JPH07249427A - 燃料電池 - Google Patents

燃料電池

Info

Publication number
JPH07249427A
JPH07249427A JP6037994A JP3799494A JPH07249427A JP H07249427 A JPH07249427 A JP H07249427A JP 6037994 A JP6037994 A JP 6037994A JP 3799494 A JP3799494 A JP 3799494A JP H07249427 A JPH07249427 A JP H07249427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
partition
partition wall
fuel cell
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6037994A
Other languages
English (en)
Inventor
Isanori Akagi
功典 赤木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP6037994A priority Critical patent/JPH07249427A/ja
Publication of JPH07249427A publication Critical patent/JPH07249427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高温運転の継続に伴うシール材収縮が原因と
なるセル集積群の上部側での隙間発生を回避させ、その
隙間からのガス漏れのおそれを解消させる。 【構成】 矩形板状の燃料電池のセルCの向かい合う一
対の端縁部夫々が、長尺状の一対の第1隔壁材6に載置
され、その第1隔壁材6の少なくとも両端部に位置し且
つ第1隔壁材6にて載置されるセルの端縁部に隣接する
側面部に密着される第2隔壁材7が、セル集積群NCの
セル集積方向に密着状態で積み重ねられ、一対の第1隔
壁材6夫々の両端部が、第2隔壁材7に設けた凹部7a
に挿入されて、セルCの複数が積層状態に並置されるセ
ル集積群NCが形成され、又、セル集積群NCの4つの
角部夫々に立設された柱状体8に、セル集積群NCの積
層方向視にて面状の当て付け面8Aが備えられ、第2隔
壁材7の端面が柱状体8の当て付け面8Aに対して密着
させることが可能なように面状に形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、矩形板状の燃料電池の
セルの向かい合う一対の端縁部夫々を載置する長尺状の
一対の第1隔壁材と、その第1隔壁材の少なくとも両端
部に位置し、且つ、前記セルにおける前記第1隔壁材に
て載置される端縁部に隣接する側面部に密着される第2
隔壁材とが交互に積み重ねられて、前記セルの複数が積
層状態に並置されるセル集積群が形成された燃料電池に
関する。
【0002】
【従来の技術】かかる燃料電池においては、従来、例え
ば、図15に示すように、長尺状の一対の第1隔壁材6
夫々の両端部と、例えば第1隔壁材6の両端部にのみ位
置する第2隔壁材7とを交互に密着させて積み重ねなが
ら、矩形板状の燃料電池のセルCの向かい合う一対の端
縁部、つまり、例えばセル内流路として形成した酸素含
有ガス流路sの入口si及び出口so夫々に対応する一
対の端縁部夫々を第1隔壁材6夫々の上部に載置し、且
つそのセルCの上記一対の端縁部に隣接するセル側面部
に第2隔壁材7夫々を密着させた状態で配設することに
より、セルCの複数を積層状態に並置してセル集積群N
Cを形成していた(例えば、特願平5−123699号
参照)。
【0003】同時に、セル集積群NCの4つの角部夫々
に立設した柱状体8に第1隔壁材6及び第2隔壁材7の
端部を当て付けることにより、即ち、セル集積群NCの
積層方向視において柱状体8側の平面状の当て付け面8
Bに、第1及び第2隔壁材6,7の傾斜状に形成された
端面6A,7Aを当て付けることにより、セル間流路と
して形成されてその入口fi及び出口foが第2隔壁材
7夫々の配置側に対応する例えば燃料ガス流路fと、前
記セル内流路として形成された酸素含有ガス流路sとを
気密状態に区画していた。図中、1は矩形の板状固体電
解質層、2及び3は、夫々膜状又は板状に形成した酸素
極及び燃料極である。
【0004】尚、上記セル集積群NCの4側面夫々に
は、例えば一側面が開口した箱状の流路形成部材11が
その開口面部を臨ませる状態で接続して、酸素含有ガス
流路入口si又は燃料ガス流路入口fiに連通してセル
C夫々に酸素含有ガス又は燃料ガスを供給するガス供給
路Ks,Kf、及び、酸素含有ガス流路出口so又は燃
料ガス流路出口foに連通してセルC夫々から排出酸素
含有ガス又は排出燃料ガスを排出させるガス排出路H
s,Hfを形成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、酸素含有ガス流路s及び燃料ガス流路fを気密状態
で区画形成するために、通常、セルCと第1及び第2隔
壁材6,7等の密着面からガスが他の流路に漏れること
のないように、その密着面に、例えばガラス系又はセラ
ミックス系材料をバインダーと混ぜたペースト状のシー
ル材を塗布する。しかし、燃料電池を高温条件で稼働運
転するに従ってシール材中のバインダー成分が蒸発する
等してシール材が収縮し、積層構造体の寸法が変化す
る。特に、第1隔壁材6の両端部と第2隔壁材7をセル
積層方向に密着状態で交互に積み重ねている密着面での
シール材が収縮すると、その各密着面での収縮量が集積
されてセル集積群の積層高さが低くなり、例えば前記流
路形成部材11の開口面部の上端部とセル集積群の上端
部との間に隙間が発生してその隙間からガス漏れするお
それがあった。尚、上記ガス漏れが発生した場合には、
ガスが無駄に消費されると共に、漏れた酸素含有ガスと
燃料ガスが直接反応してそのガス漏れ箇所付近の温度が
高くなり過ぎて、装置部材を傷めるおそれもある。
【0006】因みに、上記セル集積群の上部に隙間が発
生することを避ける手段として、第1及び第2隔壁材
6,7を直接交互に密着状態で積み重ねて積層構造体を
構成するのではなく、例えば、前記柱状体8の代わりに
隔壁材挿入用の多数の棚部をセル積層方向に備えた積層
構造体を設け、その各棚部に第1及び第2隔壁材6,7
を挿入して保持させるようにすることが考えられるが、
この手段では、大型で製作が大変な即ち高価な積層構造
体が必要になるとともに、その大型の積層構造体を据付
け場所に運搬して設置する等において不便であるという
欠点がある。
【0007】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、セル集積用の積層構造体が高価
になったり又はその設置作業が不便になる等の欠点を避
けながら、シール材の収縮によってセル集積群の上部に
隙間ができ、その隙間を通じてガス漏れのおそれがある
という従来技術の不具合を解消させることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による燃料電池
は、矩形板状の燃料電池のセルの向かい合う一対の端縁
部夫々を載置する長尺状の一対の第1隔壁材と、その第
1隔壁材の少なくとも両端部に位置し、且つ、前記セル
における前記第1隔壁材にて載置される端縁部に隣接す
る側面部に密着される第2隔壁材とが交互に積み重ねら
れて、前記セルの複数が積層状態に並置されるセル集積
群が形成された燃料電池であって、その第1の特徴構成
は、前記第2隔壁材が、前記セル集積群のセル集積方向
に密着状態で積み重ねられ、前記第2隔壁材に、前記一
対の第1隔壁材夫々の両端部が挿入される凹部が設けら
れている点にある。
【0009】又、第2の特徴構成は、前記セル集積群の
4つの角部夫々に柱状体が立設され、前記柱状体に、前
記セル集積群の積層方向視にて面状の当て付け面が備え
られ、前記第2隔壁材の端面が、前記柱状体の前記当て
付け面に対して密着させることが可能なように面状に形
成されている点にある。
【0010】又、第3の特徴構成は、前記柱状体の前記
当て付け面が、前記セル集積群の積層方向視にて前記セ
ル集積群の角部に連なる前記セル集積群の二つの側面夫
々に交差する平面状に形成され、前記第2隔壁材の端面
が、前記セル集積群の積層方向視にて傾斜状に形成され
ている点にある。
【0011】又、第4の特徴構成は、前記一対の第1隔
壁材夫々の下面側に、その長手方向に沿ってその下方に
位置する前記セルの端縁部との間をシールするシール材
保持用の凹状の第1シール材保持部が設けられ、前記第
2隔壁材の前記セルの側面部に密着される内側面に、前
記セルの側面部との間をシールするシール材保持用の凹
状の第2シール材保持部が設けられている点にある。
【0012】又、第5の特徴構成は、前記柱状体に、そ
の長手方向に亘って、前記セル夫々に酸素含有ガス又は
燃料ガスを供給するガス供給路、又は、前記セル夫々か
らの排出酸素ガス含有ガス又は排出燃料ガスを排出させ
るガス排出路を形成するための流路形成部材を密着させ
るための平面状の接続面が備えられている点にある。
【0013】
【作用】本発明の第1の特徴構成によれば、矩形板状の
燃料電池のセルの向かい合う一対の端縁部夫々を長尺状
の一対の第1隔壁材に載置するとともに、その長尺状の
一対の第1隔壁材の少なくとも両端部に位置する第2隔
壁材に設けた凹部に、一対の第1隔壁材夫々の両端部を
挿入し、その第2隔壁材を、前記セルにおける第1隔壁
材にて載置される端縁部に隣接する側面部に密着させて
セル集積群のセル集積方向に密着状態で積み重ねること
により、セルの複数が積層状態に並置されたセル集積群
が形成される。
【0014】又、第2の特徴構成によれば、前記セル集
積群の4つの角部夫々に立設されて第2隔壁材の端部に
位置する各柱状体の面状の当て付け面に対して、第2隔
壁材を上記柱状体の当て付け面に直交する方向に移動さ
せてその端面を上記柱状体の面状の当て付け面に対して
密着させながら、第2隔壁材をセル集積群のセル集積方
向に密着状態で積み重ねる。
【0015】又、第3の特徴構成によれば、第2隔壁材
を前記各柱状体の面状の当て付け面に対してセル集積群
の積層方向と直交する面内で移動させて、第2隔壁材の
傾斜状の端面を上記柱状体の平面状の当て付け面に対し
て密着させながら、第2隔壁材をセル集積群の集積方向
に密着状態で積み重ねる。
【0016】又、第4の特徴構成によれば、一対の第1
隔壁材夫々と、その長手方向に沿ってその下方に位置す
るセルの端縁部との間が、第1隔壁材夫々の下面側に設
けた凹状の第1シール材保持部に保持したシール材によ
ってシールされ、又、第2隔壁材と、それが密着される
セルの側面部との間が、第2隔壁材のセル側面部に密着
される内側面に設けた凹状の第2シール材保持部に保持
したシール材によってシールされる。
【0017】又、第5の特徴構成によれば、流路形成部
材が、セル集積群の側面の両側に位置する柱状体の長手
方向に亘って備えた平面状の接続面に対して密着され
る。これにより、例えば流路形成部材の1側面に設けた
開口端部を上記セル集積群の側面に対向配置する等し
て、セル夫々に酸素含有ガス又は燃料ガスを供給するガ
ス供給路、及び、セル夫々からの排出酸素含有ガス又は
排出燃料ガスを排出させるガス排出路を形成する。
【0018】
【発明の効果】従って、本発明の第1の特徴構成によれ
ば、第2隔壁材を密着状態で即ち並置される第2隔壁材
の間にシール材を設けずに、セル集積方向に積み重ねて
セル集積群を形成するので、燃料電池を高温条件で稼働
運転した場合にもシール材の収縮によるセル集積群の積
層高さの低下がなく、もって、例えばセル集積群の側面
に配置されるガス供給及び排出用の流路形成部材とセル
集積群の上端部と間に、シール材の収縮によるセル集積
群の積層高さ低下によってガス漏れの原因となる隙間が
生じるという前記従来技術の不具合が解消される。同時
に、例えば隔壁材挿入用の多数の棚部をセル積層方向に
備えた大型で且つ高価なセル積層形成用の構造体を設け
る必要もないので、セル集積用の積層構造体が高価にな
ったり又はその設置作業が不便になる等の欠点も回避で
きる。
【0019】又、第2の特徴構成によれば、セル集積群
の4つの角部夫々に立設される柱状体に設けた面状の当
て付け面に第2隔壁材の面状の端面を密着させながら、
その柱状体の面状の当て付け面を第2隔壁材積み重ね時
の基準面とするので、例えば上記当て付け面を備えた柱
状体を設けないで第2隔壁材だけを積み重ねる場合に比
べて、第2隔壁材のセル集積方向での積み重ね作業を容
易に行うことができ、もって、上記第1の特徴構成の効
果を実現するための好適な手段が得られる。
【0020】又、第3の特徴構成によれば、第2隔壁材
をセル集積群の積層方向と直交する面内でセル集積群の
2つの側面に沿う方向に移動させて、第2隔壁材の傾斜
状の端面を前記各柱状体の平面状の当て付け面に密着さ
せながら、即ち、第2隔壁材をセル集積群の2つの側面
に沿う方向に確実に位置決めした状態でその柱状体の平
面状の当て付け面を第2隔壁材積み重ね時の基準面とし
て、第2隔壁材のセル集積方向での積み重ね作業を一層
容易且つ確実に行うことができ、もって、上記第1の特
徴構成の効果を実現するための一層好適な手段が得られ
る。
【0021】又、第4の特徴構成によれば、一対の第1
隔壁材夫々とその長手方向に沿ってその下方に位置する
セルの端縁部との間のシール、及び、第2隔壁材とそれ
が密着されるセルの側面部との間のシールが、夫々確実
に行われるので、上記第1の特徴構成の効果に加えて、
セル集積群における流路形成の際の流路間でのシール性
能の向上が実現できる。
【0022】又、第5の特徴構成によれば、流路形成部
材をセル集積群の4角に位置する各柱状体の接続面に密
着させるだけで、セル夫々に対するガス供給路及びガス
排出路が形成できるので、上記第1の特徴構成の効果に
加えて、セル集積群の側面に流路形成部材を配置する際
におけるシール構成の簡素化とシール向上の確保が実現
できる。
【0023】
【実施例】
〔第1実施例〕本発明の第1実施例を、図1〜図8に基
づいて説明する。先ず、図1に基づいて燃料電池のセル
Cの構成を説明すると、平面形状が矩形の板状固体電解
質層1の一方の面に、板状固体電解質層1の両側縁夫々
に側縁全長にわたる電解質層露出部1aを形成する状態
で、膜状又は板状の酸素極2を一体的に貼り付け、且
つ、他方の面に膜状又は板状の燃料極3を、全面又はほ
ぼ全面にわたって一体的に貼り付けて、酸素極2と燃料
極3とから起電力を得るための矩形板状の三層板状体を
形成してある。
【0024】固体電解質層1は、3モル%程度のYtを
固溶させた正方晶のZrO2 、その他適当なものから成
り、酸素極2はLaMnO3 、その他適当なものから成
り、又、燃料極3はNiとZrO2 のサーメット、その
他適当なものから成る。
【0025】板状部4aと、その板状部4aの両端に位
置する一対の帯状突起部4bと、それら一対の帯状突起
部4bの間に位置する複数の凸条部4cとを備える状態
で一体形成した導電性セパレータ4が設けられ、その導
電性セパレータ4を、複数の凸条部4c夫々が酸素極2
と接触する状態で、一対の帯状突起部4bを両電解質層
露出部1aに各別に貼り付けることにより、前記三層板
状体の酸素極2に臨む側に配置してあり、もって、矩形
板状のセルCを構成してある。
【0026】これによって、酸素極2と導電性セパレー
タ4とを導電状態に接続するとともに、酸素極2と導電
性セパレータ4との間に複数の溝状のセル内流路p1を
形成してある。このセル内流路p1は、酸素極2に対す
る酸素含有ガス流路sとして機能する。つまり、酸素含
有ガス流路sは、セルCにおける一方の一対の端面にお
いて開けられ、他方の一対の端面において閉じられてお
り、上記セルCの端面に開いた酸素含有ガス流路sの一
対の開口部のうち、一方を酸素含有ガス流路入口siと
し、他方を酸素含有ガス流路出口soとしてある。
【0027】導電性セパレータ4は、酸化と還元とに対
する耐性に優れたLaCrO3 、その他適当なものから
成る。
【0028】次に、図2〜図8に基づいて、矩形板状の
セルCの複数個を、燃料ガス流路fを形成すべく間隔を
隔てて積層状態に並置したセル集積群NCの構成につい
て説明する。
【0029】セル集積群NCの4つの角部夫々に、セル
集積群NCの積層方向視において台形形状の第2隔壁材
7が、その内側面を前記セルCの酸素含有ガス流路sが
開口していない方の端部側面に密着させた状態でセル集
積群NCのセル積層方向に密着状態で積み重ねられる共
に、前記セルCの酸素含有ガスsが開口している方の端
縁部夫々を載置する長尺状で四角柱状の一対の第1隔壁
材6夫々が、その両端に位置する第2隔壁材7に形成し
た凹部7aにその両端部を挿入した状態で配置されてい
る。即ち、矩形板状のセルCの向かい合う(セルCの酸
素含有ガス流路sが開口されている方の)一対の端縁部
夫々を一対の第1隔壁材6夫々の上部に載置し、且つ、
セルCにおける一対の第1隔壁材6にて載置される端縁
部に隣接する側面部に第2隔壁材7を密着させる状態に
配置することにより、セルCの複数を積層状態に並置し
てセル集積群NCを構成してある。尚、第2隔壁材7に
おけるセル集積群NCの積層方向における厚さは、セル
Cの厚さとセル間流路p2(燃料ガス流路f)の間隔を
合計した厚さとほぼ同じにしてある。
【0030】図3及び図5(イ)(ロ)に示すように、
前記第2隔壁材7の前記セルCの側面部に密着される内
側面には、セル集積方向に沿ってセルCの側面部との間
をシールするシール材保持用の凹状の第2シール材保持
部7bが設けられている。尚、図5(ロ)は、図5
(イ)のA−A断面図である。又、図4及び図5に示す
ように、一対の第1隔壁材6夫々の下面側には、その長
手方向に沿ってその下方に位置するセルCの端縁部との
間をシールするシール材保持用の凹状の第1シール材保
持部6aが設けられている。尚、第1隔壁材6の上面外
側端部には、その上に載置されるセルCの端部側面の長
手方向全面に亘ってその端部側面を受け止め且つそこに
塗布されたシール材を保持するための長状凸部6bが形
成されている。尚、上記シール材としては、電気絶縁
性、高温耐熱性を有するガラス系又はセラミックス系の
材料が使用される。
【0031】セル集積群NCの4つの角部夫々に柱状体
8が立設され、その柱状体8に、セル集積群NCの積層
方向視にて面状の当て付け面、つまり、前記角部に連な
るセル集積群NCの二つの側面夫々に交差する平面状の
当て付け面8Aが備えられている。即ち、柱状体8の横
断面形状は、一方の斜辺が上底及び下底夫々に直交し且
つ他方の斜辺が下底に対して45度で傾斜する台形状で
あり、その45度で傾斜する斜辺に対応する平面状の側
面8Aを当て付け面としてある。
【0032】一方、第2隔壁材7の一つの端面7Aが、
上記当て付け面8Aに対して密着させることが可能なよ
うに面状、つまり、セル集積群NCの積層方向視にて傾
斜状に形成されている。即ち、第2隔壁材7の端面7A
は、セル集積群NCの積層方向視において、第2隔壁材
7におけるセル集積群NC側に面する側面に対して45
度で傾斜するように形成してある。
【0033】次に、図8に基づいて、セル集積群NCを
構成するための手順について説明する。 (イ) 先ず、セル集積群NCの4つの角部夫々に対応
する位置に、4本の柱状体8を立設する。 (ロ) 続いて、長尺状の一対の基板12夫々を、その
両端部に位置する2本の柱状体8に対してセル集積群N
Cの積層方向とは直交する方向に移動させて、基板12
の傾斜状の両端面12Aが各柱状体8の当て付け面8A
に対して密着する状態で配置する (ハ) 続いて、セルCの酸素含有ガス流路sが開いて
いる方のセル端部を、基板12の上に載置する。 (ニ) 続いて、4個の第2隔壁材7夫々を、その内側
面をセルCの酸素含有ガス流路sが開いていない方の両
側面に密着させた状態で、各柱状体8に対してセル集積
群NCの積層方向とは直交する方向に移動させて、第2
隔壁材7の傾斜状の端面7A夫々が各柱状体8の当て付
け面8Aに対して密着する状態で配置する。尚、第2隔
壁材7の内側面の第2シール材保持部7aには、予めシ
ール材を塗布しておく。 (ホ) 続いて、一対の第1隔壁材6夫々を、セルCの
酸素含有ガス流路sが開いている方の端部側に位置さ
せ、且つ、その両端部をそこに位置する第2隔壁材7の
凹部7a夫々に挿入した状態で配置する。尚、第1隔壁
材6の下面側の第1シール材保持部6a及び長状凸部6
bには、予めシール材を塗布しておく。 (ヘ) 続いて、セルCを、そのセルCの酸素含有ガス
流路sが開いている方のセル端部夫々を一対の第1隔壁
材6夫々の上部に密着する状態で載置し、以後、上記
(ニ)からの手順を繰り返して所定数のセルCを、燃料
ガス流路fを形成すべく互いに間隔を隔てて積層状態に
並置してセル集積群NCを形成する。
【0034】尚、第1及び第2隔壁材6,7は、セラミ
ックス等の電気絶縁性、高温耐熱性に優れた材料から成
る。第2隔壁材7の端面7Aと柱状体8の当て付け面8
Aとの接合部、第1隔壁材6上面とその上に載置するセ
ル縁部との接合部、第2隔壁材7の凹状の支持部7aと
第1隔壁材6の端部との接合部等は、必要に応じて前記
シール材にて気密状に接続する。
【0035】以上より、隣接セルC,C間夫々を、両側
が一対の第1隔壁材6及び第2隔壁材7により仕切ら
れ、且つ、酸素含有ガス流路sと気密状に区画されたセ
ル間流路p2としてあり、このセル間流路p2は、燃料
極3に対する燃料ガス流路fとして機能する。そして、
燃料ガス流路fにおける一対の開口部のうち、一方を燃
料ガス流路入口fiとし、他方を燃料ガス流路出口fo
としてある。
【0036】尚、燃料ガス流路f夫々には、気体の通過
を許容し且つセルCの厚さ方向の熱歪みを吸収しうる燃
料側柔軟性導電材15を充填してある。その燃料側柔軟
性導電材15は、耐熱性、耐還元性に優れたNiフェル
ト状材、その他適当なものから成る。
【0037】上述の如く構成したセル集積群NCの側面
夫々には、セルC夫々の酸素含有ガス流路s夫々に酸素
含有ガス流路入口siにて連通して酸素含有ガスを供給
する酸素含有ガス供給部Ks、酸素含有ガス流路s夫々
に酸素含有ガス流路出口soにて連通して排出酸素含有
ガスを排出させる酸素含有ガス排出部Hs、燃料ガス流
路f夫々に燃料ガス流路入口fiにて連通して燃料ガス
を供給する燃料ガス供給部Kf、及び、燃料ガス流路f
夫々に燃料ガス流路出口foにて連通して排出燃料ガス
を排出させする燃料ガス排出部Hf夫々を形成するため
の流路形成部材11が設けられている。
【0038】上記流路形成部材11は、左右側壁11
A,11A、上下側壁11B,11B、及び、底壁11
Cを、柱材11Dを用いて箱状に組み立てて構成してあ
る。そして、その箱状のガス通路構成部材11の開口端
部をセル集積群NCの側面に臨ませる状態で、左右側壁
11A,11A夫々を、セル集積群NCの側面の両側に
位置する柱状体8,8夫々の側面8B,8B夫々に面接
触させて接続するように設けている。即ち、柱状体8の
側面8Bを、流路形成部材11を密着させるための平面
状の接続面としている。
【0039】〔第2実施例〕次に、本発明の第2実施例
を、図9〜図11に示すが、この第2実施例では、上述
の第1実施例と同様に構成したセルCの複数を、上述の
第1実施例と同様に積層状態に並置してセル集積群NC
を構成してある。
【0040】但し、第2実施例は上述の第1実施例と、
以下の点で異なる。即ち、第1実施例では、第2隔壁材
7が、長尺状の一対の第1隔壁材6の両端部夫々に位置
する4個の部材から構成されて、上記セルCの酸素含有
ガス流路sが開口していない方の端部側面部のうちで柱
状体8に近接する側面部にのみ密着配置されているのに
対して、第2実施例では、第2隔壁材7が長尺状の一対
の部材から構成されて、セルCの酸素含有ガス流路sが
開口していない方の端部側面部全面に亘って密着配置さ
れる。図中、16は、各部材の寸法誤差等によって生じ
る隙間を塞ぐためのシール材である。
【0041】〔別実施例〕次に別実施例について列記す
る。上記各実施例では、柱状体8を、セル集積群NCの
積層方向視において、その当て付け面8Aがセル集積群
NCの角部に連なるセル集積群NCの二つの側面夫々に
45度で交差する状態で立設するものを示したが、この
当て付け面8Aがセル集積群NCの上記二つの側面夫々
と交差する角度は種々変更可能である。
【0042】上記各実施例では、第2隔壁材7に設ける
凹部7aを、第1隔壁材6の端部が挿入されたときのそ
の端部位置に相当する箇所まで形成したものを例示した
が、この凹部7aの形状はこれ以外に種々変更可能であ
り、例えば図12に第2別実施例として示すように、第
2隔壁材7の端面7Aの位置まで連続して凹部を形成し
てもよい。この場合、第1隔壁材6の端部は、図13に
示すように上記各実施例と同様にしたり、あるいは、第
2隔壁材7の端面7Aと同位置まで延ばして、その端面
を柱状体8に対する当て付け用の傾斜面に形成してもよ
い。
【0043】上記各実施例では、第2隔壁材7を、セル
集積群NCの積層方向視において台形形状に構成したも
のを例示したが、第2隔壁材7の形状はこれ以外に種々
変更可能であり、例えば図13に第2別実施例として示
すように、矩形形状にしてもよい。この場合、柱状体8
の横断面形状も例えば矩形にして、第2隔壁材7の平面
状の端面7Aと柱状体8の平面状の当て付け面8Aを密
着状態で配置する。
【0044】上記各実施例では、第2隔壁材7に対する
当て付け面8Aを備えた柱状体8を、セル集積群NCの
4角部に立設するものを示したが、例えば、第3別実施
例として図14に示すように、このような柱状体8を設
けないようにすることも可能である。尚、この場合に
は、セル間流路fの入口fi及び出口foを形成するた
めに、第2隔壁材7の両端部を除く中央部に開口を設け
ている。又、第2隔壁材7の積み上げ時の位置決めを容
易にするために、隣接する柱状体8を密着させた状態で
係止して接続する係止接続部等を設けるのが好ましい。
【0045】上記各実施例では、導電性セパレータ4を
酸素極2側に配置して、酸素極2と導電性セパレータ4
との間に酸素含有ガス流路sとするセル内流路p1を形
成したセルCを用いたが、これに代えて、導電性セパレ
ータ4を燃料極3側に配置して、燃料極3と導電性セパ
レータ4との間に燃料ガス流路fとするセル内流路p1
を形成したセルCを用いて、上記実施例と同様な構成に
より、セル集積群NCを構成してもよい。この場合は、
隣接セル間に形成される各セル間流路p2を酸素含有ガ
ス流路sとする。
【0046】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例にかかる燃料電池のセルの一部切り
欠き斜視図
【図2】第1実施例の燃料電池の分解斜視図
【図3】第1実施例の燃料電池の一部分解斜視図
【図4】第1実施例の燃料電池の一部分解斜視図
【図5】第1実施例の燃料電池の一部分解横断面図
【図6】第1実施例の燃料電池における第1及び第2隔
壁材の上面を示す平面断面図
【図7】第1実施例の燃料電池における第1及び第2隔
壁材の上面を示す平面断面図
【図8】第1実施例の燃料電池におけるセル集積群を構
成する際の手順を示す図
【図9】第2実施例の燃料電池の分解斜視図
【図10】第2実施例の燃料電池における第1及び第2
隔壁材の上面を示す平面断面図
【図11】第2実施例の燃料電池における第1及び第2
隔壁材の上面を示す平面断面図
【図12】第1別実施例の燃料電池の一部分解横断面図
【図13】第2別実施例の燃料電池を示す一部分解横断
面図
【図14】第3別実施例の燃料電池を示す分解斜視図
【図15】従来例の燃料電池の分解斜視図
【符号の説明】
C セル 6 第1隔壁材 7 第2隔壁材 NC セル集積群 7a 凹部 8 柱状体 8A 当て付け面 6a 第1シール材保持部 7a 第2シール材保持部 Ks,Kf ガス供給路 Hs,Hf ガス排出路 11 流路形成部材 8B 接続面

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 矩形板状の燃料電池のセル(C)の向か
    い合う一対の端縁部夫々を載置する長尺状の一対の第1
    隔壁材(6)と、その第1隔壁材(6)の少なくとも両
    端部に位置し、且つ、前記セル(C)における前記第1
    隔壁材(6)にて載置される端縁部に隣接する側面部に
    密着される第2隔壁材(7)とが交互に積み重ねられ
    て、前記セル(C)の複数が積層状態に並置されるセル
    集積群(NC)が形成された燃料電池であって、 前記第2隔壁材(7)が、前記セル集積群(NC)のセ
    ル集積方向に密着状態で積み重ねられ、前記第2隔壁材
    (7)に、前記一対の第1隔壁材(6)夫々の両端部が
    挿入される凹部(7a)が設けられている燃料電池。
  2. 【請求項2】 前記セル集積群(NC)の4つの角部夫
    々に柱状体(8)が立設され、前記柱状体(8)に、前
    記セル集積群(NC)の積層方向視にて面状の当て付け
    面(8A)が備えられ、前記第2隔壁材(7)の端面
    が、前記柱状体(8)の前記当て付け面(8A)に対し
    て密着させることが可能なように面状に形成されている
    請求項1記載の燃料電池。
  3. 【請求項3】 前記柱状体(8)の前記当て付け面(8
    A)が、前記セル集積群(NC)の積層方向視にて前記
    セル集積群(NC)の角部に連なる前記セル集積群(N
    C)の二つの側面夫々に交差する平面状に形成され、前
    記第2隔壁材(7)の端面が、前記セル集積群(NC)
    の積層方向視にて傾斜状に形成されている請求項2記載
    の燃料電池。
  4. 【請求項4】 前記一対の第1隔壁材(6)夫々の下面
    側に、その長手方向に沿ってその下方に位置する前記セ
    ル(C)の端縁部との間をシールするシール材保持用の
    凹状の第1シール材保持部(6a)が設けられ、前記第
    2隔壁材(7)の前記セル(C)の側面部に密着される
    内側面に、前記セル(C)の側面部との間をシールする
    シール材保持用の凹状の第2シール材保持部(7a)が
    設けられている請求項1、2又は3記載の燃料電池。
  5. 【請求項5】 前記柱状体(8)に、その長手方向に亘
    って、前記セル夫々に酸素含有ガス又は燃料ガスを供給
    するガス供給路(Ks,Kf)、又は、前記セル夫々か
    らの排出酸素含有ガス又は排出燃料ガスを排出させるガ
    ス排出路(Hs,Hf)を形成するための流路形成部材
    (11)を密着させるための平面状の接続面(8B)が
    備えられている請求項1、2、3又は4記載の燃料電
    池。
JP6037994A 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池 Pending JPH07249427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037994A JPH07249427A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6037994A JPH07249427A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249427A true JPH07249427A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12513135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6037994A Pending JPH07249427A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249427A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3101464B2 (ja) 燃料電池
US6649296B1 (en) Unitized cell solid oxide fuel cells
JPH08162141A (ja) 燃料電池
US20080107952A1 (en) Bipolar separators with improved fluid distribution
WO2008024401A1 (en) Bipolar separators with improved fluid distribution
JPH11224684A (ja) 燃料電池
JPH0613099A (ja) 燃料電池
JPH07249427A (ja) 燃料電池
JP3007823B2 (ja) 燃料電池
JP3007809B2 (ja) 燃料電池
JP3007813B2 (ja) 燃料電池
JP3137146B2 (ja) 燃料電池
JP3081557B2 (ja) 燃料電池
JP2984166B2 (ja) 燃料電池
JP3059933B2 (ja) 燃料電池
JP3065803B2 (ja) 燃料電池
JPH07249428A (ja) 燃料電池
JPS6010564A (ja) 燃料電池のシ−ル構造
JPH09147890A (ja) 固体電解質型燃料電池
JPH08273693A (ja) 燃料電池及びその組立方法
JPS61216252A (ja) 燃料電池
JPH0997623A (ja) 燃料電池
JPH1125996A (ja) 燃料電池用のセル及び燃料電池
JPH08190919A (ja) 積層リン酸型燃料電池
JPS59111269A (ja) 積層形燃料電池