JPH07252759A - 吸水性不織布 - Google Patents

吸水性不織布

Info

Publication number
JPH07252759A
JPH07252759A JP6040156A JP4015694A JPH07252759A JP H07252759 A JPH07252759 A JP H07252759A JP 6040156 A JP6040156 A JP 6040156A JP 4015694 A JP4015694 A JP 4015694A JP H07252759 A JPH07252759 A JP H07252759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
woven fabric
ethylene
copolymer
hydroxyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6040156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Nishino
和成 西野
Shizuo Shimizu
静雄 清水
Shigeyuki Motomura
茂之 本村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP6040156A priority Critical patent/JPH07252759A/ja
Publication of JPH07252759A publication Critical patent/JPH07252759A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 優れた初期親水性と永続的親水性との組み合
わせを有し、オムツとして特に有用な不織布を提供し、
またオレフィン系樹脂に界面活性剤を配合する練り込み
方式で形成されていながら、優れた親水性を示す不織布
及びそれからなるオムツを提供する。 【構成】 不織布構成重合体として、密度が0.900
g/cm3 未満で結晶化度が5乃至40%のエチレン−
α−オレフィン共重合体或いは該共重合体を主体とする
樹脂組成物を選択し、界面活性剤として、脂肪族多価ア
ルコールと炭素数8以上、特に10以上の飽和乃至不飽
和脂肪族カルボン酸とから誘導された水酸基含有エステ
ル化合物を選択し、これらを練り込みにより組み合わ
せ、親水性不織布1を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、優れた親水性、特に優
れた初期親水性と永続的親水性との組み合わせを有する
不織布に関するもので、より詳細には特定の低結晶化度
のエチレン−α−オレフィン共重合体と特定の界面活性
剤との組成物からなる親水性に優れた不織布に関する。
【0002】
【従来の技術】乳児用のオムツとしては、柔軟性があ
り、湿潤時の強度が大きいこと及び多孔性であることな
どから、そのトップシートとして、合成繊維製不織布が
広く使用されているが、幼児等がした尿を確実に吸収
し、吸収層中に移動させるために、界面活性剤を塗布し
て、表面を親水性にしたものが使用されている。
【0003】本出願人の出願にかかる特開平2−191
758号公報には、メルトブロー法による極細繊維の不
織布とスパンボンド不織布との部分熱融着体を外層と
し、吸着層を間に挟んで、親水処理したポリプロピレン
スパンボンド不織布の内層を設けたオムツが記載されて
いる。
【0004】界面活性剤の塗布方法としては、速効性の
点で界面活性剤の水溶液を散布して塗布するスプレー法
や、水溶液中に浸漬して塗布するディッピング法がとら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】最近のオムツは性能が
向上し、数回の尿を吸収し、保持する能力を備えたもの
が多い。しかしながら、一度尿がされて、尿がオムツに
吸収されると、界面活性剤も尿と共に流れてしまい、そ
の後の吸水性能が低下するという問題がある。
【0006】界面活性剤の代表的な塗布方法としてのス
プレー法では、散布ムラによる親水的特性のバラツキを
生じ、また一旦尿に触れると、親水性が失われるという
親水性の持続性が欠けている。更に、スプレー法では、
スプレー飛散による環境汚染や排水発生の問題があり、
また乾燥等の工程が必要となって、工程が煩雑で、コス
トも高くつくという問題がある。
【0007】界面活性剤を不織布の原料中に配合し練り
込むようにすると、上述した飛散問題等は解消される
が、従来の練り込み方式では、界面活性剤が形成される
不織布の繊維中に潜在するのみで、繊維表面に十分な親
水性を発現させ得るには到底至らない。
【0008】本発明者らは、不織布形成用樹脂及び界面
活性剤として、以下に説明する特定のエチレン−α−オ
レフィン共重合体及び特定の界面活性剤を選択し、これ
らの組成物から不織布を形成させると、優れた親水性、
特に優れた初期親水性と永続的親水性との組み合わせが
得られることを見いだした。
【0009】本発明の目的は、優れた初期親水性と永続
的親水性との組み合わせを有し、オムツとして特に有用
な不織布を提供するにある。本発明の他の目的は、オレ
フィン系樹脂に界面活性剤を配合する練り込み方式で形
成されていながら、優れた親水性を示す不織布及びそれ
からなるオムツを提供するにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、密度が
0.900g/cm3 未満で結晶化度が5乃至40%の
エチレン−α−オレフィン共重合体或いは該共重合体を
主体とする樹脂組成物に、脂肪族多価アルコールと炭素
数8以上の飽和乃至不飽和脂肪族カルボン酸とから誘導
された水酸基含有エステル化合物を含有させた組成物か
ら成ることを特徴とする親水性不織布が提供される。
【0011】本発明によればまた、表層が親水性合成繊
維の不織布で形成されたオムツにおいて、該不織布が、
密度が0.900g/cm3 未満で結晶化度が5乃至4
0%のエチレン−α−オレフィン共重合体或いは該共重
合体を主体とする樹脂組成物に、脂肪族多価アルコール
と炭素数8以上の飽和乃至不飽和脂肪族カルボン酸とか
ら誘導された水酸基含有エステル化合物を含有させた組
成物から形成された不織布であることを特徴とするオム
ツが提供される。
【0012】
【作用】本発明は、不織布構成重合体として、密度が
0.900g/cm3 未満で結晶化度が5乃至40%の
エチレン−α−オレフィン共重合体或いは該共重合体を
主体とする樹脂組成物を選択し、界面活性剤として、脂
肪族多価アルコールと炭素数8以上、特に10以上の飽
和乃至不飽和脂肪族カルボン酸とから誘導された水酸基
含有エステル化合物を選択し、これらを練り込みにより
組み合わせると、形成される不織布は、優れた初期親水
性と永続的親水性との組み合わせを示すという発見に基
づくものである。
【0013】不織布構成重合体として、特にメルトブロ
ー法による不織布構成重合体として、オレフィン系樹脂
は一般的なものであるが、繊維形成能の点からポリエチ
レン、ポリプロピレン等の結晶性の高いものが使用され
ており、低結晶性のものを使用することは知られていな
い。本発明では、オレフィン系樹脂として、エチレン−
α−オレフィン共重合体であって、しかも低密度且つ低
結晶化度のものを選択する。このエチレン−α−オレフ
ィン共重合体に、脂肪族多価アルコールと炭素数8以上
の飽和乃至不飽和脂肪族カルボン酸とから誘導された水
酸基含有エステル化合物を配合し、この組成物を不織布
に成形することによって、優れた親水性が得られる。
【0014】後述する実施例の表3を参照されたい。例
えば、メルトブロー法不織布に最も広く使用されている
ポリプロピレンに上記界面活性剤を配合した場合、水分
に対して殆ど吸収性を示さず、界面活性剤練り込みによ
る親水性付与の効果がなかった。また、高密度ポリエチ
レンでは、ポリプロピレンに比して親水性の若干の向上
は認められたが、オムツに要求されるレベルには到底達
しなかった。これに対して、エチレン−α−オレフィン
共重合体に上記界面活性剤を配合すると、練り込みのみ
で、優れた親水性が付与され、特にこの共重合体が密度
が0.900g/cm3 未満で結晶化度が5乃至40%
の場合には、より密度の高い共重合体、例えば、線状低
密度ポリエチレン(LLDPE)に比して水吸収性やそ
の経時持続性の点で、満足な結果が得られた。
【0015】界面活性剤の練り込み式による親水性付与
では、不織布繊維表面に界面活性剤が高濃度で存在する
ことが親水性の点で不可欠であり、このためには、樹脂
中に配合された界面活性剤が繊維表面に移行することが
重要であるが、本発明で規定した特定のエチレン−α−
オレフィン共重合体と特定の界面活性剤との組み合わせ
では、この界面活性剤の繊維表面への移行が初期におい
て有効に行われると共に、界面活性剤が繊維表面から離
脱しにくい構造になって繊維表面に存在しているものと
推定される。
【0016】更に、本発明で不織布の製造に用いるエチ
レン−α−オレフィン共重合体は、例えばメルトブロー
法等により、マイクロファイバーへの繊維形成能(曳糸
性)を有すると共に、形成される繊維が繊維形態維持の
ための強度を有し、且つ予想外の弾性的性質を有すると
いう利点を与える。即ち、本発明の不織布は、弾性がゴ
ムに近いものとなり、不織布に大きな伸縮性、柔軟性、
クッション性、フィット性等が付与されるに至るのであ
る。
【0017】かくして、本発明の不織布を、オムツ、衛
生材料、医療用材料等に応用すると、その伸縮性によっ
て、湾曲した部分や複雑な形状の部分にもよくフィット
すると共に、この不織布を適用した部分が伸縮し或いは
変形しても、これによく追随して伸縮乃至変形するた
め、位置のズレ、シワの発生、剥離乃至離脱等を生じな
く、液漏れも防止できるという利点を与える。
【0018】
【発明の好適態様】
(樹脂材料)本発明に用いるエチレン−α−オレフィン
共重合体は、前述した諸作用を達成する上で、0.90
0g/cm3 未満の密度と5乃至40%の結晶化度とを
有することが必須不可欠であるが、α−オレフィンが炭
素数3〜10のα−オレフィンであり、エチレン含有率
が85〜95モル%であり、190℃、2160gの荷
重で測定したメルトフローレート(MFR;ASTM
D1238の方法で測定)が1〜300g/10分(好
ましくは20〜100g/10分)であり、密度が0.
870g/cm3 以上0.900g/cm3 未満であ
り、X線による結晶化度が5〜40%であることが好ま
しい。
【0019】この共重合体で、エチレンと共重合される
α−オレフィンとしては、一般に炭素数3ないし10の
α−オレフィン、具体的には、プロピレン、1−ブテ
ン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペ
ンテン、1−オクテン、1−デセンあるいはこれらの混
合物であり、とくに炭素数3ないし5のα−オレフィ
ン、とりわけ1−ブテンが好ましい。
【0020】また共重合体のメルトインデックスは、
1〜300g/10min、好ましくは70g/10m
in以下の範囲にあることが好ましい。メルトインデッ
クスが1g/10min未満だと流動特性や繊維形成能
が悪く、マイクロファイバーを形成しにくくなる。一方
100g/10minを越すと機械的強度が低下するた
め、不織布とした場合にその強度が低下する傾向があ
る。
【0021】共重合体の密度は0.870g/cm3
上で0.900g/cm3 未満、好ましくは0.875
ないし0.895g/cm3 の範囲にあるのがよい。密
度が0.900g/cm3 以上のものは、前記界面活性
剤を練り込んだときの親水性や親水性の持続性が上記範
囲内のものに比して劣る傾向があり、また弾性的性質に
欠け、メルトブローン不織布としたときの伸縮性が不十
分である。一方0.870g/cm3 未満のものは樹脂
にべたつきがあり、メルトブローン不織布にした場合、
ブロッキングする傾向があるため不都合がある。
【0022】共重合体のX線による結晶化度は密度と相
関があるが、5ないし40%、好ましくは7ないし30
%の範囲にあることが必要である。結晶化度が40%を
越えたものは、やはり前記界面活性剤を練り込んだとき
の親水性や親水性の持続性が上記範囲内のものに比して
劣る傾向があり、また弾性的性質が十分でなく、また5
%未満のものは、メルトブローン不織布にした場合、ブ
ロッキングする傾向があるため不都合である。
【0023】共重合体のDSCによる昇温速度10℃/
minでの吸熱融解曲線のピークから求めた融点は40
℃以上、好ましくは60ないし100℃の範囲にあるこ
とが望ましい。融点が40℃未満のものはメルトブロー
ン不織布の耐熱性が低下する。
【0024】本発明では前記性能を有する共重合体を製
造する一方法として、バナジウム化合物、例えば三塩化
バナジル、モノエトキシ二塩化バナジル、トリエトキシ
バナジル、バナジウムオキシジアセチルアセトネート、
バナジウムトリアセチルアセトネートと有機アルミニウ
ム化合物からなる触媒を用いエチレンと炭素数3ないし
10のα−オレフィンを溶媒の存在下に共重合体させる
方法がある。ここに有機アルミニウム化合物としては、
【化1】Rn AlX3 - n (但し、Rはアルキル基のような炭化水素基、n は0<
n≦3を満足する数であり、Xは水素、塩素、炭素数2
ないし4のアルコキシ基である)で示される有機アルミ
ニウム化合物が共触媒として好適に用いられる。平均組
成がこれらの実験式になる限り、2以上の混合物であっ
てもよい。
【0025】本発明では、エチレン−α−オレフィン共
重合体を単独で使用するのが好ましいが、所望によって
は、エチレン−α−オレフィン共重合体の本質を損なわ
ない範囲で他の樹脂をブレンドして用いることができ
る。この様な他の樹脂としては、これに制限されない
が、低−、中−或いは高−密度ポリエチレン、線状低密
度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンー1、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体、イオン架橋オレフィン共
重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体等を挙
げることができる。これらの重合体は、エチレン−α−
オレフィン共重合体100重量部当たり、100重量部
以下、特に80重量部以下の量で使用するのがよい。
【0026】本発明に用いる樹脂には、それ自体公知の
配合剤、例えば、熱安定剤、触媒封鎖剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤、着色料等をそれ自体公知の処方に従って
配合することができる。
【0027】(界面活性剤)本発明では、上記共重合体
或いはこれを主体とする樹脂組成物に、脂肪族多価アル
コールと炭素数8以上の飽和乃至不飽和脂肪族カルボン
酸とから誘導された水酸基含有エステル化合物を含有さ
せる。この水酸基含有エステル化合物は、ノニオン界面
活性剤に属するものであるが、上記共重合体或いはこれ
を主体とする樹脂組成物に対する配合性に優れていると
共に、親水性の発現性にも優れている。
【0028】脂肪族多価アルコールとしては、グリセリ
ン或いはグリセリンオリゴマー(ジグリセリン、トリグ
リセリン等)が特に優れているが、他にペンタエリスリ
トール、ソルビトール、マンニトール等の他の多価アル
コールを用いることもできる。
【0029】炭素数8以上の飽和乃至不飽和脂肪族カル
ボン酸としては、パルミチン酸、ステアリン酸等の飽和
脂肪酸や、オレイン酸等の不飽和脂肪酸が挙げられる。
これらの脂肪酸は、パーム油脂肪酸、椰子油脂肪酸、大
豆油脂肪酸、菜種油脂肪酸の様な混合脂肪酸であってよ
い。
【0030】本発明で使用する水酸基含有エステル化合
物は、親水性付与のために多価アルコールに由来する水
酸基を有することが重要であり、一方樹脂との混和性の
点で、高級脂肪酸から誘導されるエステル基を有するこ
とが重要である。エステル化率(水酸基のエステル化の
程度)は、15〜50%の範囲にあるのが望ましい。こ
の水酸基含有エステル化合物には、その本質を損なわな
い範囲でエチレンオキサイド単位が付加されることによ
って、変性されていても何等差し支えがない。エチレン
オキサイド単位の付加モル数は10モル以下が適当であ
る。この水酸基含有エステル化合物は、多価アルコール
と高級脂肪酸とを、所定の量比で、炭酸カリウム等のエ
ステル化触媒の存在下にエステル化させることにより得
られる。
【0031】水酸基含有エステル化合物の適当な例は、
次の通りである。グリセリンラウレート、グリセリンオ
レエート、グリセリンパルミエート、グリセリンステア
レート、ジグリセリンラウレート、ジグリセリンオレエ
ート、ジグリセリンパルミテート、ジグリセリンステア
レート、ソルビタンラウレート、ソルビタンオレエー
ト、ソルビタンパルミテート、ソルビタンステアレー
ト、ペンタエリスリトールラウレート、ペンタエリスリ
トールオレエート、ペンタエリスリトールパルミテー
ト、ペンタエリスリトールステアレート等であり、これ
らは単独でも或いは組合せでも使用することができる。
特に、グリセリンオレエート、ジグリセリンラウレー
ト、ジグリセリンオレエートの使用が好ましい。また、
本発明では、上記水酸基含有エステル化合物は、他の高
級アルキル乃至アルケニル基含有化合物、例えば高級ア
ルコール、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル
等との組み合わせで使用してもよい。
【0032】本発明では、上記水酸基含有エステル化合
物を、エチレン−α−オレフィン共重合体或いはその樹
脂組成物100重量部当たり0.3乃至1.0重量部、
特に0.5乃至0.8重量部で配合するのがよい。配合
量が上記範囲よりも少ないときは親水性の付与が不十分
であり、上記範囲を越えると不織布繊維の形成性や機械
的性質の点で不利となり、スリップによる押出むら等を
生じやすい。水酸基含有エステル化合物を、エチレン−
α−オレフィン共重合体或いはその樹脂組成物に配合す
るには、マスターバッチ法を用いることができる。マス
ターバッチの製造に際しては、親水剤(水酸基含有エス
テル化合物)を、エチレン−α−オレフィン共重合体を
パウダー化した後混ぜ、エチレン−α−オレフィン共重
合体を主体とするペレット樹脂をまぜて押出機を通して
ペレット化し、5%〜10%程度の濃度のマスターバッ
チを調製するのがよい。
【0033】(不織布)本発明の不織布を製造するに
は、先ずエチレン−α−オレフィン共重合体或いはその
樹脂組成物と水酸基含有エステル化合物とをブレンドす
る。このブレンドは、いわゆる乾式ブレンドにより、或
いは溶融ブレンドにより、更にその組み合わせにより行
うことができる。
【0034】即ち、上記配合成分をヘンシェルミキサ
ー、V型ブレンダー等による乾式ブレンドで配合し、或
いは単軸或いは多軸押出機を用いる溶融混合で配合す
る。押出機としては、ベント式や通常のプラスチックの
押出に使用されている押出機は全て使用できる。この樹
脂組成物を、溶融混練した後、メルトブロー用ダイを通
して微細な樹脂流として押し出す。溶融混練は一般に1
40乃至220℃、特に160乃至200℃の温度で行
なうのが望ましく、上記範囲よりも低い温度では、溶融
粘度が高すぎて、微細樹脂流への溶融成形が困難とな
り、また上記範囲よりも高い場合には、熱減成により樹
脂の分子量が低下して不織布の機械的性質等が低下す
る。
【0035】本発明による不織布は、好適にはメルトブ
ロー法により製造され、この場合、溶融樹脂組成物を押
し出しして微細な樹脂流とし、この樹脂流を高速度の加
熱気体と接触させて、微細な繊維径の不連続ファイバー
とし、このファイバーを多孔性支持体上に集積させるこ
とにより得られる。
【0036】このメルトブロー用ダイには、高速度の加
熱気体を導入し得るようになっており、この樹脂流を高
速度の加熱気体と接触させて、微細な繊維径の不連続フ
ァイバーに成形する。高速度の加熱気体としては、コス
トの点で加熱空気が一般に使用されるが、樹脂の劣化を
防止するために加熱された不活性気体を使用してもよ
い。加熱気体の温度は一般に、300乃至400℃、特
に330乃至380℃で、樹脂の溶融混練温度よりも少
なくとも20℃程度高いことが好ましい。また加熱気体
の流速は、一般に100乃至250m/sec、特に1
50乃至200m/sec程度のものであることが望ま
しい。メルトブロー用ダイ内或いはダイ外で、樹脂流と
高速度の加熱気体とを接触させることにより、樹脂流は
分割されると共に、溶融状態でドラフト(牽伸)され、
繊維長方向に引き延ばされると共に一層繊維径の微細化
が進行する。微細な繊維径の不連続ファイバーとして、
メルトブローダイから吐出されるウエッブ状のファイバ
ーを多孔性支持体上に集積させて不織布とする。
【0037】本発明において、不織布の目付け量や、個
々のファイバーの繊維径や繊維長は、用途によっても相
違し、一概に規定できないが、一般的にいって、目付け
量は5乃至50g/m2 、特に10乃至20g/m2
範囲にあるのがよく、ファイバーの径は3乃至20μ
m、特に5乃至10μmの範囲、繊維長は平均で30乃
至100mm、特に40乃至60mmの範囲にあるのが
よい。
