JPH07139379A - 内燃機関の燃料性状判定装置 - Google Patents

内燃機関の燃料性状判定装置

Info

Publication number
JPH07139379A
JPH07139379A JP5283376A JP28337693A JPH07139379A JP H07139379 A JPH07139379 A JP H07139379A JP 5283376 A JP5283376 A JP 5283376A JP 28337693 A JP28337693 A JP 28337693A JP H07139379 A JPH07139379 A JP H07139379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
internal combustion
combustion engine
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5283376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887056B2 (ja
Inventor
Tatsuhiko Takahashi
建彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP5283376A priority Critical patent/JP2887056B2/ja
Priority to US08/339,194 priority patent/US5469831A/en
Publication of JPH07139379A publication Critical patent/JPH07139379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887056B2 publication Critical patent/JP2887056B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2487Methods for rewriting
    • F02D41/249Methods for preventing the loss of data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0607Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow
    • F02D19/061Control of components of the fuel supply system to adjust the fuel mass or volume flow by controlling fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0649Liquid fuels having different boiling temperatures, volatilities, densities, viscosities, cetane or octane numbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関の燃料性状を正確に判定し、その判
定結果に基づいて燃料噴射量を補正することで燃料性状
が重質であっても出力性能の低下を防止し、排気ガスの
低減を図る。 【構成】 内燃機関1の吸気管5内に燃料を供給するイ
ンジェクタ8と、内燃機関1の排気管5内の空燃比を検
出する空燃比センサ12と、空燃比センサ12の出力信
号S6に基づいて内燃機関1の空燃比が理論空燃比とな
るようにインジェクタ8への出力をフィードバック補正
制御するすると共に、フィードバック補正値の振幅を計
測し、この振幅を燃料性状判定の要素とするコントロー
ルユニット14とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は排気ガス低減、運転性
向上のために内燃機関の燃料性状を判定し、この判定結
果に基づいて適正な燃料噴射制御等を行う内燃機関の燃
料性状判定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の内燃機関の燃料性状判定装置とし
て例えば特開平2−201045号公報に示されている
ものがある。この装置は、内燃機関の排気系に、排ガス
中の特定ガス(酸素O2)濃度を検出して空燃比が理論
空燃比を境にリッチからリーンに反転すると出力信号の
レベルが反転する排気センサと、空燃比(具体的には酸
素濃度)に比例した信号を出力するリニア空燃比検出セ
ンサとを設けると共に、排気センサの出力信号が反転し
た際にリニア空燃比検出センサの出力信号を入力して使
用燃料の性状を判定する制御手段を設けたものである。
