の前記切欠部4内に露出さ
せた電極リード3を接続するための接続用ハウジングの
全体を示す。当該接続用ハウジング5は、内部に凹陥部
6の形成された本体7と、この接続用ハウジング本体7
の上面に着脱自在に嵌着されるカバー体8とから構成さ
れている。9は前記接続用ハウジング本体7の凹陥部6
内に、所定の間隔を存して配設する一対の端子体であ
り、10は当該端子体9,9の先端付近に、上向きにし
て突成した導通用の小突部である。なお、前記凹陥部6
は、EL本体1の前記突出部2が入り込み得る程度の大
きさになっていると共に、凹陥部6には、図1に示すよ
うに比較的長尺な端子体9,9を挿着するためのガイド
溝11,11を形成してある。また、端子体9,9の前
記小突部10,10は、EL本体1の突出部2を接続用
ハウジング本体7の凹陥部6内に挿着したとき、突出部
2に形成してある前記切欠部4,4内に、当該小突部1
0,10が入り込み得る位置となるように凹陥部6内に
セットする。なお、小突部10,10の突出高さは、E
L本体1の突出部2に形成してある切欠部4,4内に小
突部10,10を嵌入させたとき、切欠部4,4内に露
出している電極リード3,3に当該小突部10,10が
接触し得る程度の高さとするものである。従って、カバ
ー体8を取り外した接続用ハウジング本体7の凹陥部6
内にEL本体1の突出部2を嵌め込むと、切欠部4,4
内に端子体9,9の小突部10,10が入り込むことが
でき、切欠部4,4内に露出している電極リード3,3
に、端子体9,9の小突部10,10が接触して導通状
態が得られるものである。
【0011】次に、12は接続用ハウジング本体7の凹
陥部6内に挿着したEL本体1の突出部2を係止するた
め、当該凹陥部6内に付設した係止手段である。すなわ
ち、前記したように、接続用ハウジング本体7の凹陥部
6内にEL本体1の突出部2をセットすることにより端
子体9と電極リード3との接続がなされるが、この状態
で、たとえばEL本体1が接続用ハウジング5と逆の方
向に引っ張られるようなことがあると、切欠部4内から
端子体9の小突部10が離れるおそれがある。そのた
め、接続用ハウジング本体7の凹陥部6内に係止手段1
2を付設して、凹陥部6内に挿着したEL本体1の突出
部2を係止できるようにしたものである。
【0012】図1および図2に示す係止手段12は、凹
陥部6内に配設した前記端子体9,9のほぼ中間部分に
突設した突起であり、一方、この突起が嵌入し得る通孔
13をEL本体1の突出部2の所定箇所に穿設してあ
る。従って、前記突起(係止手段12)に、EL本体1
の突出部2に穿設してある通孔13を通すと、切欠部
4,4内に端子体9,9の小突部10,10が入り込む
と共に、EL本体1に外力が掛かっても接続導通状態が
遮断されるのを防ぐことができるものである。
【0013】係止手段12は、図1および図2に示す実
施例以外にも、たとえば、図3に示すように、接続用ハ
ウジング本体7の凹陥部6を形成する側壁14の所定箇
所に突起部材を突設し、一方、この突起部材が入り込み
得る切溝15をEL本体1における突出部2の側縁に形
成するようにしてもよい。なお、この実施例の場合、突
起部材にはバネ弾性をもたせておくとよく、EL本体1
の突出部2を接続用ハウジング本体7の凹陥部6内に挿
着すると、突起部材が切溝15に係合することによって
当該突出部2が係止されると共に、端子体9,9と電極
リード3,3との接続が図れるものであり、この場合で
もEL本体1に逆向きの外力が加わったとしても接続用
ハウジング5からEL本体1が外れるのを有効に防ぐこ
とができるものである。
【0014】なお、接続用ハウジング本体7の凹陥部6
内に配設される、先端付近に小突部10を形成してなる
端子体9の後端に、図1に示すような接続部16を形成
し、当該接続部16に、外部ケーブル17側の導体18
の先端部を着脱自在に接続するようにする。図示する実
施例では端子体9の後端に接続部16となるスリットを
形成し、当該スリット内に導体18の先端部を着脱自在
に挿着するようになっている。すなわち、この実施例で
は、外部ケーブル17の芯線20を、入力側ハウジング
19内に配設してある導体18とバネ端子26の間に圧
入させ、入力側ハウジング19を、出力側ハウジングと
もいうべき接続用ハウジング5に嵌着して、導体18の
先端部を端子体9のスリット内に差し込んでEL本体1
の電極層に電源を供給し得るようにしたものである。な
お、特に図示しないが、端子体9にスイッチ機能を付加
して、端子体9において電源を切り換えるように構成す
ることも可能である。
【0015】その他、図中の21は接続用ハウジング本
体7の外側部に突設した突起であり、当該突起21をカ
バー体8の側部に凹設してある凹溝22内に嵌め込むこ
とにより、接続用ハウジング本体7の上面に被着したカ
バー体8を固定することができる。23は端子体9の後
端に形成した接続部16に挿着する導体18と当該導体
18の下側に設けたバネ端子26とによって挟持された
外部ケーブル17の芯線20を、当該導体18及びバネ
端子26から外すときに使用する解除レバーであり、図
2に示す解除レバー23を、図中左方にスライドさせる
と、解除レバー23の先端部がバネ端子26の挟持部を
押すことにより、外部ケーブル17の芯線20は自由と
なり、入力側ハウジング19より抜き取ることが可能と
なるものである。なお、当該解除レバー23は、特に図
示しないがコイルスプリング等によって常に図2におい
て右方に付勢されており、この付勢力に抗して解除レバ
ー23を図中左方に押圧するとバネ端子26の挟持部が
押され、芯線20を抜き取ることができるものである。
また、解除レバー23の前記操作は入力側ハウジング1
9の表面から行えるようになっているのは勿論である。
24は端子体9のほぼ中央部に設けた立ち上げ片であ
り、当該立ち上げ片24を接続用ハウジング本体7のガ
イド溝11の側壁に形成してある溝25内に嵌め込むこ
とにより、端子体9は接続用ハウジング本体7内に安定
した状態で保持されることになる。
【0016】本発明EL電極リードの接続装置は以上の
ように、EL本体1の一側縁に接続部となる突出部2を
突成し、当該突出部2におけるEL本体1の外皮を部分
的に切欠いて電極リード3を当該切欠部4内に露出させ
てあるので、接続用ハウジング本体7の凹陥部6内に配
設してある端子体9の導通用小突部10を、当該切欠部
4内に挿着させることにより簡単に外部ケーブル17側
との接続を図ることができると共に、接続用ハウジング
本体7の凹陥部6内に設けてある係止手段12によって
EL本体1の前記突出部2を係合させることにより、安
定した状態でEL本体1の電極層に電源を供給すること
ができるものである。
【0017】
【発明の効果】従って、本発明接続装置によれば、EL
の電極リードと外部ケーブルとを接続するのに何ら半田
付けを用いる必要がなくなり、半田付けに伴う諸種の不
具合点を解消することができるものである。また、本発
明においては、EL本体における突出部における外皮を
部分的に切欠いて電極リードを当該切欠部内に露出させ
てあり、接続用ハウジング本体の凹陥部内に配設してあ
る端子体の導通用小突部を、当該切欠部内に挿着させる
だけで簡単に外部ケーブルとの接続を図ることができ、
従来の挿入端子を用いた電極リードの接続に起因する不
具合点を悉く解消することができるものである。なお、
本発明接続装置によった場合は、接続用ハウジング本体
からカバー体を取り外し、EL本体の突出部の係合状態
を解除すれば、接続用ハウジング本体の凹陥部内からE
L本体を簡単に外すことができ、ELの配置換えや交換
等の際にも充分対応が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明接続装置の一実施例を示す分解状態斜視
図である。
【図2】図1に示す接続装置の一部切欠平面図である。
【図3】本発明接続装置の他の実施例を示す分解状態斜
視図である。
【符号の説明】
1:EL本体 2:突出部 3:電極リード 4:切欠部 5:接続用ハウジング 6:凹陥部 7:接続用ハウジング本体 8:カバー体 9:端子体 10:小突部 11:ガイド溝 12:係止手段 13:通孔 14:側壁 15:切溝 16:接続部 17:外部ケーブル 18:導体 19:入力側ハウジング 20:芯線 21:突起 22:凹溝 23:解除レバー 24:立ち上げ片 25:溝 26:バネ端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長岡 俊二 東京都町田市鶴間660番地 株式会社寺田 電機製作所町田事業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面発光体としてのエレクトロルミネッセ
    ントの電極リードの接続装置において、接続用ハウジン
    グは凹陥部の設けられた本体と、当該接続用ハウジング
    本体の上面に着脱自在に嵌着されるカバー体とからな
    り、カバー体を取り外した接続用ハウジング本体の凹陥
    部内には、先端付近に小突部を突設した一対の端子体を
    所定の間隔を存して配設してあると共に、エレクトロル
    ミネッセント本体の一側縁に突成した接続部となる突出
    部を係止するための係止手段を設けてあり、一方、前記
    エレクトロルミネッセント本体における突出部の外皮を
    部分的に切欠いてエレクトロルミネッセント本体内に配
    設してある電極リードを当該切欠部内に露出させ、この
    切欠部内に前記接続用ハウジング本体の凹陥部内に配設
    した端子体の小突部を嵌め込み、前記係止手段によって
    エレクトロルミネッセント本体の突出部を接続用ハウジ
    ング内に係止させて端子体と電極リードの電気的接続を
    図るように構成したことを特徴とするエレクトロルミネ
    ッセントにおける電極リードの接続装置。
  2. 【請求項2】 接続用ハウジング本体の凹陥部内に配設
    される先端付近に小突部を突設してなる端子体の後端に
    接続部を形成し、当該接続部に外部ケーブル側の導体を
    着脱自在に接続するようにしてなる請求項1に記載のエ
    レクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装
    置。
  3. 【請求項3】 エレクトロルミネッセント本体の突出部
    を係止するため接続用ハウジング本体に設けた係止手段
    は、凹陥部内に上方に向け突設した突起であり、当該突
    起をエレクトロルミネッセント本体の突出部に穿設した
    通孔内に嵌め込んでエレクトロルミネッセント本体の突
    出部を接続用ハウジング内に係止させるようにした請求
    項1または請求項2に記載のエレクトロルミネッセント
    における電極リードの接続装置。
  4. 【請求項4】 エレクトロルミネッセント本体の突出部
    を係止するため接続用ハウジング本体に設けた係止手段
    は、凹陥部の側壁に突設した突起部材であり、当該突起
    部材をエレクトロルミネッセント本体の突出部の側縁に
    形成した凹溝内に嵌め込んでエレクトロルミネッセント
    本体の突出部を接続用ハウジング内に係止させるように
    した請求項1または請求項2に記載のエレクトロルミネ
    ッセントにおける電極リードの接続装置。
JP6070208A 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置 Pending JPH07254487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070208A JPH07254487A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070208A JPH07254487A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254487A true JPH07254487A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13424886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070208A Pending JPH07254487A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07254487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625906Y2 (ja) ソケット
US7048573B2 (en) Plug-type connector and electric connector comprising the same
JP6161409B2 (ja) コネクタ
JP4785979B1 (ja) バックライトアセンブリ、中継コネクタ、バックライトユニット
JP2000077125A (ja) 雌雄嵌合型コネクタ
US6600525B1 (en) Electronic component having a liquid crystal display and holding a built-in battery
JPH0625905Y2 (ja) ソケット
JPH07254487A (ja) エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置
JP3569848B2 (ja) 液晶パネル用バックライト接続構造
JP3202095B2 (ja) 灯具保持装置
JP3005050U (ja) エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置
JP2823392B2 (ja) 液晶表示装置
JPH09274944A (ja) El発光パネル用コネクタ装置
JPH07254488A (ja) エレクトロルミネッセントランプ
JPH07320867A (ja) エレクトロルミネッセント用差し込みプラグ型コネクタ
JPH0693523B2 (ja) ランプ装置
JP3374611B2 (ja) 片口金蛍光灯ソケット
JP2564959Y2 (ja) 液晶表示装置
JPH0546062Y2 (ja)
JP3016411U (ja) Lcdユニットの取付構造
JPH08160404A (ja) 液晶表示装置
JP2575614Y2 (ja) 薄型回路体用コネクタ
TWI426660B (zh) 連接器、背光模組及其組裝方法及顯示裝置及其組裝方法
JPH0114049Y2 (ja)
JPH11231876A (ja) 電子部品の端子固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030422