JPH0724638U - シ−ト用サスペンション - Google Patents

シ−ト用サスペンション

Info

Publication number
JPH0724638U
JPH0724638U JP6103693U JP6103693U JPH0724638U JP H0724638 U JPH0724638 U JP H0724638U JP 6103693 U JP6103693 U JP 6103693U JP 6103693 U JP6103693 U JP 6103693U JP H0724638 U JPH0724638 U JP H0724638U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shock absorber
suspension
coil spring
movable shaft
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6103693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597274Y2 (ja
Inventor
智宏 郷原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namba Press Works Co Ltd
Original Assignee
Namba Press Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namba Press Works Co Ltd filed Critical Namba Press Works Co Ltd
Priority to JP1993061036U priority Critical patent/JP2597274Y2/ja
Publication of JPH0724638U publication Critical patent/JPH0724638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597274Y2 publication Critical patent/JP2597274Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 X型リンク、ショックアブソ−バ、コイルバ
ネを具備するシ−ト用サスペンションで、サスペンショ
ンのねじれを防ぎ、ショックアブソ−バの取付角度を低
くする。 【構成】 上下の可動軸13a、13bの一方、例えば
上可動軸13aを二分して、サスペンションの前後方向
の中心線上に、コイルバネ7を、分割した上可動軸13
a間にショックアブソ−バ3を配設する。ショックアブ
ソ−バ3とコイルバネ7とは前記中心線上にあるため、
サスペンションにねじれが生じないうえ、上可動軸13
aの作動を妨げないので、ショックアブソ−バ3の取付
角度を低くできる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、X型のリンク、ショックアブソ−バ、及びコイルバネを具備する 、自動車などの車両のシ−ト用サスペンションの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
サスペンションには、サスペンションにかかる衝撃を緩和するため、上下のフ レ−ムを連結する、ショックアブソ−バとコイルバネとが設けられているものが ある。又サスペンションには、上フレ−ムを平行に上下動させるため、X型のリ ンクが取付けられているものがある。
【0003】 このリンクは、例えば前側に両端部にロ−ラを具備する可動軸が、後ろ側には 固定軸が取付けられており、上フレ−ムの上下動にともなって前後する可動軸の ロ−ラが、フレ−ムの内壁を転動するようになっている。
【0004】 ところでX型のリンク、コイルバネ、ショックアブソ−バを備えたサスペンシ ョンでは、サスペンションからショックアブソ−バの一部が突出して居住性を損 なうのを防ぐ目的から、フレ−ム内にショックアブソ−バを配設していた。その ため、固定軸や前後動する可動軸とショックアブソ−バとの干渉を避けて、ショ ックアブソ−バをサスペンションの前後方向の中心線からオフセットし、これに つれてコイルバネも、サスペンションの中心線からオフセットしていた。例えば 実開平4−137929号公報の「ショックアブソ−バの減衰力調整装置」に記 載されるサスペンションがこれである。
【0005】 しかしショックアブソ−バとコイルバネとをサスペンションの前記中心線から オフセットした結果、サスペンションにねじれが発生し、サスペンションの性能 を悪化させていた。又固定軸、可動軸との干渉を避けるため、いきおいショック アブソ−バの取付角度が大きく、いわば立った姿勢となり、結局サスペンション が高くなって小型車には搭載できない欠点があった。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
この考案が解決しようとする課題は、ショックアブソ−バとコイルバネとをサ スペンションの前後方向の中心線上に配設して、サスペンションの性能の向上を 図るとともに、ショックアブソ−バの取付角度を小さくしてサスペンションの高 さを低くすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案の特徴は、上下のフレ−ムを連結するX型のリンク、ショックアブソ −バ、及びコイルバネを具備するシ−ト用のサスペンションに於いて、上下の可 動軸のうち一方の可動軸、例えば上可動軸を二分割するとともに、サスペンショ ンの前後方向の中心線上に、コイルバネを、分割した上可動軸の間にショックア ブソ−バをそれぞれ配設したことにある
【0008】
【作用】
一方の可動軸、例えば上可動軸を二分割することにより、その間にショックア ブソ−バを取付角度を低くして配置する余裕ができ、しかもショックアブソ−バ とコイルバネとを、サスペンションの前後方向の中心線上に配設できる。
【0009】
【実施例】
1は上フレ−ム、2は下フレ−ムである。3はショックアブソ−バで、ロッド 端側を上フレ−ム1前部(図1では上側)に固着した上取付金具4に、又シリン ダヘッド側端を、下フレ−ム2の底面に固着した底板5上の下取付金具6に、そ れぞれ枢着されている。
【0010】 7はコイルバネであって、上フレ−ム1上に固着した上支持板8と、下フレ− ム2の底面に固着した下支持板9とに取付けられている。
【0011】 ショックアブソ−バ3及びコイルバネ7は、いずれもサスペンションの前後方 向の中心線上に、又ショックアブソ−バ3を前部に、コイルバネ7を後部に配設 されて、オフセットしたときに生じるねじれをなくしている。
【0012】 10はX型のリンク、11は連結軸で、上下の固定軸12a、12bはそれぞ れ上下フレ−ム1、2の後端部に固定されている。
【0013】 13aは左右一対の上可動軸で、従来の可動軸を二分割した点に特徴がある。 そして各上可動軸13aには、連結管14が遊嵌されている。そして下端部を下 固定軸12bに固着した内側リンク片10aが、この連結管14に固着されてい る。15は補助リンクで、それぞれ左右上可動片13aの内側端部に上端部を、 連結軸11に下端部を固着されている。16はロ−ラで、各上可動軸13aの外 端部に取付けられて、上フレ−ム1の内壁を転動する。
【0014】 なお外リンク片10bの下端部は13bの下可動軸に、又上端部は上固定軸1 2aに固定されている。17は下可動軸13bの両端部に取付けられたロ−ラで 、下フレ−ム2の内壁を転動する。
【0015】 ここで上可動軸13aの内側端の間隔は、上可動軸13aの作動が、ショック アブソ−バ3によって妨げられないだけの広さに設定されている。そのためショ ックアブソ−バ3の取付角度を小さくできる。
【0016】 又上可動軸13aを二分割しても、補助リンク15によって十分なねじり剛性 が得られる。
【0017】 なお実施例を上下逆にして実施することも可能である。
【0018】
【考案の効果】
上可動軸を二分割した結果、ショックアブソ−バ及びコイルバネをサスペンシ ョンの前後方向の中心線上に配設できるので、サスペンションのねじれを防止で き、その性能の向上を図れる。
【0019】 又ショックアブソ−バの取付角度を低く設定できるので、サスペンションの高 さを低くでき、小型車にも搭載可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図である。
【図2】一部欠截側面図である。
【図3】上可動軸の正面図である。
【符号の説明】
1 上フレ−ム 2 下フレ−ム 3 ショックアブソ−バ 7 コイルバネ 10 リンク 11 連結軸 13a 上可動片 14 連結管 15 補助リンク

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下のフレ−ムを連結するX型のリン
    ク、ショックアブソ−バ、及びコイルバネを具備するシ
    −ト用のサスペンションに於いて、上下の可動軸のうち
    一方の可動軸を二分割するとともに、サスペンションの
    前後方向の中心線上に、コイルバネを、一方の可動軸の
    間にショックアブソ−バをそれぞれ配設したことを特徴
    とするシ−ト用サスペンション。
  2. 【請求項2】 一方の可動軸は、それぞれ補助リンクで
    リンクの連結軸に連結されている請求項1のシ−ト用サ
    スペンション。
  3. 【請求項3】 一方の可動軸は、連結管がそれぞれ遊嵌
    されており、連結管にはリンク片がそれぞれ固着されて
    いる請求項1又は2のシ−ト用サスペンション。
JP1993061036U 1993-10-18 1993-10-18 シ−ト用サスペンション Expired - Fee Related JP2597274Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993061036U JP2597274Y2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 シ−ト用サスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993061036U JP2597274Y2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 シ−ト用サスペンション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0724638U true JPH0724638U (ja) 1995-05-09
JP2597274Y2 JP2597274Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=13159657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993061036U Expired - Fee Related JP2597274Y2 (ja) 1993-10-18 1993-10-18 シ−ト用サスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597274Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018255A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Delta Tooling Co., Ltd. 車両用シートのフレーム構造
WO2016060270A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社デルタツーリング 座席支持機構、座席構造及びサスペンションシート

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004018255A1 (ja) * 2002-08-21 2004-03-04 Delta Tooling Co., Ltd. 車両用シートのフレーム構造
EP1462303A1 (en) * 2002-08-21 2004-09-29 Delta Tooling Co., Ltd. Frame structure of seat for vehicle
EP1462303A4 (en) * 2002-08-21 2006-02-01 Delta Tooling Co Ltd FRAME CONSTRUCTION FOR VEHICLE SEAT
WO2016060270A1 (ja) * 2014-10-16 2016-04-21 株式会社デルタツーリング 座席支持機構、座席構造及びサスペンションシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597274Y2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1052122B1 (en) Suspension device for car
JP2597274Y2 (ja) シ−ト用サスペンション
JPH1148732A (ja) エアサスペンション用リーフスプリングの取付構造
JPS58634Y2 (ja) 自動二輪車のリヤ−サスペンシヨン
JPH08197923A (ja) 自動車の後輪サスペンションアーム
JPH0623864U (ja) 鉄道車両用軸箱支持装置
JP3148862B2 (ja) 自動二輪車用後輪緩衝装置
CN111232064A (zh) 一种驾驶室前悬置结构及汽车
KR19980040143A (ko) 자동차용 맥퍼어슨식 독립현가현가장치
KR100369041B1 (ko) 버스의 리어현가장치
JPS6322155Y2 (ja)
CN211592744U (zh) 一种重型卡车驾驶室前悬置
JPH0331020A (ja) サスペンション
JP2855883B2 (ja) サスペンション装置
JP2514580Y2 (ja) サスペンションのスタビライザ
JPH11208233A (ja) 車両のサスペンション装置
JP4654859B2 (ja) サスペンション装置
CN211764783U (zh) 一种气囊悬挂系统
JP2001047830A (ja) バスのリヤサスペンション装置
JPH0810011Y2 (ja) ストラット式サスペンション
JPH11314511A (ja) エアサスペンション装置およびエアサスペンション装置用サポートビーム
JPS6332547Y2 (ja)
JPS6340074Y2 (ja)
JPH0711404U (ja) リーフスプリングの支持装置
JPH02197473A (ja) キャブのピッチング抑制機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees