JPH07249807A - 磁気抵抗効果素子 - Google Patents

磁気抵抗効果素子

Info

Publication number
JPH07249807A
JPH07249807A JP6040050A JP4005094A JPH07249807A JP H07249807 A JPH07249807 A JP H07249807A JP 6040050 A JP6040050 A JP 6040050A JP 4005094 A JP4005094 A JP 4005094A JP H07249807 A JPH07249807 A JP H07249807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic field
effect element
magnetoresistance
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6040050A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Kanae
昌明 金栄
Takuji Nakagawa
卓二 中川
Keizo Inoue
敬三 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP6040050A priority Critical patent/JPH07249807A/ja
Publication of JPH07249807A publication Critical patent/JPH07249807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】永久磁石膜によりバイアス磁界を安定して印加
する構造を持つ磁気抵抗効果素子を提供する。 【構成】永久磁石膜3でバイアス磁界を印加する磁気抵
抗効果素子1において、バイアス磁界をかけるための永
久磁石と磁気抵抗効果を示す薄膜2との間に高透磁率膜
4を形成した構造の磁気抵抗効果素子を提供する。この
ような構成とすることにより、バイアス磁界は磁気抵抗
効果を示す薄膜に高透磁率膜を介して安定して印加され
るため、永久磁石膜の着磁方向が変動しても、バイアス
点が一定で安定した特性を持つ磁気抵抗効果素子が得ら
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、永久磁石膜により、バ
イアス磁界を印加する磁気抵抗効果素子に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気抵抗効果特性を有する強磁性体金属
薄膜素子(以下磁気抵抗効果素子という)を用いた磁界
検出器は検出感度が高く磁気信号の検出手段としての応
用が期待されている。前記磁気抵抗効果素子は信号磁界
の極性判定をするために磁化困難軸方向にバイアス磁界
を印加する構造を持つ事が公知である。
【0003】例えば特開昭58−16580号公報によ
れば、磁気抵抗効果素子10は図3の断面図および図4
の平面図に示すように基板9上に形成された強磁性磁気
抵抗効果層2の上面に、絶縁層8を介して伸張方向に多
数分割された高抗磁力強磁性体からなる永久磁石膜3が
層設され、強磁性磁気抵抗効果層2の磁気抵抗変化を両
端に設けた引出電極5、5を介して接続端子(図示せ
ず)により取り出すという構造となっている。この高抗
磁力強磁性体によるバイアス磁界は磁気抵抗効果層の磁
化困難軸である伸張方向に対して角度を付けて印加され
ている。
【0004】また、特開昭58−192391号公報に
記載の磁気抵抗効果素子20は図5に示すように基板9
に形成された強磁性磁気抵抗膜2と、前記強磁性磁気抵
抗膜2に隣接して配置されたバイアス磁界を印加するた
めの永久磁石膜3と、強磁性磁気抵抗膜2の抵抗変化を
取り出すための引出電極5、5と、外部と接続するため
の接続端子7、7から構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記の従来例
では、印加するバイアス磁界の方向が永久磁石膜の磁化
方向に依存しているため磁化方向がばらつくと動作点が
ばらつくので、磁気抵抗効果素子の特性が変動する。従
って磁気抵抗効果素子の応答性を安定させるために、バ
イアス磁界の着磁方向を一定にしてバイアス点を同じ位
置にする必要がある。
【0006】しかし実際の加工においては着磁方向がば
らつくために着磁方向により決まるバイアス点がばらつ
く事が多く、検出感度の低下をもたらし、素子の不良原
因となっていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するためになされたもので、永久磁石膜と強磁性磁気
抵抗膜との間に、永久磁石膜に接続するように高透磁率
膜を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】永久磁石膜と強磁性磁気抵抗膜との間に永久磁
石膜に接続するように高透磁率膜を設けることにより、
永久磁石膜から漏洩する磁力線を強磁性磁気抵抗膜に導
くことができ安定してバイアス磁界を印加することがで
きる。
【0009】
【実施例】以下、本発明にかかる実施例を図1、2を用
いて説明する。
【0010】図1は本発明の実施例である磁気抵抗効果
素子1の要部構成を説明する平面図、図2はこの磁気抵
抗効果素子1の特性を示す図である。図1において、2
は外部の磁界変化を検知する強磁性磁気抵抗膜、3は強
磁性磁気抵抗膜2にバイアス磁界を印加するための永久
磁石膜、4はバイアス磁界を安定して強磁性磁気抵抗膜
2に導くための高透磁率膜、5、5は強磁性磁気抵抗膜
2の抵抗変化を接続端子に導くために強磁性磁気抵抗膜
2の両端に接続された引出電極、7、7は外部と接続す
るための接続端子である。前記強磁性磁気抵抗膜2、永
久磁石膜3、高透磁率膜4、引出電極5、5は絶縁性ガ
ラス基板6の上に形成されている。前記強磁性磁気抵抗
膜2の近傍には、バイアス磁界をかけるための永久磁石
膜3と前記永久磁石膜3に接続し永久磁石膜3と強磁性
磁気抵抗膜2の間に位置するように高透磁率膜4が形成
されている。そして前記強磁性磁気抵抗膜2、永久磁石
膜3、高透磁率膜4、引出電極5を保護するための保護
膜(図示せず)が、引出電極5の外部と接続する部分を
除く上面に形成されている。このような構成の磁気抵抗
効果素子1は以下に示す工程により製造される。
【0011】絶縁性ガラス基板6に真空蒸着法により膜
厚が300オングストロ−ムになるようにNi−Fe合
金薄膜を成膜し、このNi−Fe合金薄膜をフォトリソ
グラフィ−により強磁性磁気抵抗膜2にパタ−ン形成す
る。つぎに高透磁率薄膜を成膜し、高透磁率膜4にパタ
−ン形成する。つぎにTiからなる接着層およびCo−
Niからなる永久磁石膜3を真空蒸着またはスパッタリ
ングにより成膜しフォトリソグラフィ−により形成す
る。そしてAu、Alなどの電気良導体からなる引出電
極5、5を強磁性磁気抵抗膜2の両端に接続するように
形成し、その上にSi−Nからなる保護膜(図示せず)
を引出電極5の外部と接続する部分を残して形成する。
次に、前記永久磁石膜3を強磁性磁気抵抗膜2の伸張方
向に対して垂直方向に磁化する。
【0012】以上の構造を有する磁気抵抗効果素子では
永久磁石膜3から漏洩する磁力線が高透磁率膜4を通過
するとき磁力線の方向がそろう。従って永久磁石膜3の
着磁方向が変動しても強磁性磁気抵抗膜2の磁化困難軸
方向に精度良くバイアス磁界が印加される。図2に示す
ように、この永久磁石膜3で強磁性磁気抵抗膜2に印加
される磁界により強磁性磁気抵抗膜2の動作点がP点ま
でバイアスされる。
【0013】バイアス磁界は上記のように高透磁率膜4
を介して安定して強磁性磁気抵抗膜2に印加されるため
に、永久磁石膜3の着磁方向が変動しても特性曲線の動
作点Pは一定に保たれ、安定した特性を持つ素子が得ら
れる。
【0014】
【発明の効果】以上の構造の磁気抵抗効果素子では永久
磁石膜3から漏洩するバイアス磁界が高透磁率膜4を介
して安定して強磁性磁気抵抗膜2に印加される。そのた
めに永久磁石膜の着磁方向が変動しても、バイアス点が
一定で安定した特性を持つ磁気抵抗効果素子が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる一実施例磁気抵抗効果素子の構
成を示す平面図である。
【図2】本発明にかかる一実施例磁気抵抗効果素子の動
作曲線を示す図である。
【図3】従来の磁気抵抗効果素子の断面図である。
【図4】従来の磁気抵抗効果素子の平面図である。
【図5】従来の別の磁気抵抗効果素子の平面図である
【符号の説明】
1 磁気抵抗効果素子 2 強磁性磁気抵抗膜 3 永久磁石膜 4 高透磁率膜 5 引出電極 6 絶縁性ガラス基板 7 接続端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】永久磁石膜と強磁性磁気抵抗膜との間に、
    永久磁石膜に接続するように高透磁率膜を設けたことを
    特徴とする磁気抵抗効果素子。
JP6040050A 1994-03-10 1994-03-10 磁気抵抗効果素子 Pending JPH07249807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040050A JPH07249807A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 磁気抵抗効果素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6040050A JPH07249807A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 磁気抵抗効果素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249807A true JPH07249807A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12570091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6040050A Pending JPH07249807A (ja) 1994-03-10 1994-03-10 磁気抵抗効果素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109328307A (zh) * 2016-07-06 2019-02-12 株式会社村田制作所 磁传感器以及具备该磁传感器的电流传感器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109328307A (zh) * 2016-07-06 2019-02-12 株式会社村田制作所 磁传感器以及具备该磁传感器的电流传感器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630544B2 (ja) ブリッジ構造を構成する複数の磁気素子のうち選択された磁気素子の磁性層の磁化方向を他の磁気素子の磁性層の磁化方向と反対方向に配向する方法
EP0152000A2 (en) Magnetic transducer using magnetoresistance effect
US6519123B1 (en) Method to manufacture magnetic tunneling elements using inductively coupled plasma
JPH0897488A (ja) 磁気検出素子
JP3260921B2 (ja) 可動体変位検出装置
US6850057B2 (en) Barber pole structure for magnetoresistive sensors and method of forming same
JP3089828B2 (ja) 強磁性磁気抵抗素子
US5523687A (en) Magnetic flux guide having tongues and magnetoresistive transducer incorporating said guide
JPH0870149A (ja) 磁気抵抗素子
JPH0870148A (ja) 磁気抵抗素子
JP4953569B2 (ja) 薄膜磁気抵抗素子並びに薄膜磁気抵抗素子を用いた磁気センサ
JPH07249807A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP3282444B2 (ja) 磁気抵抗素子
US6441611B2 (en) Magnetic sensor having a GMR layer
JPS5931771B2 (ja) 薄膜磁気抵抗ヘツド
JP3050094B2 (ja) スピンバルブ素子
US6842314B2 (en) Magnetoresistive device and method of manufacturing same, and thin-film magnetic head and method of manufacturing same
KR920001129B1 (ko) 자기저항효과형 자기헤드
JPH09231517A (ja) 磁気抵抗センサ
JPH07297464A (ja) 差動型磁気抵抗効果素子
EP1664816B1 (en) A device for detecting magnetic fields and related detecting methods
US6350487B1 (en) Spin-valve type thin film element and its manufacturing method
EP0582342B1 (en) Magnetic head having a multilayer structure and method of manufacturing the magnetic head
JPS60254404A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPS6217399B2 (ja)