JPH07243906A - 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置 - Google Patents

音源・振動源の寄与診断方法およびその装置

Info

Publication number
JPH07243906A
JPH07243906A JP6036931A JP3693194A JPH07243906A JP H07243906 A JPH07243906 A JP H07243906A JP 6036931 A JP6036931 A JP 6036931A JP 3693194 A JP3693194 A JP 3693194A JP H07243906 A JPH07243906 A JP H07243906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contribution
digital
vibration
filter
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6036931A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutomo Murakami
和朋 村上
Keiichiro Mizuno
惠一郎 水野
Yuichi Kudo
裕一 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP6036931A priority Critical patent/JPH07243906A/ja
Priority to EP19950103201 priority patent/EP0671610B1/en
Priority to DE1995617075 priority patent/DE69517075T2/de
Priority to DE1995103201 priority patent/DE671610T1/de
Publication of JPH07243906A publication Critical patent/JPH07243906A/ja
Priority to US08/949,759 priority patent/US6324290B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H1/00Measuring characteristics of vibrations in solids by using direct conduction to the detector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】リアルタイムでかつ定量的な寄与率を評価可能
にする。 【構成】振動センサ2a〜2gは、音源または振動源で
ある車室内の主要パネルA〜Gの各々に取付けられ、マ
イクロホン3は、評価点である前席ドライバの耳元近傍
位置に設置される。適応フィルタ演算部6は、ディジタ
ルフィルタリング処理値の総和とマイクロホン出力との
差が最小になるようにフィルタ係数を変更しながらディ
ジタルフィルタリング処理する。寄与率演算回路部7
は、2乗平均を演算しこの2乗平均から寄与率を演算す
る。この寄与率は棒グラフ等として寄与率表示部5に表
示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は音源・振動源の寄与診断
方法およびその装置に係り、より詳しくは、1つまたは
複数の音源または振動源が評価点の音響または振動の原
因となっている伝達系、例えば、一般機械装置、自動
車、建築構造物、OA機器類、鉄道等の分野において、
評価点に対して大きく寄与している音源または振動源を
視覚的かつ定量的に診断し、効率的な改良を行うことに
利用できる音源・振動源の寄与診断方法およびその装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、評価点に対する音源または振動源
の寄与解析方法としては、周波数領域において、各音源
または振動源と評価点との間の伝達関数から相関成分を
求め、この相関成分により各音源または振動源の評価点
に対する寄与の度合を求める方法が提案されている。
【0003】更に、最近では、時間領域において、適応
型ディジタルフィルタを用いて音源または振動源の寄与
を診断する手法も提案されている(特開平5−2672
2号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の周波数領域における寄与解析方法では、振幅情報の
みを用いており、位相情報は考慮していないので、入力
間に強い相関があると解析が困難になる。更に、解析に
時間がかかり、即座に結果が得られず、長時間の定常デ
ータが必要である。
【0005】また、上記従来の時間領域における寄与解
析方法では、実稼働状態、すなわちリアルタイムでの解
析が可能となるが、結果としては時間波形のみが得ら
れ、この時間波形の振幅の大きさから寄与の度合を判断
することになるため、リアルタイムであるものの定性的
かつ概略の寄与の度合しかもとめることができず、瞬時
の定量的な寄与の度合(寄与率)を評価することができ
ない、という問題がある。
【0006】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的とする処は、リアルタイムでかつ定量的な寄与
率を評価可能にすることにより、より実用性が高い音源
・振動源の寄与診断方法およびその装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、音源における音響または振動源に
おける振動をアナログ値で検出し、前記アナログ値をデ
ィジタル値に変換した後、該ディジタル値とディジタル
フィルタリング処理結果が目標値に近づくように変更さ
れるフィルタ係数とを用いてディジタルフィルタリング
処理し、ディジタルフィルタリング処理結果に基づいて
評価点に対する音源または振動源の寄与を診断する音源
・振動源の寄与診断方法において、評価点に対する音源
または振動源の寄与率を演算して表示することを特徴と
する。
【0008】請求項2の発明は、所定部位における音響
または振動をアナログ値で検出するセンサと、前記アナ
ログ値をディジタル値に変換するアナログ−ディジタル
変換手段と、前記ディジタル値を遅延して生成した過去
の複数のディジタル値と複数のフィルタ係数とを用いて
ディジタルフィルタリング処理するフィルタと、前記デ
ィジタルフィルタリング処理結果の総和と目標値との偏
差が最小になるように前記フィルタ係数を変更する変更
手段と、前記偏差が最小になるときの所定期間内のフィ
ルタ出力を用いて評価点に対する寄与率を演算する寄与
率演算手段と、前記寄与率を表示する表示手段と、を含
んで構成したものである。
【0009】また、請求項3の発明は、複数の所定部位
における音響または振動を各々アナログ値で検出する複
数のセンサと、各々前記アナログ値をディジタル値に変
換する複数のアナログ−ディジタル変換手段と、各々前
記ディジタル値とフィルタ係数とを用いてディジタルフ
ィルタリング処理する複数のフィルタと、前記フィルタ
出力の総和と目標値との偏差が最小になるように前記フ
ィルタ係数の少なくとも1つを変更する変更手段と、前
記偏差が最小になるときの所定期間内のフィルタ出力を
用いて評価点に対する寄与率を演算する寄与率演算手段
と、前記寄与率を表示する表示手段と、を含んで構成し
たものである。
【0010】
【作用】請求項1の発明は、音源における音響または振
動源における振動をアナログ値で検出し、アナログ値を
ディジタル値に変換した後、該ディジタル値とディジタ
ルフィルタリング処理結果が目標値に近づくように変更
されるフィルタ係数とを用いてディジタルフィルタリン
グ処理し、ディジタルフィルタリング処理結果に基づい
て評価点に対する音源または振動源の寄与を診断する。
これにより、ディジタルフィルタリング処理結果、すな
わち多入力の場合には多入力のディジタルフィルタリン
グ処理の総和、単入力の場合には単入力を遅延して生成
した過去の複数の入力のディジタルフィルタリング処理
結果の総和が目標値に収束するときの評価点に対する音
源または振動源の寄与を診断することができる。また、
本発明では、評価点に対する音源または振動源の寄与率
を演算して表示している。このため、寄与の度合いを一
目瞭然に判断することができる。
【0011】請求項2の発明では、センサで検出された
所定部位における音響または振動のアナログ値は、アナ
ログ値をディジタル値に変換するアナログ−ディジタル
変換手段でディジタル値に変換される。フィルタは、フ
ィルタ係数とディジタル値を遅延して生成した過去の複
数のディジタル値とを用いてディジタルフィルタリング
処理する。変更手段は、フィルタ出力と目標値との偏差
が最小になるようにフィルタ係数を変更し、寄与率演算
手段は偏差が最小になるときの所定期間内のフィルタ出
力を用いて評価点に対する寄与率を演算する。この寄与
率は表示手段に表示される。
【0012】このように、請求項2の発明では1つの音
源または振動源の寄与率演算して表示しているので、1
つの音源または振動源の評価点に対する寄与率を一目瞭
然に判断することができる。
【0013】また、請求項3の発明は、複数のセンサに
よって複数の所定部位における音響または振動を各々ア
ナログ値で検出し、アナログ−ディジタル変換手段でア
ナログ値を各々ディジタル値に変換する。複数のフィル
タは、各々複数のディジタル値と複数のフィルタ係数と
を用いてディジタルフィルタリング処理し、変更手段は
フィルタ出力の総和と目標値との偏差が最小になるよう
にフィルタ係数の少なくとも1つを変更し、寄与率演算
手段は偏差が最小になるときの所定期間内のフィルタ出
力を用いて評価点に対する寄与率を演算する。この寄与
率は表示手段に表示される。
【0014】このように、請求項3の発明では複数の音
源または振動源の寄与率演算して表示しているので、複
数の音源または振動源の評価点に対する寄与率を一目瞭
然に判断することができる。
【0015】
【実施例】以下図面を参照して、本発明の一実施例を詳
細に説明する。本実施例は自動車の車内騒音の寄与解析
に本発明を適用したものである。
【0016】一般に、走行時のドライバに対する車室内
騒音の低減対策を考える場合、図1に示す車室内の各主
要パネルA〜Gを音源とする音響または振動源とする振
動のドライバや乗員の耳元音に対する寄与を求めること
が非常に重要になる。これは、寄与の大きい部位(パネ
ル)の順に制振・吸音材料等で対策していけば効率的な
対策が実施できるからである。
【0017】本実施例の音源・振動源の寄与診断装置
は、図1に示すように、音源における音響または振動源
における振動をアナログ値で検出する加速度センサで構
成された複数の振動センサ2a〜2gと、評価点におけ
る音響を検出するマイクロホン3とを備えている。これ
らの振動センサ2a〜2gは、音源または振動源である
車室内の主要パネルA〜Gの各々に取付けられ、マイク
ロホン3は、評価点である前席ドライバの耳元近傍位置
に設置される。
【0018】各振動センサ2a〜2gおよびマイクロホ
ン3は、寄与解析装置4に接続されている。この寄与解
析装置4は、適応フィルタ演算部6、寄与率を演算する
パーソナルコンピュータ等を含んで構成されかつ寄与率
を演算するための間隔、グラフのスケールや座標を変更
するためのキーボード等の変更手段7Aが接続された寄
与率演算回路部7、及びCRT等で構成された寄与率表
示部5から構成されている。
【0019】適応フィルタ演算部6は、図2に示すよう
に、マイクロホン3及び各振動センサ2a〜2gの各々
に接続れたアンチエリアジングフィルタであるローパス
フィルタ(LPF)20〜27、ローパスフィルタ20
〜27の各々に接続されかつ所定周期でアナログ値をデ
ィジタル値に変換するA/D変換器30〜37、A/D
変換器30〜37の各々に接続されかつ入力された信号
を所定時間遅延させて出力する遅延回路(DELAY)
50〜57、遅延回路51〜57の各々に接続されかつ
A/D変換周期と同じ周期でディジタルフィルタリング
処理を行う適応型ディジタルフィルタ(ADF)41〜
47、適応型ディジタルフィルタ41〜47の各々に接
続されて適応型ディジタルフィルタ41〜47出力の総
和を演算する加算回路60、遅延回路50に接続された
バンドパスフィルタ(FIR)40、及び、加算回路6
0出力とバンドパスフィルタ40出力との偏差を演算し
て残差信号Ek として出力する加算回路62から構成さ
れている。加算回路60の出力端は、適応型ディジタル
フィルタ41〜47の各々に接続され、適応型ディジタ
ルフィルタ41〜47の出力端はまた寄与率演算回路部
7に接続されている。
【0020】上記適応型ディジタルフィルタの各々は、
DPS(ディジタルシグナルプロッセサ)等のハードウ
エアで構成されているが、模式的には図3に示すよう
に、入力されたディジタル値Xとフィルタ係数Wとの積
を演算することにより、ディジタルフィルタリング処理
を行うFIR型、IIR型またはラチス型のディジタル
フィルタで構成されたブロック64と、一般的なフィル
タ係数更新アルゴリズムであるLMS(最小平均自乗)
アルゴリズム、ニュートン法または最急下法を用いて残
差信号が最小になるようにフィルタ係数を更新するブロ
ック66とで表すことができる。なお、この適応型ディ
ジタルフィルタは演算を高速化するという点で上記のよ
うにハードウエアで構成するのが好ましいが、ソフトウ
エアで構成してもよい。
【0021】適応フィルタ演算部6は、模式的に図4に
示すように表すことができ、ディジタルフィルタリング
処理値を以下の(1)式に従って加算し、加算回路60
からk時刻(現在時刻)の総和Yk を出力する。
【0022】 Yk =Xakak+Xbkbk+Xckck+・・・+Xgkgk・・・(1) ただし、Xak、Xbk、Xck、・・・Xgkはディジタル値
である各適応型ディジタルフィルタ41〜47へのk時
刻の入力、Wak、Wbk、Wck、・・・Wgkは各適応型デ
ィジタルフィルタ41〜47のk時刻のフィルタ係数で
ある。
【0023】また、加算回路62からはk時刻のバンド
パスフィルタ40出力dk と総和Y k との差である残差
信号Ek =dk −Yk が出力される。そして、ブロック
66では、LMSアルゴリズム等を使用して残差信号E
k が最小(例えば、0)になるようにフィルタ係数を更
新しk+1時刻のフィルタ係数とする。
【0024】寄与率演算回路部7は、適応型ディジタル
フィルタ41〜47の各々に接続された複数の寄与率演
算手段によって構成されている。この寄与率演算手段の
各々は、図5示すように、入力信号の2乗を演算する乗
算回路部8、所定時間i内(時刻k−i〜時刻k)の乗
算回路部8出力を加算して2乗平均を演算し、この2乗
平均から寄与率を演算する寄与率演算回路部9、及び指
定された座標及びスケールに応じた表示を行うために座
標変換を行う座標変換回路部10から構成されている。
Yak =Xakakとすると、所定時間i内のパネルAに
ついての2乗平均値Yaabは、所定時間i内のディジタ
ルフィルタリング処理値を用いて以下の(2)式に示す
ように表される。 Yaab=(Yak 2 +Yak-1 2+Yak-2 2+・・・+Yak-i 2 )/(i+1) ・・・(2) 同様に、Ybk =Xbkbk、Yck =Xckck・・・Y
k =Xgkgkとすれば、パネルB〜Gについての2乗
平均値も次のように表される。 Ybab=(Ybk 2 +Ybk-1 2+Ybk-2 2+・・・+Ybk-i 2 )/(i+1) Ycab=(Yck 2 +Yck-1 2+Yck-2 2+・・・+Yck-i 2 )/(i+1) ・・・ Ygab=(Ygk 2 +Ygk-1 2+Ygk-2 2+・・・+Ygk-i 2 )/(i+1) ・・・(3) また、寄与率はYaab/Yk 、Ybab/Yk 、・・・Y
ab/Yk のようになる。
【0025】次に本実施例の作用について説明する。各
振動センサ2a〜2gで検出されたアナログ信号である
検出信号は、各々ローパスフィルタ21〜27に入力さ
れて高周波成分が除去される。ローパスフィルタ21〜
27の出力信号は各々A/D変換器31〜37に入力さ
れ、各々所定周期でA/D変換され、ディジタル信号と
して出力される。これらのディジタル信号は、遅延回路
51〜57へ入力されて遅延された後、適応フィルタ4
1〜47に入力され、上記で説明したようにA/D変換
周期と同じ周期でディジタルフィルタリング処理が行わ
れ、その出力信号Yak 〜Ygk は各々演算回路60に
入力される。
【0026】また、マイクロホン3からの検出信号(目
標信号)は、アンチエリアジングフィルタであるローパ
スフィルタ20に入力され、その出力信号は、A/D変
換器30に入力され、所定周期でディジタル信号に変換
され出力される。このディジタル信号は、遅延回路50
を通した後分析周波数帯域を制限するためのバンドパス
フィルタ40へ入力され、その出力信号dk は、加算回
路62に入力される。
【0027】ここで、上記の遅延回路51〜57を用い
ることにより、信号が分析周波数帯域制限用バンドパス
フィルタ40を通過することによる遅れを補正すること
ができる。すなわち、信号dk と信号Yak 〜Ygk
の時間軸上の同時性を確保することが可能となり、音源
または振動源の探査も可能となる。このように信号の時
間軸上の同時性を確保するためには、遅延回路51〜5
7を用いることが望ましいが、通常は、遅延回路51〜
57を用いなくても寄与解析が可能なケースが多い。な
お、遅延回路50は、シミュレーションまたはモデル信
号を使用した性能チェックや回路の動作チェック等で使
用されるものであり、通常は使用しなくてもよい。
【0028】各適応型ディジタルフィルタ41〜47の
各ブロックからの出力は、寄与率演算回路部7に入力さ
れ、寄与率演算回路部7は、各適応型ディジタルフィル
タの出力信号Yak 〜Ygk と総和Yk とを用いて上記
で説明したように寄与率を演算する。
【0029】そして、この寄与率は、寄与率表示部5に
より、リアルタイムで図6、図8、図9に示すようなグ
ラフ、図7に示すような棒グラフで表示される。なお、
各図においてch1〜ch7は各々パネルA〜Gの値を
示し、errは残差を示し、desireは目標信号を
示す。
【0030】フィルタ係数は、ブロック66により残差
信号Ek が最小になるように変更されるため、最終的に
は残差が所定値に収束したときの寄与率、すなわち残差
が最小になるときの所定期間内のフィルタ出力を用いて
評価点に対する寄与率が演算されて表示される。
【0031】寄与率演算部7におて、平均時間間隔を変
更することにより、棒グラフ表示の表示時間間隔が調整
でき、速い変化の信号に対しては平均時間間隔を短く指
定し、定常的信号に対しては平均時間間隔を長く指定す
るとにより、結果を確認し易くすることができる。ま
た、縦軸は、50%、100%等のフルスケールを可変
にしておくことで、結果をより確認し易くすることがで
きる。
【0032】なお、上記では2乗平均値を用いて寄与率
を演算したが、Yak 〜Ygk の平均値を用いて以下の
ように寄与率を演算してもよい。 (Yak +Yak-1 +Yak-2 +・・・+Yak-i )/{(i+1)・Yk } (Ybk +Ybk-1 +Ybk-2 +・・・+Ybk-i )/{(i+1)・Yk } ・・・ (Ygk +Ygk-1 +Ygk-2 +・・・+Ygk-i )/{(i+1)・Yk } ・・・(4) 図11は、従来の時間領域寄与解析手法及び装置による
定速走行(50km/h)時の寄与分析結果である。この
図からは、定性的に寄与の大きいパネルは判断できる
が、定量的な寄与の度合は判断できない。加速走行時の
寄与分析結果も同様であり、定性的に寄与の時系列変化
は判断できるが、定量的な寄与の度合いは判断できな
い。
【0033】図7は、上記実施例による定速走行時の出
力結果を示すものである。ここに表示されている棒グラ
フより、所定エンジン回転速度(5629.70RP
M、この値は変更可能である)での各パネル振動の車内
騒音に対する寄与率が定量的に一目瞭然に把握すること
ができる。
【0034】図6、図8に、上記実施例の寄与解析装置
による出力結果を示す。図6のグラフは、横軸が時間で
縦軸が寄与率であり、図8のグラフは、横軸がエンジン
回転速度で縦軸が寄与率である。これらより、各パネル
の寄与率の時間(または回転速度)依存性が定量的に判
断できる。また、このグラフより、任意時間(または回
転速度)での図7に示すのと同様の棒グラフ表示も可能
である。また、図9はスケールを変更したときのグラフ
である。
【0035】なお、上記では適応フィルタ演算部に多数
の信号が入力される場合を例に説明したが、単一の入力
の場合にも本発明を適用することができる。単一の入力
の適応フィルタ演算部は、模式的に図10のように表す
ことができ、このときの加算回路出力は、以下のように
なる。
【0036】 Yk =Xk 0k+Xk-1 1k+Xk-2 2k+・・・+Xk-L Lk・・・(5) その他は上記と同様であるので説明は省略する。
【0037】以上説明したように本実施例は、適応ディ
ジタルフィルタを用いることにより、位相情報をも含め
て評価点に対する音響または振動の寄与を診断してお
り、短時間データ及び過渡的データ等の変化の早いデー
タについても容易に取り扱ってリアルタイムかつ定量的
に寄与率が求められるので、実用性が極めて高い。ま
た、従来のマスキング手法、周波数領域寄与解析手法、
時間領域寄与解析手法に比べ、リアルタイムかつ定量的
に寄与の度合いが判断できるので、非常に有効な手法及
び装置になる。
【0038】そのため、防音防振対策を効率的かつ的確
に行うことができ、更に、定量的に寄与率が求められる
ので、対策効果もある程度定量的な予測が可能となる。
【0039】また、音・振動のアクティブ制御の際、因
果性の高い音源、振動源を選択する場合や、アクティブ
制御の効果を定量的に予測する場合等にも適用すること
ができる。
【0040】本発明は上記実施例の他、一般機器の騒
音、振動問題、車の音・振動問題、鉄道騒音・振動の音
源・振動源同定、OA機器類の騒音・振動問題、建築構
造物の騒音・振動問題等の様々な多方面の問題に応用が
可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように請求項1〜3の発明
によれば、複雑な音響系または振動系において、実稼働
状態で、リアルタイムかつ定量的に音源または振動源の
評価点に対する寄与率を一目瞭然に判断することが可能
である、という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の車内騒音の寄与解析装置を
示すブロック図である。
【図2】図1の適応フィルタ演算部の詳細を示すブロッ
ク図である。
【図3】図1の適応型ディジタルフィルタを模式的に示
すブロック図である。
【図4】図1の適応フィルタ演算部の模式図である。
【図5】図1の寄与率演算回路部のブロック図である。
【図6】本実施例による横軸を時間とする出力結果のグ
ラフである。
【図7】本実施例による出力結果を示す棒グラフであ
る。
【図8】本実施例による横軸をエンジン回転速度とする
出力結果のグラフである。
【図9】本実施例による横軸をエンジン回転速度とする
出力結果のグラフである。
【図10】単一入力の適応フィルタ演算部の模式図であ
る。
【図11】従来の出力結果を示すグラフである。
【符号の説明】
2a〜2g 振動センサ 3 マイクロホン 4 寄与解析表示装置 5 寄与率表示部 6 適応フィルタ演算部 7 寄与率演算回路部 20〜27 ローパスフィルタ 30〜37 A/D変換器 41〜47 適応ディジタルフィルタ 40 バンドパスフィルタ 50〜57 遅延回路
【手続補正書】
【提出日】平成7年3月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】 YK =XK OK+XK-1 1K+XK-2 2K+・・・+XK-L LK・・・(5) その他は上記と同様であるので説明は省略する。本実施
例では、分析対象周波数帯域をより明確に制限するた
め、センサで検出した音又は振動(入力信号)に対し、
ディジタルフィルタリング処理を行なう前に、ローパ
ス、ハイパス、バンドパス等のフィルタリング処理を行
なう方が精度の良い結果が得られる場合もある。また、
分析対象周波数帯域が回転数に同期して時間変化する場
合には、回転数と同期させたトラッキングフィルタを用
いて寄与分析することも有効な分析方法である。また、
本実施例の音は通常、マイクロホンより検出し、騒音計
アップ等で増幅した信号を用い、振動は通常、変位セン
サ、速度センサ、加速度センサ等により検出し、アンプ
で増幅した信号を用いる。ただし、音又は振動と完全に
相関のある電気信号も代用することは可能である。本実
施例では、フィルタリング出力信号をFFT(高速フー
リエ変換)等により周波数領域に変更することにより、
寄与率の周波数特性を得ることができる。また、フィル
タリング出力信号を所定時間内で平均処理し、求めた周
波数スペクトル又はパワースペクトルを用いて、複数フ
ィルタ出力の総和の周波数スペクトル又はパワースペク
トルで割り算することにより、周波数領域での各入力の
寄与率が求められる。更に、各々のディジタルフィルタ
係数について、FFT等で周波数領域へ変更することに
より、各々の入力信号(音又は振動)と評価点信号(音
又は振動)との間の伝達特性が求まり、防音・防振対策
又は低騒音化設計に対し有効な情報が得られることにな
る。上記では、音又は振動をアナログ値で検出した後デ
ィジタル値に変換する例について説明したが、直接ディ
ジタル値で検出するセンサを用いるようにしてもよい。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音源における音響または振動源における
    振動をアナログ値で検出し、 前記アナログ値をディジタル値に変換した後、該ディジ
    タル値とディジタルフィルタリング処理結果が目標値に
    近づくように変更されるフィルタ係数とを用いてディジ
    タルフィルタリング処理し、 ディジタルフィルタリング処理結果に基づいて評価点に
    対する音源または振動源の寄与を診断する音源・振動源
    の寄与診断方法において、 評価点に対する音源または振動源の寄与率を演算して表
    示することを特徴とする音源・振動源の寄与率診断方
    法。
  2. 【請求項2】 所定部位における音響または振動をアナ
    ログ値で検出するセンサと、 前記アナログ値をディジタル値に変換するアナログ−デ
    ィジタル変換手段と、 前記ディジタル値を遅延して生成した過去の複数のディ
    ジタル値と複数のフィルタ係数とを用いてディジタルフ
    ィルタリング処理するフィルタと、 前記ディジタルフィルタリング処理結果の総和と目標値
    との偏差が最小になるように前記フィルタ係数を変更す
    る変更手段と、 前記偏差が最小になるときの所定期間内のフィルタ出力
    を用いて評価点に対する寄与率を演算する寄与率演算手
    段と、 前記寄与率を表示する表示手段と、 を含む音源・振動源の寄与診断装置。
  3. 【請求項3】 複数の所定部位における音響または振動
    を各々アナログ値で検出する複数のセンサと、 各々前記アナログ値をディジタル値に変換する複数のア
    ナログ−ディジタル変換手段と、 各々前記ディジタル値とフィルタ係数とを用いてディジ
    タルフィルタリング処理する複数のフィルタと、 前記フィルタ出力の総和と目標値との偏差が最小になる
    ように前記フィルタ係数の少なくとも1つを変更する変
    更手段と、 前記偏差が最小になるときの所定期間内のフィルタ出力
    を用いて評価点に対する寄与率を演算する寄与率演算手
    段と、 前記寄与率を表示する表示手段と、 を含む音源・振動源の寄与診断装置。
JP6036931A 1994-03-08 1994-03-08 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置 Pending JPH07243906A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036931A JPH07243906A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置
EP19950103201 EP0671610B1 (en) 1994-03-08 1995-03-06 Apparatus for diagnosing sound source and vibration source
DE1995617075 DE69517075T2 (de) 1994-03-08 1995-03-06 Gerät zur Diagnose von Schall- und Schwingungsquellen
DE1995103201 DE671610T1 (de) 1994-03-08 1995-03-06 Verfahren und Gerät zur Schallquelle- und Schwingungsquellediagnose.
US08/949,759 US6324290B1 (en) 1994-03-08 1997-10-14 Method and apparatus for diagnosing sound source and sound vibration source

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6036931A JPH07243906A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07243906A true JPH07243906A (ja) 1995-09-19

Family

ID=12483511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6036931A Pending JPH07243906A (ja) 1994-03-08 1994-03-08 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0671610B1 (ja)
JP (1) JPH07243906A (ja)
DE (2) DE69517075T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057820A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Chubu Electric Power Co Inc 音及び振動エネルギーの利用方法、音及び振動エネルギーを利用した発電装置、吸音装置及び音響・振動源の探査装置
JP2007205886A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Jtekt Corp 音又は振動の解析方法及び音又は振動の解析装置
JP2008298568A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Tobishima Corp 騒音源の影響度解析システム
JP2009186481A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Avl List Gmbh 伝達経路毎の成分を算定するための方法
JP2010236944A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Chubu Electric Power Co Inc 音源・振動源の探査方法と音源・振動源探査システム
JP2011007547A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 音源の寄与診断装置およびこれを用いた寄与診断方法
US7933742B2 (en) 2006-02-01 2011-04-26 Jtekt Corporation Abnormality diagnosing method for sound or vibration and abnormality diagnosing apparatus for sound or vibration
US8103482B2 (en) 2007-08-13 2012-01-24 Fujitsu Limited Sensor evaluation system, sensor evaluation method, and storage medium recording sensor evaluation program
CN102445266A (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 重庆大学 一种汽车外场通过噪声声源识别系统及方法
CN105181346A (zh) * 2015-08-25 2015-12-23 富卓汽车内饰(安徽)有限公司 汽车座椅的椅背异响在线检测系统

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6542857B1 (en) 1996-02-06 2003-04-01 The Regents Of The University Of California System and method for characterizing synthesizing and/or canceling out acoustic signals from inanimate sound sources
GB9803050D0 (en) * 1998-02-13 1998-04-08 Automotive Products Plc Monitoring systems
GB2339473A (en) * 1998-02-13 2000-01-26 Automotive Products Plc Monitoring systems
DE102005040192A1 (de) 2005-08-25 2007-03-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Quietschgeräuschen
EP3633670A1 (en) * 2016-05-11 2020-04-08 Harman Becker Automotive Systems GmbH Method and system for selecting sensor locations on a vehicle for active road noise control
CN109520613B (zh) * 2018-11-29 2020-12-01 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种纯电动厢式商用车车内轰鸣音的检测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011475A (ja) * 1973-06-04 1975-02-05
JPH0526722A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Bridgestone Corp 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862506A (en) * 1988-02-24 1989-08-29 Noise Cancellation Technologies, Inc. Monitoring, testing and operator controlling of active noise and vibration cancellation systems
FI94564C (fi) * 1992-02-14 1995-09-25 Nokia Deutschland Gmbh Aktiivinen melunvaimennusjärjestelmä

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011475A (ja) * 1973-06-04 1975-02-05
JPH0526722A (ja) * 1991-07-16 1993-02-02 Bridgestone Corp 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005057820A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Chubu Electric Power Co Inc 音及び振動エネルギーの利用方法、音及び振動エネルギーを利用した発電装置、吸音装置及び音響・振動源の探査装置
JP4633342B2 (ja) * 2003-08-01 2011-02-16 中部電力株式会社 音エネルギーを利用した発電装置
JP2007205886A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Jtekt Corp 音又は振動の解析方法及び音又は振動の解析装置
US7933742B2 (en) 2006-02-01 2011-04-26 Jtekt Corporation Abnormality diagnosing method for sound or vibration and abnormality diagnosing apparatus for sound or vibration
JP2008298568A (ja) * 2007-05-31 2008-12-11 Tobishima Corp 騒音源の影響度解析システム
US8103482B2 (en) 2007-08-13 2012-01-24 Fujitsu Limited Sensor evaluation system, sensor evaluation method, and storage medium recording sensor evaluation program
JP2009186481A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Avl List Gmbh 伝達経路毎の成分を算定するための方法
JP2010236944A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Chubu Electric Power Co Inc 音源・振動源の探査方法と音源・振動源探査システム
JP2011007547A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Hitachi Engineering & Services Co Ltd 音源の寄与診断装置およびこれを用いた寄与診断方法
CN102445266A (zh) * 2010-10-15 2012-05-09 重庆大学 一种汽车外场通过噪声声源识别系统及方法
CN105181346A (zh) * 2015-08-25 2015-12-23 富卓汽车内饰(安徽)有限公司 汽车座椅的椅背异响在线检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0671610A3 (en) 1996-01-03
DE671610T1 (de) 1996-09-19
DE69517075D1 (de) 2000-06-29
EP0671610B1 (en) 2000-05-24
EP0671610A2 (en) 1995-09-13
DE69517075T2 (de) 2001-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07243906A (ja) 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置
EP2685448A1 (en) Engine sound synthesis
US6324290B1 (en) Method and apparatus for diagnosing sound source and sound vibration source
JP2009541814A (ja) アクティブノイズ除去適応フィルタの漏洩調整
JP2005084500A (ja) 能動型振動騒音制御装置
EP2782093A2 (en) Vehicular active vibrational noise control apparatus
KR960011152B1 (ko) 능동 진동제어 시스템 및 이를 포함하는 내연기관 구동차량
JPH0526722A (ja) 音源・振動源の寄与診断方法およびその装置
CN102159922B (zh) 电子设备
JPH1194642A (ja) 音源・振動源の寄与診断装置
JP2003216163A (ja) 騒音制御装置
JP3598266B2 (ja) 機器異常診断方法および装置
JP3872441B2 (ja) 異音検出方法及びその装置
JP2019020756A (ja) センサ信号処理装置
JPH09146588A (ja) 緊急車両警報音検出装置
JPH06167984A (ja) 騒音制御装置
JP2002366161A (ja) 騒音制御装置
JP2002243531A (ja) 感震器
JPH0580777A (ja) 車室内騒音の能動消音装置
US20230306948A1 (en) Active noise reduction system, active noise reduction method, and non-transitory computer-readable storage medium
JP3508152B2 (ja) 車両用振動制御装置
JP3281121B2 (ja) 車両の振動低減装置
JP3393738B2 (ja) 適応信号処理方法
JPH06230786A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH07239690A (ja) 車両用能動型騒音制御装置及び車両用能動型振動制御装置