JPH0724365B2 - デイジタル正弦波発生器 - Google Patents

デイジタル正弦波発生器

Info

Publication number
JPH0724365B2
JPH0724365B2 JP62020611A JP2061187A JPH0724365B2 JP H0724365 B2 JPH0724365 B2 JP H0724365B2 JP 62020611 A JP62020611 A JP 62020611A JP 2061187 A JP2061187 A JP 2061187A JP H0724365 B2 JPH0724365 B2 JP H0724365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
value
sine wave
computer
wave generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62020611A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62183611A (ja
Inventor
アルフレード・クラカー
Original Assignee
ジーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ filed Critical ジーメンス アクチエンゲゼルシャフト エスターライヒ
Publication of JPS62183611A publication Critical patent/JPS62183611A/ja
Publication of JPH0724365B2 publication Critical patent/JPH0724365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/548Trigonometric functions; Co-ordinate transformations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高分解能ディジタル信号の出力用ディジタル
正弦波発生器であって、関数値算出に用いられる第2コ
ンピュータ、該第2コンピュータのための変数を選択す
る第1コンピュータとを有する前記ディジタル正弦波発
生器に関する。
従来の技術 音響スタジオ装置用のコンソールボックスでは従来、信
号における所要の信号処理を信号のアナログ表示に基づ
きアナログ回路素子を用いて行っていた。しかし、ディ
ジタル信号処理の発展と共に、正弦波信号をディジタル
ベースで生成する必要性が生じた。
公知のディジタル正弦波発生器では、アドレスとしての
変数(x)の定義領域内の要素ごとにデータとして正弦
波関数値が記憶されている。しかしこの構成には、任意
の音響周波数を形成することはできず、サンプリング周
波数に対して適切な関係にある周波数しか簡単に形成す
ることができないという欠点がある。それ以外の周波数
の場合には時間のかかる補間法が必要であり、これもま
た精度の問題と結び付いてくる。
その他の解決手段でも、ディジタル信号の表示が音響ス
タジオ技術で必要な16ビットの精度に達しなかったり、
実際の適用の際にディジタル信号列の個々の項に対して
過度に長い調整時間が必要であったりする。
発明が解決しようとする課題 本発明の課題は、任意の周波数を選択しても16ビットの
信号伝送に対して十分な精度を有するディジタル正弦波
発生器を提供することである。
課題を解決するための手段 上記課題は本発明により、第1コンピュータは、増大ま
たは減少する変数からなる周期的な数列を形成し、 前記数列は、2つの所定の限界値間で3角形状に振幅の
経過する信号を表し、 前記数列の2つの順次連続する変数が、前記信号の増大
する経過または減少する経過の1つに共通して所属する
場合、当該2つの変数は形成すべき周波数に比例する量
子化値(q=INT(4f/fs)・214)だけ相互に異なり、
ただしfsはサンプリング周波数、 また第1の変数から第2の変数へ移行する際に、第1の
変数に前記量子化値を加算すると第2の変数が第1の限
界値を上回ることとなる場合、変数を増大から減少へ反
転させ、量子化値を減算し、 ここで、2つの順次連続する変数と限界値との差の和は
常に、量子化値qに等しくなるように保持し、 変数の減少から増大への同様の反転を第2の限界値にお
いても行い、 上記のようにして形成された周期的な数列が変数値とし
て第2コンピュータに供給され、 該第2コンピュータは正弦波関数値を、変数値g1とg2の
間で半周期を含む正弦波経過に対する近似多項式を反復
生成することによって形成することにより解決される。
作用 本発明では、正弦波関数の近似値 y(n)≒(sin(2π(f/fs)・n+φ))214 を形成するための生成多項式として、 y0=−142 y1=u1・y0・2-14+2603 y2=u1・y1・2-14−211165 y3=y2・2-1 y4=u1・y3・2-14+25736 y=y5=u2・y4・2-14 を使用する。ただし、使用する所定の係数はu1=INT(x
2)・2-14、u2=INT(x)=INT(x(n))であり、
上限値g1=214と下限値g2=−214との間で定められ、量
子化値qのステップで変化する2進変数値は、x(n)
=INT(4・f/fs・n+x(0))214、所定の初期値
は、x(0)=INT(2φ/π)214を用いる。fは形成
すべき関数の周波数、fsはサンプリング周波数である。
この多項式を正弦波の反復形成のために用いるのは、こ
の多項式が固定小数点法による計算の際にも、比較的小
さな係数で実際の正弦波に良く近似するからである。
ディジタル正弦波発生器は任意の長さの数列を発生しな
ければならず、またその数列の項は、アナログで形成さ
れ、かつ等間隔でサンプリングされた正弦波の値に相応
していなければならない。本発明は、上記の生成反復多
項式が16ビットの小型演算装置を用いた計算で非常に有
利に実際の正弦波関数に近似するという事実を利用する
のである。したがって本発明のディジタル正弦波発生器
が出力する関数は厳密には正弦波に近似する関数である
が、非常に近似しているため以下、正弦波関数と同等に
扱う。
実施例 本発明の実施例が第1図に示されている。
2つのコンピュータが第1図にR1とR2で示されている。
第1コンピュータR1は変数の選択に使用され、第2コン
ピュータR2は正弦波関数値の算出に使用される。これら
のコンピュータは別個のユニットとして構成する必要は
なく、1つのコンピュータの2つの演算部とすることも
できる。またコンピュータR1とR2によって処理すべき計
算過程を1つのコンピュータによりシーケンシャルに実
行することも可能である。しかしここでは説明をわかり
やすくするため2つの別個のコンピュータとして構成し
てある。
本発明の正弦波発生器は所定の等間隔の時点で、これら
の時点に所属する正弦波関数値y(n(t))≒sin ft
を16ビットディジタル信号の形で相応のデータバスに出
力する。これら所定の時点は数値nにより表される。こ
のディジタル信号からディジタル/アナログ変換の後、
ローパスフィルタを用いた復元によって所望のアナログ
信号が得られる、ここでy値は相応に選択されたx値か
らそれぞれ新たに実行される計算過程で得られる。第1
コンピュータR1により変数x(n)が選択され、第2コ
ンピュータR2に供給される。第2コンピュータは生成多
項式に基づき、関数値y(x(n))の計算を実行す
る。
常時増大する時間変数tによる正弦波関数値sin ftの計
算は、計算結果が常に周期的に同じ値を有するにもかか
わらず徐々に煩雑になるから、本発明では変数値x
(n)は周期的に順次連続するサンプリング区間で送出
される。したがって第2図に示すように、第2コンピュ
ータR2は限界−90゜と+90゜との間の最初の半周期の正
弦波関数値を計算すれば良い。
正弦波発生器はすべての周波数fの正弦波関数値をほぼ
無段階で送出し、サンプリング時点u(t)は始めに設
定されているから、異なる周波数fに対しては変数値x
(n)間の間隔が異なるようになる。この間隔は、変数
値x(n)とx(n+1)が1つの同じサンプリング間
隔があれば、周波数に依存する量子化値q=4f/fs=x
(n+1)−x(n)により計算で設定される。ただ
し、fは形成すべき関数の周波数、fsはサンプリング周
波数である。
変数x(n)のシーケンスが所属するジグザグ関数に従
い、量子化値qはサンプリング区間に応じて正または負
で代入される。2つのサンプリング区間の間の限界値付
近では、第3図に拡大して示されているように、変数値
xの定義領域の限界値g1(角度では90゜に相応する)と
2つの変数値x(n)およびx(n+1)との差(d
(n)=g1−x(n)とd(n+1)=g1−x(n+
1)の和(d(n)+d(n+1))が量子化値qに等
しくなるようにする。この条件を守ることにより、形成
すべき関数値y(x(n))の数列の連続性が保証され
る。
このように変数値x(n)に限界値を定めるのは、本発
明の生成多項式による正弦波の近似性がその領域内でし
か保証されないからである。しかし変数x(n)がこの
領域内にあれば、0Hzからサンプリング周波数の半分の
周波数までの間で発生すべき正弦波関数の周波数を任意
に選択でき、選択した周波数とサンプリング周波数との
間に所定の関係比が存在しなくても良い。
上記の条件、すなわち限界値と2つの変数値との差の和
が量子化値に等しいという条件は、変数値x(n)が限
界値g1,g2を越えるとただちに符号を反転させて、第2
図下方に示されたジグザグ関数の変数列x(n)が得ら
れるようにすると保証される。
正弦波発生器により形成される正弦波関数が適正な位相
を保持するようにするため、変数値x(n)の数列に対
して初期値x(0)を設定することができる。この初期
値は第1コンピュータR1に入力される。所望の周波数値
をそれぞれ入力するために入力装置Eが設けられてい
る。
本発明により得られたディジタル信号は、高精度で実際
の正弦波関数に近似し、しかも計算コストが最小であ
る。これは変数値x(n)の相応の量子化と、生成多項
式に基づき得られた近似値を用いて関数値y(x
(n))を適切に算出したことによるものである。
以下、正弦波関数の近似値 y(n)≒(sin(2π(f/fs)・n+φ)214 を形成するための生成多項式として、 y0=−142 y1=u1・y0・2-14+2603 y2=u1・y1・2-14−211165 y3=y2・2-1 y4=u1・y3・2-14+25736 y=y5=u2・y4・2-14 を使用することによって実際の正弦波関数の近似値が得
られることを計算例に基づき説明する。
以下の例では、形成すべき関数の周波数f=1000Hz、サ
ンプリング周波数fs=32000Hzとし、変数値x(n)の
上限値g1と下限値g2を16ビットコンピュータを使用する
ことから、それぞれg1=214、g2=−214とする。初期値
はx(0)=0.083(約7.5゜)とする。n=2を選択す
るとy(2)=sinπ/6となりわかりやすいので、n=
2について計算例を示す。使用する係数はu1=INT
(x2)、u2=INT(x)である。
まずy(n)≒(sin(2π(f/fs)・n+φ)214を、 y(n)=(sin(π/2(4・f/fs・n+φ・2/π))2
14に変形する。
n=2;φ・2/π=x(0)=0.083;f=1000Hz;fs=3200
0Hzを代入する。
y(2)=(sin(π/2・(1/4+0.083))214 0.083≒1/12であるから、y(2)=sin(π/2・1/3)2
14=1/2・214=8192 すなわちこれらと同じ数値条件の下で、前記の生成多項
式の最終項y5が8192に近似すれば、この生成多項式は正
弦波関数に近似する関数値を出力することを意味する。
x(n)=INT(4f/sf・n+x(0))214であるから
上記数値をそれぞれ代入すると、 x(2)=INT(4・1000/32000・2+0.083)214 =5461 したがって使用する係数はu1=INT(x2)2-14=1820、u
2=INT(x)=5461である。
これらを上記生成多項式に代入すると、 y0=−142 y1=−15.77+2603=2587.22 y2=287.40−21165=−20877.6 y3=−10438.80 y4=−1159.58+25736=24576.42 y5=8191.64 となり、上記のy(2)=sin(π/2・1/3)214の結果8
192に非常に近似していることがわかる。
この演算は、第1図に示した基本構造を有する第2のコ
ンピュータによって実行される。ここで、メモリS1に変
数x(n)が入力され、ここからメモリS2とメモリS3に
記憶されている値u1とu2が求められる。S4によって定数
並びに多項式y1〜y4を記憶しているレジスタが示されて
いる。このレジスタから多項式y1〜y4が値u1および値u2
と乗算するために連続して呼び出される。乗算された値
は中間メモリACに多項式y5に達するまで中間記憶され
る。
本発明による正弦波発生器は16ビットディジタル信号の
形成に最適であるのみならず、比較的に低いビット数の
ディジタル信号の形成にも適する。また同じ装置を用い
て、xスケールとyスケールをさらに分割することによ
り、必要に応じて2の整数倍だけ異なる多項式により、
分解能を高めた出力値を得ることもできる。
発明の効果 本発明のディジタル正弦波発生器により、実際の正弦波
関数に非常によく近似した関数値を任意の周波数で発生
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による正弦波発生器のブロック回路図、
第2図は信号処理過程を説明するための線図、第3図は
第2図の一部拡大線図である。 R1,R2……コンピュータ、E……入力装置、S1,S2,S3,S4
……メモリ、AC……中間メモリ、f……形成すべき周波
数、fs……サンプリング周波数、q……量子化値

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高分解能ディジタル信号の出力用ディジタ
    ル正弦波発生器であって、関数値算出に用いられる第2
    コンピュータと、該第2コンピュータのための変数を選
    択する第1コンピュータとを有する前記ディジタル正弦
    波発生器において、 前記第1コンピュータは、増大または減少する変数(x
    (n),x(n+1))からなる周期的な数列を形成し、 前記数列は、2つの所定の限界値(g1,g2)間で3角形
    状に振幅の経過する信号を表し、 前記数列の2つの順次連続する変数(x(n),x(n+
    1))が、前記信号の増大する経過または減少する経過
    の1つに共通して所属する場合、当該2つの変数(x
    (n),x(n+1))は形成すべき周波数に比例する量
    子化値(q=INT(4f/fs)・214)だけ相互に異なり、
    ただしfsはサンプリング周波数、 また第1の変数(x(n))から第2の変数(x(n+
    1))へ移行する際に、第1の変数(x(n))に前記
    量子化値を加算すると第2の変数(x(n+1))が第
    1の限界値(g1=214)を上回ることとなる場合、変数
    を増大から減少へ反転させ、量子化値を減算し、 ここで、2つの順次連続する変数(x(n),x(n+
    1))と限界値(g1)との差(例えば:d(n)=g1−x
    (n),d(n+1)=−(g1−x(n+1))の和(d
    (n)+d(n+1))は常に、量子化値qに等しくな
    るように保持し、 変数の減少から増大への同様の反転を第2の限界値(g
    2)においても行い、 上記のようにして形成された周期的な数列が変数値とし
    て第2コンピュータ(R2)に供給され、 該第2コンピュータは正弦波関数値y(x(n))を、
    変数値g1とg2の間で半周期を含む正弦波経過に対する近
    似多項式を反復生成することによって形成することを特
    徴とするディジタル正弦波発生器。
JP62020611A 1986-02-03 1987-02-02 デイジタル正弦波発生器 Expired - Lifetime JPH0724365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT242/86 1986-02-03
AT0024286A AT399236B (de) 1986-02-03 1986-02-03 Digitaler sinusgenerator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62183611A JPS62183611A (ja) 1987-08-12
JPH0724365B2 true JPH0724365B2 (ja) 1995-03-15

Family

ID=3485328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62020611A Expired - Lifetime JPH0724365B2 (ja) 1986-02-03 1987-02-02 デイジタル正弦波発生器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4860238A (ja)
EP (1) EP0232789B1 (ja)
JP (1) JPH0724365B2 (ja)
AT (1) AT399236B (ja)
DE (1) DE3778562D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728689A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Hengstler Gmbh Schaltung zur erzeugung eines sinus- und/oder cosinuswertes aus einem digitalen code
US5121350A (en) * 1988-06-27 1992-06-09 Advanced Micro Devices, Inc. Digital tone generation based on difference equations
US6192347B1 (en) * 1992-10-28 2001-02-20 Graff/Ross Holdings System and methods for computing to support decomposing property into separately valued components
US7203661B1 (en) * 1992-10-28 2007-04-10 Graff/Ross Holdings Computers making financial analysis output having property valuations
JP4019824B2 (ja) * 2002-07-08 2007-12-12 ソニー株式会社 波形生成装置及び方法並びに復号装置
FI114512B (fi) * 2003-03-14 2004-10-29 Nokia Corp Menetelmä siniaaltosignaalin generoimiseksi
DE102006004051A1 (de) * 2006-01-28 2007-08-09 Atlas Elektronik Gmbh Messgerät zum Messen des Sauerstoffanteils in der Atemluft
US7865416B1 (en) 2006-12-05 2011-01-04 Ross/Graff Holdings Llc Securitized real-property-related asset system
US8510190B1 (en) 2006-12-05 2013-08-13 Ross/Graff Holdings Llc Securitized-real-property-related asset system
US9562840B2 (en) * 2014-12-03 2017-02-07 Cambridge Viscosity, Inc. High precision reciprocating bob viscometer
CN105866483B (zh) * 2016-04-29 2018-07-03 洛阳理工学院 一种用dsp控制器生成正弦波信号的实现方法
CN108010537A (zh) * 2017-12-30 2018-05-08 长沙迪普美医疗科技有限公司 一种声音报警处理方法、装置、系统
RU196141U1 (ru) * 2019-11-18 2020-02-18 Акционерное общество "Научно-производственный центр "Полюс" Генератор трехфазного цифрового синусоидального сигнала
RU206092U1 (ru) * 2021-05-05 2021-08-23 Акционерное общество "Научно-производственный центр "Полюс" Генератор трехфазного цифрового синусоидального сигнала с регулированием фазы

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US597599A (en) * 1898-01-18 Corn-planter
US3597599A (en) * 1969-06-16 1971-08-03 Collins Radio Co Digitalized tone generator
NL164403C (nl) * 1970-10-19 1980-12-15 Hollandse Signaalapparaten Bv Digitale sinus/cosinus generator.
FR2431221A1 (fr) * 1978-07-13 1980-02-08 Cit Alcatel Generateur numerique d'ondes sinusoidales echantillonnees
DE3119448C2 (de) * 1981-05-15 1984-10-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur Erzeugung eines cosinusförmigen Signals und eines sinusförmigen Signals
DE3312796A1 (de) * 1983-04-09 1984-10-11 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Digitaler oszillator zur erzeugung komplexer signale
JPH0631990B2 (ja) * 1984-01-07 1994-04-27 カシオ計算機株式会社 波形の補間装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62183611A (ja) 1987-08-12
DE3778562D1 (de) 1992-06-04
EP0232789B1 (de) 1992-04-29
AT399236B (de) 1995-04-25
ATA24286A (de) 1994-08-15
US4860238A (en) 1989-08-22
EP0232789A1 (de) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0724365B2 (ja) デイジタル正弦波発生器
US4281574A (en) Signal delay tone synthesizer
JPS60230705A (ja) 時変信号を発生するためのデジタル回路および方法
US4835721A (en) Frequency synthesizer
JPS6233599B2 (ja)
US4672568A (en) Method for digital voltage controlled oscillator
US4108040A (en) Electronic musical instrument
JPH0140525B2 (ja)
US11689191B2 (en) High frequency resolution digital sinusoid generator
US4638710A (en) Periodic waveform generation by nonrecyclically reading lower frequency audio samples and recyclically reading higher frequency audio samples
US4485717A (en) Electronic musical instrument
JPH10135742A (ja) 信号波形発生装置
JPS6126076B2 (ja)
JPH11259454A (ja) フーリエ変換装置
JPH0894681A (ja) 周波数スペクトル分析装置
JPS6024960B2 (ja) 楽音合成方法
JP3472333B2 (ja) 信号発生装置および歪み測定装置
JP2712197B2 (ja) 効果付加装置
JP2723614B2 (ja) ディジタル制御位相同期発振器の自走周波数制御方式
SU862353A2 (ru) Цифровой генератор гармонических колебаний
JPH0454524Y2 (ja)
SU942007A1 (ru) Устройство дл вычислени обратных функций
JP2510090Y2 (ja) 楽音信号発生装置
JPS62602B2 (ja)
JPH0690637B2 (ja) 補間方法