JPH07253844A - ペン入力装置 - Google Patents

ペン入力装置

Info

Publication number
JPH07253844A
JPH07253844A JP4535394A JP4535394A JPH07253844A JP H07253844 A JPH07253844 A JP H07253844A JP 4535394 A JP4535394 A JP 4535394A JP 4535394 A JP4535394 A JP 4535394A JP H07253844 A JPH07253844 A JP H07253844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
pen
display
input
input pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4535394A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaori Matsuba
香織 松葉
Masahiro Morita
政宏 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4535394A priority Critical patent/JPH07253844A/ja
Publication of JPH07253844A publication Critical patent/JPH07253844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】入力ペンとカラーディスプレイを切り離した上
で、色選択、線種選択、及び字種選択等いろいろな選択
ができることにより、描画操作の効率向上を図ることに
ある。 【構成】情報伝送装置、制御装置、カラーディスプレイ
からなるペン入力装置と入力ペン。 【効果】選択する色、線種、文字種等を、入力するとき
に指定できるので間違いなく簡単に選択できるようにな
る。また、指定した色、線種、文字種等を確認できるの
で、微妙な調整が簡単にできるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペン入力を利用する装
置の少なくとも線種選択、字種選択、およびカラー表示
色の選択と、入力ペンからの入力を可能とする入力装置
に関するもの。
【0002】
【従来の技術】従来のペン入力方式装置は、特開昭63
−111523号に挙げられるように、本体と入力ペン
とのデータ伝送を有線で行う方式であり、本発明とは、
データ伝送を無線で行う方式が異なる。
【0003】また、線種選択や、文字種の選択はできな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ペン入力式装置では、
モノクローム表示のディスプレイと入力ペンが主流であ
り、徐々にカラー表示のできるディスプレイも存在しつ
つあるという状況である。それにともなって入力ペン側
でカラー表示に関する設定ができないと、使いにくいと
いう問題になってくる。
【0005】上記従来技術は、カラーディスプレイと入
力ペンとの切り離しの点について配慮がされておらず、
描画像入力装置が必要であるという、問題があった。
【0006】また、選択できるものは、色指定のみとい
う問題があった。
【0007】本発明の目的は、入力ペンとカラーディス
プレイを切り離した上で、少なくとも色選択、線種選
択、及び字種選択等いろいろな選択ができることによ
り、描画操作の効率向上を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、入力ペン側に少なくとも色選択、線種選択、及び文
字の種類の選択等機能選択できるスイッチを設けたもの
である。また、指定した色、線種、文字種等が確認でき
るように、ペンをディスプレイに近づけると、指定した
色、線種、文字種等を表示する確認スイッチを設けたも
のである。さらに、色指定(その他の指定)の手段とし
て、3つの段階式スイッチを設けて、3つのスイッチの
合わせ具合で指定できる色を多くしたものである。同様
に線や文字等も多くの種類を指定できるようになる。
【0009】
【作用】ペン入力式装置は、入力ペン側で少なくとも表
示したい色、線種、文字種を指定できるようになる。ま
た、ペンをディスプレイに近づけ確認スイッチを押すと
指定した色が表示され、遠ざけると表示は消えること
で、指定した色、線種、文字種を確認できるようにな
る。それによって色表示等は簡単にかつ、間違いなくで
きるようになる。また、すでに表示されている色に入力
ペンを近づけ確認スイッチを押すことによって、同じ色
を選択できるようになる。また、線種や文字の種類等を
選ぶ場合も線及び、文字を入力するときに指定できるよ
うになる。
【0010】
【実施例】以下、本発明について実施例に基づき説明す
る。
【0011】実施例1 図1において、1はカラーディスプレイ、2は制御装
置、3は無線通信装置、4は入力ペンである。
【0012】入力ペンの内部構成は、図2のようであ
る。
【0013】図3の6の機能選択スイッチは、回動式に
なっていて、色、線種、文字種の位置にスイッチを合わ
せることで、それぞれの指定ができるようになる。図3
の8−a、8−b、8−cの3つのボリュームスイッチ
は、それぞれN段階になっている。
【0014】図3の6の機能選択スイッチの回転によ
り、色、線種、文字種に対応したペン表示情報図5の1
8が変化する。また、ボリュームスイッチを動かすこと
により選択した、色、線種、文字種に対応したペン表示
情報を、確認スイッチを押すことにより、本体側の無線
通信装置の図4の16のポーリング信号に対応した図4
の17の応答情報として、コード情報を無線通信にて伝
送する。
【0015】図3の6の機能選択スイッチを回動し色選
択6−aにあわせたあと、図3の8−a、8−b、8−
cの3つのボリュームスイッチを動かし指定する色を決
定する。色指定が終わった後、確認スイッチ7を押すと
指定した色が固定され、それぞれのスイッチの位置情報
が図2の5の無線通信装置に送られ表示する色が決定さ
れる。
【0016】また、それぞれのスイッチ図3の8−a、
8−b、8−cを段階Nに合わせると、白色を指定し、
ディスプレイ上の表示を消すいわゆる消しゴム機能とし
て使うことができる。
【0017】図3の6の機能選択スイッチを回動し線種
選択6−bにあわせたあと、図3の8−a、8−b、8
−c、3つのボリュームスイッチを動かし指定する線種
を決定する。この場合、例えば、8−aは線の太さ、8
−bは実線、破線等の形状、8−cは2重線、波線等の
形状を選択できるスイッチになる。3つのスイッチを表
示したい線の段階に合わせ線指定を行う。線指定が終わ
った後、確認スイッチ7を押すと指定した線種が固定さ
れ、それぞれのスイッチの位置情報が図2の5の無線通
信装置に送られ表示する線種が決定される。
【0018】図3の6の機能選択スイッチを文字種選択
6−cにあわせたあと、図3の8−a、8−b、8−
c、3つのボリュームスイッチを動かし指定する文字種
を決定する。この場合、例えば、8−aは文字のサイ
ズ、8−bは文字のフォント、8−cは文字の太さを選
択できるスイッチになる。3つのスイッチを表示したい
文字の段階に合わせ文字指定を行う。文字指定が終わっ
た後、確認スイッチ7を押すと指定した文字種が固定さ
れ、それぞれのスイッチの位置情報が図2の5の無線通
信装置に送られ表示する文字種が決定される。
【0019】それぞれの色、線種、文字種を選択し確認
スイッチを押した後、図3の9の入力ペンのペン先でデ
ィスプレイ上に文字を書くと、色選択、線種選択、文字
種選択で指定した情報が、図2の5の無線通信装置から
ディスプレイ側の無線通信装置図1の3に送られ制御装
置2を介し、入力ペンのペン先の軌跡を色選択、線種選
択、文字種選択で指定したもので表示する。
【0020】図3の9の入力ペンのペン先をディスプレ
イ上に近づけ確認スイッチ7を押すと、図1の2の制御
装置で表示されている色を検出し、図1の3の無線通信
装置より、図2の5の無線通信装置に色の情報を流し、
入力ペンで入力すると既に表示されていた色と同じ色を
表示することができる。
【0021】図6は、特定の色を表示しない機構につい
て示す。
【0022】ペンで図、イメージ、文字、線等を入力す
る場合において、ペン入力駆動回路10により軌跡デー
タがペン入力制御機構11に送られ、非表示色判定機構
12により非表示色かどうかを判断する。非表示色の場
合はディスプレイ上に表示せず、パスワード入力により
パスワードチェックを行い、パスワードが正しければ軌
跡データをディスプレイ駆動回路14に送り、ディスプ
レイ上15に軌跡を表示する。
【0023】非表示色でない場合は、軌跡データをディ
スプレイ駆動回路14に送り、ディスプレイ上15に軌
跡を表示する。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、入力ペンによって少な
くとも色指定、線種指定、文字の種類を指定できるの
で、色をつける事、線種を選択する事、文字の種類を選
択することが簡単にできるという効果がある。また、指
定した色、線種、文字種等を確認できるので微妙な調整
ができるという効果もある。また、ディスプレイ上の表
示に入力ペンを近づけることによって、同じ色、線種、
文字種を選択できるようになり、同じ色、線種、文字種
を指定するのが簡単になるという効果もある。
【0025】また、特定の色だけ表示させない事及び、
パスワード入力により表示するということができるので
信頼性が高まり秘匿性の向上が図れるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】ペン入力式装置の構成図。
【図2】入力ペンの内部構成図。
【図3】入力ペンの外観図。
【図4】本体とペンとの応答図。
【図5】応答フォーマット図。
【図6】非表示色判定機構図。
【符号の説明】
1…カラーディスプレイ、 2…制御装置、 3…無線通信装置、 4…入力ペン、 5…無線通信装置、 6…機能選択スイッチ、 6−a…色選択、 6−b…線種選択、 6−c…文字種選択、 7…確認スイッチ、 8−a、8−b、8−c…ボリュームスイッチ、 9…ペンの芯、 10…ペン入力駆動回路、 11…ペン入力制御機構、 12…非表示色判定機構、 13…パスワードチェック機構、 14…ディスプレイ駆動回路、 15…ディスプレイ、 16…ポーリング信号、 17…応答信号、 18…応答フォーマットのコード情報。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力ペンとカラーディスプレイより成るペ
    ン入力式装置において、入力ペン側に赤外線やマイクロ
    波等による無線通信データ伝送装置を設けたことを特徴
    とするペン入力式装置。
  2. 【請求項2】入力ペン側に機能選択スイッチを設けたこ
    とを特徴とし、少なくとも色選択、線種選択、文字の種
    類の選択ができるペン入力式装置。
  3. 【請求項3】入力ペンに、3つの段階式スイッチを設け
    各段階の組み合わせによって色、線種、文字の種類(フ
    ォントやサイズ等)等を指定できる機能を設けたことを
    特徴とする入力ペン。
  4. 【請求項4】入力ペンに確認スイッチを設けたことによ
    り、入力ペンをディスプレイに触れさせ、確認スイッチ
    を押すと、指定した色、線種、文字種等がディスプレイ
    上に表示されることを特徴とする入力ペン。
  5. 【請求項5】入力ペンにおいて、色の一つとして消しゴ
    ム機能を設けたことを特徴とする入力ペン。
  6. 【請求項6】入力ペンとカラーディスプレイにおいて、
    既に表示されている色と同じ色を選択したいときに、入
    力ペンをディスプレイ上の色に近づけると同じ色を表示
    するという機能を設けたことを特徴とするペン入力式装
    置。
  7. 【請求項7】入力ペンとカラーディスプレイにおいて、
    特定の色を表示しない機能とパスワード入力により表示
    する機能を設けたことを特徴とするペン入力式装置。
JP4535394A 1994-03-16 1994-03-16 ペン入力装置 Pending JPH07253844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4535394A JPH07253844A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 ペン入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4535394A JPH07253844A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 ペン入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07253844A true JPH07253844A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12716921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4535394A Pending JPH07253844A (ja) 1994-03-16 1994-03-16 ペン入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07253844A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103042A (ja) * 2003-12-11 2004-04-02 Nec Corp 発色器及び発色機能付き装置
JP2012190305A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報端末装置、情報端末装置の制御方法、情報端末装置の制御プログラム
JP2015008020A (ja) * 2014-10-14 2015-01-15 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報端末装置、情報端末装置の制御方法、情報端末装置の制御プログラム
JP2015521775A (ja) * 2012-06-27 2015-07-30 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 知能端末テキスト入力表示方法及び装置
JP2017215748A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 シャープ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2021082274A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 株式会社リコー 表示装置、表示方法、プログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004103042A (ja) * 2003-12-11 2004-04-02 Nec Corp 発色器及び発色機能付き装置
JP2012190305A (ja) * 2011-03-11 2012-10-04 Nec Casio Mobile Communications Ltd 情報端末装置、情報端末装置の制御方法、情報端末装置の制御プログラム
JP2015521775A (ja) * 2012-06-27 2015-07-30 ゼットティーイー コーポレーションZte Corporation 知能端末テキスト入力表示方法及び装置
JP2015008020A (ja) * 2014-10-14 2015-01-15 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 情報端末装置、情報端末装置の制御方法、情報端末装置の制御プログラム
JP2017215748A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 シャープ株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2021082274A (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 株式会社リコー 表示装置、表示方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6978320B2 (en) Multifunctional input device for centralized control of plurality of actuator drive characteristics have function feel library
US6340800B1 (en) Multiplexing control device and method for electronic systems
US5367316A (en) Remote-control apparatus for electronics apparatus
JPH0686185A (ja) テレビジョン受像機の制御装置及びその制御方法
US4855746A (en) Multiple device remote control transmitter
EP3062307B1 (en) System and method for enhanced command input
US5990803A (en) Multifunctional remote controller and control method for multiple appliances using the same
US20060044175A1 (en) Remote control system and information process system
US7334192B2 (en) System and method for enabling manipulation of graphic images to form a graphic image
EP0129286B1 (en) Remote control system comprising a control member comprising a display field and position sensing means which are coupled thereto
CN110209327A (zh) 显示界面焦点控制方法、装置、系统、移动终端及介质
JPH05276579A (ja) 車載機器用リモートコントロール装置
JPH07253844A (ja) ペン入力装置
US20080231492A1 (en) System and method for application dependent universal remote control
JP2000312391A (ja) 機器制御装置、制御装置、双方向リモコン装置および被制御装置
CN1294728A (zh) 遥控器和系统
JP3158012B2 (ja) 学習リモコンシステム及びリモコン信号学習装置
JP2001086575A (ja) 遠隔制御装置及び情報処理装置
JP3217726U (ja) 光学読取装置におけるプログラマブル制御システム
JPH07319620A (ja) マウス型情報入力装置
JP4496819B2 (ja) リモートコマンダー、リモートコマンダーの制御方法、リモートコマンダーの制御方法のプログラム、リモートコマンダーの制御方法のプログラムを記録した記録媒体
JPS60193042A (ja) 表示装置
JPH06237496A (ja) 赤外線遠隔制御装置の制御方法
JP2702463B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JP2004013808A (ja) 文字処理装置およびこれを用いたリモートコントローラならびに文字処理方法と記憶媒体