JPH07252098A - 高所作業車の安全装置 - Google Patents

高所作業車の安全装置

Info

Publication number
JPH07252098A
JPH07252098A JP25945394A JP25945394A JPH07252098A JP H07252098 A JPH07252098 A JP H07252098A JP 25945394 A JP25945394 A JP 25945394A JP 25945394 A JP25945394 A JP 25945394A JP H07252098 A JPH07252098 A JP H07252098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
vehicle body
jack
detecting means
aerial work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25945394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3068419B2 (ja
Inventor
Hiroshi Sasaki
宏 佐々木
Masahiko Umeyama
昌彦 梅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP6259453A priority Critical patent/JP3068419B2/ja
Publication of JPH07252098A publication Critical patent/JPH07252098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3068419B2 publication Critical patent/JP3068419B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高所において移動しながら連続した作業を行
う場合に、効率よく作業を行うことができる高所作業車
の安全装置を得る。 【構成】 ブーム2が車体安定維持範囲にあるか否かを
ブーム安全位置検出手段によって検出し、ジャッキ作動
許容手段により、ブーム2が車体安定維持範囲内にある
ことが検出されたときにのみジャッキ操作手段によるジ
ャッキ装置10の収納作動を許容するように構成されて
いる。これにより、ブーム2が車体安定維持範囲にある
場合には、ジャッキ装置10を接地させなくても車体が
不安定になることがないため、ブームが格納位置になく
てもジャッキ装置10の収納作動を行うことができ、高
所作業車1を走行させることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば車体上にブーム
等の作業装置を備えると共に、車体を安定支持するため
のジャッキを備えた高所作業車に関し、さらにはこの高
所作業車に備えられた作業装置の作業範囲を規制する高
所作業車の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電柱間に配設される電線の配線工事等、
屋外における高所作業を行う場合には、車体上に伸縮、
起伏、旋回等の作動が自在なブームを設け、さらにこの
ブームの先端に作業台を設けて構成された高所作業車が
多く用いられている。そして、ブームの伸長、起仰等の
作動を行うことにより、作業台に搭乗した作業者を所望
の高所に移動させ、高所作業を行うことができるように
構成されている。
【0003】このような高所作業車においては、ブーム
の伸長、起伏作動時に車体を転倒させる方向に作用する
モーメント(以下「転倒モーメント」と称する)に抗し
て車体を安定支持することができるように、車体の前後
左右にジャッキ装置を設けている。このジャッキ装置
は、下方に向かって伸長可能に設けられたジャッキの下
端に接地板を取り付けて構成されている。そして、接地
反力が得られるまで接地板を下降(ジャッキを伸長)さ
せることにより車体を地面に対して支持する。一方、作
業車を走行させるときには、接地板を引き上げて車体に
対して収納する。
【0004】上記のように構成された高所作業車におい
ては、車体の前後左右に設けられた車輪によって車体を
支持しているため、ジャッキを接地していない状態にお
いてブームの作動を行っても、車輪のみで転倒モーメン
トに抗することができ、車体が不安定になることがない
ブームの作動範囲(車体安定維持範囲)がある。しか
し、高所作業車においては、作業時の安全を確保するた
めにジャッキインターロック機構が設けられていること
が多い。このジャッキインターロック機構は、ジャッキ
が未接地状態(接地反力が得られるまで伸長していない
状態)にある場合にはブームが完全に縮小、倒伏した格
納状態を保持させてブームの各作動を規制すると共に、
ブームが格納状態になければジャッキの収納作動を行う
ことができないように構成したものである。これによ
り、高所作業車は、車体を停止させてジャッキを接地さ
せるまでは高所作業を開始することができず、ブームが
起仰、伸長している状態においてはジャッキを収納する
ことができないため車体を走行させることもできない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電柱間
に張られたメッセンジャワイヤに等間隔でハンガーを設
け、このハンガーに通信用の電線を架けていくハンガー
架け作業のように、高所における作業位置を移動しなが
ら連続して作業を行う場合には、頻繁に高所作業車の移
動を行う必要があった。ここで高所作業車を移動させる
には、上記のジャッキインターロック機構により、ブー
ムを格納位置まで格納作動させた後、ジャッキを収納し
て車体を走行させなければならず、作業が煩雑になるた
め作業効率が低下するという問題があった。
【0006】また、作業位置が比較的低い位置にある場
合、あるいは高所作業車のジャッキ未接地時における車
体安定維持範囲が広い場合には、ジャッキを接地させな
い状態においてブームの起仰、伸長作動を行って作業位
置に作業台を移動させても車体が不安定になることがな
い。しかしながら、このような場合においてもジャッキ
の接地を行う必要があるため作業効率が低下するという
問題があった。
【0007】本発明は、このような問題に鑑みてなされ
たものであり、高所において移動しながら連続した作業
を行う場合に、効率よく作業を行うことができる高所作
業車の安全装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】上記の目的を
達成するために、本発明の高所作業車の安全装置は、走
行自在な車体における格納位置から少なくとも起伏作動
が自在に配設されたブームが、所定の車体安定性を維持
することができる車体安定維持範囲にあるか否かをブー
ム安全位置検出手段によって検出するように構成されて
いる。さらに、車体には接地することにより車体を支持
するジャッキ装置が、接地、収納が自在に設けられてい
る。このジャッキ装置の接地、収納作動制御はジャッキ
操作手段によって行われるが、ジャッキ作動許容手段に
より、ブーム安全位置検出手段によってブームが車体安
定維持範囲内にあることが検出されたときにのみジャッ
キ操作手段によるジャッキ装置の収納作動を許容するよ
うに構成されている。これにより、ブームが車体安定維
持範囲にある場合には、ジャッキ装置を接地させなくて
も車体が不安定になることがないため、ブームが格納位
置になくてもジャッキ装置の収納作動を行うことにより
車体を走行させることができる。
【0009】また、ブームが格納位置を除く車体安定維
持範囲内にあるときには、ジャッキ作動許容手段が、ジ
ャッキ装置の接地状態から所定量ジャッキ装置を上昇さ
せる一時収納作動を行うように構成してもよい。ここで
ジャッキ装置を上昇させる所定量を、車体が走行可能な
最小の上昇量とすることにより、作業中にジャッキを収
納して車体を走行させる場合、ジャッキ装置の接地状態
から車体を走行させるまでの時間を短縮することができ
る。
【0010】さらに、ジャッキ装置の接地作動を検出す
る接地検出手段によってジャッキの接地作動が検出され
たときにのみ、ブーム作動許容手段によってブームの車
体安定支持範囲外への作動を許容するように構成しても
よい。これにより、ジャッキ装置が接地されていなけれ
ば、車体が不安定になるようなブームの作動が規制され
るため車体の安定性を確保することができる。
【0011】なお、上記高所作業車を、ブームの先端に
作業者が搭乗可能な作業台を設けた高所作業車とした場
合には、作業台にジャッキ操作手段を設けるように構成
してもよい。これにより、ブームが車体安定支持範囲に
ある場合には、作業台に搭乗した作業者がジャッキ装置
の収納作動制御を行うことができるため、車体を走行さ
せる場合にも迅速な作業を行うことができる。
【0012】そして、ブーム安全位置検出手段を、ブー
ム状態検出手段によって検出されたブーム作動位置とブ
ーム状態比較手段によって所定作動範囲とを比較するよ
うに構成したものにあっては、ブームの伸縮量、起伏角
等に基づいてブーム作動位置を検出することができるた
め、簡単な構成でブームが車体安定維持範囲内にあるか
を否かを検出することができる。また、ブーム安全位置
検出手段を、ブームモーメント検出手段によって検出さ
れたブームモーメントとモーメント比較手段によって所
定モーメントとを比較するように構成したものにあって
は、ブーム作動位置が一定でもブームモーメントが変化
することがある場合においても、確実にブームが車体安
定維持範囲内にあるか否かを検出することができる。
【0013】
【実施例】以下本発明の好ましい実施例について図を参
照して説明する。まず、本発明に係る高所作業車の安全
装置を備えた高所作業車について図3を用いて説明す
る。この高所作業車1は、走行自在な車体4の後部に旋
回自在な旋回台5を配設し、この旋回台5の上部に伸縮
作動自在に構成されたブーム2を起伏作動自在に枢着し
ている。このブーム2の先端部には、作業者が搭乗可能
な作業台3が取り付けられている。そして、作業者は上
記作業台3に搭乗して、操作手段6の操作制御を行うこ
とにより、旋回台5およびブーム2を作動させ、任意の
高所に移動して作業を行う。
【0014】車体4の前後左右には、ジャッキ装置10
が設けられている。このジャッキ装置10は、車体4の
側方に向かって伸縮自在に設けられたアウトリガビーム
11と、このアウトリガビーム11の先端部に下方に向
かって伸長可能に設けられたジャッキ13とから構成さ
れている。このジャッキ13はアウトリガビーム11に
取り付けられるアウタポスト13aと、アウタポスト1
3aに対して伸縮自在なインナポスト13bとから構成
されている。このインナポスト13bの下端部には接地
板12が取り付けられており、インナポスト13bを下
方に向かって伸長させることにより接地板12を接地さ
せ車体4を安定支持する。このインナポスト13bの伸
長作動は、ジャッキ装置10に接地反力が作用するまで
行われる。そして、高所作業車1が走行するときには、
アウトリガビーム11を車体4の方向に縮小させると共
にインナポスト13bを縮小させてジャッキ装置10を
収納する。
【0015】次に、上記のように構成された高所作業車
1におけるブーム2、ジャッキ装置10等の作動制御を
行う高所作業車の安全装置について、図4を参照しなが
ら説明する。この高所作業車の安全装置は、ブーム安全
位置検出手段31、接地検出手段32、操作手段6、コ
ントローラ20によって構成されている。ブーム安全位
置検出手段31は、ジャッキ装置10が接地していない
状態で転倒モーメントに抗して車体4を安定支持するこ
とができる範囲(車体安定維持範囲)にブーム2が位置
しているか否かを検出するものであり、ブーム2の位置
(ブーム状態)を検出するブーム状態検出手段と、この
ブーム状態検出手段によって検出されたブーム作動位置
が予め定められた所定作動範囲(車体安定維持範囲)内
にあるか否かを比較検出するブーム状態比較手段とから
構成されている。
【0016】ここで、車体安定維持範囲は、図5に示す
ように、ブーム2が格納位置(全倒伏、全縮小した状
態)から起伏、伸縮作動を行うことができる範囲のう
ち、Bで表す範囲である。また、Bを越えたAで表す範
囲は、ジャッキ装置10を接地させた状態で転倒モーメ
ントに抗して車体4を安定支持することができるブーム
2の位置(作動許容範囲)である。ブーム状態検出手段
は、ブーム2の伸縮量および起伏角を検出センサを用い
て検出し、この検出値を演算することによって算出する
ように構成されているが、ブーム2の先端部(作業台)
にジャイロを設けることによってブーム2の位置を求め
るように構成してもよい。
【0017】接地検出手段32は、ジャッキ装置10が
接地反力を受けている状態までインナポスト13bが下
方に伸長しているか否かを検出するものである。この検
出は、ジャッキ装置10内に設けられたリミットスイッ
チあるいはロードセルなどによって行われる。また、操
作手段6は、ジャッキ装置10の作動制御を行うジャッ
キ操作手段6aと、ブーム2の作動制御を行うブーム操
作手段6bとから構成されている。この操作手段6は、
油圧により作動するジャッキ装置10およびブーム2へ
の作動油の給排制御を行う制御バルブおよびこの制御バ
ルブを作動させるための操作レバーによって構成される
遠隔操作手段である。なお、操作手段6を光信号等を用
いたワイヤレスのリモコンとし、車体上4上に配設され
た制御バルブを遠隔操作することによりジャッキ装置1
0およびブーム2の作動制御を行うように構成してもよ
い。
【0018】コントローラ20には、ジャッキ作動許容
手段21およびブーム作動許容手段22が設けられてい
る。ジャッキ作動許容手段21は、ブーム2が車体安定
維持範囲Bに位置していることがブーム安全位置検出手
段31によって検出されたときにのみ、ジャッキ装置1
