JPH07254488A - エレクトロルミネッセントランプ - Google Patents

エレクトロルミネッセントランプ

Info

Publication number
JPH07254488A
JPH07254488A JP6070215A JP7021594A JPH07254488A JP H07254488 A JPH07254488 A JP H07254488A JP 6070215 A JP6070215 A JP 6070215A JP 7021594 A JP7021594 A JP 7021594A JP H07254488 A JPH07254488 A JP H07254488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroluminescent lamp
electrode
electrode lead
power supply
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6070215A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kurokawa
仁士 黒川
Mutsuo Yoshimura
睦生 吉村
Shunichi Yamada
俊一 山田
Yasuhei Izumi
泰平 泉
Kenji Yamaoka
健二 山岡
Hidenori Sasaki
秀範 佐々木
Shunji Nagaoka
俊二 長岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eritsukusu Kk
Terada Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Eritsukusu Kk
Terada Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eritsukusu Kk, Terada Electric Works Co Ltd filed Critical Eritsukusu Kk
Priority to JP6070215A priority Critical patent/JPH07254488A/ja
Publication of JPH07254488A publication Critical patent/JPH07254488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エレクトロルミネッセントランプ本体の電極
層に電源を接続するにあたり、半田付けによる不具合を
なくし、簡単且つ安全確実に電源側端子に電極リードを
接続できるようになしたエレクトロルミネッセントラン
プを提供する。 【構成】 エレクトロルミネッセントランプ本体1の一
側縁に突出部12を突成する。当該突出部12における
外皮フィルム6,11を部分的に切欠いてエレクトロル
ミネッセントランプ本体1内に配設してある電極層3,
8に電源を供給するための電極リード4,9を当該切欠
部13,13内に露出させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光体粉末からなる発光
層を平板状の電極層ではさみ、電界を印加することで発
光するエレクトロルミネッセントランプに関する。
【0002】
【従来の技術】蛍光体粉末からなる発光層を平板状の電
極層ではさみ、電界を印加することで発光するエレクト
ロルミネッセントランプ(以下単にELという)は、発
光面にムラがなく均一な面光源が得られると共に、偏平
板状であり、しかも発熱ロスがないところから、これら
の特性が活かせるディスプレーや液晶表示装置のバック
ライト、あるいはその他各種表示装置等の分野において
最近盛んに用いられるようになってきている。ところ
で、EL本体の発光層を発光させるには、発光層をはさ
む2枚の電極層に電源を接続しなければならない。その
ため、従来のEL本体には、実公昭61−31519号
公報や、同62−42479号公報等によって示されて
いるように、板状の電極リードが2枚、外方に向け突出
されており、当該EL本体から突出されている2枚の電
極リードと電源側の端子とを主に半田付けによって接続
するようにしている。
【0003】すなわち、図4は従来のELを示す平面図
であり、図中30はEL本体、31および32は当該E
L本体1の一側縁から外方に向け突出させた板状の電極
リードである。そして、このEL本体30を液晶表示装
置等の機器類に組み込むにあたっては当該板状の電極リ
ード31,32を直接電源側の端子に半田付けによって
接続するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
のEL本体には、電源側端子に接続するための電極リー
ドが2枚外方に向け突出されている。そのため、取扱い
中に誤って当該電極リードを折り曲げてしまったり、あ
るいは当該電極リードは薄板よりなるものであるため、
強い外力が加わるとEL本体からとれてしまうようなこ
ともある。また、従来はEL本体の側縁から外方に向け
突出させた電極リードと電源側端子とを、前記したよう
に半田付けによって接続するようにしている。しかしな
がら、周知のように半田付けには一定の熟練が必要であ
り、接続作業に多くの手間が掛かるという不具合があ
る。なお、一般に半田付け操作には発熱を伴うものであ
るため、電極リードと電源側端子の半田付け作業中に、
電極リードを伝ってEL本体の周縁部分が熱せられ、ヒ
ートシールの部分が変形したり、極端な場合にはシール
部分から空気が侵入して樹脂外皮フィルムとEL素子の
密着不良を生じ、発光層に発光ムラを生じて商品価値を
減ずるという大きな欠点がある。
【0005】そこで、本発明はEL本体の電極層に電源
を接続するにあたり、従来の半田付けによる不具合をな
くし、簡単且つ安全確実に電源側端子に電極リードを接
続できるようになしたELを提供することを目的とする
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ための本発明の構成を詳述すれば、蛍光体粉末からなる
発光層を平板状の電極層ではさみ、全体を合成樹脂製の
外皮フィルムで封止してなる面発光体としてのELにお
いて、EL本体の一側縁に突出部を突成し、当該突出部
における外皮フィルムを部分的に切欠いて、EL本体内
に配設してある電極層に電源を供給するための電極リー
ドを当該切欠部内に露出させたことを特徴とするエレク
トロルミネッセントランプである。
【0007】本発明ELは、前記したように、EL本体
の一側縁に突出部を突成し、当該突出部におけるEL本
体の外皮を部分的に切欠いて電極リードを当該切欠部内
に露出させてあるので、電極リードが従来のようにEL
本体の外方に突出するようなことがなく、誤って電極リ
ードを折り曲げたりするような事故を防止することがで
きるものである。また、本発明ELによれば、切欠部内
に露出している電極リードに電源側端子を圧着するなど
の簡便な方法にて接続を図ることが可能となるものであ
る。また、電極リードがEL本体の外方に突出すること
がないので、電極リードの折り曲げトラブルなどの不都
合を来すことがなく、製造プロセス上も多大な利点を奏
するものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明ELの具体的構成を図示の実施
例に基づき詳細に説明する。図1は本発明ELの一実施
例を示す平面図、図2は図1に示すELの一部分解斜視
図、図3は本発明ELを電源側端子に接続するときの一
例を示す斜視図である。
【0009】図中1はEL本体であり、図示する実施例
のEL本体1は次の構成からなっている。すなわち、2
は蛍光体粉末を合成樹脂バインダー中に分散させてなる
発光層、3はこの発光層2の上面に積層する表面側電極
層、4は当該表面側電極層3から導出された表面側の電
極リードである。5は表面側電極層3の上面に積層する
吸湿フィルム、6は表面側の樹脂外皮フィルムである。
また、7は前記発光層2の下面側に積層する絶縁反射
層、8はこの絶縁反射層7の裏面に付設する背面側電極
層、9は当該背面側電極層8から導出された背面側の電
極リードである。10は背面側電極層8の裏面に積層す
る吸湿フィルム、11は当該吸湿フィルム10の下面に
付設する背面側の樹脂外皮フィルムである。このよう
に、発光層2、表面側電極層3および背面側電極層8か
らなる発光素子を、表面側の樹脂外皮フィルム6と背面
側の樹脂外皮フィルム11とではさみ、両方の樹脂外皮
フィルム6,11の周縁部を熱圧着することでEL本体
1が構成される。
【0010】上記構成のEL本体1において、電極リー
ド4,9間に所定の電圧および周波数の電源を接続する
と、EL本体1の発光層2が電界の印加によって発光
し、その光は透明ないし半透明の表面側電極層3、吸湿
フィルム5および樹脂外皮フィルム6を透過して外部を
照射する。本発明はこのような構成のEL本体1の一側
縁に突出部12を突成し、当該突出部12における樹脂
外皮フィルム6,11を部分的に切欠いて、EL本体1
内に配設してある電極層3,8に電源を供給するための
電極リード4,9を当該切欠部13内に露出させるよう
にしたものである。なお、図示する実施例では、突出部
12における表裏両面の樹脂外皮フィルム6,11の所
定箇所にそれぞれ切欠部13,13を形成するようにし
ているが、当該切欠部13はたとえば下側の樹脂外皮フ
ィルム11のみに形成して、上側の樹脂外皮フィルム6
には形成しないようにしてもよいものである。また、実
施例では、樹脂外皮フィルム6,11のみに突出部12
を形成して、他の積層部材には突出部を形成していない
が、たとえば、内部の吸湿フィルム5,10の一側縁に
も外方に向け突出部を延設して樹脂外皮フィルム6,1
1の突出部12と合致させるようにしてもよく、このよ
うにした場合には、当該吸湿フィルム5,10の図示し
ない突出部にも所定の切欠部を形成するものである。
【0011】上記構成のEL本体1は、たとえば次に示
すような方法で電源側の端子に接続することができる。
すなわち、図3において、14はEL本体1の前記突出
部12を係合するための接続用ハウジング本体、15は
当該本体14に形成された凹陥部である。なお、この凹
陥部15の大きさは、前記EL本体1の突出部12が入
り込み得る程度の大きさとしてある。16は前記凹陥部
15内に所定の間隔を存して配設した一対の端子体であ
り、当該端子体16,16の先端付近には小突部17,
17を突設してある。この小突部17,17の突出高さ
は、前記EL本体1の突出部12に形成してある切欠部
13,13内に小突部17,17を嵌入させたとき、切
欠部13,13内に露出している電極リード4,9に当
該小突部17,17が接触し得る程度の高さとしてあ
る。18は前記凹陥部15内に突設した突起であり、こ
の突起18が嵌入し得る通孔19をEL本体1の突出部
12に形成してある。従って、通孔19内にこの突起1
8を嵌め入れ、接続用ハウジング本体14の上面にカバ
ー体20を嵌着すると、端子体16,16の小突部1
7,17に切欠部13,13内の電極リード4,9が当
接して導通状態になると共に、EL本体1は接続用ハウ
ジング本体14内に係合状態となり、たとえEL本体1
に接続用ハウジング本体14と逆向きの力が作用して
も、EL本体1が接続用ハウジング本体14から離れる
のを防ぐことができるものである。
【0012】その他、図中の21は接続用ハウジング本
体14の側部に突設した係合用の爪、22はカバー体2
0に設けた前記爪21を係止するための凹溝である。ま
た、23は端子体16の他端部に形成したスリットであ
り、当該スリット23内に、図示しない電源側の接続端
子を圧入するものである。
【0013】本発明ELは、以上のようにEL本体1の
一側縁に突出部12を突成し、当該突出部12における
EL本体1の少なくとも樹脂外皮フィルム6,11を部
分的に切欠いて電極リード4,9を当該切欠部13,1
3内に露出させてあるので、電極リード4,9が従来の
ようにEL本体1の外方に突出するようなことがなくな
り、切欠部13,13内に露出している電極リード4,
9に電源側端子を圧着するなどの簡便な方法にて接続を
図ることが可能となるものである。
【0014】
【発明の効果】従って、本発明ELによれば、電極リー
ドが従来のようにEL本体の外方に突出するようなこと
がないので、誤って電極リードを折り曲げたりするよう
な事故を防止することができるものである。また、本発
明ELによれば、切欠部内に露出している電極リードに
電源側端子を圧着するなどの簡便な方法にて接続を図る
ことができ、従来の半田付けによる接続方法に伴う諸種
の不具合点を解消することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ELの一実施例を示す平面図である。
【図2】図1に示すELの一部分解斜視図である。
【図3】本発明ELを電源側端子に接続するときの一例
を示す斜視図である。
【図4】従来のELの一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1:EL本体 2:発光層 3:表面側電極層 4:表面側の電極
リード 5:吸湿フィルム 6:樹脂外皮フィ
ルム 7:絶縁反射層 8:背面側電極層 9:背面側の電極リード 10:吸湿フィルム 11:樹脂外皮フィルム 12:突出部 13:切欠部 14:接続用ハウ
ジング本体 15:凹陥部 16:端子体 17:小突部 18:突起 19:通孔 20:カバー体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 俊一 東京都練馬区大泉学園町7丁目24番14号 株式会社エリックス内 (72)発明者 泉 泰平 東京都練馬区大泉学園町7丁目24番14号 株式会社エリックス内 (72)発明者 山岡 健二 東京都町田市鶴間660番地 株式会社寺田 電機製作所町田事業所内 (72)発明者 佐々木 秀範 東京都町田市鶴間660番地 株式会社寺田 電機製作所町田事業所内 (72)発明者 長岡 俊二 東京都町田市鶴間660番地 株式会社寺田 電機製作所町田事業所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛍光体粉末からなる発光層を平板状の電
    極層ではさみ、全体を合成樹脂製の外皮フィルムで封止
    してなる面発光体としてのエレクトロルミネッセントラ
    ンプにおいて、エレクトロルミネッセントランプ本体の
    一側縁に突出部を突成し、当該突出部における外皮フィ
    ルムを部分的に切欠いて、エレクトロルミネッセントラ
    ンプ本体内に配設してある電極層に電源を供給するため
    の電極リードを当該切欠部内に露出させたことを特徴と
    するエレクトロルミネッセントランプ。
JP6070215A 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントランプ Pending JPH07254488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070215A JPH07254488A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6070215A JPH07254488A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07254488A true JPH07254488A (ja) 1995-10-03

Family

ID=13425097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070215A Pending JPH07254488A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 エレクトロルミネッセントランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07254488A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862065B2 (en) 2012-08-10 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10862065B2 (en) 2012-08-10 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
US11557745B2 (en) 2012-08-10 2023-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002232009A (ja) 発光ダイオードアレイ及び光源装置
JPH07254488A (ja) エレクトロルミネッセントランプ
JP2000244020A (ja) 光源装置
JP2004186173A (ja) 面実装型led素子
JP2823392B2 (ja) 液晶表示装置
JP3199483B2 (ja) 照光装置
JPH06275117A (ja) 灯具保持装置
JPH07254487A (ja) エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置
US10304905B2 (en) Light-emitting module
JP2020161805A (ja) レーザ素子
JPS6129195Y2 (ja)
JP3005050U (ja) エレクトロルミネッセントにおける電極リードの接続装置
JPS62123690U (ja)
JP3173650B2 (ja) 平面形蛍光ランプ装置および液晶表示装置
JP2586570Y2 (ja) El素子
JPH07320867A (ja) エレクトロルミネッセント用差し込みプラグ型コネクタ
JPH08202276A (ja) 液晶表示装置
JPH0518875Y2 (ja)
JP2000299183A (ja) エレクトロルミネッセント素子
JPH0733316Y2 (ja) 照光式電子部品
JPH049756Y2 (ja)
JPH0644075Y2 (ja) エレクトロルミネセンスのコネクタ取付構造
JP2564959Y2 (ja) 液晶表示装置
JPS631437Y2 (ja)
JPH0226156Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040316