【0038】本発明による不織布は、上に詳述したメル
トブロー法で形成することが好ましいが、勿論本発明に
おける不織布はメルトブロー法のものに限定されること
なく、他の不織布製造手段で不織布としたものでもよ
い。例えば、エチレン−α−オレフィン共重合体と、こ
れに対して相溶性の少ない他のオレフィン樹脂とを、繊
維軸直角断面でみて一方が海、他方が島となる分散関係
で溶融押出し、この繊維を延伸し或いは繊維軸方向に直
角方向に衝撃或いは剪断力を加えることによって解裂
し、マイクロファイバーを製造する。このマイクロファ
イバー繊維を、例えばカーディング処理或いは流体によ
る集積処理に付することによりウェッブとし、このウェ
ッブに、必要によりスパンボンディング、ウォータージ
ェット処理、部分融着処理等を施すことにより、不織布
とすることができる。このタイプの不織布の繊維径、繊
維長、目付け等はメルトブロー法の場合に準ずることが
できる。水酸基含有エステル化合物の配合は、エチレン
−α−オレフィン共重合体相にのみ行ってもよいし、両
相に行ってもよい。
【0039】(用途)本発明の不織布は、単独で衣料材
料、衛生材料、医薬用素材、清掃材料等の用途に供し得
るほか、種々の不織布や他の材料と積層して前述した各
種用途、特にオムツ等の用途に供し得る。
【0040】本発明の不織布積層体の一例を示す図1に
おいて、2層型の積層体Aは、前記共重合体或いはこの
共重合体を主体とする樹脂組成物の親水性不織布の層1
と、この一方の面に積層された、通気性を有するが、非
透水性の材料層2とから成る。親水性不織布層1は、水
分に対して吸収・保持層として作用する。この積層体
は、オムツ、衛生材料等として有用である。
【0041】また、本発明の不織布積層体の他の例を示
す図2において、この3層型の積層体Bは、前記共重合
体或いはこの共重合体を主体とする樹脂組成物の親水性
不織布の層1と、この一方の面に積層された水分吸収性
層3と、この水分吸収性層上に設けられた、通気性を有
するが、非透水性の材料層2とから成る。水分吸収性層
3は親水性不織布層1に比して水分に対する吸収性及び
保持性に優れており、親水性不織布層1は、水分を迅速
に吸収してこれを水分吸収性層3に移送する作用をす
る。この積層体は、皮膚に対する湿潤感のない高機能の
オムツ、衛生材料等として有用である。
【0042】更に、本発明の不織布積層体の他の例を示
す図3において、この3層型の不織布積層体Cは、前記
共重合体或いはこの共重合体を主体とする樹脂組成物の
親水性の不織布の層1と所望によりその一方の面に積層
された他の不織布の層4と他方の面に設けられた通気性
を有するが、非透水性の材料層2との積層体からなる。
この態様において、他の不織布の層4は、乾式法等によ
る通常の不織布である。親水性不織布層1は、水分に対
して吸収・保持層として作用する。一方、表面に存在す
る不織布層4は皮膚に接触した際、湿った感触を解消
し、風合いを向上させるように作用する。この積層体
は、衣料材料やその補助材料として有用である。
【0043】通気性を有するが、非透水性の材料層2と
しては、疎水性の材料から形成された多孔性フィルムや
不織布が使用される。この多孔性フィルム或いは不織布
は、前に例示したポリプロピレン等のオレフィン系樹
脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹
脂、ナイロン6或いはナイロン6,6等のポリアミド樹
脂、アクリル樹脂等の疎水性合成樹脂から形成されてい
ることができる。これらの材料層は全体の強度を高める
のにも役立つ。
【0044】一方、水分吸収性層3としては、高吸水性
ゲルの粉末、シート或いはゲル繊維等が使用され、更に
紙や親水性繊維、例えば木綿等の天然繊維、レーヨン、
ポリノジック繊維等の再生繊維、ビニロン繊維や親水性
アクリル繊維等の親水性合成繊維の不織布等が使用され
る。
【0045】他の不織布4としては、親水性繊維、例え
ば木綿等の天然繊維、レーヨン、ポリノジック繊維等の
再生繊維、ビニロン繊維や親水性アクリル繊維等の親水
性合成繊維或いはポリプロピレン等のオレフィン系樹
脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル樹
脂、ナイロン6或いはナイロン6,6等のポリアミド樹
脂、アクリル樹脂等の疎水性合成樹脂から成る不織布の
内、多孔質のものが使用される。
【0046】本発明の積層不織布は、前記共重合体等の
親水性不織布の層と他の不織布の一層または二層以上と
を重ね合わせ、両層の繊維の絡み合いを形成させて、両
層を一体化させることにより形成される。繊維相互の絡
み合いを形成させるには、ニードルパンチング、エアー
サクション、ウオータージェット等の手段を用いること
が出来るが、勿論これに限定されない。
【0047】更に、本発明の親水性不織布がそれ自体優
れた低温熱接着性を有することを利用して、この親水性
不織布と他の不織布等の材料との積層物を、ヒートエン
ボス加工等の熱接着固定操作に賦して、寸法が安定化さ
れ、強度の向上した最終不織布成形体とすることができ
る。熱接着固定は、不織布表面の間欠的な離れ離れの領
域で熱接着が行われるようなものであればよい。
【0048】
【実施例】本発明を次の例により更に具体的に説明す
る。
【0049】また、20cm×20cmにカットした不
織布サンプルを50℃オーブン中に入れ経時変化の中で
前記と同様の測定方法で各10測定を行ない、平均値を
出した。尚本実験例では吸収速度については15秒以下
で吸収されるものは○、30秒以上要するものについて
は×と表示した。親水距離については45゜傾斜時の一
滴滴下による流れ落ちる距離が50mm以下のものは
○、50mm以上は×と表示した。経時変化については
前記と同様の評価のもとに1,3,7,15,30,4
5,60,90日と評価を行った。
【0050】試験区−1 実施例1〜3、比較例1 (原料)エチレン−α−オレフィン共重合体として、エ
チレン含有率 91.0モル%、密度 0.891g/
cm3 、X線による結晶化度 20%、融点(Tm)8
6℃、メルトフローレート(MFR;ASTM D12
38の方法で測定)18g/10分のエチレン−1−ブ
テン共重合体を使用した。
【0051】(親水剤マスターバッチの調製)ジグリセ
リンオレエートを、上記エチレン−α−オレフィン共重
合体をパウダー化した後混ぜ、エチレン−α−オレフィ
ン共重合体を主体とするペレット樹脂をまぜて押出機を
通してペレット化し、5%〜10%濃度のマスターバッ
チを調製した。
【0052】(不織布の製造)前記エチレン−α−オレ
フィン共重合体と、5%濃度の親水剤(水酸基含有エス
テル化合物)配合マスターバッチとを、親水剤の配合量
が0.75重量%となるようにブレンドし、40mmφ
の単軸押出機に投入し、360℃(シリンダヘッドの温
度)で溶融させ、先端に接続するメルトブロー用ダイか
ら成形した。ダイは0.6m巾単列でダイには380℃
の加熱空気を80Nm3 /Hrの流量で注入した。
【0053】樹脂の吐出量は6kg/Hrで、ウェッブ
の目付は20g/m2 に調整した。引取スピードは8m
/分であった。ウエッブの目付けを30〜100g/m
2 に変化させる以外は上記と同様にして不織布を製造し
た。
【0054】この様にして製造された上記各目付けのメ
ルトブローン不織布について、JIS L−1096の
伸長弾性率の試験法で弾性を評価した。得られた結果を
下記表1に示す。実施例1〜3、比較例1からわかるよ
うに、本発明品は弾性に富み、収縮性に優れたものであ
った。
【0055】
【表1】
【0056】 試験区−2 実施例4〜11、比較例2〜4 (親水剤効果の評価方法)市販紙オムツのトップシート
を除いた吸収体上に、20cm×20cmにカットした
不織布サンプルを置き45゜の勾配をつけて固定配置
し、0.1%NaCl水溶液を約10mmの高さからピ
ペットで1滴滴下させ、吸収体に吸収されるまでの時間
(秒)及び傾斜時の不織布を透過する迄の流れ落ちる距
離(mm)を測定した。親水剤として、下記表2に示し
たものを使用する以外は、試験区−1と同様にして、不
織布を製造した。この不織布に付いて、親水性の試験結
果を表2に示す。
【0057】
【表2】
【0058】実施例4〜11、比較例2〜4からわかる
ように、本発明品は優れた親水性を示した。
【0059】試験区−3 比較例5〜13 ジグリセリンモノオレエート100%組成、ジグリセリ
ンラウレート/グリセリンモノオレエート=5/5の組
合せ、及びジグリセリンモノオレエート/グリセリンモ
ノオレエート=5/5の組合せを、各々線状低密度ポリ
エチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、ポ
リプロピレン(PP)に練り込んでメルトブロー不織布を
成形して親水性評価を行った。PPは三井石油化学製
(S900 MFR35 D=0.910)、HDPEは三井
石油化学製50300(MFR30 D=0.95
0)、LLDPEは三井石油化学製20300(MFR=3
0 D=0.920)、LDPEは三井石油化学製FL−6
0(MFR67 D=0.920)の樹脂を使用し、不
織布を成形し評価した。
【0060】得られた結果を、上記実施例5,8,9の
結果と対比させて、表3に示す。実施例5,8,9と比
較例5〜13からわかるように本発明品は優れた親水性
を示した。
【0061】
【表3】
【0062】 試験区−4 実施例9,14 比較例14,15 表2の実施例9において、親水剤の濃度を変えた時の効
果の結果を表4に示す。実施例9,14、比較例14,
15からわかるように本発明品は優れた親水性を示し
た。
【0063】
【表4】
【0064】実施例8 試験区−5 実施例15,16 比較例16,17 表5に示した組成物を、40mmφの単軸押出機に投入
し、360℃(シリンダヘッドの温度)で溶融させ、先
端に接続するメルトブロー用ダイから成形した。ダイは
0.6m巾単列でダイには380℃の加熱空気を90N
3 /Hrの流量で注入した。
【0065】樹脂の吐出量は7kg/Hrで、ウェッブ
の目付は50g/m2 に調整した。引取スピードは4m
/分であった。この様にして基体となるメルトブローン
不織布を製造した。
【0066】次に、単糸繊度2デニール、繊維長51m
mのレーヨンステープル繊維を材料として使用し、乾式
不織布を製造した。成形には30cm幅のカード機を使
用した。即ち、カード機で、約8g/m2 のウエッブを
作り、これをラッパーで4枚重ねとし、引き取り時に若
干のドラフトをかけて、最終目付けが30g/m2 の不
織布とした。
【0067】上記メルトブローン不織布と、レーヨンカ
ーデイング不織布とを重ね合わせ、ウォータージェット
法により貼り合わせ加工した。ウォータージェットの加
工条件は、プリウェッテイングの後、A面を50kg/
cm2 ×2段、80kg/cm2 ×2段及びその後B面
を同条件で10m/分のスピードで行った。
【0068】得られた不織布積層体に付いて、JIS
L−1096の伸長弾性率の試験法で弾性を評価した。
比較例試料として、目付け100g/m2 のポリプロピ
レンメルトブローン不織布(比較例16)、及び目付け
100g/m2 の乾式法ポリエステル不織布(比較例1
7)についての値をも示す。得られた結果を下記表5に
示す。
【0069】
【表5】 * 1) エチレン−1−ブテンランダム共重合体のメル
トブローン不織布の目付[g/m2 ] * 2) 乾式不織布の目付[g/cm2
【0070】実施例15,16からわかるように、本実
施例の不織布は、吸水性及び吸液性に優れ、弾性に富
み、伸縮性に優れ、施用部へのフィット性も良いと共
に、肌触りも良く、衛生材料等の用途に適していること
が認められた。
【0071】実施例17 平均繊維径2μm、目付10g/m2 、最大ボアサイズ
30mμのポリプロピレンメルトブロー法不織布と、平
均繊維径15μm、目付10g/m2 、引張強度2kg
/5cm幅のポリプロピレンスパンボンド法不織布を、
エンボス面積0.5mm×0.5mm、ピッチ1.5m
mでヒートエンボスにより部分的に熱融着させて一体化
した。この複合不織布の通気度は50cc/cm2 /s
ecであり、最大ボアサイズは30μmであった。この
複合不織布のスパンボンド法不織布側を最外層にして、
中間層である吸収性材料としては、外層側から吸水紙2
0g/m2 、綿状パルプ200g/m2 、高分子吸収体
のポリアクリル酸ソーダのパウダー75g/m2 、綿状
パルプ200g/m2 、吸水紙20g/m2 2枚からな
る6層構造とした。
【0072】また内層には、実施例1で製造した親水性
不織布の目付20g/m2 のものを使用し、外層、中間
層、内層を一体化してベビー用おむつを作成した。この
おむつは外層の感触が非常にソフトであり、フィット性
にも優れており、内層側より人工尿を吸収させたとこ
ろ、良好な吸収性を示した。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、不織布構成重合体とし
て、密度が0.900g/cm3 未満で結晶化度が5乃
至40%のエチレン−α−オレフィン共重合体或いは該
共重合体を主体とする樹脂組成物を選択し、界面活性剤
として、脂肪族多価アルコールと炭素数8以上、特に1
0以上の飽和乃至不飽和脂肪族カルボン酸とから誘導さ
れた水酸基含有エステル化合物を選択し、これらを練り
込みにより組み合わせると、形成される不織布は、優れ
た初期親水性と永続的親水性との組み合わせを示す。
【0074】更に、本発明で不織布の製造に用いるエチ
レン−α−オレフィン共重合体は、例えばメルトブロー
法等により、マイクロファイバーへの繊維形成能(曳糸
性)を有すると共に、形成される繊維が繊維形態維持の
ための強度を有し、且つ予想外の弾性的性質を有すると
いう利点を与える。即ち、本発明の不織布は、弾性がゴ
ムに近いものとなり、不織布に大きな伸縮性、柔軟性、
クッション性、フィット性等が付与されるに至るのであ
る。
【0075】かくして、本発明の不織布を、オムツ、衛
生材料、医療用材料等に応用すると、その伸縮性によっ
て、湾曲した部分や複雑な形状の部分にもよくフィット
すると共に、この不織布を適用した部分が伸縮し或いは
変形しても、これによく追随して伸縮乃至変形するた
め、位置のズレ、シワの発生、剥離乃至離脱等を生じな
く、液漏れも防止できるという利点を与える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の親水性不織布を積層体としたものの一
例を示す断面図である。
【図2】本発明の親水性不織布を積層体としたものの他
の例を示す断面図である。
【図3】本発明の親水性不織布を積層体としたものの更
に他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 本発明による親水性不織布 2 通気性を有するが、非透水性の材料層 3 水分吸収性層 4 他の不織布
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D01F 6/30 6/46 A

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密度が0.900g/cm3 未満で結晶
    化度が5乃至40%のエチレン−α−オレフィン共重合
    体或いは該共重合体を主体とする樹脂組成物に、脂肪族
    多価アルコールと炭素数8以上の飽和乃至不飽和脂肪族
    カルボン酸とから誘導された水酸基含有エステル化合物
    を含有させた組成物から成ることを特徴とする親水性不
    織布。
  2. 【請求項2】 前記エチレン−α−オレフィン共重合体
    が、α−オレフィンが炭素数3〜10のα−オレフィン
    であり、エチレン含有率が85〜95モル%であり、1
    90℃、2160gの荷重で測定したメルトフローレー
    ト(MFR;ASTM D1238の方法で測定)が1
    〜300g/10分(好ましくは20〜100g/10
    分)であり、密度が0.870g/cm3 以上0.90
    0g/cm3 未満であり、X線による結晶化度が5〜4
    0%であるエチレン−α−オレフィン共重合体あること
    を特徴とする請求項1記載の不織布。
  3. 【請求項3】 前記水酸基含有エステル化合物を樹脂組
    成物に対して0.3乃至1.0重量%(好ましくは0.
    5〜0.8重量%)含有させた請求項1〜2の何れかに
    記載の不織布。
  4. 【請求項4】 前記水酸基含有エステル化合物が、グリ
    セリン、ジグリセリン、及びトリグリセリンから成る群
    より選ばれた脂肪族多価アルコールと、ラウリン酸及び
    オレイン酸からなる群より選ばれた飽和乃至不飽和脂肪
    族カルボン酸とから誘導された水酸基含有エステル化合
    物であることを特徴とする請求項1記載の不織布。
  5. 【請求項5】 前記水酸基含有エステル化合物がグリセ
    リンオレエート、ジグリセリンラウレート、ジグリセリ
    ンオレエートである請求項1記載の不織布。
  6. 【請求項6】 密度が0.900g/cm3 未満で結晶
    化度が5乃至40%のエチレン−α−オレフィン共重合
    体或いは該共重合体を主体とする樹脂組成物に、脂肪族
    多価アルコールと炭素数8以上の飽和乃至不飽和脂肪族
    カルボン酸とから誘導された水酸基含有エステル化合物
    を含有させた樹脂組成物からメルトブローン法によって
    得られる目付けが20g/m2 以上のメルトブローン不
    織布と、乾式法不織布とを積層し且つ一体化して成るこ
    とを特徴とする不織布積層体。
  7. 【請求項7】 請求項6記載の不織布積層体から成る衛
    生材料。
  8. 【請求項8】 表層が親水性合成繊維の不織布で形成さ
    れたオムツにおいて、該不織布が、密度が0.900g
    /cm3 未満で結晶化度が5乃至40%のエチレン−α
    −オレフィン共重合体或いは該共重合体を主体とする樹
    脂組成物に、脂肪族多価アルコールと炭素数8以上の飽
    和乃至不飽和脂肪族カルボン酸とから誘導された水酸基
    含有エステル化合物を含有させた組成物から形成された
    不織布であることを特徴とするオムツ。
JP6040156A 1994-03-10 1994-03-10 吸水性不織布 Pending JPH07252759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040156A JPH07252759A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 吸水性不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040156A JPH07252759A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 吸水性不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07252759A true JPH07252759A (ja) 1995-10-03

Family

ID=12572910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040156A Pending JPH07252759A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 吸水性不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07252759A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045114A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. 親水性不織布
JP2006280753A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kao Corp 吸収性物品
WO2010024147A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 三井化学株式会社 繊維、不織布及びその用途
JP2013063660A (ja) * 2005-10-26 2013-04-11 Dow Global Technologies Llc 多層弾性物品
JP2014061505A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Teijin Ltd 透湿防水膜
CN107007399A (zh) * 2017-05-17 2017-08-04 怡佳(福建)卫生用品有限公司 纸尿裤芯体及其制备方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005045114A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 Mitsui Chemicals, Inc. 親水性不織布
JPWO2005045114A1 (ja) * 2003-11-07 2007-11-29 三井化学株式会社 親水性不織布
JP2006280753A (ja) * 2005-04-01 2006-10-19 Kao Corp 吸収性物品
JP2013063660A (ja) * 2005-10-26 2013-04-11 Dow Global Technologies Llc 多層弾性物品
WO2010024147A1 (ja) * 2008-08-25 2010-03-04 三井化学株式会社 繊維、不織布及びその用途
JP5181027B2 (ja) * 2008-08-25 2013-04-10 三井化学株式会社 繊維、不織布及びその用途
US9074303B2 (en) 2008-08-25 2015-07-07 Mitsui Chemicals, Inc. Fibers, nonwoven fabric and uses thereof
JP2014061505A (ja) * 2012-09-24 2014-04-10 Teijin Ltd 透湿防水膜
CN107007399A (zh) * 2017-05-17 2017-08-04 怡佳(福建)卫生用品有限公司 纸尿裤芯体及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0734321B1 (en) Breathable, cloth-like film/nonwoven composite
KR100652851B1 (ko) 부직 축축함 방지재를 갖는 흡수 제품
RU2643956C2 (ru) Полиолефиновый материал с низкой плотностью
KR100676361B1 (ko) 통기성인 축축함 방지재를 갖는 흡수 제품
JP5181027B2 (ja) 繊維、不織布及びその用途
JP4916195B2 (ja) 積層型多孔性フィルム
US6090730A (en) Filament non-woven fabric and an absorbent article using the same
MXPA02002216A (es) Panal con capacidad para respirar con laminado interior con capacidad para respirar baja a moderada y cubierta exterior con mas capacidad para respirar.
JP5127690B2 (ja) 繊維及び不織布
JPH07252759A (ja) 吸水性不織布
JPH10204764A (ja) 複合化不織布及びそれを用いた吸収性物品ならびにワイピングクロス
WO1998016672A1 (en) Filament nonwoven fabric and absorbent article using the same
JP3594098B2 (ja) 生理用ナプキン
JP3594097B2 (ja) 生理用ナプキン
JPH10168728A (ja) 複合不織布
JP3774105B2 (ja) 包装材とその製造方法、および包装袋
JP3697805B2 (ja) 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品
KR101571995B1 (ko) 섬유, 부직포 및 그의 용도
JP3697801B2 (ja) 長繊維不織布及びそれを用いた吸収性物品