JPH07252606A - 疲労強度にすぐれる圧延用中間ロール - Google Patents
疲労強度にすぐれる圧延用中間ロールInfo
- Publication number
- JPH07252606A JPH07252606A JP4219294A JP4219294A JPH07252606A JP H07252606 A JPH07252606 A JP H07252606A JP 4219294 A JP4219294 A JP 4219294A JP 4219294 A JP4219294 A JP 4219294A JP H07252606 A JPH07252606 A JP H07252606A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- rolling
- fatigue strength
- hardness
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
- Forging (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 疲労強度に優れた中間ロールを開発する。
【構成】 C:0.40 〜1.00%、Si:0.50 〜2.00%、Mn:
0.10 〜2.00%、Ni:0.30 〜2.00%、Cr:2.50 〜7.50
%、Mo:0.20 〜3.00%、V:0.05 〜2.00%、残部がFeお
よび不可避的不純物から成る組成を有し、ESR 法+熱間
鍛造+熱処理を施して硬さHS: 70〜85とする。
0.10 〜2.00%、Ni:0.30 〜2.00%、Cr:2.50 〜7.50
%、Mo:0.20 〜3.00%、V:0.05 〜2.00%、残部がFeお
よび不可避的不純物から成る組成を有し、ESR 法+熱間
鍛造+熱処理を施して硬さHS: 70〜85とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧延用ロールに関す
る。より詳述すれば、本発明は、圧延用中間ロールに関
する。
る。より詳述すれば、本発明は、圧延用中間ロールに関
する。
【0002】
【従来の技術】圧延用ロールとしては、鋼板など圧延材
に直接に接触して圧下を行うワークロールと、このワー
クロールをバックアップするいわゆる補強ロールと、こ
れらの補強ロールとワークロールとの中間に設けられる
中間ロールと呼ばれているものがある。
に直接に接触して圧下を行うワークロールと、このワー
クロールをバックアップするいわゆる補強ロールと、こ
れらの補強ロールとワークロールとの中間に設けられる
中間ロールと呼ばれているものがある。
【0003】これらの従来の圧延用中間ロールおよび補
強ロールとしては、成分組成が0.8C−5Crといった5%
Cr鋼、0.5C−0.5Si −5Cr−1Mo−1Wといった熱間ダイ
ス鋼などが多用されている。
強ロールとしては、成分組成が0.8C−5Crといった5%
Cr鋼、0.5C−0.5Si −5Cr−1Mo−1Wといった熱間ダイ
ス鋼などが多用されている。
【0004】しかしながら、そのような従来の圧延ロー
ルでは、主に下記(1) 、(2) の状況下から、ロールの疲
労強度が不十分であり、実用に耐えず、スポーリングが
発生するなどの問題点がある。
ルでは、主に下記(1) 、(2) の状況下から、ロールの疲
労強度が不十分であり、実用に耐えず、スポーリングが
発生するなどの問題点がある。
【0005】(1) 板厚精度の向上、高圧下圧延などの要
請により、ワークロールと中間 (補強) ロールとのロー
ル間接触面圧が増大する傾向にある。 (2) 板表面精度の向上、たとえば異物噛みによるワーク
ロールの凹みキズ防止の観点よりワークロールと接する
中間 (あるいは補強) ロールの硬さを下げることが求め
られているが、その場合には、中間 (あるいは補強) ロ
ールの疲労強度の低下が避けられない。
請により、ワークロールと中間 (補強) ロールとのロー
ル間接触面圧が増大する傾向にある。 (2) 板表面精度の向上、たとえば異物噛みによるワーク
ロールの凹みキズ防止の観点よりワークロールと接する
中間 (あるいは補強) ロールの硬さを下げることが求め
られているが、その場合には、中間 (あるいは補強) ロ
ールの疲労強度の低下が避けられない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ここに、本発明の目的
は、疲労強度に優れた中間ロールを開発することであ
る。
は、疲労強度に優れた中間ロールを開発することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】これまでにあっても、圧
延ロール、特に中間ロールの疲労強度向上を狙った技術
としてはいくつか提案されている。成分組成の改善を狙
ったものとしては特願平4−246764号公報「低硬度、長
寿命転動、疲労強度、焼入ロール鋼」を挙げることがで
きる。
延ロール、特に中間ロールの疲労強度向上を狙った技術
としてはいくつか提案されている。成分組成の改善を狙
ったものとしては特願平4−246764号公報「低硬度、長
寿命転動、疲労強度、焼入ロール鋼」を挙げることがで
きる。
【0008】これには、C:0.40 〜1.00%、Si:0.30 〜
3.00%、Mn:0.10 〜2.00%、Ni:0.30 〜3.00%、Cr:2.5
0 〜7.50%、Mo:0.20 〜3.00%、V:0.05 〜2.00%、Si
+Ni≧1.00の鋼組成を有する焼入ロールまたはさらに
W:0.20 〜3.00を付与したものが提案されている。
3.00%、Mn:0.10 〜2.00%、Ni:0.30 〜3.00%、Cr:2.5
0 〜7.50%、Mo:0.20 〜3.00%、V:0.05 〜2.00%、Si
+Ni≧1.00の鋼組成を有する焼入ロールまたはさらに
W:0.20 〜3.00を付与したものが提案されている。
【0009】しかしながら、そのような提案は、前記
(2) に云うの凹みキズ防止のみを対象としており、硬さ
Hs:72 〜74程度の中間ロールを対象としており、また、
Si、Ni添加により疲労を向上させようとしているが、
十分ではなく、前述の今日的要求を満足させることがで
きない。本発明者は、上述の課題を解決すべる種々検討
を重ね、次のような知見を得て本発明を完成した。
(2) に云うの凹みキズ防止のみを対象としており、硬さ
Hs:72 〜74程度の中間ロールを対象としており、また、
Si、Ni添加により疲労を向上させようとしているが、
十分ではなく、前述の今日的要求を満足させることがで
きない。本発明者は、上述の課題を解決すべる種々検討
を重ね、次のような知見を得て本発明を完成した。
【0010】特願平4−246764号公報に開示されたS
i、Ni量の範囲内にあって、いずれも多量側では、疲労
強度がかえって劣化すること。 上記公報では開示されていないが、必要により脱酸を
行ってから、エレクトロスラグ溶解(ESR法という)
および熱間鍛造を行うと疲労強度向上に有効であるこ
と。
i、Ni量の範囲内にあって、いずれも多量側では、疲労
強度がかえって劣化すること。 上記公報では開示されていないが、必要により脱酸を
行ってから、エレクトロスラグ溶解(ESR法という)
および熱間鍛造を行うと疲労強度向上に有効であるこ
と。
【0011】鋼組成を調整するとともに、ESR法と
熱間鍛造を組み合わせることにより鋼中介在物の減少お
よび微粒化を図ることができ、組織が均質化し疲労強度
が上昇すること。 脱酸をよく行い、組織の清浄化を高め、さらにESR
法と熱間鍛造を組み合わせることにより、疲労強度がさ
らに改善されること。
熱間鍛造を組み合わせることにより鋼中介在物の減少お
よび微粒化を図ることができ、組織が均質化し疲労強度
が上昇すること。 脱酸をよく行い、組織の清浄化を高め、さらにESR
法と熱間鍛造を組み合わせることにより、疲労強度がさ
らに改善されること。
【0012】ここに、本発明の要旨とするところは、重
量%で、C:0.40 〜1.00%、Si:0.50 〜2.00%、Mn:0.1
0 〜2.00%、Ni:0.30 〜2.00%、Cr:2.50 〜7.50%、M
o:0.20 〜3.00%、V:0.05 〜2.00%、さらに所望によ
りW:0.20 〜3.00、残部がFeおよび不可避的不純物から
成る組成を有する、エレクトロスラグ再溶解法による鋳
造、かつ熱間鍛造後、熱処理を施して硬さHS: 70〜85と
した疲労強度にすぐれる圧延用中間ロールである。
量%で、C:0.40 〜1.00%、Si:0.50 〜2.00%、Mn:0.1
0 〜2.00%、Ni:0.30 〜2.00%、Cr:2.50 〜7.50%、M
o:0.20 〜3.00%、V:0.05 〜2.00%、さらに所望によ
りW:0.20 〜3.00、残部がFeおよび不可避的不純物から
成る組成を有する、エレクトロスラグ再溶解法による鋳
造、かつ熱間鍛造後、熱処理を施して硬さHS: 70〜85と
した疲労強度にすぐれる圧延用中間ロールである。
【0013】別の面からは、本発明は、上述の組成を有
する溶湯を、脱酸してから、エレクトロスラグ再溶解法
により鋳造し、得られた鋳塊に熱間鍛造を行い、次いで
熱処理を行って硬さHS:70 〜85とすることを特徴とした
圧延用中間ロールの製造方法である。
する溶湯を、脱酸してから、エレクトロスラグ再溶解法
により鋳造し、得られた鋳塊に熱間鍛造を行い、次いで
熱処理を行って硬さHS:70 〜85とすることを特徴とした
圧延用中間ロールの製造方法である。
【0014】
【作用】次に、本発明の作用とともに、合金組成を上述
のように規定した理由を詳述する。 (1) 成分限定の理由 C:0.40 〜1.00% Cは、鉄鋼材料においては諸性質に著しい影響を及ぼす
主要な元素の一つであり、本発明においても重要な元素
である。最終製品であるロールが目的とする耐摩耗性や
研削性等に応じて必要な炭化物量が定まるため、C量に
も自ずから適正な範囲が存在する。すなわち、C量が0.
40%より少ないと硬度が低くなり過ぎ、一方C量が1.00
%を越えると残留オーステナイト量が多くなり過ぎ、次
第に硬度が低下し必要な硬度が得られなくなるととも
に、耐クラック性および靱性も劣化してしまう。そこ
で、本発明ではC量は、0.40%以上1.00%以下と限定す
る。好ましくは、0.40〜0.60%である。
のように規定した理由を詳述する。 (1) 成分限定の理由 C:0.40 〜1.00% Cは、鉄鋼材料においては諸性質に著しい影響を及ぼす
主要な元素の一つであり、本発明においても重要な元素
である。最終製品であるロールが目的とする耐摩耗性や
研削性等に応じて必要な炭化物量が定まるため、C量に
も自ずから適正な範囲が存在する。すなわち、C量が0.
40%より少ないと硬度が低くなり過ぎ、一方C量が1.00
%を越えると残留オーステナイト量が多くなり過ぎ、次
第に硬度が低下し必要な硬度が得られなくなるととも
に、耐クラック性および靱性も劣化してしまう。そこ
で、本発明ではC量は、0.40%以上1.00%以下と限定す
る。好ましくは、0.40〜0.60%である。
【0015】Si:0.50〜2.00% Siは、通常は基地に固溶して焼戻し抵抗性を高める効果
を有する。一方、Siは脱酸剤でもあるために不可避的に
ある量が含有される。しかし、本発明では、これらの効
果にとどまらずさらに重要な効果を有する。すなわち、
Niと複合添加されることにより、ロールの疲労強度を大
幅に向上させることができる。かかる効果を発揮させる
ためには0.50%以上の添加が必要である。一方2.00%超
添加すると添加効果がなく、かえってロールが脆くなっ
てしまう。そこで、本発明ではSi量は、0.50%以上2.00
%以下と限定する。好ましくは0.80〜1.50%である。
を有する。一方、Siは脱酸剤でもあるために不可避的に
ある量が含有される。しかし、本発明では、これらの効
果にとどまらずさらに重要な効果を有する。すなわち、
Niと複合添加されることにより、ロールの疲労強度を大
幅に向上させることができる。かかる効果を発揮させる
ためには0.50%以上の添加が必要である。一方2.00%超
添加すると添加効果がなく、かえってロールが脆くなっ
てしまう。そこで、本発明ではSi量は、0.50%以上2.00
%以下と限定する。好ましくは0.80〜1.50%である。
【0016】Mn:0.10〜2.00% Mnは、焼入れ性を改善するとともに基地に固溶し易い。
また、これまでに述べた元素とは異なり変態点を下げる
ため焼入れ温度を低下することが可能である。さらに、
Siと同様に脱酸元素であるため必ず含有される元素であ
り、通常は0.10%以上含有される。一方、2.00%を越え
て含有されると耐クラック性を悪化させる。そこで、本
発明ではMn量は、0.10%以上2.00%以下と限定する。
また、これまでに述べた元素とは異なり変態点を下げる
ため焼入れ温度を低下することが可能である。さらに、
Siと同様に脱酸元素であるため必ず含有される元素であ
り、通常は0.10%以上含有される。一方、2.00%を越え
て含有されると耐クラック性を悪化させる。そこで、本
発明ではMn量は、0.10%以上2.00%以下と限定する。
【0017】Ni:0.30〜2.00% Niは、鉄鋼材料の靱性向上に有効な元素であるとともに
焼入れ性も著しく向上させる元素である。炭化物は殆ど
作らないため残留オーステナイトを安定化させる。さら
に、本発明では、Siとの複合添加により疲労強度を大幅
に向上させる。かかる効果を奏するためには、0.30%以
上の添加が必要である。一方、2.00%超添加すると添加
効果がなく、かえって脆くなる。そこで、本発明ではNi
量は、0.30%以上2.00%以下と限定する。好ましくは0.
50〜1.50である。
焼入れ性も著しく向上させる元素である。炭化物は殆ど
作らないため残留オーステナイトを安定化させる。さら
に、本発明では、Siとの複合添加により疲労強度を大幅
に向上させる。かかる効果を奏するためには、0.30%以
上の添加が必要である。一方、2.00%超添加すると添加
効果がなく、かえって脆くなる。そこで、本発明ではNi
量は、0.30%以上2.00%以下と限定する。好ましくは0.
50〜1.50である。
【0018】Cr:2.50〜7.50% Crは、炭化物形成元素であり高温のオーステナイト状態
に加熱した時に基地に最も固溶し易い元素である。1000
℃以上の温度から焼入れを行って高温で焼戻しを行うと
2次硬化が顕著に現れ、耐凹み性や耐摩耗性の改善に大
きく寄与する。Cr量が2.5 %未満ではかかる効果が少な
く、一方7.5 %を越えると網目状炭化物が顕著になり靱
性が低下するとともに硬度も低下する。そこで、本発明
ではCr量は、2.5 %以上7.5 %以下と限定する。好まし
くは、4.0 〜6.0 %である。
に加熱した時に基地に最も固溶し易い元素である。1000
℃以上の温度から焼入れを行って高温で焼戻しを行うと
2次硬化が顕著に現れ、耐凹み性や耐摩耗性の改善に大
きく寄与する。Cr量が2.5 %未満ではかかる効果が少な
く、一方7.5 %を越えると網目状炭化物が顕著になり靱
性が低下するとともに硬度も低下する。そこで、本発明
ではCr量は、2.5 %以上7.5 %以下と限定する。好まし
くは、4.0 〜6.0 %である。
【0019】Mo:0.20〜3.00% Moは、Crと同様に強力な炭化物形成元素であり、硬度、
耐凹み性さらには耐摩耗性に影響を与える元素である。
さらに、焼戻し抵抗性や析出硬化に対してもCr以上に強
い作用を示す元素である。Mo量が0.20%未満であると前
述の諸性質に対する効果が少なく、一方3.0 %を越える
と熱的扱いが困難になるとともにミクロ組織的にも共晶
炭化物の傾向を強め靱性の劣化を生じる。そこで、本発
明ではMo量は、0.20%以上3.0 %以下と限定する。好ま
しくは、0.8 〜2.0 %である。
耐凹み性さらには耐摩耗性に影響を与える元素である。
さらに、焼戻し抵抗性や析出硬化に対してもCr以上に強
い作用を示す元素である。Mo量が0.20%未満であると前
述の諸性質に対する効果が少なく、一方3.0 %を越える
と熱的扱いが困難になるとともにミクロ組織的にも共晶
炭化物の傾向を強め靱性の劣化を生じる。そこで、本発
明ではMo量は、0.20%以上3.0 %以下と限定する。好ま
しくは、0.8 〜2.0 %である。
【0020】V:0.05〜2.00% Vは、Cと結合して安定な炭化物を作る強力な炭化物形
成元素である。また、VはCrやMoよりも基地に固溶し難
く、Moと同様に耐摩耗性や研削性に強い影響を与える元
素である。このようにVは強力な炭化物形成元素である
ため、V量はC量によって大きな制約を受けることにな
る。V量が2.00%を越えると基地中のC量が減少して目
的とする硬度が得られなくなる。一方、0.05%より少な
いと耐摩耗性に優れた炭化物が少なくなり、目的とする
諸性質に対する効果が著しく減少する。そこで、本発明
ではV量は、C量を勘案して、0.05%以上2.00%以下と
限定する。好ましくは、0.10〜1.50%である。
成元素である。また、VはCrやMoよりも基地に固溶し難
く、Moと同様に耐摩耗性や研削性に強い影響を与える元
素である。このようにVは強力な炭化物形成元素である
ため、V量はC量によって大きな制約を受けることにな
る。V量が2.00%を越えると基地中のC量が減少して目
的とする硬度が得られなくなる。一方、0.05%より少な
いと耐摩耗性に優れた炭化物が少なくなり、目的とする
諸性質に対する効果が著しく減少する。そこで、本発明
ではV量は、C量を勘案して、0.05%以上2.00%以下と
限定する。好ましくは、0.10〜1.50%である。
【0021】W:0.20〜3.00% Wは、炭化物形成元素であり、耐凹み性や耐摩耗性の改
善に有効である等Moと類似の効果を奏する元素であり、
通常Moの2倍量と等価である。したがって、本発明で
は、Wは必要に応じて添加される任意添加元素であり、
Moと置換して用いられる元素である。かかる効果を奏す
るためには、Wを添加する場合には0.20%以上添加する
ことが望ましいが、W量が3.00%超になると共晶炭化物
が大きく発達し靱性の劣化を来すおそれがある。そこ
で、本発明ではWを添加する場合には、その含有量は0.
20%以上3.00%以下と限定するが、0.50〜2.00%とする
ことが望ましい。 (2) ESR法、熱間鍛造、熱処理の限定理由 本発明にあっては、エレクトロスラグの再溶解法を適用
するが、これは介在物を可及的に少なくするためであ
る。すなわち、鋼の疲労特性に影響する主因子として上
述の成分組成の他に、非金属介在物 (および炭化物) が
ある。エレクトロスラグ再溶解法によれば介在物を低減
かつ微粒化することができ、疲労強度を向上させること
ができる。
善に有効である等Moと類似の効果を奏する元素であり、
通常Moの2倍量と等価である。したがって、本発明で
は、Wは必要に応じて添加される任意添加元素であり、
Moと置換して用いられる元素である。かかる効果を奏す
るためには、Wを添加する場合には0.20%以上添加する
ことが望ましいが、W量が3.00%超になると共晶炭化物
が大きく発達し靱性の劣化を来すおそれがある。そこ
で、本発明ではWを添加する場合には、その含有量は0.
20%以上3.00%以下と限定するが、0.50〜2.00%とする
ことが望ましい。 (2) ESR法、熱間鍛造、熱処理の限定理由 本発明にあっては、エレクトロスラグの再溶解法を適用
するが、これは介在物を可及的に少なくするためであ
る。すなわち、鋼の疲労特性に影響する主因子として上
述の成分組成の他に、非金属介在物 (および炭化物) が
ある。エレクトロスラグ再溶解法によれば介在物を低減
かつ微粒化することができ、疲労強度を向上させること
ができる。
【0022】ESR法であれば、その具体的操作等につ
いては特に制限はなく、慣用のそれを使用すればよい。
好ましくは、ESR法に先立って炉外精錬をするなどし
て溶湯の脱ガス処理を行う。
いては特に制限はなく、慣用のそれを使用すればよい。
好ましくは、ESR法に先立って炉外精錬をするなどし
て溶湯の脱ガス処理を行う。
【0023】ESRにより鋳込まれた鋳塊は次いで熱間
鍛造によって成形が行われる。熱間鍛造の実施も鋼の疲
労強度向上の働きがある。組織の均質化、微細化に極め
て有効である。
鍛造によって成形が行われる。熱間鍛造の実施も鋼の疲
労強度向上の働きがある。組織の均質化、微細化に極め
て有効である。
【0024】なお、上記以外の製法に関して、例えば製
鋼工程における脱ガスなどはESR と同様、介在物の低減
に極めて重要であるが、ロール製造において、これらは
慣用的に行われているので、本発明にあってもそのよう
な慣用法にしたがって行えばよい。
鋼工程における脱ガスなどはESR と同様、介在物の低減
に極めて重要であるが、ロール製造において、これらは
慣用的に行われているので、本発明にあってもそのよう
な慣用法にしたがって行えばよい。
【0025】(3) 硬さ Hs: 70〜85 一般に多用されている中間および補強ロールの硬さHsは
50〜90である。しかし、本発明によれば、中間ロールと
いうことで、Hs=70〜85とする。Si、Ni添加による成分
組成の改善と、熱間鍛造さらにはESR による介在物、炭
化物の微粒化作用の相乗効果により、上記硬さの全範囲
においてすぐれた疲労特性を実現できる。次に、実施例
によって本発明の作用効果をさらに具体的に説明する。
50〜90である。しかし、本発明によれば、中間ロールと
いうことで、Hs=70〜85とする。Si、Ni添加による成分
組成の改善と、熱間鍛造さらにはESR による介在物、炭
化物の微粒化作用の相乗効果により、上記硬さの全範囲
においてすぐれた疲労特性を実現できる。次に、実施例
によって本発明の作用効果をさらに具体的に説明する。
【0026】
(実施例1)ESR 法、熱間鍛造、および熱処理プロセスを
経て製造した表1に示す鋼組成の21種の鋼材から回転曲
げ疲労試験片を作成し、疲労試験を行った。ロール材の
疲労試験としては回転曲げ、引張圧縮および転動疲労試
験などがあるが、試験結果の精度、試験の迅速化、簡便
さなどの点から回転曲げを採用した。
経て製造した表1に示す鋼組成の21種の鋼材から回転曲
げ疲労試験片を作成し、疲労試験を行った。ロール材の
疲労試験としては回転曲げ、引張圧縮および転動疲労試
験などがあるが、試験結果の精度、試験の迅速化、簡便
さなどの点から回転曲げを採用した。
【0027】熱処理は焼入温度1000〜1060℃、焼戻温度
500〜550 ℃の間で一定の硬さ HRC57 (Hs:77相当) と
なるように適宜調整した。回転サイクル数107 での作用
応力を疲労限とみなし、その値σW をSi、Ni添加量との
関係で整理した結果を図1にグラフで示す。これらの結
果から、約1.00〜1.50%のSiおよび0.50〜1.50%のNiの
複合添加による疲労特性向上が著しい。
500〜550 ℃の間で一定の硬さ HRC57 (Hs:77相当) と
なるように適宜調整した。回転サイクル数107 での作用
応力を疲労限とみなし、その値σW をSi、Ni添加量との
関係で整理した結果を図1にグラフで示す。これらの結
果から、約1.00〜1.50%のSiおよび0.50〜1.50%のNiの
複合添加による疲労特性向上が著しい。
【0028】(実施例2)実施例1にて良好な疲労特性を
示すことが判った1%Si、Ni添加材 (No.8) とベース鋼
(No.1) につき、焼入温度は1030℃の一定温度とし、焼
戻温度を 400〜650 ℃の間で変更して硬さを調整した供
試材を使用して、同様の回転曲げ疲労試験を行った。
示すことが判った1%Si、Ni添加材 (No.8) とベース鋼
(No.1) につき、焼入温度は1030℃の一定温度とし、焼
戻温度を 400〜650 ℃の間で変更して硬さを調整した供
試材を使用して、同様の回転曲げ疲労試験を行った。
【0029】また、ESR 法および熱間鍛造の影響につい
ても調査した。つまり、No.8の鋼材と同成分でESR 法、
熱間鍛造のいずれか一方を省略した鋼材を用いて同様の
回転曲げ疲労試験を行った。
ても調査した。つまり、No.8の鋼材と同成分でESR 法、
熱間鍛造のいずれか一方を省略した鋼材を用いて同様の
回転曲げ疲労試験を行った。
【0030】回転サイクル数107 での疲労限の結果を図
2にグラフで示す。本発明鋼のESR 法、熱間鍛造の両方
を実施したSi、Ni添加鋼は、中間ロールの使用硬さ範囲
内で、ESR 法および熱間鍛造の両方を実施したベース鋼
およびESR法、熱間鍛造のいずれか一方を実施したSi、N
i添加鋼に比較してそれぞれすぐれた疲労特性を示すこ
とが判る。
2にグラフで示す。本発明鋼のESR 法、熱間鍛造の両方
を実施したSi、Ni添加鋼は、中間ロールの使用硬さ範囲
内で、ESR 法および熱間鍛造の両方を実施したベース鋼
およびESR法、熱間鍛造のいずれか一方を実施したSi、N
i添加鋼に比較してそれぞれすぐれた疲労特性を示すこ
とが判る。
【0031】(実施例3) 製造工程: 電気炉溶解→炉外精錬→脱炭→エレクトロス
ラグ再溶解→熱間鍛造→焼鈍→荒加工→熱処理→仕上加
工 成分組成: C:0.49 、Si:1.28 、Mn:0.37 、Ni:1.16 、
Cr:5.25 、Mo:1.09 、V:0.23 の胴直径500 、胴長1600、全長5000(mm)、表面硬さHs:
80の中間ロールを製造した。実際の圧延ラインで圧延で
使用したが、スポーリングなど疲労特性に関して支障な
いことが判明した。
ラグ再溶解→熱間鍛造→焼鈍→荒加工→熱処理→仕上加
工 成分組成: C:0.49 、Si:1.28 、Mn:0.37 、Ni:1.16 、
Cr:5.25 、Mo:1.09 、V:0.23 の胴直径500 、胴長1600、全長5000(mm)、表面硬さHs:
80の中間ロールを製造した。実際の圧延ラインで圧延で
使用したが、スポーリングなど疲労特性に関して支障な
いことが判明した。
【0032】
【表1】
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
Si:0.50 〜2.00%、Ni:0.30 〜2.00%に制限すると共に
ESR 法+熱間鍛造と熱処理とを組合せることにより、中
間ロールの疲労強度を著しく改善することができ、特に
近年高圧下圧延が高い精度で求められている状況下から
は、その意義は大きい。
Si:0.50 〜2.00%、Ni:0.30 〜2.00%に制限すると共に
ESR 法+熱間鍛造と熱処理とを組合せることにより、中
間ロールの疲労強度を著しく改善することができ、特に
近年高圧下圧延が高い精度で求められている状況下から
は、その意義は大きい。
【図1】実施例の結果を示すグラフである。
【図2】実施例の結果を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C21D 9/38 A C22C 38/58
Claims (2)
- 【請求項1】 重量%で、 C:0.40 〜1.00%、Si:0.50 〜2.00%、Mn:0.10 〜2.00
%、 Ni:0.30 〜2.00%、Cr:2.50 〜7.50%、Mo:0.20 〜3.00
%、 V:0.05 〜2.00%、 残部がFeおよび不可避的不純物から成る組成を有する、
エレクトロスラグ再溶解法による鋳造、かつ熱間鍛造
後、熱処理を施して硬さHS: 70〜85とした疲労強度にす
ぐれる圧延用中間ロール。 - 【請求項2】 さらに、重量%で、W:0.20 〜3.00を含
有することを特徴とした請求項1記載の圧延用ロール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4219294A JP2900783B2 (ja) | 1994-03-14 | 1994-03-14 | 疲労強度にすぐれる圧延用中間ロール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4219294A JP2900783B2 (ja) | 1994-03-14 | 1994-03-14 | 疲労強度にすぐれる圧延用中間ロール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07252606A true JPH07252606A (ja) | 1995-10-03 |
JP2900783B2 JP2900783B2 (ja) | 1999-06-02 |
Family
ID=12629150
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4219294A Expired - Lifetime JP2900783B2 (ja) | 1994-03-14 | 1994-03-14 | 疲労強度にすぐれる圧延用中間ロール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2900783B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101974723A (zh) * | 2010-09-26 | 2011-02-16 | 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 | 耐冲击型两辊粗轧辊及其制造方法 |
WO2013125162A1 (ja) * | 2012-02-21 | 2013-08-29 | 新日鐵住金株式会社 | 鍛鋼ロールの製造方法 |
CN108588540A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-09-28 | 抚顺特殊钢股份有限公司 | 核电用1Cr15Ni36W3Ti合金锻、轧棒材制造方法 |
CN109465602A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-03-15 | 抚顺特殊钢股份有限公司 | 一种核级堆内u型嵌入件定位销用轧材的制造方法 |
-
1994
- 1994-03-14 JP JP4219294A patent/JP2900783B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101974723A (zh) * | 2010-09-26 | 2011-02-16 | 中钢集团邢台机械轧辊有限公司 | 耐冲击型两辊粗轧辊及其制造方法 |
WO2013125162A1 (ja) * | 2012-02-21 | 2013-08-29 | 新日鐵住金株式会社 | 鍛鋼ロールの製造方法 |
JP2013169571A (ja) * | 2012-02-21 | 2013-09-02 | Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp | 鍛鋼ロールの製造方法 |
AU2013223629B2 (en) * | 2012-02-21 | 2015-08-20 | Nippon Steel Corporation | Method of manufacturing forged steel roll |
CN108588540A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-09-28 | 抚顺特殊钢股份有限公司 | 核电用1Cr15Ni36W3Ti合金锻、轧棒材制造方法 |
CN109465602A (zh) * | 2018-11-26 | 2019-03-15 | 抚顺特殊钢股份有限公司 | 一种核级堆内u型嵌入件定位销用轧材的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2900783B2 (ja) | 1999-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20170066612A (ko) | 재질 균일성이 우수한 후육 고인성 고장력 강판 및 그 제조 방법 | |
EP0869196A2 (en) | Cast cold tool and method for producing the same | |
JP7305483B2 (ja) | 靱性に優れた熱間工具鋼 | |
JP6798557B2 (ja) | 鋼 | |
JP3485805B2 (ja) | 高い疲れ限度比を有する熱間鍛造非調質鋼およびその製造方法 | |
JP3738004B2 (ja) | 冷間加工性と浸炭時の粗大粒防止特性に優れた肌焼用鋼材とその製造方法 | |
JP2834654B2 (ja) | 高靱性熱間工具鋼 | |
RU2433191C1 (ru) | Способ производства высокопрочной листовой стали | |
JP2905243B2 (ja) | 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法 | |
JP2900783B2 (ja) | 疲労強度にすぐれる圧延用中間ロール | |
JPH062904B2 (ja) | 高強度低合金鋼極厚鋼材の製造方法 | |
JP2021066941A (ja) | 耐摩耗鋼板およびその製造方法 | |
JPH1017928A (ja) | 被削性および疲労強度に優れた高周波焼入用の歯車用鋼材の製造方法 | |
JP2905241B2 (ja) | 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法 | |
JP3525666B2 (ja) | 非調質高強度継目無鋼管 | |
JP2959319B2 (ja) | 熱間鍛造金型用鋼 | |
JP4393344B2 (ja) | 冷間加工性と耐結晶粒粗大化特性に優れた肌焼き用鋼の製造方法 | |
JP2953304B2 (ja) | 薄板連続鋳造機用ロール外筒材 | |
JP3201711B2 (ja) | ダイカスト型用時効硬化鋼 | |
JP2833374B2 (ja) | 低硬度、長寿命転動疲労強度焼入れロール鋼 | |
JP3428282B2 (ja) | 高周波焼入用の歯車用鋼材およびその製造方法 | |
JP4301686B2 (ja) | 熱処理時の粗粒化特性および冷間加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼線材 | |
JP2002060907A (ja) | 熱間プレス金敷用鋼および鋳鋼 | |
JP3217943B2 (ja) | 被削性、冷間鍛造性および焼き入れ・焼き戻し後の疲労特性に優れる機械構造用鋼の製造方法 | |
JP3299034B2 (ja) | 冷間鍛造性、被削性並びに焼入れ焼戻し後の機械的性質および疲労強度特性に優れた機械構造用鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990216 |