JPH07254355A - 電界放出型冷陰極アレイ - Google Patents

電界放出型冷陰極アレイ

Info

Publication number
JPH07254355A
JPH07254355A JP4348494A JP4348494A JPH07254355A JP H07254355 A JPH07254355 A JP H07254355A JP 4348494 A JP4348494 A JP 4348494A JP 4348494 A JP4348494 A JP 4348494A JP H07254355 A JPH07254355 A JP H07254355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
emitter
cold cathode
cathode array
emitter material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4348494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3425209B2 (ja
Inventor
Shiyuuichi Uchikoga
修一 内古閑
Haruhiko Okumura
治彦 奥村
Masayuki Nakamoto
正幸 中本
Tomio Ono
富男 小野
Toshiharu Higuchi
敏春 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4348494A priority Critical patent/JP3425209B2/ja
Publication of JPH07254355A publication Critical patent/JPH07254355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425209B2 publication Critical patent/JP3425209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/86Vessels
    • H01J2329/8625Spacing members
    • H01J2329/863Spacing members characterised by the form or structure

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易かつ短いスループットで形成することが
可能な、大面積にわたって均一な寸法および形状の電界
放出型冷陰極アレイを実現する。 【構成】 隣り合う第1の基板11どうしのスペース
(間隙)に、アノード電極層8とエミッタ2の先端部と
の間隙距離を保持するための基板間隙保持部材5を堆積
形成させる。この基板間隙保持部材5を堆積することに
よって冷陰極アレイ(エミッタ2のアレイ)を大面積化
するとともに、基板間隙保持部材5とアノード電極層8
との間隔距離を大面積にわたって均一に保持すること
を、簡易な方法で実現することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大面積にわたって電界
放出型冷陰極をアレイ状に形成した電界放出型冷陰極ア
レイに関する。
【0002】
【従来の技術】電界放出型冷陰極は、超高速マイクロ波
デバイス、パワーデバイス、その他電子デバイス等への
応用が近年進められている。特に、電界放出型冷陰極の
画像表示装置への応用が近年注目され、それを実現する
ための研究・開発が進められている。電界放出型冷陰極
を用いることによって自己発光型の平板な画像表示装置
の実現が可能となる。また従来の液晶表示装置のような
視野角に依存したコントラスト特性が異なるといった視
野角特性の問題が生じることもないというメリットもあ
る。またバックライトあるいは反射鏡が不用で、構造の
簡易化および消費電力の低減が可能といったメリットも
ある。このような意味で、電界放出型冷陰極の画像表示
装置への応用は極めて広がりが大きくかつメリットの大
きなものであるため、この分野は電界放出型冷陰極の応
用が特に期待される分野である。
【0003】そのような電界放出型冷陰極を用いた画像
表示装置は、表示装置の画質、信頼性の点から、冷陰極
のtip先端を一様な寸法および形状に形成することが
望ましい。また画像表示としての応用の展開を考える場
合、小型の表示画面はもとより、大型の表示画面を実現
することも重要である。
【0004】特に近年、民生用のテレビ等のディスプレ
イ用途をはじめとして、産業用としても例えば情報処理
装置の表示端末装置に画像表示装置が用いられる場合な
どにも、大型の画面で画像を表示することが要求されて
いる。そこで、そのような表示画面の大型化を電界放出
型冷陰極を用いた表示装置で実現する技術が種々検討さ
れているが、特にそのような大型画面の表示装置の実現
には次に述べるような課題があった。
【0005】冷陰極を形成する方法としては従来、回転
蒸着を用いる方法や結晶の異方性エッチングを用いる方
法等が提案されていた。
【0006】従来の回転蒸着法では、一つ一つの冷陰極
ごとにそれを中心として基板を回転させながら形成して
いかねばならないため、極めて多数個の冷陰極をアレイ
状に形成する必要のある画像表示装置用の場合には、そ
の製造工程に長時間を要するという問題があった。しか
もそれによって形成される冷陰極アレイは、その一つ一
