JP3273737B2 - 車両急減速状態判定装置 - Google Patents

車両急減速状態判定装置

Info

Publication number
JP3273737B2
JP3273737B2 JP22425196A JP22425196A JP3273737B2 JP 3273737 B2 JP3273737 B2 JP 3273737B2 JP 22425196 A JP22425196 A JP 22425196A JP 22425196 A JP22425196 A JP 22425196A JP 3273737 B2 JP3273737 B2 JP 3273737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
vehicle
deceleration state
value
sign
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22425196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1062443A (ja
Inventor
政樹 林
豊 吉田
保 堀場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP22425196A priority Critical patent/JP3273737B2/ja
Publication of JPH1062443A publication Critical patent/JPH1062443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3273737B2 publication Critical patent/JP3273737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両走行中におけ
る急減速状態を検出する車両急減速状態判定装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、乗用車等の車両の運転席側及び助
手席側等には着座している乗員を車両急減速状態時に保
護するためのエアバッグ装置等の乗員保護装置が搭載さ
れている。この乗員保護装置には機械着火式のもの、電
気着火式のものなどが存在しているが、いずれの乗員保
護装置においても万一の車両急減速状態時には確実に作
動し、一方それ以外の時には作動しないことが要求され
る。以下、電気着火式の乗員保護装置であるエアバッグ
装置を対象にして説明する。
【0003】電気着火式のエアバッグ装置は、車両の急
減速状態が検出された場合に袋体を乗員側に膨張させる
ことによって乗員を保護するようになっており、この急
減速状態を正確に検出する判定装置の機能が重要視され
ている。
【0004】例えば、予備判定処理として車両に急減速
状態の兆候があるか否かを判断し、これによって車両に
急減速状態の兆候があると判断された場合に車両の急減
速状態を本判定する本判定処理を行う判定装置がある。
【0005】この判定装置における予備判定処理では、
車両に取り付けられた加速度センサによって検出された
加速度に基づき、例えば加速度の和など、簡単な演算処
理を施すことによって求められる物理量を常時算出す
る。この物理量が予め定められたしきい値を越えた場合
に車両に急減速状態の兆候があると判断し、本判定処理
に移行する。また、本判定処理では加速度センサによっ
て検出された加速度に基づいて、加速度の2乗値や平均
値など、複数の物理量を算出し、この物理量が予め定め
られたしきい値を越えた場合に急減速状態であると判定
する。すなわち、本判定処理では物理量を算出するにあ
たって複雑な演算処理が必要であり、常時演算処理を実
行すると負荷が増大するため、簡単な演算処理を施す予
備判定処理により車両に急減速状態の兆候があるか否か
を予め判断する。
【0006】従って、簡単な演算処理を施す予備判定処
理を常時実行し、車両に急減速状態の兆候があると判断
された場合にのみ本判定処理に移行するので、負荷を低
減させることができると共に、車両の急減速状態を確実
に検出することができる。車両の急減速状態が検出され
ると、例えばエアバッグ装置が作動する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
判定装置における予備判定処理では簡単な演算処理を施
し、物理量を算出しているため、加速度センサによって
検出される加速度をそのまま利用して演算処理を施す
と、非常に大きな値として検出される電気的なノイズが
発生した場合に算出される物理量がしきい値を越える。
これによって、車両の急減速状態の兆候がないにも拘ら
ず、予備判定処理から本判定処理に移行するという問題
が生じている。
【0008】なお、この問題を解消するため、算出した
物理量と比較するしきい値をノイズ成分を考慮して大き
い値に設定すると、ノイズ成分の影響を受けずに確実に
車両に急減速状態の兆候があると判断されて本判定処理
に移行することができる反面、これが判断されるまでの
時間が長くなる。従って、予備判定処理から本判定処理
への移行が遅れ、これに伴い本判定処理における車両の
急減速状態の検出が遅れることがある。
【0009】本発明は上記事実を考慮して、ノイズの影
響を抑制すると共に、早期に本判定処理へ移行して車両
急減速状態を検出することができる車両急減速状態判定
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1に記載の発明は、車両の加速度を検出する加
速度検出手段と、検出された加速度に基づいて前記車両
に急減速状態の兆候があるか否かを判定する予備判定手
段と、前記予備判定手段で前記車両に急減速状態の兆候
があると判定されたときに前記車両の加速度に基づいて
車両の急減速状態を本判定する本判定手段と、を備えた
車両急減速状態判定装置であって、前記加速度検出手段
によって検出された加速度が所定範囲内の値である場合
に該加速度をそのまま設定すると共に、所定範囲以外の
値である場合に所定値を設定する加速度設定手段と、前
記加速度設定手段で設定された加速度を複数用いて車両
の移動傾向を表す物理量を算出する算出手段と、前記算
出手段によって算出された物理量が予め定められたしき
い値を越えたときに前記車両に急減速状態の兆候がある
と判断する判断手段と、から予備判定手段が構成される
ことを特徴としている。
【0011】請求項1に記載の発明によれば、車両走行
中の加速度は加速度検出手段によって常に検出される。
加速度設定手段では、加速度検出手段によって検出され
た加速度が所定範囲内の値である場合に該加速度をその
まま設定すると共に、所定範囲以外の値である場合に所
定値を設定する。ここで、電気的に発生するノイズが検
出されることがあるが、その値は大きく、所定範囲以外
の値となるため、所定範囲以外の値である場合に所定値
に設定することにより、ノイズを含んだ加速度が検出さ
れてもそのノイズが除去された加速度の値が設定され
る。また、加速度検出手段によって検出される加速度は
正符号あるいは負符号のいずれかの符号になる。このた
め、加速度Aを上限値または下限値とするものでは所定
範囲として+Aから〜−Aを含むように定めておけば、
検出された加速度の符号に拘らず、加速度の大きさに応
じた設定をすることができる。このように所定範囲とし
て符号を含んだ範囲を設定した場合、所定範囲以外の値
である場合に設定する所定値としては、加速度の符号に
応じた所定値を予め設定すればよい。
【0012】さらに、算出手段では、加速度設定手段に
よって設定された加速度を複数用いて車両の移動傾向を
表す物理量を算出する。この物理量としては累積値、平
均値、及び2乗値の少なくとも1つがある。判断手段
は、算出手段で算出された物理量が予め定められたしき
い値を越えたときに車両に急減速状態の兆候があると判
断する。
【0013】判断手段によって車両に急減速状態の兆候
があると判断された場合には、本判定手段により車両の
急減速状態を本判定する。この本判定手段で車両の急減
速状態が検出されると、例えばエアバッグ装置が作動す
る。
【0014】従って、車両の急減速状態を判定するにあ
たり、予備判定手段において、検出された加速度が所定
範囲以外の値である場合に所定値を設定することによっ
てノイズを除去すると共に、設定された値を複数用いて
移動傾向を表す物理量を算出し、しきい値を越えたとき
に車両に急減速状態の兆候があると判定する。予備判定
手段で車両に急減速状態の兆候があると判断された場合
にのみ、本判定手段へ移行する。これによって、予備判
定手段では電気的に発生するノイズの影響を抑制すると
共に、ノイズが検出されたことによって本判定手段に移
行することなく、早期に本判定手段へ移行して車両の急
減速状態の検出を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の実施の形態に
係る車両急減速状態判定装置10が適用された車両12
が示されている。なお、図中の矢印FRは車両前方方向
を、矢印UPは車両上方方向を示している。
【0016】図1に示されるように、必要に応じて作動
が制御されるエアバッグ装置14は、車両12の車室内
における運転席20側のステアリングホイール16の内
部や助手席18の車両前方に搭載されている。また、後
部座席及び各座席の側方にも車両12の急減速状態時に
乗員の安全性を向上する目的でエアバッグ装置が搭載さ
れている(図示省略)。
【0017】図2にはエアバッグ装置14の作動を制御
する車両急減速状態判定装置10の一部の概略構成が示
されている。
【0018】この車両急減速状態判定装置10は、車両
12の加速度を検出する加速度センサ22を備えてお
り、加速度センサ22はA/D変換器24を介してコン
トローラ26に接続されている。さらに、コントローラ
26は電気着火式のエアバッグ装置14に接続されてい
る。
【0019】加速度センサ22は、半導体や圧電素子を
利用したもの、または静電容量によるもの等を用いるこ
とができ、車両12の加速度Gを電圧値等のアナログ値
で出力する。
【0020】A/D変換器24の出力端が接続されてい
るコントローラ26は、CPU28、ROM30、RA
M32、入力ポート34及び出力ポート36を備えてお
り、これらはデータ及びコマンドのやりとりを相互に行
うことができるようにシステムバス38に接続されてい
る。
【0021】また、電気着火式のエアバッグ装置14
は、出力ポート36から出力された駆動信号によって作
動し、コントローラ26の出力ポート36に接続されて
いる。
【0022】本実施の形態では、ステアリングホイール
16の内部に装備された場合のエアバッグ装置の一例を
説明する。エアバッグ装置14は、点火装置40、伝火
剤42、ガス発生剤44及び袋体46を備えている。ス
テアリングホイール16内に組付けられた点火装置40
はコントローラ26からの駆動信号によって作動する。
これにより、伝火剤42が着火され、伝火剤42の着火
によりガス発生剤44が燃焼する。これにより、N
2 (窒素)等のガスが大量に発生する。このガスが図示
しない冷却フィルタを通してエアバッグ装置14の袋体
46内に注入され、これによって袋体46が膨張し、ス
テアリングホイール16のカバーを破って車室内に展開
する。従って、エアバッグ装置14は車両12の急減速
状態時に袋体46が乗員側に向けて膨張するので、乗員
を保護して安全性を向上することができる。
【0023】次に、本発明の実施の形態の作用を図3及
び図4のフローチャートに従って説明する。
【0024】フローチャートに示される各処理は、車両
12を運転するにあたって運転者がエンジンをかけた時
点からエンジンを切るまで、あるいは車両12の急減速
状態が検出されてエアバッグ装置14が作動するまで繰
り返し実行される。
【0025】運転者がエンジンをかけると、図3に示さ
れるメイン制御ルーチンのステップ102の予備判定処
理が実行される。予備判定処理では車両12の移動傾向
を表す、すなわち車両12の急減速状態の兆候に応じた
物理量である移動積算値ΔVを算出し、この移動積算値
ΔVが予め定められたしきい値THを越えた場合に車両
12に急減速状態の兆候があると判断し、ステップ10
4に移行する。この予備判定処理に関する詳細は後述す
る。
【0026】ステップ104では、車両12の急減速状
態を判定する本判定処理が実行される。本判定処理で
は、加速度センサ22によって検出される車両12の加
速度に基づいて、複数の物理量を算出する。このとき、
複雑な演算処理を必要とする物理量(例えば、平均値な
ど)を算出するため、高負荷の演算を行うことになる
が、ここで算出された物理量を予め定められたしきい値
と比較することによって車両12の急減速状態を確実に
判定することができる。すなわち、算出された物理量が
しきい値を越えた場合に車両12が急減速状態であると
判定する。車両12の急減速状態が検出されるとエアバ
ッグ装置14の駆動信号が出力され、エアバッグ装置1
4が作動する。
【0027】なお、本判定処理は予備判定処理において
車両12に急減速状態の兆候があると判断された後にさ
らに行うので、加速度センサ22によって検出される加
速度を所定範囲を設けないワイドなレンジで用いること
ができる。
【0028】次に、図3のステップ102の詳細、すな
わち車両12に急減速状態の兆候があるか否かを判断す
るための予備判定処理について図4のフローチャートに
従って説明する。
【0029】まず、ステップ106において初期値を設
定し、次のステップ108では車室内に取り付けられた
加速度センサ22によって検出される加速度Gを読み込
む。
【0030】ステップ110では、ステップ108にお
いて読み込まれた加速度Gが所定範囲の上限値を越えて
いるか否か(G>10)を判定する。ここで肯定判定さ
れた場合には、ステップ112において加速度Gを所定
範囲の上限値である「10」に置き換え、新たに加速度
Gの値を設定する。一方、ステップ110において否定
判定された場合には、上限値に置き換えることなく、そ
のままステップ114に移行する。
【0031】次のステップ114では、ステップ108
において読み込まれた加速度Gが所定範囲の下限値より
も小さいか否か(G<−10)を判定する。ここで肯定
判定された場合には、ステップ116において加速度G
を所定範囲の下限値である「−10」に置き換え、新た
に加速度Gの値を設定する。一方、ステップ114にお
いて否定判定された場合には、下限値に置き換えること
なく、そのままステップ118へ移行する。
【0032】このように、ステップ110及びステップ
114によって加速度Gが所定範囲内の値であるか否か
を判定し、所定範囲以外の値である場合にはステップ1
12またはステップ116において加速度Gの符号に応
じた所定値に設定している。この所定範囲は、ノイズの
影響を抑制することができる範囲として予備実験により
求められた値であり、本実施の形態においては「+10
〜−10」に設定している。
【0033】例えば、ステップ108で読み込まれた加
速度Gが「50」であった場合には、ステップ110に
おいて肯定判定されるので、ステップ112において加
速度Gを「10」に設定する。また、ステップ108で
読み込まれた加速度Gが例えば「−50」であった場合
には、ステップ114において肯定判定されるので、ス
テップ116において加速度Gを「−10」に設定す
る。
【0034】こうして、加速度Gの所定範囲を定め、所
定範囲以外の値である加速度Gに対して所定値に置き換
えて加速度Gを新たに設定するため、後の演算で求めら
れる移動積算値ΔVがノイズの影響を受けなくなる(図
5(A)及び(B)参照)。従って、非常に大きい値と
して瞬時に出力されるノイズの影響を抑制することがで
きる。
【0035】次のステップ118では、RAMの所定領
域内の領域Gn に格納されている加速度を読み出し、ス
テップ108で取り込んだ最新の加速度Gを領域Gn
格納する。このステップ118で読み出す加速度は、図
6に示されるRAMの所定領域に格納されている加速度
のうち最も古い加速度であるので、以下の説明では加速
度GOLD と表記する。また、加速度センサ22によって
検出された加速度Gが所定範囲以外の値である場合には
新たに所定値に設定された加速度Gを領域Gnに格納す
る。続いてステップ120では、今回読み込まれて領域
n に格納した加速度Gと、今回読み込まれた加速度よ
り10個前に読み込まれ、RAMの所定領域内に格納さ
れている加速度のうち最も古い加速度GOLD に基づい
て、以下に示す(1)及び(2)式より移動積算値ΔV
を算出する。
【0036】ΔVbuf =ΔV+Gn ・・・(1) ΔV=ΔVbuf −GOLD ・・・(2) 移動積算値ΔVは、RAMの所定領域に格納された10
個の加速度に基づいて求められる。こうすることによ
り、車両12の移動傾向を表す移動積算値ΔVを求める
ことができる。また、この移動積算値ΔVは加速度セン
サ22によって車両12の加速度が検出される毎に更新
される。
【0037】次のステップ122では、ステップ120
で算出された移動積算値ΔVと予め定められたしきい値
THとを比較する。このしきい値THは、ノイズ成分の
影響を考慮して算出された移動積算値ΔVによって車両
12に急減速状態の兆候があると判断することができる
判定基準値として予め定められている。
【0038】ステップ122による比較の結果、移動積
算値ΔVがしきい値THを越えていない場合(ΔV≦T
H)にはステップ124に移行し、カウント値nをイン
クリメントする。次のステップ126ではカウント値n
が予め定められた所定数である「10」に達したか否か
(n≧10)を判定する。この所定数は、RAMの所定
領域に格納することができる加速度Gの個数であり、本
実施の形態では「10」としている。すなわち、本実施
の形態では10個の加速度に基づいて移動積算値ΔVを
算出する。
【0039】ステップ126において肯定判定された場
合(n≧10)には、次のステップ128においてカウ
ント値nをリセットし、ステップ108に戻り、上述し
た処理を繰り返し実行する。一方、ステップ126にお
いて否定判定された場合(n<10)には、カウント値
nのリセットを行うことなく、そのままステップ108
に移行し、同様の処理を繰り返し実行する。すなわち、
ステップ108〜128に示される各処理を常時繰り返
し実行していることになる。
【0040】なお、ステップ124〜128は、RAM
の所定領域に格納された10個の加速度を古い順に並べ
たときの最も古い加速度の位置を表すカウント値nを求
めている。これは、図6に示されるように10個の加速
度をRAMの所定領域内の領域G0 〜G9 内に古い順に
格納したとき、その内の最も古い領域内の加速度を指定
するための処理を行っている。
【0041】一方、ステップ122において移動積算値
ΔVがしきい値THを越えている(ΔV>TH)と判定
された場合には、車両12に急減速状態の兆候があると
判断して予備判定処理を終了し、本判定処理を実行す
る。
【0042】本判定処理において、複数の物理量を求め
たりして車両12が急減速状態であると判断されると、
エアバッグ装置14の駆動信号が出力される。この信号
が出力されると、エアバッグ装置14が作動する。この
場合、出力ポート36を通じて駆動信号が出力され、駆
動信号がエアバッグ装置14に入力されて点火装置40
を作動させる。これによって、エアバッグ装置14はガ
ス発生剤44が燃焼して大量のN2 ガス等が発生する。
その結果、エアバッグ装置14の袋体46が膨出され
る。
【0043】また、図5(A)及び(C)には加速度セ
ンサ22によって検出される加速度Gのグラフが示され
ており、図5(B)及び(D)には検出された加速度G
に基づき、車両12の急減速状態の兆候があるか否かを
判断する予備判定処理において算出される移動積算値Δ
Vの変化を示すグラフが示されている。
【0044】例えば、図5(A)に示されるように、加
速度センサ22によって瞬間的に非常に大きな値として
加速度(電気的なノイズ)が出力された場合に求められ
る移動積算値ΔVは、加速度10個分を演算の対象とし
ているため、所定期間ノイズの値を保持し、図5(B)
の実線で示すとおりとなる。このように非常に大きな値
のノイズが出力された場合には、このノイズ成分の影響
により移動積算値ΔVがしきい値THを越えるので、車
両12に急減速状態の兆候があると判断されて本判定処
理に移行する可能性がある。このため、加速度センサ2
2によって検出された加速度が所定範囲以外の値である
場合には、この加速度を所定値に設定する。すなわち、
図5(A)の斜線部分が除去されることになる。これに
よって、図5(B)の想像線で示されるように移動積算
値ΔVはしきい値THを越えなくなる。従って、ノイズ
成分の影響によって本判定処理に移行することを防止で
きる。
【0045】さらに、図5(C)には車両12が急減速
状態となった場合に加速度センサ22によって検出され
る加速度Gのグラフが示されている。この場合に求めら
れる移動積算値ΔVが図5(D)に示されている。
【0046】加速度センサ22によって検出された加速
度のうち、所定範囲以外の値の加速度(図5(C)に示
される斜線部分)を所定値に設定し、車両12に急減速
状態の兆候があるか否かをしきい値THとの比較によっ
て判断する。このときのしきい値THは、従来ノイズ成
分を考慮して定めていたしきい値TH1 (図5(B)参
照)よりも小さい値に設定できるので、所定時間(図5
(D)に示されるΔT)だけ早く車両12に急減速状態
の兆候があることを判定し、本判定処理に移行すること
ができる。すなわち、予備判定処理から本判定処理への
移行を早期に行うことができる。
【0047】以上説明したように本実施の形態に係る車
両急減速状態判定装置10によれば、予備判定処理にお
いて、加速度センサ22によって検出される加速度Gが
所定範囲以外の値である場合に所定値を設定することに
よって、瞬時に非常に大きな値として出力されるノイズ
の影響を抑制することができる。また、車両12に急減
速状態の兆候があるかを判断するしきい値THを従来の
しきい値TH1 よりも小さい値に設定することができる
ので、車両12に急減速状態の兆候がある場合に、これ
を早期に検出して本判定処理に移行することができる。
【0048】なお、本実施の形態においては移動積算値
ΔVを求めるにあたり、加速度センサ22によって検出
される10個の加速度Gを用いて演算したが、演算に用
いる加速度Gの個数は10個に限定されるものではな
い。
【0049】さらに、予備判定処理では、車両12の移
動傾向を表す物理量として、加速度Gの移動積算値ΔV
を算出したが、加速度Gの平均値や2乗値などを算出し
てもよい。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明の車両急減速
状態判定装置は、予備判定手段において、検出された加
速度が所定範囲以外の値である場合に所定値を設定する
ことによってノイズの影響を抑制すると共に、設定され
た値を複数用いて移動傾向を表す物理量を算出し、しき
い値を越えたときに車両に急減速状態の兆候があると判
定することができるので、電気的なノイズによって本判
定手段に移行することなく、早期に本判定手段へ移行で
きるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】エアバッグ装置が装備された車両を示す概略斜
視図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る車両急減速状態判定
装置の一部の概略構成を示す概略構成図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る車両急減速状態判定
装置のメイン制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図4】予備判定処理を示すフローチャートである。
【図5】(A)は加速度センサによって出力されたノイ
ズ成分を含む加速度を示し、(B)は(A)に基づいて
算出される移動積算値ΔVを表すグラフである。(C)
は車両の急減速状態時に加速度センサによって検出され
る加速度Gを示し、(D)は(C)に基づいて算出され
る移動積算値ΔVを表すグラフである。
【図6】加速度センサによって検出される加速度を格納
するRAMの所定領域を示す概略図である。
【符号の説明】
10 車両急減速状態判定装置 12 車両 14 エアバッグ装置 22 加速度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−238358(JP,A) 特開 平4−176754(JP,A) 特開 平6−32201(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01P 15/00 B60R 21/16 - 21/32

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の加速度を検出する加速度検出手段
    と、検出された加速度に基づいて前記車両に急減速状態
    の兆候があるか否かを判定する予備判定手段と、前記予
    備判定手段で前記車両に急減速状態の兆候があると判定
    されたときに前記車両の加速度に基づいて車両の急減速
    状態を本判定する本判定手段と、を備えた車両急減速状
    態判定装置であって、 前記加速度検出手段によって検出された加速度が所定範
    囲内の値である場合に該加速度をそのまま設定すると共
    に、所定範囲以外の値である場合に所定値を設定する加
    速度設定手段と、 前記加速度設定手段で設定された加速度を複数用いて車
    両の移動傾向を表す物理量を算出する算出手段と、 前記算出手段によって算出された物理量が予め定められ
    たしきい値を越えたときに前記車両に急減速状態の兆候
    があると判断する判断手段と、 から予備判定手段が構成されることを特徴とする車両急
    減速状態判定装置。
JP22425196A 1996-08-26 1996-08-26 車両急減速状態判定装置 Expired - Fee Related JP3273737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22425196A JP3273737B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 車両急減速状態判定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22425196A JP3273737B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 車両急減速状態判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1062443A JPH1062443A (ja) 1998-03-06
JP3273737B2 true JP3273737B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=16810857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22425196A Expired - Fee Related JP3273737B2 (ja) 1996-08-26 1996-08-26 車両急減速状態判定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3273737B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7204123B2 (en) * 2004-03-26 2007-04-17 Honeywell International Inc. Accuracy enhancement of a sensor during an anomalous event
WO2011001473A1 (ja) * 2009-07-02 2011-01-06 三菱電機株式会社 車体速度推定装置および衝突安全保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1062443A (ja) 1998-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5967548A (en) Safety arrangement
US7416042B2 (en) Method for triggering a two-stage belt tensioner
JP3436185B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP4088110B2 (ja) 車両用ロールオーバ検出システム及びその作動方法
US5504379A (en) Method and apparatus for sensing a vehicle crash using a velocity displacement metric
US5445413A (en) Method for releasing an airbag in a motor vehicle
KR20040058623A (ko) 롤-오버 제어 시스템
EP1219501B1 (en) Control system and method for controlling vehicle-occupant protecting apparatus
US8433480B2 (en) Method and device for triggering personal protection means during a rollover accident
JP3346472B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
JP3487279B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置
US20040216939A1 (en) Occupant restraining system with a belt force limiting device
US6249730B1 (en) Vehicle occupant protection system and method utilizing Z-axis central safing
JP3695351B2 (ja) 乗員保護装置の起動装置
EP2505434B1 (en) Method and apparatus of triggering an active device of a vehicle
JPH07251702A (ja) 車両における乗員保護装置の作動方法
EP1642780B1 (en) A method and system for detecting a vehicle rollover
JP3273737B2 (ja) 車両急減速状態判定装置
US8108107B2 (en) Safety system
JP2003043060A (ja) 車両用衝突判定装置
KR0154032B1 (ko) 자동차 변형속도에 따른 에어백 구동장치 및 그 방법
JP3120290B2 (ja) 衝突検知方法
KR100250767B1 (ko) 캡오버형 차량용 충돌센서
JPH04317837A (ja) 車両安全装置の制御装置
JP3438774B2 (ja) 乗員保護装置の起動制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees