JPH0724874B2 - 金属球殻状部品の製作方法 - Google Patents

金属球殻状部品の製作方法

Info

Publication number
JPH0724874B2
JPH0724874B2 JP59104563A JP10456384A JPH0724874B2 JP H0724874 B2 JPH0724874 B2 JP H0724874B2 JP 59104563 A JP59104563 A JP 59104563A JP 10456384 A JP10456384 A JP 10456384A JP H0724874 B2 JPH0724874 B2 JP H0724874B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical shell
mold
outer peripheral
clamp
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59104563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250828A (ja
Inventor
和泉 落合
博 黒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59104563A priority Critical patent/JPH0724874B2/ja
Priority to CA000482297A priority patent/CA1235799A/en
Priority to US06/737,479 priority patent/US4689637A/en
Publication of JPS60250828A publication Critical patent/JPS60250828A/ja
Publication of JPH0724874B2 publication Critical patent/JPH0724874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • H01Q19/12Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave
    • H01Q19/13Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces wherein the surfaces are concave the primary radiating source being a single radiating element, e.g. a dipole, a slot, a waveguide termination
    • H01Q19/132Horn reflector antennas; Off-set feeding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q15/00Devices for reflection, refraction, diffraction or polarisation of waves radiated from an antenna, e.g. quasi-optical devices
    • H01Q15/14Reflecting surfaces; Equivalent structures
    • H01Q15/16Reflecting surfaces; Equivalent structures curved in two dimensions, e.g. paraboloidal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は金属球殻状部品の製作法に係り、特に金属製パ
ラボラアンテナ、自動車ボディのルーフ,カーブミラー
等の周辺部に補強部分を有するゆるやかな曲面を持った
部品の製作に好適な金属球殻状部品の製作方法に関する
ものである。
〔発明の背景〕
従来のパラボラアンテナ、自動車ボディルーフ等の製作
方法は凹型と凸型よりなる雌雄型の間に金属板をプレス
することにより製作していたが、雌雄型を必要とするこ
とと、薄肉加工用のすき間の管理が困難なため、高額な
金型コストを必要としていた。
また、ゆるやかな曲面を雌雄型で成形するためスプリン
グバックが多いうえ、型との摩擦の不均一がさけられぬ
ため、スプリングバックも不均一でプレス後の製品形状
の予測が困難なため、型のトライアルテストにも大きな
費用を必要とし、加工精度もあまりよいものではなかっ
た。
さらに従来の方法では、金型との接触面積の少ない、曲
面部の加工初期の時点で、材料は型の拘束を受けないた
め、ボディシワを発生しやすいという問題もあった。ま
た型当り等により平滑な表面を得ることも困難であっ
た。
この他の凹型部品の製作方法として、従来より回転する
凸型に金属板を押し付け、ローラーにて回転中心より外
周方向にスピニングする方法が行なわれていたが、加工
速度が遅く尚かつ回転体形状のものしか製作できなかっ
た。これ等の技術の他に、1975年7月号の「塑性と加
工」Vol.16 No.174の577頁から584頁に示されたものが
ある。しかし、このものは端に、ダイスと静水圧により
金属円板を張出し変形させ、曲げ及びせん断変形の影響
の実験を行なったものが示されているのみで、上記問題
点に関しては何ら記載されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、パラボラアンテナや自動車ボディのル
ーフのような周辺に補強部を持った、ゆるやかな曲線を
有する金属球殻状部品を、高精度に、しかも安価な金型
で製作する方法を提案することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、高価となる曲面部の成形型については、片側
のみとすることにより、金型コストを低減させるととも
に、液圧と凹形の型を用いているので、成形される曲面
部が成形の最終段階ではじめて、型に接触するようにな
っており、液圧により常に引張力をかけられるため、ボ
ディしわが防止できるとともにスプリングバックを最少
限にすることができ高精度の曲面を成形することができ
る。また、本発明は、被加工材の外周部を、球殻状の凹
形の型形状をもつ金型の外周部のクランプ部とクランプ
受け型との間でクランプすると同時に被加工材の外周フ
ランジを球殻方向に傾斜するように曲げて外周部補強構
造部を成形するクランプ工程と、このクランプ工程と同
時に被加工材とクランプ受け型のクランプ部において封
止を行う工程と、これらの工程の後、被加工材と受け型
の間に液体又は気体等の流体による圧力を作用させて、
球殻状曲面を成形する工程とから成ることにより、一般
のプレス成形法による曲面成形後の補強部を加工する時
の、剛性変化による面精度の悪化を、本発明の方法では
さけることができ、成形した補強部分をクランプしてい
るので単なる板をクランプするのと異り、液圧成形時の
強い引張力によるクランプ部のすべりも防止することが
できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例について第1図・第2図にもとづ
き説明する。
第1図は、本発明の方法で一般の単動プレスを用いて金
属製パラボラアンテナを成形する例である。
外周にあらかじめ外周部を切断した円板状の金属板の被
加工材1をクランプ受け型3に位置出しストッパー20に
合わせ挿入する。
受け型5及び油圧ピストン6に予め電磁弁14をaポジシ
ョン、電磁弁15をaポジションにセットし、プレス油21
を油面レベル23まで充満させておき、プレス上ラムが加
工行程に入った瞬間より電磁弁15をbポジションにセッ
トし、プレス上ラムに固定された金型2を下降させ、ク
ランプ部19によりクランプ受け型3との間に被加工材1
を曲げフランジ成形しながらクランプする。
プレス油の漏洩を防止するOリング等のシール部材4
は、被加工材1とクランプ受け型3の間の気密性を保
ち、Oリング等のシール部材22は、クランプ受け型3と
受け型5の間の気密を保つ。
ガイドポスト8の下部に受け型5を支えるバネ9の力に
抗してプレス上ラムを下降させると、油圧ピストン6
は、固定台板13との間に挾まれプレス油21を受け型5と
被加工材1との間に吐出する。
被加工材1は、液圧によりふくらんでゆき凹型の球殻状
曲面24を有する金型2に押し付けられる。
新加工材1と金型2の凹型の球殻状曲面24の間の空気
は、微細な空気孔12より排気され液圧の作用により、被
加工材1は、金型2に密着すると受け型5と被加工材1
との間のプレス油21は、液圧ピストン6の力により油の
圧力が急に上昇し、余剰プレス油21は圧力調整弁16を通
り、所定の圧力に調圧されながら貯油槽18に戻る。
必要な油圧力は、曲面の半径が大きいため低いが、金属
板の面内には、大きな引張力が発生しており、板は引張
応力により拡張されることにより成形される。このた
め、周辺の補強成形部の形状とクランプ力は、板の引張
力に負けない抵抗力を発生する必要があるが、パラボラ
アンテナでは補強部形状を形成しその部分をクランプす
ることは、これに充分耐えるクランプ方法として好適な
ものが多い。
しかる後プレス上ラムを上昇させ、液圧ピストンbの戻
りに必要なプレス油21を逆止弁17を通して補充させ、金
型2が被加工材1より離型された後、電磁弁14をbポジ
ションに切替え圧縮空気を成形された被加工材内に吹き
込みプレス油21と球殻状部品を離す。
プレス上ラムを上死点で止め、成形された球殻状部品を
取り出し、電磁弁14をaポジションに戻電磁弁15をaポ
ジションに戻し、油面レベル23を一定レベルに戻す。
かかる後、次の被加工材1を挿入して繰返し、同形状の
球殻状部品を成形する。
本発明の成形法は、金属板の被加工材1の外周部をクラ
ンプすると同時に、被加工材1の外周フランジを球殻方
向に傾斜するように曲げて外周部に補強部を成形し、被
加工材1とクランプ受け型のクランプ部において封止を
行い、これらの工程の後、内部の板を液圧又は、気圧に
より膨張させて凹状型に押し付け成形させるため、成形
された金属板は、均一な内面張力を受けて塑性加工が進
む。そのため、加工完了後、圧力を下げて部品を取り出
すと、均一な弾性戻りを受けるが、面内での戻りが主体
であり、曲率を変化させる面外へのスプリングバックに
よる変形が極めて少いので降伏点以上の張力を加えた引
張曲げと同様極めて高精度の加工ができる。
又、金属製パラボラアンテナの凹面の内部は、金属型等
に全く触れないため型当り疵付き等発生する心配はな
い。同時に金型2の凹型内面は、被加工材を介して液圧
を受けるのみのため、プレス金属破片等を挾み込んでも
凹型内面に疵付きを起すことがない。
従来の加工を困難としていた、曲面のゆるやかさは、本
発明の場合、液圧を極めて小さくできるという利点にあ
るため、ガス圧を利用した本発明の加工方法をとること
もできる。
本発明は、自動車用ボディの外板、例えばルーフやカー
ブミラーなどの絞り加工部品にも適用でき、金型の作成
費の低減と美麗加工表面を得る効果は非常に大きい。
〔発明の効果〕 以上のように、本発明によれば、従来非常に困難であっ
た曲率半径の大きな部品の製作が、外周をクランプし、
内部の板を脹らませて塑性加工することから板材料の伸
びの部分的な違いがなく、変形やしわが外周部に発生せ
ず、また、型当り等による表面の粗れが生じない等の多
くの効果がある。
本発明により成形された部品は内面の研磨仕上げ作業を
省くことができ、工程を短縮することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の断面側面図、第2図は、
第1図成形型の油圧系統図である。 1……被加工材、2……金型、3……クランプ受け型、
4……シール部材、5……受け皿、6……油圧ピスト
ン、7……オイルシール、8……ガイドポスト、9……
バネ、10……油逃し孔、11……油溝、12……空気孔、13
……固定台板、14……電磁弁、15……電磁弁、16……圧
力調整弁、17……逆止弁、18……貯油槽、19……クラン
プ部、20……ストッパー、21……プレス油、22……シー
ル部材、23……油面レベル、24……球殻状曲面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−87231(JP,A) 特公 昭45−40417(JP,B1) 実公 昭44−22385(JP,Y1) 実公 昭58−36413(JP,Y2)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被加工材の外周部を、球殻状の凹形の型形
    状をもつ金型の外周部のクランプ部とクランプ受け型と
    の間でクランプすると同時に被加工材の外周フランジを
    球殻方向に傾斜するように曲げて外周部補強構造部を成
    形するクランプ工程と、このクランプ工程と同時に被加
    工材とクランプ受け型のクランプ部において封止を行う
    工程と、これらの工程の後、被加工材と受け型の間に液
    体又は気体等の流体による圧力を作用させて、球殻状曲
    面を成形する工程とから成ることを特徴とする金属球殻
    状部品の製作方法。
  2. 【請求項2】被加工材と受け型との間に外部圧力ユニッ
    トよりの接続口と接続孔を通し流体の圧力を作用させた
    特許請求の範囲1記載の金属球殻状部品の製作方法。
JP59104563A 1984-05-25 1984-05-25 金属球殻状部品の製作方法 Expired - Lifetime JPH0724874B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104563A JPH0724874B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 金属球殻状部品の製作方法
CA000482297A CA1235799A (en) 1984-05-25 1985-05-24 Parabola, antenna and manufacturing method for same
US06/737,479 US4689637A (en) 1984-05-25 1985-05-24 Parabola antenna having increased mechanical strength

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59104563A JPH0724874B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 金属球殻状部品の製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250828A JPS60250828A (ja) 1985-12-11
JPH0724874B2 true JPH0724874B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14383923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59104563A Expired - Lifetime JPH0724874B2 (ja) 1984-05-25 1984-05-25 金属球殻状部品の製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724874B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2561457B2 (ja) * 1986-02-07 1996-12-11 日本車輌製造株式会社 ビ−ド成形法
KR102130556B1 (ko) * 2019-12-31 2020-07-06 (주)우성메텍 리어 어퍼암 성형 제작장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836413U (ja) * 1981-09-01 1983-03-09 株式会社富士通ゼネラル 短絡保護回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250828A (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakagawa et al. Various applications of hydraulic counter-pressure deep drawing
EP1773522B1 (en) Method and apparatus for shaping a metallic container end closure
CN2510196Y (zh) 金属薄板液压成形模具装置
US5632172A (en) Method and device for forming sheet metal
JPH0224610B2 (ja)
KR100195371B1 (ko) 바닥이 있는 원통형 제품의 성형방법
Kang et al. A comparative study of stamping and hydroforming processes for an automobile fuel tank using FEM
US4770015A (en) Process and device for press-forming sheet material having a small elongation
US6439018B1 (en) Device and method for expansion forming
US6880377B2 (en) Method for double action gas pressure forming sheet material
JP2001162330A (ja) 面積の大きな金属薄板部材を製作する方法
CA1293652C (en) Forming of metal articles
JPH0724874B2 (ja) 金属球殻状部品の製作方法
Lang et al. Analysis of key parameters in sheet hydroforming combined with stretching forming and deep drawing
JPH0757395B2 (ja) 金属球殻状部品の製作方法
JPH0741323B2 (ja) 金属球殻状部品の製作方法
JP4158028B2 (ja) 金属板のプレス加工工具および加工方法
JP2004188474A (ja) 形状凍結性に優れたプレス加工方法
CN111069417A (zh) 一种控制板材成形回弹的方法
JP3997907B2 (ja) 形状凍結性に優れたプレス加工方法
Karima et al. Understanding blank holder effect on formability of sheet metal stampings
JPH0847727A (ja) 段付き容器の成形方法
JP3154630B2 (ja) 容器の成形方法
RU2194587C2 (ru) Способ формообразования деталей двоякой кривизны
RU2065616C1 (ru) Способ изготовления криволинейной отражающей поверхности