【0003】この従来装置によれば、制御手段は排気セ
ンサとリニア空燃比検出センサとから信号を入力して排
気センサの出力信号レベルが反転した際に、リニア空燃
比検出センサの出力信号状態を読み取る。リニア空燃比
検出センサの出力信号の値は図6に示すように燃料性状
の違いによる空燃比λH,λRより、VR やVH と異なる
ため出力信号値により燃料性状を判定することができ
る。
【0004】また、他の内燃機関の燃料性状判定装置と
して例えば特開平4−294266号公報に示されてい
るものがある。この装置は、内燃機関への燃料噴射量
を、空燃比センサからのフィードバック空燃比と目標空
燃比との差異に基づいて比例積分制御して目標空燃比の
混合気を得るの際に、内燃機関の冷却水温が40℃と8
0℃の高低2点における比例積分空燃比制御により空燃
比が目標空燃比に至るまでの比例積分制御の制御周期f
40、f80を測定し、これら制御周期の差Δf80−
40を演算する。
【0005】この時、ある一定の運転条件において、軽
質燃料の場合は制御周期の差Δf80−40は著しくな
く差が小さい。しかし重質燃料の場合は制御周期の差Δ
f80−40が大きくなる。従って、高低2つの水温点
における比例積分制御の制御周期の差を測ることで、燃
料性状つまり燃料の重質度を正確に求めることができ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の内燃機関の燃料
性状判定装置は以上のように構成されている。しかし空
燃比が理論空燃比に反転した時の排気ガス中の酸素濃度
をリニア空燃比センサで検出し、その時のセンサ出力信
号の値より使用燃料の性状を判定するにしても、内燃機
関が理論空燃比の基に混合気を燃焼する際、理論空燃比
が燃料性状によって異なっているとしても酸素濃度は燃
料の性状の違いに拘わらず等しい。
【0007】従って、理論空燃比に反転した時に、リニ
ア空燃比センサが酸素濃度を検出すると燃料の性状に拘
わりなく常に同じ値のセンサ出力信号を出力する。つま
りリニア空燃比センサの出力は特開平2ー201045
号の第3図、第4図のようにならず、燃料性状の違いに
よる理論空燃比の違いに拘わりなく理論空燃比の時は同
じ値になるのである。そのため、理論空燃比反転時のリ
ニア空燃比センサの出力値は常に同じとなり、燃料性状
を正確に判定できないなという問題点があった。
【0008】さらに、従来の内燃機関の燃料性状判定装
置は、機関水温が40℃と80℃の時の空燃比フィード
バック補正値をもとにした比例積分制御の制御周期の差
から燃料性状を判定するが、制御周期は運転状態により
変化するため常に一定であるとは限らず燃料性状が正確
に判定できないという問題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、燃料性状を正確に判定し、それ
に基づいて燃料噴射量を補正することで燃料性状が重質
であっも出力性能の低下を防止し、排気ガス低減を行う
ことができる内燃機関の燃料性状判定装置を得ることを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る内燃機関
の燃料性状判定装置は、基本的には内燃機関の吸気管内
に燃料を供給する燃料供給手段と、前記内燃機関の排気
管内の空燃比を検出する空燃比検出手段と、該空燃比検
出手段の出力に基づいて前記内燃機関の空燃比が理論空
燃比となるように前記燃料供給手段への出力をフィード
バック補正制御する燃料制御手段と、該燃料制御手段へ
のフィードバック補正値の振幅を計測し、この振幅を燃
料性状を判定する要素として性状判定手段とを備えるこ
とにより上記課題を解決し、また、これに加えて前記内
燃機関がアイドルであることを検出するアイドル検出手
段と、前記燃料制御手段のフィードバック補正値への振
幅を計測すると共に、前記アイドル検出手段によるアイ
ドル検出時に前記計測した振幅から燃料性状を判定する
性状判定手段とを備えることにより、一層、課題解決に
寄与する。
【0011】
【作用】請求項1の発明における内燃機関の燃料性状判
定装置は、燃料性状が重質な場合は軽質の場合に比べて
吸気管内への燃料付着量が多くなり、内燃機関の燃焼室
内への燃料吸入が遅れる。そのため、空燃比を理論空燃
比に近付けるべく空燃比フィードバック補正制御を行な
うとフィードバック周期が長くなるのに伴って空燃比フ
ィードバック補正値の振幅も大きくなる。そこで、この
振幅を計測して燃料性状を判定する。
【0012】請求項2の発明における内燃機関の燃料性
状判定装置は、内燃機関の運転状態によって変化する空
燃比フィードバック補正値の振幅を、内燃機関が常に同
一運転状態であるアイドル時に計測することでより正確
な燃料性状の判定を行うことができる。
【0013】請求項3の発明における内燃機関の燃料性
状判定装置は、内燃機関の温度状態によって変化する空
燃比フィードバック補正値の振幅を計測した時の機関温