つが大面積で均一とはならず、ばらつきが大きくなると
いう問題があった。
【0007】一方、例えば単結晶シリコン等の結晶を異
方性エッチングで加工して冷陰極アレイを形成するとい
う異方性エッチング法では、大面積の結晶基板が必要と
なり、例えばA4判サイズの画像表示装置を実現するに
はA4判サイズの単結晶シリコンウェハが必要であるこ
とになるが、そのような大型の単結晶基板の作製は実際
上困難であり、現実的でないという問題がある。
【0008】均一な冷陰極をアレイ状に形成するための
方法として、本出願人は特願平4-186753に開示した転写
法による製造方法を開発した。その技術の要点を簡潔に
述べると、単結晶基板に凹部を形成し、その凹部に冷陰
極材料を堆積させて冷陰極を形成するという技術であ
る。この製造方法によれば、簡易に均一な形状および寸
法の冷陰極を形成することができ、基板内に均一な冷陰
極をアレイ状に形成することが可能となる。
【0009】しかしながら、このような方法においても
最初に用いる凹部を設けた基板を大面積に形成すること
は、前述の結晶大型基板を用意することが困難であるの
と同様に極めて困難で、この基板の面積は高々従来から
用いられているシリコンウエハーの直径 5乃至 6インチ
程度が限度であり、最高でも 8インチ以下のシリコンウ
ェハーにアレイの外形寸法が限定される。
【0010】従って、前述のような均一な冷陰極を得る
転写法を用いても、表示装置として必要と考えられる例
えば10インチ以上の大面積対応の電界放出型冷陰極アレ
イの実現は困難であった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
技術では、電界放出型冷陰極を特にアレイ状に均一に大
面積にわたって形成することは困難であった。従って特
に電界放出型冷陰極アレイを用いて大型画面の画像表示
装置を形成することは実質上不可能であった。
【0012】本発明は、このような問題を解決するため
に成されたもので、その目的は、簡易かつ短いスループ
ットで形成することが可能な、大面積にわたって均一な
寸法および形状の電界放出型冷陰極アレイを実現するこ
とにある。
【0013】そしてそのような大面積の電界放出型冷陰
極アレイを実現可能とすることによって、例えば大型画
面の画像表示装置や、大面積に電界放出型冷陰極アレイ
を集積化してなる大規模集積回路を形成することを可能
とすることを、さらにその用途上の目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の電界効果型冷陰極アレイは、先端が尖った
形状の複数のエミッタが主面上にアレイ状に突設された
エミッタ材料層と、前記エミッタの先端部を露出させつ
つ前記エミッタ材料層上を被覆するように形成された絶
縁層と、前記絶縁層上を被覆するとともに前記エミッタ
の先端部を露出させて該先端部の周囲を非接触に囲むよ
うに開口が形成されたゲート電極層と、前記複数のエミ
ッタどうしの間隙部分の前記エミッタ材料層の主面上で
かつ前記エミッタ材料層と同じ形成材料から形成されて
おり前記エミッタ材料層の主面から前記エミッタの先端
までの高さよりも前記エミッタ材料層の主面上からの頂
面の高さが高く形成された基板間隙保持部材とを備えた
冷陰極アレイ基板と、支持基板上にアノード電極が形成
されており、前記基板間隙保持部材の高さ方向頂面で前
記冷陰極アレイ基板に接合されて前記基板間隙保持部材
によって間隙を保持されつつ前記冷陰極アレイ基板と対
向配置されたアノード基板とを具備することを特徴とし
ている。
【0015】なお、前記のアノード基板上に形成される
アノード電極の上を覆うように蛍光体層を形成すれば、
エミッタから放出されてアノード電極へと飛来して来る
電子が蛍光体層に衝突してその部分で光が発生する。こ
の現象を利用して、前記の蛍光体層を用いることによっ
て本発明に係る電界効果型冷陰極アレイを自発光方式の
画像表示装置として応用することも可能である。
【0016】また、前記の複数の各エミッタを、例えば
一つ一つを素子分離して電気的に個別に制御可能にし
て、各エミッタを一つ一つ個別の回路素子として集積回
路化することも可能である。
【0017】また、上記構造中に前記のエミッタ材料層
を支持する基板をさらに付加して、エミッタ材料層の機
械的な強度(つまり大面積にわたっての応力に対しての
耐久性や平面性など)を補強してもよい。
【0018】
【作用】本発明は、上述の一つ一つの冷陰極について見
ると、その冷陰極の製造方法としては本出願人が特願平
4-186753に開示したいわゆる転写法を用いて製造される
ものである。そしてこの転写法によって各基板上に形成
された冷陰極アレイは、言うまでもなく基板の面積分し
か形成されていないので、そのように各基板ごとに形成
された冷陰極を、基板を複数枚平面的に並列して並べる
ことによってさらに大画面化を図っているが、このと
き、隣り合う基板どうしのスペース(間隙)に、アノー
ド電極とエミッタ先端部との間隙距離を保持するための
基板間隙保持部材を堆積形成させる。この基板間隙保持
部材を堆積することによって簡易に大面積化を図るとと
もに、アノード電極との間隔を大面積にわたって均一に
保持することを簡易な方法で実現化することができる。
【0019】すなわち、第1の基板に底部を尖らせた凹
部を設け、この凹部を設けた第1の基板の表面に絶縁層
を形成する。次に第1の基板を間隙を有して隣り合うよ
うに複数枚並べる。このように配置された第1の基板ど
うしの間の間隙部分を埋めつつ第1の基板の絶縁層上の
凹部を埋めるようにエミッタ材料を堆積する。エミッタ
材料は、並べられた第1の基板の絶縁層上の凹部に堆積
されるとともに、隣り合う基板どうしの間隔にも堆積さ
れるので、この堆積されたエミッタ材料によって、並置
された第1の基板どうしの間のをエミッタ材料層も一体
化され、かつ冷陰極アレイ基板とアノード電極との間の
間隙を保持するための基板間隙保持部材も形成されるの
である。しかもこのような基板間隙保持部材の堆積はエ
ミッタ材料層の堆積と同時に一つの工程で兼ねて行なわ
れる。
【0020】つまり、本発明に係る電界放出型冷陰極ア
レイの構造を作製するにあたっては、エミッタ材料を堆
積してエミッタ自体を形成する工程においてエミッタの
形成材料を基板どうしの間隙にも堆積することができる
ので、基板間隙保持部材を別に形成する工程は省略する
ことができ、製造工程の簡易化を図ることができる。し
かも、この基板間隙保持部材の平面的なパターン幅は、
平面的に並列に並べる基板どうしを並べる際にその間隙
を調節することによって極めて簡易に制御することが可
能である。つまり基板一つ一つを並置する際の位置合わ
せを行なえばよい。またその基板間隙保持部材の高さ
(厚さ)は、言うまでもなく前記の第1の基板の厚さに
よって規定されるので、第1の基板の厚さを調節するこ
とにより極めて簡易かつ正確にその高さ(厚さ)を制御
することが可能である。あるいは、その基板間隙保持部
材の高さを第1の基板の厚さよりも小さく形成したい場
合には、第1の基板どうしの間隙に対して嵌脱可能な凸
部であってその凸部の高さの分だけ基板間隙保持部材の
高さが小さくなるような凸部を備えた製造治具などを用
いて、基板間隙保持部材の堆積する高さを制御すればよ
い。
【0021】本発明は、本出願人による特願平4-186753
に開示した技術をさらに進めて、簡易な製造方法での形
成が可能な、大面積にわたって均一な形状でアノード電
極との間隙も均一な冷陰極アレイの実現を可能とした発
明と言うことができる。
【0022】
【実施例】以下、本発明に係る電界放出型冷陰極アレイ
の実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。
【0023】(実施例1)図1は、本発明に係る電界放
出型冷陰極アレイの構造の概要を示す断面図である。図
2は本発明に係る電界放出型冷陰極アレイの平面的構造
の概要を示す図である。なお、この第1の実施例におい
ては、本発明に係る電界放出型冷陰極アレイを画像表示
装置に応用した場合についての具体的一例を示す。
【0024】この第1の実施例の電界放出型冷陰極アレ
イを用いた画像表示装置は、図1に示すように、図中下
から順に、エミッタ材料層1と、その上面にエミッタ材
料を突設してなる四角錐状のエミッタ2、そのエミッタ
2の先端部分を除いてエミッタ2およびエミッタ材料層
1の主面ほぼ全面を覆うように形成された絶縁層3、さ
らにその絶縁層3の上ほぼ全面を覆うとともに絶縁層3
から露出したエミッタ2の周囲をほぼ絶縁層3の厚さ分
の間隔をおいて非接触に囲むように開口部が設けられゲ
ート(あるいはカソード)として機能するゲート電極層
4と、この冷陰極アレイ基板に対向配置されるアノード
電極が形成されたアノード基板との間隙を保持するため
にエミッタ材料層1と同じ材料から形成された基板間隙
保持部材5とが設けられた冷陰極アレイ基板6と、この
冷陰極アレイ基板6に間隙を有してほぼ平行に対向配置
されるガラス基板7上にアノード電極層8と蛍光体層9
とがこの順で形成されたアノード基板10とからその主
要部が形成されている。
【0025】これを平面的に見ると、図2に示すよう
に、基板間隙保持部材5の格子によって仕切られた格子
内にエミッタ2がマトリックス状に配列されており、さ
らにそのマトリックスは前記の各格子ごとに形成されて
全体として大面積にわたって配列されている。その格子
にそれぞれ囲まれた領域が、後述する製造プロセスで用
いる単結晶シリコン基板一枚一枚の寸法にほぼ相当して
いる。
【0026】上記のような構造にその主要部が形成され
た本発明に係る電界放出型冷陰極アレイは、例えば図3
(a)〜(h)に模式的に示したような工程を経て製造
される。以下にその製造方法の一例を、図3に基づいて
詳述する。
【0027】先ず、第1の基板11としてSi単結晶基
板を用意する。そして図3(a)に示す如く、この第1
の基板11を一方の平面(これを第1主面と呼ぶ)11
aから異方性エッチングによりエッチングを施して、所
定のピッチで底部に向かって尖鋭に尖った形状の(図中
で逆ピラミット型に見える)凹部12を刻設する。
【0028】これは、例えばp型で (1,0,0)結晶面方位
の第1の基板11の第1主面側11aからドライ酸化法
などによる熱酸化処理を施して、厚さ 0.1μm程度の薄
い熱酸化膜(SiO2 )膜13を形成し、この熱酸化膜
13面上にフォトレジスト14をスピンコート法等によ
り塗布する。そして例えばステッパーを用いて 0.8μm
の矩形の開口部が得られるように露光・現像処理等を施
してフォトレジスト14のパターニングを行なった後、
例えばNH4 F・HF混合溶液をエッチャントとして用
いて前記熱酸化膜(SiO2 )13の露出領域の選択エ
ッチングを行なう。そしてフォトレジスト14を除去し
た後、さらに30%のKOH水溶液で異方性エッチング処
理を行なうことにより、前記の図3(a)に示すような
逆ピラミッド状で深さ0.56μmの凹部12を第1の基板
11の第1主面11a側に形成する。
【0029】次いで、図3(b)に示すように、第1の
基板11に熱酸化処理を施して厚さ0.2μmの絶縁層3
を形成する。そして絶縁層3の上に、例えばW、Mo、
Taのような金属材料をスパッタリングして前記のピラ
ミッド型凹部12を埋めながら厚さ 0.8μm程度のエミ
ッタ材料層1を形成する。このエミッタ材料層1のうち
ピラミッド型凹部12の部分を埋めるように堆積された
凸状の部分が、図1等に示したエミッタ材料からなるエ
ミッタ2となる。一方それと同時に、複数配列された隣
り合う第1の基板11どうしの間隙部分にもエミッタ材
料層1(の形成材料)が堆積されるので、この部分に例
えば図4に示したように基板間隙保持部材5が形成され
る。本実施例においては、この基板間隙保持部材5の堆
積形成をより確実なものとするとともに後工程で不要に
なる第1の基板11のエッチング除去をより確実なもの
とするために、隣り合う第1の基板11どうしの間隙部
分の断面形状が順テーパとなるように、例えば図4等に
示すように第1の基板11の端面をそれぞれ斜めに順テ
ーパ状に加工した。ここで、エミッタ材料層1を堆積さ
せる際に、第1の基板11の端面が垂直であってもその
垂直壁面と堆積したエミッタ材料との間にボイド等の欠
陥が発生することが無ければ、この第1の基板11の端
面は図5に示すように第1の基板11の端面を垂直に切
り立った形状にしても良いことは言うまでもない。ある
いは、このように垂直に基板間隙保持部材5を堆積させ
る場合には、図6に示したように垂直に凸状に桁が形成
された治具を各第1の基板11の支持基板として用いて
もよい。このとき、治具601の各桁602の高さh
は、その桁の頂面から上に堆積されるエミッタ材料の高
さすなわち基板間隙保持部材の高さHを調節するための
高さに設定すればよい。このような治具601を用いて
基板間隙保持部材5を形成する場合の一例を前記の図5
に示した。
【0030】このように、図3(b)のエミッタ材料層
1を堆積させる工程で、エミッタ材料を凹部12に堆積
させてエミッタ2を形成することに並行して図4に示す
ように第1の基板11の隣り合う基板どうしの間隙にエ
ミッタ材料を堆積させて基板間隙保持部材5を形成する
ことができる。ここで、基板間隙保持部材5を堆積させ
る際に、エミッタ材料に対してその界面で一体化されな
いような材料を支持基板21に用いるなどしてその底部
を塞いでおくことは言うまでもない。
【0031】なお、第1の基板11に対するエッチング
は、各第1の基板11ごとに個別に行なってもよく、あ
るいは複数の第1の基板11を支持基板21上に配置し
ておき、一括してそれらの上に図3に示すような製造プ
ロセスを用いてエミッタ材料層1、エミッタ2、絶縁層
3、ゲート電極層4を形成してもよい。すなわち、図3
(a)に示す工程までは個別の第1の基板11ごとに行
なってもよく、あるいはまず第1の基板11を支持基板
21上に載置し固定しておいて、その上にエミッタ材料
層1を堆積するようにしてもよい。特に、製造プロセス
で用いる成膜装置などの製造装置のサイズが十分に大き
い場合には、一括して大面積アレイ全部を同時に形成す
ることによりスループットの短縮化を図ることができる
ので、一括して形成することが好ましい。一方、大面積
にわたって完全に無欠陥に凹部12を形成することは、
量産製造ラインにおいては例えば塵埃の混入といった外
乱的要因で不可避的に数%程度の確率で欠陥が発生する
ことから、実際上不可能であるとも考えられる。その場
合には、複数の第1の基板11をそれぞれ個別に図3
(a)までの工程に通し、そのなかで凹部12が無欠陥
に形成されたものだけを選択して、それらの良品の第1
の基板11だけを支持基板21上に載置して固定させて
図3(b)以降の製造プロセスに進む、といった方法を
採るようにしてもよい。
【0032】ここで、第1の基板11を支持基板21な
どの上に複数枚並べる際に、その隣り合う第1の基板1
1どうしの間の間隔距離をlgap とすると、このlgap
= 0であることが冷陰極アレイとしては究極的には望ま
しいが、基板間隙保持部材5を形成するスペースが必要
であることから、基板間隙保持部材5のパターン幅が得
られる程度の幅にlgap を設定すればよい。
【0033】例えば本実施例のような画像表示装置に本
発明に係る電界放出型冷陰極アレイを用いる場合には、
gap の値は、20〜50μm程度のパターン幅に形成する
ことが望ましい。この程度の幅であれば、表示装置とし
て画面を形成した際に画面中にほとんど目立つことがな
いからである。
【0034】あるいは、この基板間隙保持部材5の寸法
は、本発明に係る冷陰極アレイが用いられる画像表示装
置の画面全体のサイズや画素サイズ等との兼ね合いから
適宜に目立たないようなサイズでかつ間隙保持機能を十
分に果たすことができるサイズおよびパターンに形成す
ればよい。
【0035】続いて、前記のエミッタ材料層1の上にス
パッタリング法などにより例えば厚さ 1μm程度のIT
O(インジウム−錫系酸化物)を堆積して導電層15を
形成し、図3(b)に示したような積層体を得る。
【0036】ここで、上記のITOなどからなる導電層
15は、エミッタ材料層1の材質によっては省略しても
よい。ただしその場合にはエミッタ材料層1の表面に導
電層15としての機能を兼用させることが望ましい。
【0037】一方、第2の支持基板として、裏面(背
面)に厚さ 0.4μm程度の静電接合電極用のAl層16
をコーティングした厚さ 1mm程度のパイレックスガラ
ス板17を用意し、図3(c)に示すごとく導電層15
の表面にパイレックスガラス板17を貼り合わせるよう
に配置して、導電層15とAl層16との間に数百V程
度の電圧を印加し、いわゆる静電接着法によってこれら
の界面を貼り合わせる。この接合は接着剤で行なっても
よいが、確実かつ簡易な接続法という観点から上記のよ
うな静電接着法が好ましい。こうしてパイレックスガラ
ス板17を貼り合わせた後、パイレックスガラス板17
の裏面にコーティングされたAl層16を、例えばHN
3 ・CH3 COOH・HF混酸溶液でエッチング除去
する。
【0038】その後、基板全体を今までとは反対に裏返
しにして、エチレンジアミン・ピロカテコール・ピラジ
ンから成る水溶液(混合比は75cc:12g: 3mg:10
cc)をエッチャントとして用いて支持基板としての第
1の基板11をその第2主面11b側からエッチング除
去して、図3(d)に示すように絶縁層3と被覆された
エミッタ材料製の凸部18すなわち後にエミッタ2とな
る部分が形成された積層体を得る。このエッチング工程
においては、絶縁層3は第1の基板11のエッチング停
止層として機能するとともに先端が尖ったピラミッド型
のエミッタ材料からなるエミッタ2の先端を前記エッチ
ング液による侵食から保護する役割を果たす。
【0039】次に、図3(e)に示すように、前記の第
1の基板11をエッチング除去して露出した絶縁層3上
に、例えばスパッタリング法によりW(タングステン)
層19を厚さ 0.5μm程度に成膜する。そしてこのW層
19の上を覆うように、例えばスピンコート法により、
ピラミッド型のエミッタ材料製凸部18の先端部が隠れ
る程度の厚さ、例えば厚さ 0.9μm程度の厚さに、フォ
トレジスト20を塗布する。
【0040】その後、酸素プラズマによるドライエッチ
ング処理を施して、図3(f)に示す如く、エミッタ材
料製凸部18の先端部を覆うW層19の先端部19aが
露出するようにフォトレジスト20の一部をエッチング
除去する。
【0041】そして反応性イオンエッチング処理を施し
て、フォトレジスト20のエッチング除去で露出したW
層19の先端部19aを選択的に除去する。こうしてエ
ミッタ材料製の凸部18の先端部18aを露出させると
ともにその他の部分を覆うようにW層19を加工して、
図2(g)に示したようなゲート電極層4を得る。
【0042】次いで、フォトレジスト20の残余分、つ
まりW層19の先端部19aの選択的エッチングの際に
マスクとして機能した後にもまだW層19の主平面上に
残されているフォトレジスト20を除去する。そしてさ
らにNH4 F・HF混合溶液を用いて前記エミッタ材料
製の凸部18の先端部18aに対応する領域に残ってい
る絶縁層3を選択的にエッチング除去して、エミッタ材
料製凸部18の先端部18aを露出させる。
【0043】こうして、図2(h)に示すごとく、ゲー
ト電極層4の開口部19bからピラミッド型のエミッタ
材料製凸部18の先端部18aつまりエミッタ2の先端
部が露出した構造の本発明に係る電界放出型冷陰極が大
面積にわたってアレイ状に形成され、かつ格子状に基板
間隙保持部材5が形成された冷陰極アレイ基板6が得ら
れる。
【0044】そして、前記の図1に示す如く、アノード
電極層8および蛍光体層9がガラス基板7上に形成され
たアノード基板10を、エミッタ2の先端部に対向する
ように冷陰極アレイ基板6と対向配置して、本発明に係
る電界放出型冷陰極を用いた素子の主要部が形成され
る。このとき、図1にも明らかなように、冷陰極アレイ
基板6とアノード基板10との間隙は、基板間隙保持部
材5の高さHに支持されてその間隔距離を両基板全面に
わたって均一に保持される。
【0045】このように主要部が形成された本発明に係
る電界放出型冷陰極アレイは、異方性エッチングなどの
フォトリソグラフィ工程で形成した凹部12の正確な形
状に沿って形成された絶縁層3をピラミッド状のエミッ
タ2の原形として用いてこれにエミッタ材料層1の形成
材料を堆積するとともに、複数配列された第1の基板1
1どうしの隣り合う間隙部分にもエミッタ材料層1の形
成材料を堆積する。これにより、エミッタ2および基板
間隙保持部材5を一つのエミッタ材料を堆積する一度の
プロセスで形成することができるので、従来の回転堆積
法によるエミッタとは異なり、大面積にわたって効率的
に正確な形状および寸法の冷陰極アレイ基板6を極めて
短かいスループットで形成することができる。
【0046】また前記のエミッタ2とゲート電極層4と
の間の距離(エミッタ−ゲート間隔)も、前記熱酸化法
によって精度よく制御された厚さで絶縁層3の形成が可
能であることにより、それぞれの電界放出型冷陰極は低
電圧駆動で電子の放射効率が高いものとすることができ
る。
【0047】また、絶縁層3を熱酸化法で形成すること
により図2(a)〜(b)に示した工程でエミッタ2の
先端部を覆う絶縁層3の錐状部分の先端が極めて尖鋭な
形状になるので、それに沿って形成される各冷陰極ごと
のエミッタ2の先端部も極めて好適に尖鋭な形状となり
電界集中効果を飛躍的に高くすることができる。また熱
酸化法は一般的な半導体製造工程等とのプロセス整合性
が良く工程の簡易化を図ることもできる。
【0048】なお、基板間隙保持部材5は、アノード基
板10のアノート電極層8が形成されていない部分(エ
ッチング等に除去された格子パターンの部分すなわちア
ノート電極層8および蛍光体層9がエッチング除去され
てガラス基板7の表面が露出している部分)に当接し
て、この部分で接合されるようにすればよい。この基板
間隙保持部材5は導電性の良好なエミッタ材料から形成
されているので、基板間隙保持部材5がアノート電極層
8等に接触すると、この基板間隙保持部材5を介してエ
ミッタ材料層1とアノート電極層8との間で短絡不良等
を引き起こしてしまう恐れがあるため、前述のごとく基
板間隙保持部材5はアノード電極層8を避けてアノード
基板10のガラス基板7に当接するように、かつエミッ
タ2を避けて非接触の位置に形成されているのである。
あるいは、この基板間隙保持部材5を形成した後そのガ
ラス基板7と当接する頭面およびその近傍の側面を部分
的に覆う、あるいは基板間隙保持部材5ほぼ全面を覆う
ように、絶縁材料等を被着させてもよい。このように上
部を絶縁膜で覆うことによって前述のエミッタ材料層1
とアノート電極層8との短絡をさらに確実に防ぐように
してもよい。
【0049】また、エミッタ材料としては、例えばWや
Mo、Pa、あるいはこれらの合金などを材料として用
いることができる。このような材料の中から所望の冷陰
極アレイとして最も好適であると考えられる材料を適宜
に用いればよい。
【0050】以上のように、本発明によれば、図4に示
すように第1の基板11はその端面をテーパー状に形成
されて隣り合う端面同士が基板間隙保持部材5の幅の分
だけ間隙を有してアレイ状に多面取り的に並べられてい
るが、その間隙を含むほぼ全面を覆うようにエミッタ材
料を堆積させることによって、それら複数の第1の基板
11すべてを覆いかつそれら同士の間隙を埋めるように
エミッタ材料が堆積されるので、そのエミッタ材料で形
成されたエミッタ材料層1およびエミッタ2はほぼ全面
にわたって一繋がりに一体形成された大面積の電極アレ
イ基板6となる。そして最終的には第1の基板11は前
述のように選択的にエッチング除去されるので第1の基
板11に対応する各基板間隙保持部材5の格子内のアレ
イはほぼ全面にわたって一体にアレイ状に形成されたこ
とになる。つまり、このようにエミッタ材料を堆積して
エミッタ材料層1、エミッタ2、基板間隙保持部材5を
同時に一体形成することができるので極めて簡易に大面
積な冷陰極アレイ基板を短いスループットで効率よく形
成することができる。また、支持基板21上に第1の基
板11をそれぞれの第1の基板11どうしが前述の20〜
50μm程度の間隙を有して並べて載置することは機械精
度上十分に可能である。即ちそのようなアライメント精
度を実現することは十分に可能である。あるいは前述の
図6に示したようなアライメント用の治具を用いてもよ
い。
【0051】また、アノード基板10と冷陰極アレイ基
板6とのアライメント精度は、基板間隙保持部材5を隔
てて隣り合うエミッタ2どうしの水平間隔をl2 、その
一方のエミッタ2とアノート電極層8の端部の位置との
距離をl1 とすると、l1 <l2 /2 の条件が満たされ
ていればよい。この条件よりもずれが大きくなるとアノ
ード基板10とガラス基板7との基板間隙保持部材5を
介しての接着不良が発生したり、あるいは冷陰極アレイ
基板6の基板間隙保持部材5とアノード基板10のアノ
ート電極層8との短絡不良等が発生する。具体的には、
本実施例に示した一例においては、現状の画像表示装置
ではl2 は20μm程度であるので位置合わせの(アライ
メト)のずれの許容値l1 は10μm程度までであるとい
うことになる。
【0052】また、上記実施例においてはエミッタ材料
層1がカソード電極およびその配線をも兼ねる構造とし
ているが、エミッタ材料層1に用いる材料などとの兼ね
合いから、場合によってはさらにエミッタ材料層1とは
別に配線層等を形成してもよい。
【0053】また、Si単結晶板の代りにGaAs基板
などを第1の基板11として用いる、あるいはエミッタ
材料層1の形成材料も、上記実施例で用いたWの代り
に、Mo、Ta、Si等の仕事関数が低くエミッタとし
て使用可能な材料を用いることもできる。
【0054】さらには、上記のパイレックスガラス板1
7の代りに例えばソーダガラス板を用いた場合にも、上
記実施例とほぼ同様の効果を得ることができる。
【0055】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で、本発明の電界放出型冷陰極アレイの各部位の形成材
料やその製造方法などの変更が種々可能であることは言
うまでもない。
【0056】(実施例2)上記の第1の実施例の電界効
果型冷陰極アレイにおいて隣り合う第1の基板11どう
しの間隙lgap を制御する方法として、図7に示すよう
に、各第1の基板11の平面的なパターンを、その平行
に向かい合う端辺のうち一辺には凸状のパターン701
を設け、他方の辺には凹状のパターン702を設けて、
隣り合う第1の基板11どうしの間隙を縮めていったと
きに、その隣り合う基板の一端辺の凸状のパターン70
1と他端辺の凹状のパターン702とがそれぞれ嵌合し
合って、所望の間隔lgap ずつが形成できるようにして
もよい。即ち、この凸状のパターン701の張り出し部
分dの長さをlgap に等しく形成し、かつその凸状のパ
ターン701の先端部を凹状のパターン702に丁度嵌
合するような形に形成すれば、所定のlgap を簡易かつ
正確に設けることが可能となる。しかもこのようなパタ
ーンに形成された第1の基板11は最終的には除去され
るので、この凹/凸パターン701、702の部分はい
ずれも除去されて、この部分で隣り合う格子どうしが吹
き抜けとなってその各格子に囲まれた領域どうしは一繋
がりになるので、両基板で囲まれて形成される冷陰極ア
レイのセル内部の真空引きを行なう際などに、その各格
子ごとの真空状態の均一化を効果的にかつ簡易に実現で
きるというメリットもある。
【0057】
【発明の効果】以上、詳細な説明で明示したように、本
発明によれば、電界放出効率が高くかつその特性が大面
積にわたってばらつきの極めて少ない均一な特性であ
り、しかも高歩留まり・短スループットで製作すること
が可能な生産性に富んだ大面積の電界放出型冷陰極アレ
イを実現することができる。そしてその結果、本発明に
係る電界放出型冷陰極アレイを用いて、例えば自発光型
で大面積にわたって均一な視角依存性のない均一で良好
な表示が可能な画像表示装置や高速動作可能な大規模集
積回路等を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電界放出型冷陰極アレイの構造の
概要を示す図である。
【図2】本発明に係る電界放出型冷陰極アレイの平面的
構造の概要を示す図である。
【図3】本発明に係る電界放出型冷陰極アレイの好適な
製造方法の一例を示す図である。
【図4】本発明に係る電界放出型冷陰極アレイのエミッ
タ材料層の形成工程における冷陰極アレイ基板を示す図
である。
【図5】治具601を用いて本発明に係る基板間隙保持
部材5を形成する場合の一例を示す図である。
【図6】本発明に係る基板間隙保持部材5を形成する際
に用いることができる電界放出型冷陰極アレイの製造治
具の一例を示す図である。
【図7】本発明に係る第2の実施例の電界放出型冷陰極
アレイの製造の際に用いられる第1の基板11の平面的
パターンを示す図である。
【符号の説明】
1…エミッタ材料層 2…エミッタ 3…絶縁層 4…ゲート電極層 5…基板間隙保持部材 6…冷陰極アレイ基板 7…ガラス基板 8…アノード電極層 9…蛍光体層 10…アノード基板 11…第1の基板 12…凹部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 富男 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 樋口 敏春 神奈川県川崎市幸区堀川町72 株式会社東 芝堀川町工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端が尖った形状の複数のエミッタが主
    面上にアレイ状に突設されたエミッタ材料層と、前記エ
    ミッタの先端部を露出させつつ前記エミッタ材料層上を
    被覆するように形成された絶縁層と、前記絶縁層上を被
    覆するとともに前記エミッタの先端部を露出させて該先
    端部の周囲を非接触に囲むように開口が形成されたゲー
    ト電極層と、前記複数のエミッタどうしの間隙部分の前
    記エミッタ材料層の主面上でかつ前記エミッタ材料層と
    同じ形成材料から形成されており前記エミッタ材料層の
    主面から前記エミッタの先端までの高さよりも前記エミ
    ッタ材料層の主面上からの頂面の高さが高く形成された
    基板間隙保持部材とを備えた冷陰極アレイ基板と、 支持基板上にアノード電極が形成されており、前記基板
    間隙保持部材の高さ方向頂面で前記冷陰極アレイ基板に
    接合されて前記基板間隙保持部材によって間隙を保持さ
    れつつ前記冷陰極アレイ基板と対向配置されたアノード
    基板とを具備することを特徴とする電界放出型冷陰極ア
    レイ。
JP4348494A 1994-03-15 1994-03-15 電界放出型冷陰極アレイ Expired - Fee Related JP3425209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348494A JP3425209B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電界放出型冷陰極アレイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348494A JP3425209B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電界放出型冷陰極アレイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07254355A true JPH07254355A (ja) 1995-10-03
JP3425209B2 JP3425209B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=12665003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348494A Expired - Fee Related JP3425209B2 (ja) 1994-03-15 1994-03-15 電界放出型冷陰極アレイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3425209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438629B1 (ko) * 1996-03-27 2004-09-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 진공마이크로디바이스
WO2005088669A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置
CN104882345A (zh) * 2015-05-13 2015-09-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及制作方法、显示面板及制作方法和显示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100438629B1 (ko) * 1996-03-27 2004-09-08 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 진공마이크로디바이스
WO2005088669A1 (ja) * 2004-03-16 2005-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba 画像表示装置
CN104882345A (zh) * 2015-05-13 2015-09-02 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及制作方法、显示面板及制作方法和显示装置
US9831059B2 (en) 2015-05-13 2017-11-28 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof
US10141154B2 (en) 2015-05-13 2018-11-27 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate, display panel and display apparatus having the same, and fabricating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3425209B2 (ja) 2003-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322712B1 (en) Buffer layer in flat panel display
KR20020018072A (ko) 전자 방출 장치, 냉음극 전계 전자 방출 소자 및 그 제조방법, 및 냉음극 전계 전자 방출 표시 장치 및 그 제조 방법
US7528536B2 (en) Protective layer for corrosion prevention during lithography and etch
US5903092A (en) Device for emitting electrons
US5719466A (en) Field emission display provided with repair capability of defects
EP0434330A2 (en) Field emission device and process for producing the same
JP3253683B2 (ja) 電界放出型冷陰極板の製造方法
US5651713A (en) Method for manufacturing a low voltage driven field emitter array
EP0841678B1 (en) Vacuum-sealed field-emission electron source and method of manufacturing the same
US5683282A (en) Method for manufacturing flat cold cathode arrays
JPH07254355A (ja) 電界放出型冷陰極アレイ
JP2969081B2 (ja) 水平電界効果を有する電子放出素子及びその製造方法
US5930590A (en) Fabrication of volcano-shaped field emitters by chemical-mechanical polishing (CMP)
JPH08329823A (ja) 電界電子放出素子、この電界電子放出素子を用いた電子放出源および平面ディスプレイ装置、および電界電子放出素子の製造方法
US5916004A (en) Photolithographically produced flat panel display surface plate support structure
JP3086445B2 (ja) 電界放出素子の形成方法
CN109390352A (zh) 阵列基板及其制造方法、显示面板及其制造方法
JPH08264108A (ja) 電界電子放出素子、この電界電子放出素子を用いた電子放出源および平面ディスプレイ装置、電界電子放出素子の製造方法
KR100569269B1 (ko) 전계방출 표시소자의 제조방법
JPH03190034A (ja) 電子放出素子とその製造方法
JP2000208035A (ja) 微小開口の形成方法、電界放出型冷陰極及びその製造方法及びこの電界放出型冷陰極を用いた平面画像装置
KR940011723B1 (ko) Fed의 제조방법
KR100795176B1 (ko) 전계 방출 소자 및 그 제조방법
KR20010097569A (ko) 이방성 전도필름을 이용한 결합에 의해 유리 기판상에 3극구조의 다이아몬드 전계 방출 어레이를 제조하는 방법 및이를 사용하여 만들어지는 장치
KR100285316B1 (ko) 대면적화 한 전계 방출 표시소자

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees