JPH07249267A - 情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH07249267A
JPH07249267A JP6038796A JP3879694A JPH07249267A JP H07249267 A JPH07249267 A JP H07249267A JP 6038796 A JP6038796 A JP 6038796A JP 3879694 A JP3879694 A JP 3879694A JP H07249267 A JPH07249267 A JP H07249267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
frequency
circuit
track
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6038796A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Takizawa
実 瀧沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP6038796A priority Critical patent/JPH07249267A/ja
Publication of JPH07249267A publication Critical patent/JPH07249267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】MCAV方式の特徴を生かしつつ、記録あるい
は再生周波数の設定を正確に行う。 【構成】ディスク状情報記録担体を半径方向に複数のゾ
ーンに分割し、記録あるいは再生をすべきゾーンに応じ
た記録周波数あるいは再生周波数のクロック信号を複数
のクロック信号から切り替えて発生する信号発生手段
と、前記クロック信号に基づいて、前記記録担体に対し
て情報の記録あるいは再生を行う記録再生手段と、前記
記録再生手段を記録あるいは再生をすべきトラックに移
動させる移動手段と、記録あるいは再生をすべきトラッ
クに移動するとき、そのトラックが属するゾーンに対応
した周波数あるいは該ゾーンに隣接するゾーンに対応し
た周波数のクロック信号となるように前記記録周波数あ
るいは再生周波数の設定を行う周波数設定手段とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、いわゆるMCAV方式
でディスク状情報記録担体に対して情報の記録あるいは
再生を行う情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ディスク等のディスク状情報記録担体
は、情報記録トラックが同心円状あるいはスパイラル状
に設けられており、各トラックを複数のセクタに分割
し、このセクタを情報の記録あるいは再生を行う単位と
している。光ディスクの場合、光ヘッドから照射される
光ビームを記録トラック上に追従させることによって情
報の記録あるいは再生を行う。
【0003】たとえば、光ディスクにデータを記録する
フォーマットとしては、種々のものが提案されている。
代表的なものに、CAV方式があるが、CAV方式を改
良したものとしてMCAV方式がある。MCAV方式で
はディスクを一定の回転速度で回転させ、ディスクの外
側の記録トラックへいくほど高い周波数で記録を行う。
【0004】さらに具体的に説明すれば、ディスクの記
録トラックを回転半径方向に複数のゾーンに分割する。
各ゾーンには複数の記録トラックが含まれる。そして、
各ゾーンごとに記録あるいは再生周波数を異ならせて
(外側のゾーンほど周波数を高くして)、情報の記録あ
るいは再生を行う。情報の記録あるいは再生を行う前に
光ビームを情報の記録あるいは再生を行うトラックに移
動させて、そのトラックに対応した記録あるいは再生周
波数の設定を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】光ビームを情報の記録
あるいは再生を行うトラックに移動させたとき、その移
動誤差により、所望のトラックに移動できず、前記トラ
ックがゾーンの切り替わり付近にある場合、設定される
周波数が移動したトラックに対応するゾーンでの本来設
定されるべき周波数と異なってしまうことがある。
【0006】本発明は、MCAV方式の特徴を生かしつ
つ、記録あるいは再生周波数の設定が正確に行える情報
記録再生装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明においては、ディスク状情報記録担体を半径方向
に複数のゾーンに分割し、記録あるいは再生をすべきゾ
ーンに応じた記録周波数あるいは再生周波数のクロック
信号を複数のクロック信号から切り替えて発生する信号
発生手段と、前記クロック信号に基づいて、前記記録担
体に対して情報の記録あるいは再生を行う記録再生手段
と、前記記録再生手段を記録あるいは再生をすべきトラ
ックに移動させる移動手段と、記録あるいは再生をすべ
きトラックに移動するとき、そのトラックが属するゾー
ンに対応した周波数あるいは該ゾーンに隣接するゾーン
に対応した周波数のクロック信号となるように前記記録
周波数あるいは再生周波数の設定を行う周波数設定手段
と、を備えた構成とした。
【0008】
【作用】記録再生手段を情報の記録あるいは再生を行う
トラックに移動するとき、そのトラックが属するゾーン
に対応した周波数あるいは該ゾーンに隣接するゾーンに
対応した周波数のクロック信号となるように、記録周波
数あるいは再生周波数の設定を複数のクロック信号に設
定をすることにより、トラック移動誤差があっても記録
再生周波数の設定が確実に行える。
【0009】
【実施例】図1は、本発明の第1の実施例による情報記
録再生装置の構成を示すブロック図である。また、図2
は本実施例による情報記録再生装置の動作の流れ図であ
る。図1において、光ディスク1が本装置に挿入される
と、不図示のローディング機構によって、光ディスク1
はターンテーブル2上にロードされる。そして、スピン
ドルモータ3によって光ディスク1を回転させる(図2
S1)。次に、ポジショナ4を原点位置へと移動させる
ことにより、ヘッド5から出射され光ディスク1の記録
面に照射される光ビーム6の照射位置を原点位置に移動
させる(図2S2)。そして、フォーカス引き込み制御
を行うとともにトラッキング制御を行い、光ビーム6を
光ディスク1の記録面のトラックに追従させる(図2S
3)。
【0010】情報記録再生装置を立ち上げたとき(例え
ば、電源をオンにしたとき、あるいは、一度記録または
再生動作を停止した後再び始めるとき等)、ヘッド5の
現在位置がわからないので、立ち上げ時にヘッド5を所
定の位置(所定のゾーンあるいは所定のトラック)に移
動させて、その所定の位置に対応する記録あるいは再生
周波数(予めわかっている)で、記録あるいは再生を行
ってみるのである。本実施例で原点位置とは、たとえば
上記のような所定の位置のことをいう。
【0011】ヘッド5では、記録時にはクロック切り替
え回路10からのクロック信号に基づいて、記録すべき
情報信号を変調し、光ビーム6を制御することにより、
光ディスク1に対して情報の記録を行う。再生時には、
記録記録面に照射された光ビーム6の反射光を光電変換
し、クロック切り替え回路10からのクロック信号に基
づいて光電変換された信号を復調し、再生信号として出
力する。この再生信号は信号処理回路9に入力される。
信号処理回路9は、再生信号中より、トラックのトラッ
クナンバを読み取ることによりヘッドの現在位置を認識
し、その情報を設定回路7及びクロック切り替え回路1
0に出力する。
【0012】本実施例の情報記録再生装置においては、
各ゾーンごとに記録(あるいは再生)周波数を異ならせ
て情報の記録(あるいは再生)を行う。設定回路7は、
ポジショナ4を原点位置に移動させるための制御信号を
出力するとともに、原点位置のゾーンに対応する記録
(あるいは再生)周波数を設定し、設定信号をクロック
発生回路8に出力する(図2S4)。クロック発生回路
8は、設定回路7の設定に応じた周波数のクロック信号
をクロック切り替え回路10に出力する。
【0013】なお、原点位置情報と原点位置ゾーンに対
応する記録(あるいは再生)周波数は予め設定回路7に
設定されている。クロック切り替え回路10は、クロッ
ク発生回路8から入力されるゾーンに対応する記録(あ
るいは再生)周波数のクロック信号を選択し、ヘッド5
に出力する。ヘッド5はそのクロック信号を用いて光デ
ィスク1に対して記録あるいは再生を行う。しかしなが
ら、ポジショナ4の原点位置への移動制御の機差あるい
は光ディスクによる差があるため、実際には原点位置で
あるトラックからずれることがある。
【0014】そこで、設定回路9は、クロック発生回路
8に対して原点位置であるトラックが属するゾーンの記
録(あるいは再生)周波数と、そのゾーンと隣接するゾ
ーンの記録(あるいは再生)周波数を示す情報を設定す
る。「隣接するゾーンの記録(あるいは再生)周波数」
は最低1つ設定するが、2つ以上であってもよい。1つ
設定する場合は、原点位置であるトラックからいちばん
距離が近い隣接ゾーンとすることが好ましい。
【0015】クロック発生回路8は、設定回路9によっ
て設定された複数の周波数のクロック信号を出力する。
クロック切り替え回路10は、クロック発生回路8から
出力される複数のクロック信号のうち1つを選択してヘ
ッド5に出力する。そのクロック信号で、再生が正常に
行えなかった場合は、他のクロック信号に切り替える。
なお、再生が正常に行なわれたか否かは、信号処理回路
9にて、トラックナンバが正常に読み取られたか否かに
よって判定することができる。記録動作の場合でも、最
初にトラックナンバ、セクタナンバを再生し、記録すべ
きセクタか否かを判定してから記録を行うので、設定さ
れたクロック周波数が正しいか否かは、判定することが
できる。
【0016】これにより前記機差により原点位置である
トラックからずれてしまう場合でも、記録(あるいは再
生)を行うことができる。なお、クロック発生回路8か
ら出力される複数のクロック信号の数は、多ければ多い
ほど、クロック切り替え回路10の構成が複雑になるの
で、少ないほうが(最低2つ)好ましい。
【0017】次に本発明の第2の実施例について説明す
る。本実施例の情報記録再生装置は、光ビーム6をある
トラックに移動(シーク)するとき、光ビーム6がトラ
ックを横切る回数をダイレクトに計数することにより行
う(ダイレクトシーク)ものである。すなわち、現在光
ビームが位置しているトラックのトラックナンバと移動
先のトラックのトラックナンバとの差を求め、その差だ
け光ビームにトラックを横切らせることにより所望のト
ラックに光ビームを移動させる。光ビームがトラックを
横切る回数を計数するには、トラッキング制御に用いる
トラッキングエラー信号のゼロクロス点を計数する等に
よって行うことができる。なお、移動先のトラックナン
バは、通常情報記録再生装置が接続されているホストコ
ンピュータから送られる。
【0018】しかしながら、トラック横切り回数の計数
は、完璧に行うことができず、計数ミスがある。そこ
で、前記ダイレクトシーク後、光ビーム6が位置してい
るトラックに記録されているトラックナンバを再生し、
移動先のトラックに移動できたか否か確認を行う。その
時、移動先のトラックに移動できていない場合、トラッ
クジャンプにより移動先のトラックに移動する。
【0019】そこで、設定回路7で、前記ダイレクトシ
ークで移動する先のトラックがゾーンの切り替わり付近
にある場合は、その移動する先のトラックがゾーンの中
心より内側か外側か判断する。そして、内側である場合
は、移動する先のトラックが属するゾーンに対応する周
波数と、そのゾーンの内側に隣接するゾーンに対応する
周波数とをクロック発生回路8に設定する。外側である
場合は、移動する先のトラックが属するゾーンに対応す
る周波数と、そのゾーンの外側に隣接するゾーンに対応
する周波数とをクロック発生回路8に設定する。クロッ
ク発生回路8では、設定された2種類の周波数のクロッ
ク信号を出力する。他の動作は、第1の実施例と同様で
ある。
【0020】
【発明の効果】トラック移動時に、記録あるいは再生周
波数の設定が確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による情報記録再生装置の構成
を示すブロック図。
【図2】本発明の実施例による情報記録再生装置の動作
の流れ図。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 ターンテーブル 3 スピンドルモータ 4 ポジショナ 5 ヘッド 6 光ビーム 7 設定回路 8 クロック発生回路 9 信号処理回路 10 クロック切り替え回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク状情報記録担体を半径方向に複数
    のゾーンに分割し、記録あるいは再生をすべきゾーンに
    応じた記録周波数あるいは再生周波数のクロック信号を
    複数のクロック信号から切り替えて発生する信号発生手
    段と、 前記クロック信号に基づいて、前記記録担体に対して情
    報の記録あるいは再生を行う記録再生手段と、 前記記録再生手段を記録あるいは再生をすべきトラック
    に移動させる移動手段と、 記録あるいは再生をすべきトラックに移動するとき、そ
    のトラックが属するゾーンに対応した周波数あるいは該
    ゾーンに隣接するゾーンに対応した周波数のクロック信
    号となるように前記記録周波数あるいは再生周波数の設
    定を行う周波数設定手段と、 を備えたことを特徴とする情報記録再生装置。
JP6038796A 1994-03-09 1994-03-09 情報記録再生装置 Pending JPH07249267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038796A JPH07249267A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6038796A JPH07249267A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07249267A true JPH07249267A (ja) 1995-09-26

Family

ID=12535272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6038796A Pending JPH07249267A (ja) 1994-03-09 1994-03-09 情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07249267A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001274B1 (ko) 광디스크장치
JP2609593B2 (ja) ディスク媒体の記録方法及びディスク装置
KR200141095Y1 (ko) 디스크 기록장치
US4972399A (en) Apparatus and method for accessing a disk characteristic data recording area of an optical disk
JPH05325398A (ja) ディスク記録再生装置
US4977553A (en) Method and apparatus for identifying the type of servo system to be used with a given disc
EP0358775B1 (en) Photomagnetic recording method
KR100607022B1 (ko) 디스크 장치
JPH07249267A (ja) 情報記録再生装置
JPS61240453A (ja) 光磁気デイスク装置
JP2721283B2 (ja) トラックジャンプ制御装置
JPH07169190A (ja) 情報記録再生装置
JPH07249268A (ja) 情報記録再生装置
JP2981449B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2762664B2 (ja) 信号記録再生装置
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
JPH10228724A (ja) 光ディスク装置
JP3702487B2 (ja) 情報処理装置及びデータの記録媒体
JPH0562388A (ja) トラツク選択装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPH0770148B2 (ja) 光デイスク記録再生装置
JPH04232660A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH03156523A (ja) 情報記録ディスク装置の制御装置
JPH05258468A (ja) ディスク装置
JPH04325968A (ja) Mcav方式の記録媒体及び光学式情報記録再生装置