0の収納作動を許容するものである。ここで、ジャッキ
装置10の収納作動は、アウトリガビーム11を車体4
方向に縮小させると共にインナポスト13bをアウタポ
スト13a内に完全に上昇させる完全収納作動と、車体
4が走行可能な量だけインナポスト13bのみを上昇さ
せて保持する一時収納作動とが、ジャッキ操作手段6a
によって選択可能に構成されている。
【0019】ここで、一時収納作動が選択された状態で
ジャッキ操作手段6aによるジャッキ装置10の収納作
動が行われた場合には、ブーム2が格納位置にある場合
を除き、ジャッキ装置10は一時収納作動を行う。そし
て、ブーム2が格納位置にある場合には、車体4をジャ
ッキ装置10により安定支持させる必要がないため、ジ
ャッキ装置10は完全収納作動を行う。尚、ブーム2が
格納位置にあるか否かの検出は、前記ブーム状態検出手
段による検出信号に基づいて行うこととしてもよいが、
ブーム2の格納位置において格納検出信号を送信するよ
うに構成されて車体4に設けられたリミットスイッチ
(図示せず)によって行うようにしてもよい。
【0020】ブーム作動許容手段22は、接地検出手段
32によってジャッキ装置10の接地が検出されたとき
にのみ、車体安定維持範囲Bから作動許容範囲Aへのブ
ーム2の作動を許容するものである。したがって、、ジ
ャッキ装置10が接地されていない状態においては、ブ
ーム2は、車体安定維持範囲B内での起伏等の作動を行
うことができる。
【0021】上記のように構成された高所作業車1を用
いて、通信工事におけるハンガー架け作業を行う場合に
ついて図1および図2を加えて説明する。ハンガー架け
作業とは、電柱30、30間に張られたメッセンジャワ
イヤ31において約1mの間隔で設けられたハンガー3
2に通信用の電線33を架けていく作業である。
【0022】ここで、ハンガー架け作業を行うに際し、
作業者Mが作業を行う作業位置に作業台3を移動させる
ために必要なブーム2の起伏、伸長量が車体安定維持範
囲B内に位置している場合について図1を参照しながら
説明する。この場合には、ブーム作動許容手段22によ
りジャッキ装置10が未接地状態であってもブーム2の
起伏、伸縮等の作動を行うことができる。このため、図
1において左から右方向にハンガー架け作業を行ってい
く場合には、二点鎖線で示す左方の作業位置から実線で
示す右方の作業位置まで、ハンガー32が設けられてい
る間隔に対応して高所作業車1を走行、停止させること
ができる。したがって、作業台3に搭乗した作業者Mと
高所作業車1に搭乗した運転者(図示せず)の二名で作
業を行えば、効率よく迅速なハンガー架け作業を行うこ
とができる。
【0023】次に、作業者Mが作業を行う作業位置に作
業台3を移動させるために必要なブーム2の起伏、伸長
量が車体安定維持範囲Bを越えて、作動許容範囲Aに位
置している場合について図2を参照しながら説明する。
この場合に、ハンガー架け作業を行うためにはジャッキ
装置10の接地作動を行う必要がある。したがって、作
業を行う方法としては、上記と同様にハンガー32が設
けられている間隔に対応して高所作業車1を走行、停止
させて作業を行う方法と、近接したハンガー32のハン
ガー架け作業はブーム2の起伏、伸縮作動により作業台
3を移動させることによって行い、数個のハンガー32
の間隔分高所作業車1を走行、停止させて作業を行う方
法がある。
【0024】上記の各作業方法において高所作業車1を
走行させる場合には、二点鎖線で示す作業位置から、作
業台3上の作業者Mがブーム操作手段6bを操作してブ
ーム2が一点鎖線で示す車体安定範囲Bに位置するまで
ブーム2の倒伏、縮小作動を行う。そして、ジャッキ操
作手段6aを操作することによりジャッキ装置10の収
納作動を行う。ここで、収納作動は一時収納作動を行う
ように選択しておく。これにより、ブーム2を格納位置
まで格納させる必要がなく、さらにジャッキ装置10も
完全に収納させることなく高所作業車1の走行を行うこ
とができるため、迅速な高所作業車1の移動を行うこと
ができる。そして、所望の位置に高所作業車1を移動さ
せた後は、実線で示すように再度ジャッキ装置10を接
地させると共に、ブーム2の起仰等の作動を行うことに
より再度作業台3を作業位置に移動させる。
【0025】上記のように構成された高所作業車の安全
装置によれば、作業台3上からブーム2およびジャッキ
装置10の作動制御を行うことができ、且つ、作業位置
を移動させることによりジャッキ装置10の接地作動を
行う必要が生じた場合には、作業者Mは作業台3からイ
ンナポスト13bの下降作動を行えばよい。また、高所
作業車1を走行させる必要が生じた場合にはインナポス
ト13bを所定量上昇作動させればよい。
【0026】次に、本発明の異なる例を図6を参照しな
がら説明する。この高所作業車40は、前記の高所作業
車10と同様に、車体44上に旋回台45を設け、この
旋回台45にブーム42を起伏自在に配設している。こ
のブーム42の先端部には、常時垂直を維持する垂直ポ
スト48が設けられ、この垂直ポスト48には、水平旋
回自在な旋回アーム47を介して作業台43が設けられ
ている。
【0027】上記のように構成された高所作業車40に
おいては、旋回アーム47の旋回作動により、作業台4
3が前方(F方向)に位置している場合と、作業台43
が後方(B方向)に位置している場合とではブーム42
のモーメントMが異なる。すなわち、ブーム42の起伏
角および伸長量が同一のとき、実線で示すように作業台
43が後方に旋回しているときの方が二点鎖線で示すよ
うに作業台43が前方に旋回しているときに比べてブー
ム42のモーメントMは大きくなる。
【0028】このため、このような高所作業車40にお
いては、ブーム42が所定の車体安定性を維持すること
ができる車体安定維持範囲にあるか否かを、前記のよう
に、ブーム2の起伏角および伸縮量に基づいて検出され
るブーム位置のみから求めるのではなく、ブーム42の
モーメントMにより求めることとしている。従って、ブ
ーム安全位置検出手段31は、ブーム42のモーメント
を検出するブームモーメント検出手段と、このブームモ
ーメント検出手段によって検出されたモーメントと予め
定められた所定モーメントとを比較するモーメント比較
手段とから構成されている。
【0029】ブーム42のモーメントは、ブーム42の
起伏作動を行う起伏シリンダ41に作用する力を検出す
ることによって行われたり、ブーム42の重量、起伏
角、伸長量、作業台43の荷重および旋回アーム47の
旋回角等に基づいて算出されたりする。そして、この検
出されたモーメントと、予め定められた所定モーメント
(車体安定維持範囲のモーメント)とをモーメント比較
手段によって比較し、検出されたモーメントが所定モー
メント内である場合には、コントローラ20は、前記ブ
ーム2が図5におけるBで表す範囲内にあるときと同一
の作動制御を行うと共に、検出されたモーメントが所定
モーメントを越えている場合には、前記ブーム2が図5
におけるAで表す範囲内にあるときと同一の作動制御を
行う。
【0030】このように構成された高所作業車40にお
いては、ブーム42の先端部に設けられた作業台43の
旋回作動や、作業台43の積載荷重の変動により、同一
のブーム状態でブームモーメントが変化する場合であっ
ても、車体44の安定を損ねることなく、適切なジャッ
キ装置10およびブーム42の作動制御を行うことがで
きる。
【0031】尚、上記の各実施例においては、高所作業
車として起伏、伸縮、旋回等の作動が自在なブームの先
端に作業台を設けた作業車について説明したが、本発明
はこれに限られず、少なくとも起伏作動が自在なブーム
を設けた高所作業車であればよく、クレーン車等におい
ても用いることができる。また、ジャッキ装置が、車体
の側方への張り出しが可能なアウトリガビームを設けた
いわゆるアウトリガジャッキ装置である場合について説
明したが、本発明はこれに限られるものではなく、接地
することにより車体を安定支持することができるジャッ
キ装置であればアウトリガビームは不要である。
【0032】
【発明の効果】以上のように、本発明の高所作業車の安
全装置は、ブームが車体安定維持範囲にあるか否かをブ
ーム安全位置検出手段によって検出し、ジャッキ作動許
容手段により、ブームが車体安定維持範囲内にあること
が検出されたときにのみジャッキ操作手段によるジャッ
キ装置の収納作動を許容するように構成されている。こ
れにより、ブームが車体安定維持範囲にある場合には、
ジャッキ装置を接地させなくても車体が不安定になるこ
とがないため、ブームが格納位置になくてもジャッキ装
置の収納作動を行うことができ、車体を走行させること
もできる。
【0033】また、ブームが格納位置を除く車体安定維
持範囲内にあるときに、ジャッキ作動許容手段が、ジャ
ッキ装置の接地状態から所定量ジャッキ装置を上昇させ
る一時収納作動を行うように構成した高所作業車の安全
装置にあっては、ジャッキ装置を上昇させる所定量を、
車体が走行可能な最小の上昇量とすることにより、作業
中にジャッキを収納して車体を走行させる場合にジャッ
キ装置の接地状態から車体を走行させるまでの時間を短
縮することができる。
【0034】さらに、ジャッキ装置の接地作動を検出す
る接地検出手段によってジャッキの接地作動が検出され
たときにのみ、ブーム作動許容手段によってブームの車
体安定支持範囲外への作動を許容するように構成した高
所作業車の安全装置にあっては、ジャッキ装置が接地さ
れていなければ車体が不安定になるようなブームの作動
が規制されるため車体の安定性を確保することができ
る。
【0035】なお、ブームの先端に作業者が搭乗可能な
作業台を設け、この作業台にジャッキ操作手段を設ける
ように構成した高所作業車の安全装置にあっては、ブー
ムが車体安定支持範囲にある場合には作業台に搭乗した
作業者がジャッキ装置の収納作動制御を行うことができ
るため、車体を走行させる場合にも迅速な作業を行うこ
とができる。
【0036】そして、ブーム安全位置検出手段における
車体安定維持範囲の検出を、ブーム状態に基づいて検出
することとした場合には、比較的簡単な検出器の構成で
車体安定維持範囲の検出を行うことができる。また、ブ
ームモーメントに基づいて車体安定維持範囲の検出をす
ることとしたときには、ブーム先端部の荷重が変化する
場合や、ブーム先端部の作業台等の位置が変化する場合
であっても、適切なブームおよびジャッキ装置の作動制
御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る高所作業車の安全装置を備えた高
所作業車による作業の一例を表す側面図である。
【図2】上記高所作業車の他の作業例を表す側面図であ
る。
【図3】上記高所作業車の斜視図である。
【図4】上記高所作業車の安全装置のブロック図であ
る。
【図5】上記高所作業車のブーム作動範囲を表す側面図
である。
【図6】本発明に係る高所作業車の他の例を表す側面図
である。
【符号の説明】
1、40 高所作業車 2、42 ブーム 3、43 作業台 4、44 車体 5、45 旋回台 10 ジャッキ装置 31 メッセンジャワイヤ 32 ハンガー 33 電線

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行自在な車体と、 この車体における格納位置から少なくとも起伏作動が自
    在に配設されたブームと、 このブームが所定の車体安定性を維持することができる
    車体安定維持範囲にあるか否かを検出するブーム安全位
    置検出手段と、 前記車体に接地、収納自在に備えられ、接地することに
    より前記車体を支持するジャッキ装置と、 このジャッキ装置の接地、収納作動制御を行うジャッキ
    操作手段と、 前記ブームが前記車体安定維持範囲内にあることが前記
    ブーム安全位置検出手段により検出されたときにのみ前
    記ジャッキ操作手段による前記ジャッキ装置の収納作動
    を許容するジャッキ作動許容手段とからなることを特徴
    とする高所作業車の安全装置。
  2. 【請求項2】 前記収納作動が、前記ジャッキ装置を完
    全に収納させる完全収納作動と、前記ジャッキ装置の接
    地状態から所定量だけ前記ジャッキ装置を上昇させる一
    時収納作動とからなり、前記ブームが、前記格納位置を
    除く前記車体安定維持範囲内にあるときに、前記ジャッ
    キ作動許容手段が前記一時収納作動を行うように構成さ
    れていることを特徴とする請求項1に記載の高所作業車
    の安全装置。
  3. 【請求項3】 前記ジャッキ装置の接地作動を検出する
    接地検出手段と、 この接地検出手段によって前記ジャッキの接地作動が検
    出されたときにのみ前記車体安定支持範囲外への前記ブ
    ームの作動を許容するブーム作動許容手段とを設けたこ
    とを特徴とする請求項1もしくは請求項2に記載の記載
    の高所作業車の安全装置。
  4. 【請求項4】 前記ブームの先端に作業者が搭乗可能な
    作業台を設け、 この作業台に前記ジャッキ操作手段を設けたことを特徴
    とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の高所作
    業車の安全装置。
  5. 【請求項5】 前記ブーム安全位置検出手段が、 前記ブームのブーム状態を検出するブーム状態検出手段
    と、 このブーム状態検出手段によって検出されたブーム作動
    位置と予め定められた所定作動範囲とを比較するブーム
    状態比較手段とから構成されていることを特徴とする請
    求項1から請求項4のいずれかに記載の高所作業車の安
    全装置。
  6. 【請求項6】 前記ブーム安全位置検出手段が、 前記ブームのモーメントを検出するブームモーメント検
    出手段と、 このブームモーメント検出手段によって検出されたモー
    メントと予め定められた所定モーメントとを比較するモ
    ーメント比較手段とから構成されていることを特徴とす
    る請求項1から請求項4のいずれかに記載の高所作業車
    の安全装置。
JP6259453A 1994-01-31 1994-09-29 高所作業車の安全装置 Expired - Fee Related JP3068419B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6259453A JP3068419B2 (ja) 1994-01-31 1994-09-29 高所作業車の安全装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-27521 1994-01-31
JP2752194 1994-01-31
JP6259453A JP3068419B2 (ja) 1994-01-31 1994-09-29 高所作業車の安全装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07252098A true JPH07252098A (ja) 1995-10-03
JP3068419B2 JP3068419B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=26365446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6259453A Expired - Fee Related JP3068419B2 (ja) 1994-01-31 1994-09-29 高所作業車の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3068419B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285999A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Aichi Corp 高所作業車の制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003285999A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Aichi Corp 高所作業車の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3068419B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5468767B2 (ja) 軌陸作業車
JP5086032B2 (ja) 高所作業車のブーム自動格納装置
JPH07252098A (ja) 高所作業車の安全装置
JP7213666B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP4658463B2 (ja) 高所作業車の制御装置
JP3638485B2 (ja) 作業車のジャッキ装置
JP4528688B2 (ja) 作業用車両
JP2001130895A (ja) 自走式高所作業車の走行制御装置
JP4080853B2 (ja) 高所作業車
JP2003321196A (ja) 高所作業車
JP3028028U (ja) 高所作業車
JP3600774B2 (ja) 高所作業車のアウトリガ作動制御装置
JP2508376Y2 (ja) ブ―ム作業車の作業範囲表示装置
JP3749387B2 (ja) ジャッキ自動張出装置
JP2001206692A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2003226492A (ja) 高所作業車における作業台の水平制御装置
JP2580610Y2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP2001206691A (ja) 高所作業車の制御装置
JPH07323999A (ja) 高所作業車
JPH0614191U (ja) 高所作業車
JP2003238092A (ja) 高所作業車の作動制御装置
JP2001206693A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2001213599A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2001226093A (ja) 高所作業車の制御装置
JP2001180894A (ja) 高所作業車の安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees