JPH07238860A - 内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPH07238860A
JPH07238860A JP2821894A JP2821894A JPH07238860A JP H07238860 A JPH07238860 A JP H07238860A JP 2821894 A JP2821894 A JP 2821894A JP 2821894 A JP2821894 A JP 2821894A JP H07238860 A JPH07238860 A JP H07238860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
lightness
air
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2821894A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uchikawa
晶 内川
Kenichi Yamaura
賢一 山浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP2821894A priority Critical patent/JPH07238860A/ja
Publication of JPH07238860A publication Critical patent/JPH07238860A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コストアップを抑えつつ燃料の重軽質度合いを
検出し、該燃料の重軽質度合いに基づいて始動時におけ
る燃料供給量を補正して排気性状の良化を図る。 【構成】所定のアイドル運転条件の場合には燃料の重軽
質度合いの検出を行うとして(S11)、酸素センサ16よ
り空燃比を検出し(S12)、空燃比A/Fが所定値以下
の場合には、付着量が減少してリッチ化しているとして
燃料が軽質であると判定し(S14)、逆の場合には重質
であるは判定する(S15)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関に供給される燃
料の重軽質度合いを検出する燃料性状検出装置及び検出
した燃料性状に基づいて燃料供給を制御する制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関に燃料を供給する装置として
は、従来、以下に示すようなものが広く知られている。
即ち、吸入空気量に関与する状態量として吸入空気流量
Qや吸気圧力PBを検出し、これらと機関回転数Nとに
基づいて基本燃料供給量Tpを演算する。また、冷却水
温度Tw等に基づいて設定された各種補正係数COE
F,排気中の酸素濃度の検出を介して求められる吸入混
合気の空燃比に基づいて設定される空燃比フィードバッ
ク補正係数LAMBDA,バッテリ電圧による補正分Ts等に
より、前記基本燃料供給量Tpを補正して、最終的な燃
料供給量 Ti=Tp・COEF・LAMBDA+Ts を演算する。
【0003】そして、前記燃料供給量Tiに相当するパ
ルス巾の駆動パルス信号を電磁燃料噴射弁に所定タイミ
ングで出力することによって、機関の要求量に見合った
燃料が供給されるようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、電子制御燃
料噴射式内燃機関等において使用される燃料としてのガ
ソリンは、近年、無鉛ハイオクガソリンの一般化や大気
汚染防止法の施行等の理由によって重質化が進んできて
いるが、このようなガソリンの重軽質度合いと機関制御
特性とがマッチングしていないと、所望の空燃比に制御
できなかったり、所望点火時期で点火させることができ
なくなり、運転性や排気性状を悪化させることになって
しまう。
【0005】例えば、始動時の空燃比は、ガソリンが重
質化すると揮発性の低下等によって吸気通路壁面への付
着量が増大するためにリーン化し、逆に、軽質化すると
付着量が減少してリッチ化する。ここで、始動時等にお
いては前述の空燃比フィードバック制御は行われず、エ
ンジン水温によって決められる補正係数により燃料噴射
量が決定されるが、当該補正係数は気化し難い重質ガソ
リンを使用した場合にも運転性が悪化しないように、設
定されている。このため、より軽質の、即ち気化し易い
ガソリンが供給された場合には、オーバーリッチになり
がちで、エミッションの悪化をもたらす惧れがある。
【0006】また、空燃比フィードバック補正制御を実
施する場合、ガソリンの重軽質度合いが変化すると、酸
素濃度と排気有害成分(CO,HC,NOX ) 濃度との
バランスが変化して空燃比制御点が変化し、所望の目標
空燃比に精度良くフィードバック制御できなくなり、運
転性や排気性状に差がでてしまうという問題もあった。
【0007】ガソリンとしては、種々の品質のものがあ
り、ガソリン性状を決める重軽質度合いにも多くのバラ
ツキがある。従って、使用するガソリンの重軽質度合い
を判定して、燃料供給等の機関制御に反映させることに
より、ガソリンの重軽質度合いにバラツキがあっても機
関吸入混合気の空燃比が所望値になるように補正し、前
記重軽質度合いのバラツキによる運転性や排気性状の悪
化を防止する内燃機関の燃料供給制御装置が提案されて
いる。
【0008】しかしながら、使用するガソリンの重軽質
度合いを判定するのに、静電容量の変化に基づき燃料の
重軽質度合いを検出する重軽質センサを、例えば燃料噴
射弁上流側の燃料供給配管又は燃料タンク内に設け、燃
料中に浸漬される一対の電極間の充放電を、電極間電圧
に基づいて繰り返し制御し、前記一対の電極間の静電容
量変化に応じた前記充放電電流を所定周波数のパルス信
号に変換して出力し、燃料の重軽質度合いを前記パルス
信号の周波数として取り出すようにしているが、当該セ
ンサを設けるためにコストアップの要因となる。
【0009】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あり、燃料の性状により始動直後における空燃比に差が
生じることに着目して、内燃機関に供給される燃料の性
状を検出できる内燃機関の燃料性状検出装置及び該燃料
性状検出装置の検出結果をふまえて燃料供給を制御する
装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の請求
項1に係る手段として、内燃機関の燃料性状検出装置
を、機関吸入混合気の空燃比を検出する空燃比検出手段
と、機関始動後の所定アイドル運転状態を検出するアイ
ドル運転状態検出手段と、該アイドル運転状態検出手段
で所定アイドル運転状態が検出されているときに前記空
燃比検出手段の検出結果に基づいて燃料の重軽質度合い
を検出する重軽質度合い検出手段と、を含んで構成し
た。
【0011】また、本発明の請求項2に係る手段とし
て、前記所定アイドル運転状態を機関温度が所定温度以
上であって機関がアイドル運転状態である場合とした。
また、本発明の請求項3に係る手段として、前記空燃比
検出手段により検出された空燃比が所定値以下である場
合に燃料が軽質であると判断し、該検出された空燃比が
所定値より大きい場合に燃料が重質であると判断する構
成とした。
【0012】また、本発明の請求項4に係る手段とし
て、内燃機関の燃料供給装置を、前記手段のいずれか1
つに記載された手段に係る内燃機関の燃料性状検出装置
により検出された燃料の重軽質度合いに基づいて燃料供
給量の補正を行う構成とした。また、本発明の請求項5
に係る手段として、内燃機関の燃料供給装置が暖機中の
燃料供給量の補正を行う構成とした。
【0013】また、本発明の請求項6に係る手段とし
て、内燃機関の燃料供給装置が機関始動時の燃料供給量
の補正を行う構成とした。
【0014】
【作用】請求項1記載の発明の作用としては、アイドル
運転状態検出手段で所定アイドル運転状態が検出されて
いるときに、前記空燃比検出手段の検出結果に基づい
て、重軽質度合い検出手段が燃料の重軽質度合いを検出
する。従って、重軽質センサ等を用いること無く、燃料
の重軽質度合いを検出することが可能となる。
【0015】請求項2記載の発明の作用としては、内燃
機関の燃料性状検出装置において前記所定アイドル運転
状態を機関温度が所定温度以上のアイドル運転状態とし
たので、機関冷機時が除外され、燃料性状の検出精度が
向上する。請求項3記載の発明の作用としては、内燃機
関の燃料性状検出装置が前記空燃比検出手段により検出
された空燃比が所定値以下である場合に燃料が軽質であ
ると判断し、該検出された空燃比が所定値より大きい場
合に燃料が重質であると判断するので、燃料性状を確実
に検出できる。
【0016】請求項4記載の発明の作用としては、内燃
機関の燃料供給装置が燃料の重軽質度合いに基づいて燃
料供給量の補正を行うので、機関吸入混合気の空燃比が
所望値となる。請求項5記載の発明の作用としては、内
燃機関の燃料供給装置が、前記燃料性状検出装置により
検出された燃料の重軽質度合いに基づいて暖機中の燃料
供給量の補正を行うので、特に暖機中における機関吸入
混合気の空燃比を所望値とすることが可能となる。
【0017】請求項6記載の発明の作用としては、内燃
機関の燃料供給装置が、前記燃料性状検出装置により検
出された燃料の重軽質度合いに基づいて機関始動時の燃
料供給量の補正を行うので、特に始動時における機関吸
入混合気の空燃比を所望値とすることが可能となる。
【0018】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。一実施例
を示す図1において、内燃機関1には、エアクリーナ2
から吸気ダクト3,スロットル弁4及び吸気マニホール
ド5を介して空気が吸入される。前記吸気マニホールド
5のブランチ部には、各気筒毎に燃料噴射弁6が設けら
れている。前記燃料噴射弁6は、ソレノイドに通電され
て開弁し、通電停止されて閉弁する電磁式燃料噴射弁で
あって、後述するコントロールユニット12からの駆動パ
ルス信号により通電されて開弁し、図示しない燃料ポン
プから圧送されプレッシャレギュレータにより所定の圧
力に調整された燃料を、噴射供給する。
【0019】機関1の各燃焼室には点火栓7が設けられ
ていて、これにより火花点火して、混合気を着火燃焼さ
せる。そして、機関1からは、排気マニホールド8,排
気ダクト9,三元触媒10及びマフラー11を介して排気が
排出される。コントロールユニット12は,CPU,RO
M.RAM,A/D変換器及び入出力インタフェイス等
を含んで構成されるマイクロコンピュータを供え、各種
のセンサからの検出信号を受け、後述の如く演算処理を
して、燃料噴射弁6の作動及び点火栓7による点火時期
を制御する。
【0020】前記各種のセンサとしては、吸気ダクト3
中に熱線式等のエアフローメータ13が設けられていて、
機関1の吸入空気流量Qに応じた信号を出力する。ま
た、クランク角センサ14が設けられていて、例えば4気
筒の場合、クランク角 180°毎の基準信号REFと、ク
ランク角1°又は2°毎の単位角度信号POSとを出力
する。ここで、前記基準信号REFの周期、或いは、所
定時間内における前記単位角度信号POSの発生数を計
測することによって、機関回転速度Nを検出可能であ
る。
【0021】また、機関1のウォータジャケットの冷却
水温度Twを検出する水温センサ15等が設けられてい
る。また、排気マニホールド8の集合部に空燃比検出手
段としての酸素センサ16が設けられている。前記酸素セ
ンサ16は、大気中の酸素濃度(基準酸素濃度)に対する
排気中の酸素濃度の比に応じた起電力を発生する酸素濃
淡電池であり、特開昭64−83151号公報に開示さ
れるように、理論空燃比を境に起電力が徐々に変化する
特性を有するものである。
【0022】即ち、本実施例の酸素センサ16は、ジルコ
ニアを主成分とする有底筒状のセラミック管の内外表面
に電極を形成し、前記セラミック管の内表面側の大気と
外表面側の機関排気との間の酸素濃度比に応じて発生す
る起電力を前記電極によって取り出すものであり、か
つ、前記外表面側に形成させる白金触媒層を約1000℃以
上の高温度で焼成することで、ストイキ的な出力特性で
はなく、理論空燃比を境界として緩やかに起電力が変化
する特性(図6参照)を有するものとしてある。
【0023】更に、前記スロットル弁4には、該スロッ
トル弁4の全閉位置でONとなるアイドルスイッチ17が
付設され、また、コントロールユニット12には機関の始
動を検出する手段として機能するスタートスイッチ18の
ON・OFF信号が入力されるようになっている。ま
た、図示しないトランスミッションのニュートラル位置
でONとなるニュートラルスイッチ19、車速VSP検出
用の車速センサ20からの信号もコントロールユニット12
に入力される。
【0024】ここにおいて、コントロールユニット12に
内蔵されたマイクロコンピュータは、図2〜図5のフロ
ーチャートにそれぞれ示すROM上のプログラムに従っ
て演算処理を行い、燃料の重軽質度合いを検出すると共
に、燃料の重軽質度合いに対応する燃料供給制御を行
う。尚、本実施例において、重軽質度合い検出手段とし
ての機能は、前記図3のフローチャートに示すようにソ
フトウェア的に備えられていると共に、燃料供給制御装
置としての機能も、前記図4及び図5のフローチャート
に示すようにソフトウェア的に備えられている。
【0025】図2のフローチャートに示すプログラム
は、燃料の重軽質度合いの検出を行うか否かの判定を行
う判定条件検出ルーチンを示すものであり、まずステッ
プ1(図中ではS1と記す。以下同様)では、スタート
スイッチ18がONからOFFに切換えられたか否かを判
断し、機関1がスタートされたと判断された場合のみス
テップ2に進む。
【0026】ステップ2では、機関1が暖機状態である
か否かを、水温センサ15により検出された冷却水温度T
wが所定冷却水温度Tw0 (例えば20℃)以上か否かに
より判断し、暖機状態であると判断された場合のみステ
ップ3に進む。ステップ3では、アイドル運転条件か否
かを判定する。ここで、アイドル運転条件とは、アイド
ルスイッチ17がONでニュートラルスイッチ19がON、
又はアイドルスイッチ12がONで車速センサ20により検
出される車速VSPが所定値(例えば8km/h )以下で
あることをいう。そして、アイドル運転条件であると判
断された場合には、ステップ4に進み、判定条件が確立
しているとして判定フラグFを1とする。
【0027】一方、ステップ1、2または3でNOと判
断された場合には、判定条件が確立していないので燃料
の重軽質度合いの検出を行うことはできないとして、ス
テップ5に進み、判定フラグFを0とする。即ち、当該
ルーチンにより判断されるアイドル運転条件が請求項1
に係る所定アイドル運転状態であり、もって当該ルーチ
ンはアイドル運転状態検出手段の機能を奏している。
【0028】また、ステップ2において機関温度が所定
温度以上であるか否かを判断しており、もって当該ルー
チンは請求項2に係る構成も有するものである。図3の
フローチャートに示すプログラムは、重軽質度合い検出
ルーチンを示すものであり、まずステップ11では、判定
フラグFを判定し、F=1の場合のみ、重軽質度合いの
検出を行う判定条件が確立しているとして、以下のステ
ップに進み、F=0の場合はそのままリターンする。
【0029】ステップ12では、酸素センサ16の起電力を
読込み、空燃比を検出する。ここで、前記酸素センサ16
は理論空燃比を境に起電力が徐々に変化する特性を有す
るものである。さらに、燃料が重質の場合と燃料が軽質
の場合とで、図7に示すように、所定アイドル運転状態
における空燃比に明らかに差が生じることとなる。
【0030】従って、ステップ13では、酸素センサ16の
起電力に基づいて検出した空燃比A/Fが所定値A/F
0 以下であるか否かを判断する。そして、A/F≦A/
0 であると判断された場合には、燃料が軽質であるた
め付着量が減少してリッチ化しているとして、ステップ
14に進み、燃料が軽質であると判定し、ガソリン性状指
数GSをGS<1なる所定の値に設定する。
【0031】一方、ステップ13においてA/F>A/F
0 であると判断された場合には、燃料が重質であるため
付着量が増大してリーン化しているとして、ステップ15
に進み、燃料が重質であると判定し、ガソリン性状指数
GSをGS>1なる所定の値に設定する。即ち、ステッ
プ13〜15が請求項3に係る機能を奏している。
【0032】次に前述の重軽質度合い検出ルーチンによ
り検出された燃料の重軽質度合いに基づいて、暖機中の
燃料供給量を補正する実施例について説明する。即ち、
当該ルーチンは請求項5に係る機能を奏するものであ
る。図4のフローチャートに示すプログラムは、内燃機
関1を暖機中の噴射量を補正するルーチンを示す実施例
である。
【0033】ステップ21では、前記重軽質度合い検出ル
ーチンにより検出した燃料の重軽質度合いに係るガソリ
ン性状指数GS、水温センサ15により検出された冷却水
温度Twを読取る。ステップ22では、前記ガソリン性状
指数GSと冷却水温度Twとに基づいて、噴射パルス補
正値FHOS を求める。
【0034】ステップ23では、COEF中の冷却水温補
正係数KTWを前記噴射パルス補正値FHOS に置換える。
ステップ24では、吸入空気流量Q及び機関回転速度Nに
基づいて、機関1の吸入空気量に見合った基本燃料噴射
量Tpを次式に従って演算する。 Tp=K・Q/N 但し、Kは定数 ステップ25では、有効噴射量Teを次式に従って演算
し、出力レジスタに出力する。
【0035】Te=2・Tp・COEF 但しCOEF=1+FHOS +KMD+・・・ 次に前述の重軽質度合い検出ルーチンにより検出された
燃料の重軽質度合いに基づいて、内燃機関1の始動時に
おける燃料供給量を補正する実施例について説明する。
【0036】即ち、当該ルーチンは請求項6に係る機能
を奏するものである。図5に示すものは、内燃機関1の
始動時における燃料噴射量を補正するルーチンである。
ステップ31では、コントロールユニット12内のRAMに
記憶されているガソリン性状指数GSのメモリバックア
ップ値GSBACKを読込む。
【0037】ステップ32では、前記メモリバックアップ
値GSBACKをと冷却水温度Twとに基づいて、始動時燃
料噴射量補正係数FSTを求める。ステップ33では、別ル
ーチンで演算された始動時燃料噴射量TiST(=Tp・
COEF+Ts)に前記始動時燃料噴射量補正係数FST
を積算して、始動時における燃料噴射量の補正を実施す
る。
【0038】TiST=TiST×FST ステップ34では、ステップ32で求めた始動時燃料噴射量
補正係数FSTをコントロールユニット12内のRAMに記
憶し、ガソリン性状指数GSのメモリバックアップ値G
BACKとする。以上説明したように、本実施例では、重
軽質度合い検出ルーチンにより検出された燃料の重軽質
度合いに基づいて、暖機中の燃料噴射量や始動時におけ
る燃料供給量が補正され、燃料の重軽質度合いにみあっ
た燃料供給量が機関に供給され、もって、機関吸入混合
気の空燃比が所望値になるように補正され、前記重軽質
度合いのバラツキにより運転性や排気性状が悪化するこ
とを防止することができるという効果がある。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明によれば、重軽質センサ等を用いること無く、燃料の
重軽質度合いを検出することが可能となり、コストアッ
プを抑制しつつ、内燃機関に供給される燃料の性状を検
出できるという効果がある。また、請求項2記載の発明
によれば、内燃機関に供給される燃料の性状を確実に検
出することが可能となり、燃料性状の検出精度が向上す
るという効果がある。
【0040】また、請求項3記載の発明によれば、内燃
機関に供給される燃料の性状を簡易に検出することが可
能となり、コストアップを抑制しつつ、内燃機関に供給
される燃料の性状を検出できるという効果がある。ま
た、請求項4記載の発明によれば、検出された燃料の重
軽質度合いに基づいて、機関吸入混合気の空燃比が所望
値になるように燃料供給量を補正することが可能とな
り、運転性や排気性状の悪化を防止することが可能とな
るという効果がある。
【0041】また、請求項5記載の発明によれば、燃料
供給量の補正により暖機中の燃料噴射量が補正され、燃
料の重軽質度合いにみあった燃料供給量が機関に供給さ
れ、もって、機関吸入混合気の空燃比が所望値になるよ
うに補正され、前記重軽質度合いのバラツキにより運転
性や排気性状が悪化することを防止することができると
いう効果がある。
【0042】また、請求項6記載の発明によれば、燃料
供給量の補正により始動時における燃料供給量が補正さ
れ、燃料の重軽質度合いにみあった燃料供給量が機関に
供給され、もって、機関吸入混合気の空燃比が所望値に
なるように補正され、前記重軽質度合いのバラツキによ
り運転性や排気性状が悪化することを防止することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すシステム概略図
【図2】同上実施例における判定条件検出ルーチンを示
すフローチャート
【図3】同上実施例における重軽質度合い検出ルーチン
を示すフローチャート
【図4】同上実施例における暖機中の燃料噴射量の補正
ルーチンを示すフローチャート
【図5】同上実施例における始動時の燃料噴射量の補正
ルーチンを示すフローチャート
【図6】同上実施例における酸素センサの出力特性を示
す線図
【図7】同上実施例における空燃比の特性を示すタイム
チャート
【符号の説明】
1 内燃機関 6 燃料噴射弁 7 点火栓 12 コントロールユニット 13 エアフローメータ 16 酸素センサ 17 アイドルスイッチ 18 スタートスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 41/06 330 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関吸入混合気の空燃比を検出する空燃比
    検出手段と、 機関始動後の所定アイドル運転状態を検出するアイドル
    運転状態検出手段と、 該アイドル運転状態検出手段で所定アイドル運転状態が
    検出されているときに前記空燃比検出手段の検出結果に
    基づいて燃料の重軽質度合いを検出する重軽質度合い検
    出手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の燃料性
    状検出装置。
  2. 【請求項2】前記所定アイドル運転状態は機関温度が所
    定温度以上であって機関がアイドル運転状態であること
    を特徴とする請求項1記載の内燃機関の燃料性状検出装
    置。
  3. 【請求項3】前記空燃比検出手段により検出された空燃
    比が所定値以下である場合に燃料が軽質であると判断
    し、該検出された空燃比が所定値より大きい場合に燃料
    が重質であると判断することを特徴とする請求項1記載
    の内燃機関の燃料性状検出装置。
  4. 【請求項4】前記請求項1〜3のいずれか1つに記載さ
    れた燃料性状検出装置により検出された燃料の重軽質度
    合いに基づいて燃料供給量の補正を行うことを特徴とす
    る内燃機関の燃料供給制御装置。
  5. 【請求項5】前記燃料供給量の補正は暖機中の燃料供給
    量の補正であることを特徴とする請求項4記載の内燃機
    関の燃料供給制御装置。
  6. 【請求項6】前記燃料供給量の補正は機関始動時の燃料
    供給量の補正であることを特徴とする請求項4記載の内
    燃機関の燃料供給制御装置。
JP2821894A 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置 Pending JPH07238860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2821894A JPH07238860A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2821894A JPH07238860A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07238860A true JPH07238860A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12242495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2821894A Pending JPH07238860A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07238860A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH06235347A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US5582157A (en) Fuel property detecting apparatus for internal combustion engines
US4644921A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
US7885757B2 (en) Degradation determination apparatus and degradation determination system for oxygen concentration sensor
JPH07139379A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JPH05106498A (ja) エンジン制御システム
JP3326000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
EP0166447A2 (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP2591045B2 (ja) アルコール含有燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3221158B2 (ja) 空燃比センサ劣化判定制御装置
JPH07238860A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置及び燃料供給制御装置
JPH0326841A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH03179150A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置及び点火時期制御装置
JP3006304B2 (ja) 多種燃料エンジンの空燃比制御装置
JP3765416B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2596054Y2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2712153B2 (ja) 内燃機関の負荷検出装置
JP3187534B2 (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JPH07286547A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2002138891A (ja) 燃料性状検出装置
JPH04175432A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JPH0791285A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置