度と振幅に基づいて燃料性状を判定するようにしたの
で、温度状態を加味したより正確な燃料性状の判定を行
うことができる。
【0014】請求項4の発明における内燃機関の燃料性
状判定装置は、燃料が補給された時に記憶手段に記憶さ
れていた燃料性状判定値をクリアし、供給された燃料の
性状を判定して記憶するようにしたので、燃料性状が急
変した時の運転性の悪化を防ぐことができる。
【0015】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は本実施例による内燃機関の燃料性状判定装
置を示す構成図である。図において、1は燃料と空気の
混合気の燃焼により出力を発生する内燃機関である。2
は内燃機関1が吸入する空気を浄化するエアクリーナ、
3は内燃機関1が吸入する空気量を計測するエアフロー
センサであり吸入空気量に応じた吸入空気量信号S1
出力する。
【0016】4はアクセルペダル(図示せず)に連動し
て内燃機関1の負荷状態により吸入空気量の調整を行う
スロットルバルブであり、スロットル位置に応じたスロ
ットルポジション信号S2を出力する。5は内燃機関1
に混合気を吸入させる吸気管、6は内燃機関1より排気
ガスを排出させる排気管、7は排気管6の途中に配置さ
れて内燃機関1から排出される燃焼ガス中の有害成分で
あるHC,CO,NOxを同時に浄化促進する三元触媒
である。
【0017】8は燃料供給手段としてのインジェクタで
あり、このインジェクタ8はエアフローセンサ3で計量
した空気量に見合った量の燃料を駆動信号S7に従って
内燃機関1の燃焼室内に噴射する。9はイグニッション
コイルであり、このイグニッションコイル9は内燃機関
1の燃焼室内の混合気に引火する火花を発生する点火プ
ラグ11に対し、点火信号S8に従って高電圧を発生す
る。10はイグニッションコイル9で発生した高電圧を
各気筒へ分配するディストリビュータであり、このディ
ストリビュータ10には内燃機関1の回転数を演算する
ための信号S6を発するクランク角センサ(図示せず)
が内蔵されている。12は空燃比検出手段としての空燃
比センサあり、この空燃比センサ12は内燃機関1が排
出した排気ガス中の酸素濃度を検出し、酸素濃度を基に
空燃比が理論空燃比を境に反転したことを検出すると出
力信号S5のレベルが例えば1Vより0Vに反転する。
【0018】13は内燃機関1内を循環して冷却を行う
冷却水の温度を計測し水温信号S4を出力する温度検出
手段としての水温センサである。14は各センサの情報
をもとに燃料噴射量、点火時期の演算を行うと共に燃料
性状判定をして、燃料性状により空燃比フィードバック
補正値の補正演算を行うコントロールユニットである。
15は燃料貯蔵手段としての燃料タンク(図示せず)に
燃料が補給されたことを検出する給油検出手段としての
給油スイッチである。尚、コントロールユニット14は
燃料制御手段、性状判定手段、アイドル検出手段、記憶
手段を構成する。またS3 はアイドルスイッチ(図示せ
ず)のアイドル信号である。
【0019】次にこの発明の動作について具体的に説明
する。コントロールユニット14はエアフローセンサ3
で計測された吸入空気量信号S1に基づく内燃機関1の
吸入空気量Qaと、ディストリビュータ10内のクラン
ク角センサから出力されたクランク角センサ信号S6
り演算された機関回転数Neから燃料噴射量を決める基
本燃料噴射パルス幅Taを以下の(1)式より求める。
【0020】 Ta=Qa/Ne*K(定数) (1)
【0021】さらに、以下の(2)式に基づき基本燃料
噴射パルス幅Taに各種補正定数K1を乗算して水温補
正等を行うと共に、、空燃比センサ12の出力信号S5
に基づく空燃比のフィードバック補正係数K2を乗算し
てインジェクタ8を駆動する補正燃料噴射パルス幅T
i、即ち燃料噴射量の補正量を求める。
【0022】 Ti=Ta*K1*K2 (2)
【0023】ここで、空燃比フィードバック補正を図3
及び図4に従って説明する。尚、図3は軽質燃料を使用
した場合の燃料噴射量の制御特性図であり、図4は重質
燃料を使用した場合の燃料噴射量の制御特性図である。
例えば、図3において、内燃機関1の空燃比(a)がそ
の燃料に応じた理論空燃比より上昇してリーンになった
場合は空燃比センサ12は空燃比センサ出力信号S5
してリーン信号(約0V)を出力する。そして、燃料噴
射パルス幅Tiを広くして燃料噴射量を増加させるよう
に、比例積分制御を行っている空燃比フィードバック補
正値K2(c)を+側に増加する。
【0024】逆に機関の空燃比(a)が理論空燃比より
低下してリッチになった場合は、空燃比センサ12は空
燃比センサ出力信号S5としてリッチ信号(約1V)を
出力する。そして、燃料噴射パルス幅Tiを狭めて燃料
噴射量を減少させるように、比例積分制御を行っている
空燃比フィードバック補正値K2(c)をー側に増加す
る。尚、上記のように空燃比のリッチ−リーン間での反
転は、燃料性状の違いに拘わらず同じ酸素濃度(この濃
度は燃料の理論空燃比での濃度である)にてなされてい
る。
【0025】しかし、軽質燃料に比べて燃料性状の違う
重質燃料は揮発性が低いため、重質燃を混合物とした混
合気を吸気管5より内燃機関1に送ると吸気管5側面へ
の燃料付着量が多くなる。その結果、混合気が内燃機関
1の燃焼室内へ吸入されるのが遅くなり空燃比の追従が
悪くなる。そのため、コントールユニット14は空燃比
センサ12の空燃比センサ出力信号S5によりリーン判
定を行った場合は空燃比を理論空燃比に近付けるために
燃料噴射量を増量させる。増量させる際に、比例積分制
御により空燃比フィードバック補正値K2を+方向に拡
大させるが、+方向に拡大して行く制御時間Aは軽質燃
料の場合に比べ重質燃料の場合の方が長くなる。
【0026】又、コントロールユニット14が空燃比セ
ンサ12の空燃比センサ出力信号S5よりリッチ判定を
行い、燃料噴射量を減量するように空燃比フィードバッ
ク補正値K2を小さくする場合でもあっても、重質燃料
の場合は吸気管5側面への燃料付着量が多いため内燃機
関1の燃焼室内への吸入が遅れて空燃比の追従が悪くな
る。そのため、コントールユニット14は空燃比センサ
12の空燃比センサ出力信号S5によりリッチ判定を行
った場合は、空燃比を理論空燃比に近付けるために燃料
噴射量を減量させる。この減量させる際に、比例積分制
御により空燃比フィードバック補正値K2を−方向に拡
大させるが、−方向に拡大して行く制御時間Bは軽質燃
料の場合に比べ重質燃料の場合の方が長くなる。
【0027】このように重質燃料を混合気に使用した場
合、空燃比フィードバック補正値の制御を比例積分制御
にて行なうと空燃比を理論空燃比に近付けるまでの制御
周期が長くなる。そして、空燃比フィードバック補正値
に積分ゲインが影響して補正値の振幅値×が大きくな
る。つまりフィードバック補正に要する積分値が多い目
となる。その結果、重質燃料のようにフィードバック補
正値K2を+方向に拡大する時間が長いほど振幅値Xの
大きくなることが分かる。従って振幅値Xの大きさの違
いにより、燃料性状を判定することが可能となる。
【0028】しかしながら、空燃比フィードバック補正
値の振幅は、内燃機関1の運転状態により同一燃料性状
であっても以下の場合同じにならない。それは、例えば
吸気管内の燃料付着量が変化したり或いは内燃機関1の
アイドルと非アイドルの違いによるものである。そこ
で、各場合に応じて空燃比フィードバック補正値のゲイ
ンを変えることとなる。従って、燃料性状判定を振幅を
検出することによって行う場合、アイドル時等の運転状
態の安定している時期に行うのが望ましい。
【0029】以下、空燃比フィードバック補正値の振幅
が内燃機関1の運転状態によって変化することを考慮し
た燃料性状判定方法を図5のフローチャートに従って説
明する。
【0030】コントロールユニット14に内蔵されたリ
ードオンリメモリ(ROM)に記憶された燃料性状判定
プログラム(図5のフローチャートに示す)が、コント
ロールユニット14の電源投入後にタイマ割り込み等に
より周期的にステップS1から実行される。
【0031】まず、ステップS2からステップS4の処
理で燃料補給時の処理を行うが、これは後述する。そこ
でステップS5でコントロールユニット14は空燃比を
理論空燃比へ近付けるフィードバック制御時であるか否
かの判定を行い、否であれば燃料性状判定処理ルーチン
を実施せずにステップS10へ進み図示しないメインル
ーチンへ戻り所定時間後に再度燃料性状判定処理ルーチ
ンを実施する。尚、フィードバック制御時期でない場合
というのは、例えばエンジン始動時や走行中の加速時な
どリッチ側へ燃料制御する場合である。
【0032】フィードバック制御時であると判定されれ
ば、次にステップS6でアイドル信号S3を読み取りア
イドル状態であるか否かの判定を行い、アイドル状態で
なければステップS10へ進み燃料性状判定処理ルーチ
ンを実施せずにステップS10へ進みメインルーチンへ
戻る。
【0033】そして、アイドル状態であると判定された
ならば、ステップS7に進んで内燃機関1の冷却水温の
判定を行う。詳しくは後述するが冷却水温が前回の計測
温度より低いと判定されると、ステップS8で空燃比フ
ィードバック補正値の振幅を計測する。尚、振幅の計測
は空燃比がリッチからリーン、リーンからリッチに移行
する毎に行われる。ステップS8aで所定回数計測され
た振幅の平均値測定が終了したことを判定すると、ステ
ップS9で振幅の平均値より燃料性状判定を行う。これ
により、アイドル状態で最適な水温という好条件のもと
で空燃比フィードバック補正値の振幅を計測することで
きるため精度良く燃料性状の判定が行なわれる。
【0034】次に、ステップS8における空燃比フィー
ドバック補正値の振幅測定処理を、フローチャートのス
テップS81〜ステップS90を通して説明する。先
ず、ステップS81で振幅測定処理を開始すると、ステ
ップS82で一定期間又は一定回数空燃比フィードバッ
ク補正値の振幅を測定したか否かを判定する。
【0035】この時、一定期間又は一定回数空燃比フィ
ードバック補正値の振幅測定が行われれたことが判定さ
れたならばステップS89において各振幅値を加算して
平均値を求め、ステップS90のリターンを通してステ
ップS8aへ進み振幅の平均値測定終了か否かの判定を
行う。この時、当然振幅値の平均値測定は終了している
ためステップS9に進み平均値を燃料性状の判定に供す
る。しかし、ステップS82において振幅測定が終了し
ていないと判定されたならば、ステップS83で空燃比
センサ出力信号のレベルが0.45V以上から0.45
V以下になったをチェックして、空燃比がリッチからリ
ーンに移行したか判定する。
【0036】そして、リッチからリーンに移行したこと
が判定されたならば、その時が空燃比フィードバック補
正値は最も−側に補正しているので、ステップS84で
−側ピーク値としてその時の空燃比フィードバック(F
/B)補正値を図示しないメモリに記憶する。ここで最
もー側に補正したときに未だリッチからリーンに反転し
た状態になるのは、最もー側の補正値が実際の空燃比と
して現れるまでに遅れがあるからである。
【0037】しかし、ステップS83において空燃比が
リッチからリーンに移行していないと判定されたなら
ば、ステップS85で空燃比センサ出力信号のレベルが
0.45V以下から0.45V以上になったをチェック
して、空燃比がリーンからリッチに移行したか判定す
る。
【0038】そして、リ−ンからリッチに移行したこと
が判定されたならば、その時が空燃比フィードバック補
正値は最も+側に補正しているので、ステップS86で
+側ピーク値としてその時の空燃比フィードバック(F
/B)補正値を図示しないメモリに記憶する。
【0039】ステップS85で空燃比がリーンよりリッ
チに移行していないと判定されたならば、空燃比フィー
ドバック補正値は+もしくは−側のピーク値に至ってい
ないと判断し、ステップS90を通してのステップS8
aへ進み、そこでNOを判定してステップS10へ進
む。そして、所定時間後に再度ステップS1より燃料性
状判定処理を開始する。
【0040】次に、ステップS87では空燃比フィード
バック補正値の+側ピーク値と−側ピーク値の双方とも
計測されたか否かを判定し、計測されたと判定されたな
らば、ステップS88で+側ピーク値と−側ピーク値の
差を演算し空燃比フィードバック補正値の振幅を求め
る。その後に、ステップS90のリターンを介してメイ
ンルーチンのステップS8aへ進み振幅の平均値測定終
了か否かの判定を行う。この時、当然振幅値の平均値測
定は終了していないためステップS10に進み所定時間
後に再度ステップS1より燃料性状判定処理を開始す
る。
【0041】以上の処理を振幅値の平均値が求まるまで
周期的に繰り返す。そして、処理を実行する都度空燃比
フィードバック補正値の振幅を記憶しておき、ステップ
S82で一定期間又は一定回数振幅を計測したと判定さ
れたならば、一定期間又は一定回数分の振幅値の合計値
を計測回数で徐算して振幅の平均値を求める。
【0042】内燃機関1の温度により吸気管内の燃料付
着量は変化するために、上述の理由から空燃比フィード
バック補正値の振幅は図2に示すように内燃機関1の冷
却水温によって変化する。そこで図5のステップS9で
燃料性状判定を行う時に水温と空燃比フィードバック補
正値の振幅から例えば燃料性状の指標である50%留出
温度(T50)を読み出せるように、水温と空燃比フィード
バック補正値の振幅を2つのパラメータとした2次元マ
ップを作成し、コントロールユニット14のROMに予
め記憶しておく。
【0043】そして、2次元マップより振幅を計測した
時の水温と空燃比フィードバック補正値の振幅によりT
50を読み出し、イグニッションスイッチを切っても消え
ないバッテリによりバックアップされたランダムアクセ
スメモリ(RAM)にその時の水温と共に格納する。そし
て、判定した燃料性状であるT50に応じて燃料噴射パル
ス幅等の補正を行う。
【0044】又、燃料性状判定時に2次元マップからT
50を読み出すようにしたが、燃料性状補正値として上記
水温と振幅の2次元マップから直接補正値を読み出すよ
うにしておいてもよい。
【0045】図2からもわかるように、水温が低い程、
重質燃料と軽質燃料の空燃比フィードバック補正値の振
幅の差は大きくなる。そのため、図5のステップS7で
より低い水温で燃料性状判定を行い、その時の計測水温
で前回の計測水温を更新していくことにより燃料性状判
定の精度を上げることができる。アイドル時であって水
温が前回より下がる場合というのは、例えば車両運行中
の停止時などがある。
【0046】実施例2.又、燃料タンクに新たに燃料を
補給すると燃料性状が急変するおそれがあり、その場合
には燃料補給前に判定した燃料性状をもとに空燃比制御
を行うとかえって運転性の悪化を招くことがある。そこ
で、運転性の悪化を防止するために、燃料が図示しない
燃料タンクに補給時に例えば燃料タンクの給油口が開か
れたり、燃料タンク内の燃料量が急増したことを検出さ
れた時に給油スイッチ15をONして燃料補給をコント
ロールユニット14に知らせる。
【0047】すると図5のステップS2で燃料補給され
たと判断してステップS3でバックアップRAMに記憶
された燃料性状値のT50をクリアにして(補正値100
%のT50の値にセットする)補正を行わない状態にす
る。また、同時にステップS4で燃料性状を判定した時
の水温も通常の内燃機関運転状態ではなりえない高い
値、例えば120℃にセットすることにより、ステップ
S5〜S9を通して必ず燃料性状判定を行うようにす
る。ステップS3とステップS4の処理は燃料補給直後
に1度だけ実行するようにする。
【0048】又、バッテリを外したりしてバックアップ
RAMに記憶したT50と水温データを消去した場合に
も、ステップS3とステップS4の処理を行いRAMに
補正値100%のT50の値と水温データ120°をセッ
トして次の機会に必ず燃料性状判定を行うようにする。
【0049】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、内燃機関に燃
料を供給する燃料供給手段と、前記内燃機関の排気管内
の空燃比を検出する空燃比検出手段と、該空燃比検出手
段の出力に基づいて前記内燃機関の空燃比が理論空燃比
となるように前記燃料供給手段への出力をフィードバッ
ク補正制御する燃料制御手段と、該燃料制御手段のフィ
ードバック補正値の振幅を計測し、この振幅を燃料性状
判定の要素とする性状判定手段とを備えたので、空燃比
フィードバック補正値の振幅により燃料性状を判定する
ことができるため正確に燃料性状を判定することができ
るという効果がある。
【0050】請求項2の発明によれば、請求項1の構成
に加えて内燃機関がアイドルであることを検出するアイ
ドル検出手段と、燃料制御手段のフィードバック補正値
の振幅を計測すると共に、前記アイドル検出手段による
アイドル検出時に計測した振幅を要素として燃料性状を
判定する性状判定手段とを備えたので、機関の運転状態
が一定なアイドル時に燃料性状判定を行うことができる
ため精度よく燃料性状判定を行うことができるという効
果がある。
【0051】請求項3の発明によれば、請求項1の構成
に加えて内燃機関の温度を検出する温度検出手段と、燃
料制御手段が計測したフィードバック補正値の振幅と前
記温度検出手段が検出した温度に基づいて燃料性状を判
定する性状判定手段とを備えたので、機関の温度を加味
してより精度よく燃料性状を判定することができるとい
う効果ある。
【0052】請求項4の発明によれば、請求項1の構成
に加えて内燃機関へ供給する燃料を貯蔵する燃料貯蔵手
段と、該燃料貯蔵手段に燃料が補給されたことを検出す
る給油検出手段と、性状判定手段により判定した燃料性
状を記憶する記憶手段とを備え、燃料制御手段は、前記
給油検出手段により前記燃料貯蔵手段に燃料が補給され
たと検出した場合には前記記憶手段に記憶した燃料性状
をリセットするようにしたので、燃料性状急変時の運転
性悪化を防ぐことができるという効果ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例による内燃機関の燃料性状
判定装置を示す構成図である。
【図2】水温と空燃比フィードバック補正値の振幅を示
す特性図である。
【図3】軽質燃料の制御特性図である。
【図4】重質燃料の制御特性図である。
【図5】燃料性状判定のフローチャートである。
【図6】従来装置の空燃比とセンサ出力を示す特性図で
ある。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 エアクリーナ 3 エアフローセンサ 4 スロットルバルブ 5 吸気管 6 排気管 7 三元触媒 8 インジェクタ 9 イグニッションコイル 10 ディストリビュータ 11 点火プラグ 12 空燃比センサ 13 水温センサ 14 コントロールユニット 15 給油スイッチ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に燃料を供給する燃料供給手段
    と、 前記内燃機関の排気管内の空燃比を検出する空燃比検出
    手段と、 この空燃比検出手段の出力に基づいて前記内燃機関の空
    燃比が理論空燃比となるように前記燃料供給手段への出
    力をフィードバック補正制御する燃料制御手段と、 この燃料制御手段へのフィードバック補正値の振幅を計
    測し、この振幅を燃料性状判定の要素とする性状判定手
    段とを備えたことを特徴とする内燃機関の燃料性状判定
    装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関がアイドル状態であることを検
    出するアイドル検出手段と、燃料制御手段へのフィード
    バック補正値の振幅を計測すると共に、前記アイドル検
    出手段によるアイドル状態検出時に計測した振幅を要素
    として燃料性状を判定する性状判定手段とを備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料性状判定
    装置。
  3. 【請求項3】 内燃機関の温度を検出する温度検出手段
    と、 燃料制御手段が計測したフィードバック補正値の振幅と
    前記温度検出手段が検出した温度に基づいて燃料性状を
    判定する性状判定手段とを備えたことを特徴とする請求
    項1に記載の内燃機関の燃料性状判定装置。
  4. 【請求項4】 燃料制御手段へのフィードバック補正値
    の振幅を計測し、この振幅から燃料性状を判定する性状
    判定手段と、 この性状判定手段により判定した燃料性状を記憶する記
    憶手段と、 内燃機関へ供給する燃料を貯蔵する燃料貯蔵手段と、 この燃料貯蔵手段に燃料が補給されたことを検出する給
    油検出手段と、 を備え、前記燃料制御手段は、前記給油検出手段により
    前記燃料貯蔵手段に燃料が補給されたと検出した場合に
    は前記記憶手段に記憶した燃料性状を消去することを特
    徴とする請求項1に記載の内燃機関の燃料性状判定装
    置。
JP5283376A 1993-11-12 1993-11-12 内燃機関の燃料性状判定装置 Expired - Fee Related JP2887056B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283376A JP2887056B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 内燃機関の燃料性状判定装置
US08/339,194 US5469831A (en) 1993-11-12 1994-11-10 Fuel supply control system for an automotive engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5283376A JP2887056B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 内燃機関の燃料性状判定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07139379A true JPH07139379A (ja) 1995-05-30
JP2887056B2 JP2887056B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=17664708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5283376A Expired - Fee Related JP2887056B2 (ja) 1993-11-12 1993-11-12 内燃機関の燃料性状判定装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5469831A (ja)
JP (1) JP2887056B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196409A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009036023A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denso Corp 内燃機関の異種燃料混入判定装置
JP2012007620A (ja) * 2011-09-05 2012-01-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07233750A (ja) * 1994-02-25 1995-09-05 Unisia Jecs Corp 内燃機関の燃料性状検出装置
US6363313B1 (en) * 1999-04-06 2002-03-26 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel property detecting system
IT1311435B1 (it) * 1999-12-17 2002-03-12 Magneti Marelli Spa Metodo per la stima del rapporto stechiometrico del carburante per unsistema di controllo di un motore a combustione interna.
US6460513B1 (en) * 2001-11-27 2002-10-08 Ford Global Technologies, Inc. Method to adapt engine fuel control, by multi-component vaporization method, to actual volatility quality of fuel
WO2004059151A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Volkswagen Ag Verfahren und vorrichtung zur einstellung eines kraftstoff/luftverhältnisses für eine brennkraftmaschine
US7117862B2 (en) * 2004-05-06 2006-10-10 Dresser, Inc. Adaptive engine control
NO328404B1 (no) * 2005-12-27 2010-02-15 Biodiesel Norge Anordning ved drivstoffsystem for et motordrevet kjoretoy.
JP4667346B2 (ja) * 2006-08-25 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
US8108128B2 (en) 2009-03-31 2012-01-31 Dresser, Inc. Controlling exhaust gas recirculation
WO2011053905A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Cummins Inc. Engine control techniques to account for fuel effects
JP5327026B2 (ja) * 2009-12-04 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
JP5316525B2 (ja) 2010-12-07 2013-10-16 トヨタ自動車株式会社 セタン価推定装置
JP5561427B2 (ja) * 2011-03-29 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 セタン価推定装置
US10342460B2 (en) 2015-06-01 2019-07-09 Rehab Technologies, Llc Postural feedback device
KR102383261B1 (ko) * 2017-11-10 2022-04-06 현대자동차주식회사 연료 휘발성 편차 감지 방법, 이를 이용한 연료 휘발성 학습 방법 및 공연비 제어 보상 방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021045A (ja) * 1988-03-07 1990-01-05 Mitsubishi Electric Corp 計算機自動立上げシステム
JPH0715272B2 (ja) * 1989-04-28 1995-02-22 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0833367B2 (ja) * 1989-11-10 1996-03-29 株式会社ユニシアジェックス 静電容量式アルコール濃度測定装置
US5140965A (en) * 1990-04-17 1992-08-25 Hitachi, Ltd. System for and method of supplying fuel to internal combustion engine
US5170763A (en) * 1990-12-28 1992-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engines
JPH04294266A (ja) * 1991-03-22 1992-10-19 Nissan Motor Co Ltd 燃料性状測定装置および内燃機関の制御装置
US5229946A (en) * 1991-08-19 1993-07-20 Motorola, Inc. Method for optimizing engine performance for different blends of fuel
JP2678985B2 (ja) * 1991-09-18 1997-11-19 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御装置
JP2632460B2 (ja) * 1991-10-09 1997-07-23 株式会社ユニシアジェックス ガソリン性状判別装置
JPH05156983A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の電子制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008196409A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃焼制御装置
JP2009036023A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Denso Corp 内燃機関の異種燃料混入判定装置
US7975679B2 (en) 2007-07-31 2011-07-12 Denso Corporation Other-type fuel contamination determination apparatus for internal combustion engine
JP2012007620A (ja) * 2011-09-05 2012-01-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887056B2 (ja) 1999-04-26
US5469831A (en) 1995-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2592342B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JPH07139379A (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP4240132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP3521632B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7013214B2 (en) Air-fuel ratio feedback control apparatus and method for internal combustion engine
JPH0827203B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPH06235347A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0678738B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0689690B2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JP4274055B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
US7007685B2 (en) Air-fuel ratio control device of internal combustion engine
JP2008038732A (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP3966202B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2947065B2 (ja) 内燃機関のリーンバーン制御装置
JP3006304B2 (ja) 多種燃料エンジンの空燃比制御装置
JPH09287510A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03179150A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置及び点火時期制御装置
JPH0629588B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3052680B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0625559B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07286545A (ja) 内燃機関の回転変動検出方法
JPH0615835B2 (ja) 燃料供給制御装置
JPH08177554A (ja) エンジンの空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080212

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100212

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees