JPH07246905A - エアバッグ制御装置 - Google Patents

エアバッグ制御装置

Info

Publication number
JPH07246905A
JPH07246905A JP6039764A JP3976494A JPH07246905A JP H07246905 A JPH07246905 A JP H07246905A JP 6039764 A JP6039764 A JP 6039764A JP 3976494 A JP3976494 A JP 3976494A JP H07246905 A JPH07246905 A JP H07246905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collision
deceleration signal
value
deceleration
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6039764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2925452B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Konishi
博之 小西
Masao Kuroiwa
昌夫 黒岩
Jun Fujiwara
純 冨士原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP6039764A priority Critical patent/JP2925452B2/ja
Publication of JPH07246905A publication Critical patent/JPH07246905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2925452B2 publication Critical patent/JP2925452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 減速度信号の積分値に基づいて衝突判定を行
うエアバッグ制御装置において、点火すべき低速及び不
規則衝突と点火すべきでないオフ要件衝突との判別を的
確かつ容易にすることができるようにする。 【構成】 高速衝突判定用に、過去数ミリ秒にわたる減
速度信号の区間積分値VHを算出する。次に、点火すべ
きでないオフ要件衝突の区間積分値が点火すべき低速及
び不規則衝突の値より大きくなってしまうという不都合
を防止するため、減速度信号の上限を30Gに制限して
から、低速及び不規則衝突判定用に、過去数十ミリ秒に
わたる区間積分値VLを算出する。最後に、こうして求
められたパラメータVH及びVLが、それぞれ別途設け
られた所定の閾値VHth及びVLth以上であるかを判定
することにより、点火処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両のエアバッグ制御
装置に係り、より詳細には、かかるエアバッグ制御装置
における衝突判定技術の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】車両の衝突時における乗員保護を目的と
して、エアバッグシステムが採用されている。該エアバ
ッグシステムは、例えば、車両のヘッドライトの後部等
に衝突検出のためのセンサを有し、そして、ハンドル内
部に運転者を衝突時の衝撃から保護するためのエアバッ
グを装着する。該センサが衝突を検出すると、エアバッ
グ内に配置されたスクイブ(squib) に大電流が流れ、そ
の発熱によって隣接する起爆剤が点火される。そして、
その爆発熱を使った化学物質反応によって、瞬時に該エ
アバッグ内に窒素ガスを大量発生させて、エアバッグを
膨張させるものである。
【0003】かかるエアバッグシステムにおける制御装
置は、一般的に、その衝突判定方法として、車両の適当
な箇所に配設されたG(加速度)センサからの減速度信
号を所定の時間にわたり区間積分して速度変化量を求
め、その量が所定の閾値を越えたときに衝突であるとす
る判定方法を採用している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、衝突判
定処理は、必ずしも容易なものではない。すなわち、衝
突の態様として、高速衝突をはじめ、点火すべきである
低速及び不規則衝突や、点火すべきでない衝突(オフ要
件衝突)等さまざまなものがある。そして、低速及び不
規則衝突とオフ要件衝突とでは、車両の構造や電子式エ
アバッグ制御装置の取り付け位置の影響により、オフ要
件衝突の方が大きな減速度を発生する場合があり、これ
らに対する点火、非点火の判定をすることは困難であっ
た。
【0005】例えば、従来、Gセンサからの減速度につ
いては、高速衝突を含め全ての衝突形態に対し的確な衝
突判定を可能とするため、40〜50G程度をリニアに
読み取れるように設定している。しかし、図4(a),
(b)に示すように、オフ要件衝突の減速度のピークが
40G、低速及び不規則衝突のピークが20〜30Gで
ある場合、入力減速度の積分により衝突判定をしようと
すると、オフ要件衝突についての積分値の方が衝突初期
では大きくなる。そのため、誤作動を防ぐべくオン/オ
フの閾値を上げると、低速及び不規則衝突のオン判定が
できなくなり、また、オン/オフの閾値を上げるととも
に判定のための積分時間を長くしても、低速及び不規則
衝突のオン判定時期が遅れてしまう、という不都合が生
じた。
【0006】かかる実情に鑑み、本発明の目的は、減速
度信号の積分値に基づいて衝突判定を行うエアバッグ制
御装置において、点火すべき低速及び不規則衝突と点火
すべきでないオフ要件衝突との判別を的確かつ容易に実
行できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、「低速及び不
規則衝突を判定しようとするときに、減速度信号の上限
を制限してから積分を行うようにして、低速及び不規則
衝突よりも大きなピークを示すオフ要件衝突に関する初
期の積分値が、低速及び不規則衝突の積分値よりも大き
くなるという不具合を防止する」という着想に基づいて
上記目的を達成すべく、以下に記載されるような技術構
成を採用するものである。
【0008】すなわち、本発明に係るエアバッグ制御装
置は、車両に搭載された加速度感知手段からの減速度信
号に基づいて該車両の衝突を判定し、該車両内の所定位
置に設けられたエアバッグを膨張させるエアバッグ制御
装置において、高速衝突判定用に、前記減速度信号の振
幅を所定の第1の制限範囲に制限した信号を、所定の第
1の積分時間にわたって積分する第1の積分演算手段
と、低速及び不規則衝突判定用に、前記減速度信号の振
幅を所定の第2の制限範囲に制限した信号を、所定の第
2の積分時間にわたって積分する第2の積分演算手段
と、前記第1の積分演算手段により得られた積分値が所
定の第1の閾値以上であるか、又は前記第2の積分演算
手段により得られた積分値が所定の第2の閾値以上であ
ることを判定して、前記エアバッグの膨張を誘発する駆
動信号を活性化する演算結果判定手段と、を具備するこ
とを特徴とするエアバッグ制御装置である。
【0009】そして、本発明によれば、前記第2の制限
範囲は、前記第1の制限範囲よりも狭い範囲とされる。
【0010】さらに、本発明によれば、前記第1の制限
範囲及び第2の制限範囲は、前記減速度信号の上限のみ
を制限するものである。
【0011】
【作用】上記の如く構成された本発明に係るエアバッグ
制御装置においては、低速及び不規則衝突判定時に、高
速衝突判定時とは異なる減速度信号の制限を採用するこ
とができる。そのため、初期に大きなピークを示すオフ
要件衝突の減速度信号に上限を設定して振幅を制限して
から積分することにより、点火すべき低速及び不規則衝
突との識別が的確かつ容易にできるようになる。
【0012】
【実施例】以下、添付図面の図1〜図3を参照して本発
明の実施例を説明する。
【0013】図1は、本発明の一実施例に係るエアバッ
グ制御装置のハードウェア構成を示す概略ブロック図で
ある。CPU1は、エアバッグ制御コンピュータ・シス
テムの制御中枢となるマイクロプロセッサである。その
システム・バス、すなわちアドレス・バス、データ・バ
ス及びコントロール・バスは、ライン2で示される。R
OM3は、CPU1が実行する処理プログラムを格納す
るためのものである。また、RAM4は、CPU1の演
算・制御処理過程における一時的なデータを格納するた
めのものである。さらに、EEPROM5は、本装置に
おいて電源がオフされても記憶している必要のあるデー
タを格納するためのものである。
【0014】また、入力インタフェース回路6は、本コ
ンピュータ・システムに接続されるG(加速度)センサ
8等とインタフェースするための回路であり、アナログ
/ディジタル(A/D)変換器61を含む。また、スク
イブ点火回路7は、CPU1の指示を受けてスクイブを
点火する回路であり、これによってエアバッグ装置9の
膨張が誘発される。なお、本エアバッグ制御コンピュー
タ・システムは、車両のイグニッション・スイッチがO
Nとされた時点で電源が投入され、処理を開始する。
【0015】図2及び図3は、図1の構成においてCP
U1により実行される衝突判定処理ルーチンの処理手順
を示す概略フローチャートである。本ルーチンは、所定
時間(例えば、数百マイクロ秒)毎に発生せしめられる
割り込みルーチンとして起動される。以下、本フローチ
ャートに従って説明する。
【0016】衝突判定処理ルーチンは、割り込みにより
起動されると、まず、A/D変換器61においてGセン
サ8からの減速度信号をA/D変換する処理を起動する
(ステップ102)。次いで、本ルーチンに次回、割り
込むべき時刻を設定する(ステップ104)。そして、
ステップ102において起動されたA/D変換処理の結
果、すなわち減速度信号のA/D変換値を入力する(ス
テップ106)。
【0017】次に、高速衝突のための判定パラメータV
Hの値を算出する処理に入るが、その前にステップ10
6で得られた減速度信号の振幅を制限しすなわち上限及
び下限を設定する。この減速度信号の制限は、Gセンサ
の特性上の制限から来るものであり、Gセンサの特性上
リニアに出力しうる範囲、すなわち上限50G、下限−
30Gを設定する。具体的には、減速度信号の値が50
G以上であるかを判定し(ステップ108)、その判定
結果がYESであれば減速度信号を50Gに固定する
(ステップ110)。さらに、減速度信号が−30G以
下であるかを判定し(ステップ112)、その判定結果
がYESであれば減速度信号を−30Gに固定する(ス
テップ114)。
【0018】本ルーチンの今回の走行時において得られ
た減速度信号に対して以上の制限処理を施した後に、高
速衝突判定用に、過去THms(例えば数ミリ秒)にわ
たる減速度信号の区間積分値すなわち高速衝突判定用の
パラメータVHを算出する(ステップ116)。具体的
には、今回得られた減速度の値と、前回までに得られ記
憶されている最新の過去THms分の減速度の値とを合
計することにより、速度変化量を示すパラメータVHを
求めることである。なお、高速衝突判定用の区間積分時
間は、後に説明する低速及び不規則衝突判定用の区間積
分時間に比較してより短いものとなっている。その理由
は、高速衝突時には、短時間に判定して早急にエアバッ
グを膨張させる必要があるためである。
【0019】次に、低速及び不規則衝突のための判定パ
ラメータVLの算出に入るが、その前に、本発明の特徴
となる減速度信号制限処理を実行する。すなわち、減速
度信号が30G以上であるかを判定し(ステップ11
8)、その判定結果がYESであれば減速度信号を30
Gに固定する。このように、低速及び不規則衝突判定用
に減速度信号の上限を30Gに固定する理由は、図4
(a),(b)に示されるように、点火すべきでないオ
フ要件衝突のピークが30Gを越えるのに対し、点火す
べき低速及び不規則衝突のピークが30G以下となるの
に着目したことによる。すなわち、このような上限の制
限を設けずに積分をしてしまうと、オフ要件衝突の方が
低速及び不規則衝突より大きくなってしまうという不都
合があるが、積分前にこのような制限を施すことによ
り、この不都合が防止されるからである。次いで、この
ように制限された減速度について、過去TLms(例え
ば数十ミリ秒)にわたって区間積分を実施することによ
り、速度変化量を表す低速及び不規則衝突用判定パラメ
ータVLを算出する(ステップ122)。
【0020】最後に、こうして求められたパラメータV
H及びVLが、それぞれ別途設けられた所定の閾値VH
th及びVLth以上であるかを判定することにより、スク
イブ点火処理を行う。すなわち、まず、パラメータVH
が閾値VHth以上であるかを判定し(ステップ12
4)、その判定結果がYESであれば点火ONとし(ス
テップ128)、NOであればステップ126に進む。
ステップ126ではパラメータVLが閾値VLth以上で
あるかを判定し、その判定結果がYESであれば点火O
Nとする(ステップ128)。ステップ128で点火O
Nしたときは、所定のタイマTMRをスタートさせ(ス
テップ130)、点火ON後の時間計測を開始する。そ
して、本ルーチン処理を終了すべくリターンする。ま
た、ステップ126においてNOと判定されたときに
は、ステップ132へ進み、タイマTMRの値が所定の
点火継続時間t1 以上となっているかを判定し、その判
定結果がYESであれば点火OFFとしてから(ステッ
プ134)リターンし、NOであればそのままリターン
する。この時間t1 は、衝突の最大可能継続時間以上に
設定される。すなわち、時間t1 は、どんな衝突でも時
間t1 を過ぎれば、もはやエアバッグを膨張させる意味
が失われる、ということを意味する時間である。
【0021】以上、本発明の一実施例について述べてき
たが、もちろん本発明はこれに限定されるものではな
く、様々な実施例を案出することは当業者にとって容易
なことであろう。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
減速度信号の積分値に基づいて衝突判定を行うエアバッ
グ制御装置において、点火すべき低速及び不規則衝突と
点火すべきでないオフ要件衝突との判別を的確かつ容易
に実行できるようになるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るエアバッグ制御装置の
ハードウェア構成を示す概略ブロック図である。
【図2】図1の構成においてCPUにより実行される衝
突判定処理ルーチンの処理手順を示す概略フローチャー
ト(1/2)である。
【図3】図1の構成においてCPUにより実行される衝
突判定処理ルーチンの処理手順を示す概略フローチャー
ト(2/2)である。
【図4】(a)は点火すべきでないオフ要件衝突の場合
の減速度信号の波形図、(b)は点火すべき低速及び不
規則衝突の場合の減速度信号の波形図である。
【符号の説明】
1…CPU 2…システム・バス 3…ROM 4…RAM 5…EEPROM 6…入力インタフェース回路 61…A/D変換器 7…スクイブ点火回路 8…G(加速度)センサ 9…エアバッグ装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両に搭載された加速度感知手段からの
    減速度信号に基づいて該車両の衝突を判定し、該車両内
    の所定位置に設けられたエアバッグを膨張させるエアバ
    ッグ制御装置において、 高速衝突判定用に、前記減速度信号の振幅を所定の第1
    の制限範囲に制限した信号を、所定の第1の積分時間に
    わたって積分する第1の積分演算手段と、 低速及び不規則衝突判定用に、前記減速度信号の振幅を
    所定の第2の制限範囲に制限した信号を、所定の第2の
    積分時間にわたって積分する第2の積分演算手段と、 前記第1の積分演算手段により得られた積分値が所定の
    第1の閾値以上であるか、又は前記第2の積分演算手段
    により得られた積分値が所定の第2の閾値以上であるこ
    とを判定して、前記エアバッグの膨張を誘発する駆動信
    号を活性化する演算結果判定手段と、 を具備することを特徴とするエアバッグ制御装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の制限範囲は、前記第1の制限
    範囲よりも狭い範囲である、請求項1に記載のエアバッ
    グ制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第1の制限範囲及び第2の制限範囲
    は、前記減速度信号の上限のみを制限するものである、
    請求項1又は請求項2に記載のエアバッグ制御装置。
JP6039764A 1994-03-10 1994-03-10 エアバッグ制御装置 Expired - Fee Related JP2925452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039764A JP2925452B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 エアバッグ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039764A JP2925452B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 エアバッグ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07246905A true JPH07246905A (ja) 1995-09-26
JP2925452B2 JP2925452B2 (ja) 1999-07-28

Family

ID=12562014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039764A Expired - Fee Related JP2925452B2 (ja) 1994-03-10 1994-03-10 エアバッグ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2925452B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4593330B2 (ja) * 2005-03-23 2010-12-08 カルソニックカンセイ株式会社 エアバッグの展開制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640308A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Naldec Kk 車両の安全装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0640308A (ja) * 1992-07-21 1994-02-15 Naldec Kk 車両の安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2925452B2 (ja) 1999-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3436185B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP2619980B2 (ja) 車両ジャークに応答して乗用車の乗客拘束装置を作動させる乗客拘束装置用作動装置及びその作動方法
JP2972559B2 (ja) 速度変位測定を用いた車両衝突感知装置及び方法
JPH10512514A (ja) 自動車用エアバッグの展開制御装置及び方法
JPH04358945A (ja) 車両用乗員保護装置の起動装置
EP1293391B1 (en) Collision detecting apparatus for vehicle
JPH07251701A (ja) 作動可能な保護装置の制御方法及び装置
JPH11263188A (ja) 乗員保護装置の起動制御方法及び乗員保護装置の起動制御装置並びに乗員保護装置の起動制御プログラムを記録した記録媒体
JP2875040B2 (ja) 車両安全装置の制御システム
US5883442A (en) Method and apparatus for detecting an impact on a vehicle
JP2925452B2 (ja) エアバッグ制御装置
JP3364920B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JPH03121951A (ja) エアバツグ起動制御装置
JPH07246906A (ja) エアバッグ制御装置
US6729646B1 (en) Method and system for controlling a vehicle occupant safety system based on crash severity
JP3082878B2 (ja) エアバック起動制御装置
JP2570916B2 (ja) 車両安全装置の制御装置
JPH0769171A (ja) 乗員保護装置
JP3273737B2 (ja) 車両急減速状態判定装置
JP3858709B2 (ja) 乗員保護装置用の出力調整装置及び出力調整方法
KR100494850B1 (ko) 차량용 측면 충돌 감지 제어장치
JP2000225915A (ja) 車両用乗員保護装置
JPH08127310A (ja) エアバッグ制御装置
JPH05170047A (ja) 乗員保護装置
KR0154038B1 (ko) 에어백 구동장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990406

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090507

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100507

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110507

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120507

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees