JPH07247628A - 鉄 筋 - Google Patents

鉄 筋

Info

Publication number
JPH07247628A
JPH07247628A JP6014694A JP6014694A JPH07247628A JP H07247628 A JPH07247628 A JP H07247628A JP 6014694 A JP6014694 A JP 6014694A JP 6014694 A JP6014694 A JP 6014694A JP H07247628 A JPH07247628 A JP H07247628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcement
main
reinforcing bar
main body
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014694A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Nakajima
徹 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AAKITETSUKU KK
Original Assignee
AAKITETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AAKITETSUKU KK filed Critical AAKITETSUKU KK
Priority to JP6014694A priority Critical patent/JPH07247628A/ja
Publication of JPH07247628A publication Critical patent/JPH07247628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主鉄筋に帯筋あるいはあばら筋などの補助筋
を取付ける際、設計の指示に従って配置位置を一いち測
定することなく、確実に取付けることができるようにす
る。 【構成】 鉄筋コンクリート構築物の主鉄筋となる主鉄
筋本体1の長手方向に沿い、凹凸のうち少なくとも一方
の形態で形成した目印4を所定の間隔単位ごとに一体に
設けていることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄筋コンクリート構
造の柱の主筋、横壁や床の主筋と副筋となる鉄筋に関す
る。
【0002】
【従来の技術】鉄筋コンクリートの鉄筋は、複数本の主
筋や副筋の長手方向に沿って帯筋、あばら筋などの補強
筋を強度計算により所定の間隔ごとに入れられることは
周知である。その補強筋を組み付ける作業を行う場合に
は、主筋に予め物差し等を用いてチョークで目印を付け
ておき、その目印ごとに補強筋を取付ける作用が行われ
るものである。尚、上記主筋や副筋を主鉄筋と称し、あ
ばら筋や補強筋を補助筋と称する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のチ
ョークで目印を付ける作業は、多数本の主鉄筋に処理す
るものであるから、手間と労力を要し、また風雨や時間
的な経過等によって褪色ないし喪失することがあった。
【0004】この発明は以上の欠点を解決することにあ
り、主鉄筋となる主鉄筋本体に手作業による目印を付け
る必要がなく、設計に応じた間隔で補助筋を取付けるこ
とができる鉄筋を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めのこの発明による鉄筋は、鉄筋コンクリート構築物の
主鉄筋となる主鉄筋本体の長手方向に沿って、凹凸のう
ち少なくとも一方の形態で形成した目印を所定の間隔単
位ごとに一体に設けていることを特徴とする。
【0006】また、前記目印の平面的形状を、異なる間
隔単位ごとに異にして付して設けることが好ましい。
【0007】
【作用】補助筋は一般に10cm,15cm,20c
m,25cm,あるいは35cm間隔の場合が多く、従
って1本の主鉄筋本体に凹か凸形態の目印を上記の単位
寸法ごとに付しておくか、1本の主鉄筋本体に各単位寸
法ごとに平面的に見て異なった形状の目印、例えば10
cmごとに丸印、その中間の5cmの位置に菱形の印を
付しておくことにより、設計の指示に応じて適応する各
目印ごとに補助筋を取付けることができる。
【0008】また目印は主鉄筋本体と一体に設けたもの
であるから、風雨によって喪失することがなく、補助筋
の取付け作業が容易になる。
【0009】
【実施例】次に、この発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0010】図1に示す主鉄筋本体1は、主鉄筋となる
もので、しかも従来知られている丸鋼にリブ2とふし3
を設けた異形鉄筋よりなる。この主鉄筋本体1の表面に
該本体1と一体の凹または凸による目印4を、長手方向
に沿って等間隔おきに設けたものであり、また各目印4
の平面的に見た形状を丸形に形成したものである。図面
では各目印4をリブ2に設けているが、ふし3の表面に
あるいは丸鋼の表面に設けても良い。
【0011】更に、前記目印4は一定の間隔を保って設
けるが、その間隔は主鉄筋となる主鉄筋本体1に帯筋あ
るいはあばら筋などの補助筋5を入れる位置を指示する
もので、図2に具体的に間隔の寸法と形状を示している
ように、図(イ)のものは10cmおきに丸形で設けた
ものであり、図(ロ)は突出する山形で15cmおき
に、図(ハ)は三角形で20cmおきに、図(ニ)は菱
形で25cmおきに、図(ホ)は凹状に窪んだ谷形で3
5cmおきにそれぞれ設けたものである。
【0012】また図3に示す例は、10cmおきに丸形
で設けた目印4と5cmおきの山形による目印4とを混
合して設けたものである。この場合図示のものは、1列
に順次各目印4を交互に設けているが、丸形の目印4と
山形の目印4とを列を異にして設ける場合もある。
【0013】上記目印4を主鉄筋本体1と一体に設ける
構造は、図4の(イ)に示す如く、ポンチなどの工具で
凹状に形成する場合、あるいは図4の(ロ)の如く、山
状に凸に形成して表示するものである。
【0014】尚、主鉄筋本体1は上記の異形鉄筋に限る
ことがなく、単なる丸鋼であっても良い。また目印4も
上記形状に限ることがなく、四角形、×印など適宜の形
状をもって付けるものである。
【0015】従って、鉄筋コンクリートの構造計算から
指示された補助筋5を入れる間隔寸法に従って、その寸
法に適応した目印4を備える主鉄筋本体1を選んで使用
することにより、図5に示すように各目印4ごとに補助
筋5を取付けることにより、指示された状態に確実に入
れて組み立てることができるものである。
【0016】また、床や壁などの配筋の場合は図6に示
しているように、縦横に目印4を有する主鉄筋本体1を
使用するもので、構造計算に応じて縦横それぞれ所定の
目印4の間隔ごとに配するものである。
【0017】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明の鉄筋によ
れば、主鉄筋本体に目印が一体に設けてあることから、
目印が喪失することがなく、補助筋を取付ける位置を一
いち測定して印し付けする手間が省け、補助筋を正確に
取付けることができ、しかもその配筋工事の迅速化を図
ることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による鉄筋を示す正面図である。
【図2】(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)本発明による
鉄筋のリブに設けた目印の種々間隔及び種々形状の違い
によって示す正面図である。
【図3】本発明による鉄筋のリブに異なった間隔及び異
なった形状の目印を混合して表示した例を示す正面図で
ある。
【図4】(イ)(ロ)目印の表示形態の例を示す断面図
である。
【図5】本発明の鉄筋を使用した例を示す斜視図であ
る。
【図6】同じく床配筋の場合を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 主鉄筋本体 4 目印 5 補助筋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄筋コンクリート構築物の主鉄筋となる
    主鉄筋本体(1)の長手方向に沿って、凹凸のうち少な
    くとも一方の形態で形成した目印(4)を所定の間隔単
    位ごとに一体に設けていることを特徴とする鉄筋。
  2. 【請求項2】 前記目印(4)の平面的形状を、異なる
    間隔単位ごとに異にして付してあることを特徴とする請
    求項1に記載の鉄筋。
JP6014694A 1994-03-03 1994-03-03 鉄 筋 Pending JPH07247628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014694A JPH07247628A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 鉄 筋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014694A JPH07247628A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 鉄 筋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07247628A true JPH07247628A (ja) 1995-09-26

Family

ID=13133723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014694A Pending JPH07247628A (ja) 1994-03-03 1994-03-03 鉄 筋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07247628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005005719A1 (de) * 2004-02-20 2006-03-30 Compania Espanola de Laminacion, S.L., Castellbisbal Stangen zur Armierung von Beton

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823421B1 (ja) * 1970-03-10 1973-07-13
JPS5928114B2 (ja) * 1982-05-14 1984-07-10 株式会社日立製作所 固体撮像装置を用いたカラ−テレビジョンカメラ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4823421B1 (ja) * 1970-03-10 1973-07-13
JPS5928114B2 (ja) * 1982-05-14 1984-07-10 株式会社日立製作所 固体撮像装置を用いたカラ−テレビジョンカメラ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005005719A1 (de) * 2004-02-20 2006-03-30 Compania Espanola de Laminacion, S.L., Castellbisbal Stangen zur Armierung von Beton

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4805364A (en) Wall construction
US4223501A (en) Concrete form
US4742655A (en) Device in concrete structures
JPS628573B2 (ja)
US7584585B2 (en) Non metallic rebar support
JPH07247628A (ja) 鉄 筋
GB2150950A (en) Wire netting for use in tunnels and the like
EP1596027A2 (en) Welded netting mesh
JP2007113267A (ja) 床面コンクリートのレベル施工方法及びレベル表示具
JPS6013926Y2 (ja) 鉄筋コンクリ−ト壁
JP3990083B2 (ja) プラスチック製コンクリートスペーサ
CN214195594U (zh) 楼板与保护层厚度控制器及具有其的楼板系统
JPH0712436Y2 (ja) 基礎ベース筋位置決め治具
JP4548932B2 (ja) 樹脂製足場マット
JPS624588Y2 (ja)
JP3118453U (ja) タイル施工用水糸
JPS5844732Y2 (ja) 構築用型材
JPS6013554Y2 (ja) 建築用構造体
JP2520054Y2 (ja) 金網保持用スペーサー
JP3082446U (ja) 露出鉄筋用カバー
SK126198A3 (en) Ridgeboard ventilation system
JPH0331784Y2 (ja)
EP1342863A1 (en) Device for aligning roof battens
JP3045582U (ja) 間隔材付防水シート固着具
JP3084409B2 (ja) 基礎構造