JPH0326841A - エンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

エンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH0326841A
JPH0326841A JP16198289A JP16198289A JPH0326841A JP H0326841 A JPH0326841 A JP H0326841A JP 16198289 A JP16198289 A JP 16198289A JP 16198289 A JP16198289 A JP 16198289A JP H0326841 A JPH0326841 A JP H0326841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel
fuel injection
injection quantity
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16198289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2833020B2 (ja
Inventor
Kazuo Kojima
一雄 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1161982A priority Critical patent/JP2833020B2/ja
Publication of JPH0326841A publication Critical patent/JPH0326841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2833020B2 publication Critical patent/JP2833020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンノンの燃料噴射装置、待巳こ暖磯時の燃
料噴射量制御に関する。
(従米の技術およびその課題) 自動車用エンジン等では、電磁式燃料噴』す弁を備えて
、電子制御により運転状fitこ応じて燃料噴射が行わ
れている。
従米の燃料噴射装置として、例えば特公昭63−218
16号公報で開示されたものは、初爆から完爆までの始
動時間を検出して、エンジンやセンサの生産時のバラツ
キ、あるいはこれらの経時変化等に対処して始動時の供
給燃料量が最適値となるように制御される。
ところが、N#ス始動後でエンノン温度が低い状態、つ
まり暖槻途上時は吸ス管に付着して壁流となる燃料が多
いため、使用される燃料(例えば標準〃ンリン、重質が
ソリン、軽質ガソリン等)の揮発性の相異によって実際
にエンジンに吸入される燃料量が大きく左右される。
燃料の揮発性はm質がンリンと軽質〃ソリン等の燃料性
状によって大きく相異し、重質ガソリンが使用された場
合は@機途上時に吸ス管に付着して壁流となる燃料量が
多く始動時に一時的に混合比がリーン化するが、逆に揮
発性の高い軽質ガソリンが使用された場合は同じ燃料噴
射量でも始動時に一時的に混合比がリッチ化し、工冫ノ
ンが完全に暖磯されるまでの開に渡って混合比のズレが
発生する等、使用される燃料性状によって運転安定性が
悪化したり、排気エミ7ションが悪化することがあった
また、〃ソリン性状は、給油が行われなくてもf!質分
がキャニスタ等に吸着されているため、経時的に変化し
ている。したがって、過去の値を記憶し補正するのは必
ずしも適当でない。
本発明は、こうした従米の問題点に着目して、燃料性状
に応じた燃料噴射量制御が行われる装置を提供すること
を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達或するため本発明では、第1図に示jよう
に、エンジンの作動状態を検出する千段1と、この検出
値に応じてエンジンへの燃料噴射量を算出する手段2と
を備える工冫ノンの燃料噴射装置において、エンジン回
転数信号、スタータ信号等を入力して始動後所定時間内
のエンジン回転速度変化を検出する千段3と、このエン
ノン回転速度変化に基づいて燃料性状を判定する手段4
と、・二の燃料性状に応じて燃料噴射量を補正する手段
5とを備えた。
(作用) 第4図は重質がソリンと軽質〃ソリンについて始動後所
定時間内のアイドル回転数の挙動を測定した実験結果で
あるが、各燃料には始動直後に一時的に混合比がリッチ
化する運転状態がそれぞれ有り、燃料の揮発性によって
ピーク回転を迎える時間および回軟数が相異している。
本発明は、この上うなエンノン回転速度の挙動を検出し
て、予め設定された比較値に基づいて燃料性状をt’l
定するので、燃料噴射量を燃料性状に応じて制御するこ
とができる。
これにより、実際に気簡に吸入される混合比がが大きく
乱れることを回避して、燃料性状によって運転安定性が
悪化したり、排気エミ・冫シう冫が悪化することを防止
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第2図は白動ヰ【用エンノンの空燃比制御装置のシステ
ム図を表している。同図におり1で、11は空気星セン
サ、12はクランク角センサ、13は水温センサ、14
は02センサて゛ある。コントロールユニット20はこ
れらのセンサからの信号を入力して燃料噴射弁19から
の燃料量を増減制御する。
コントロールユニノト20では、1点火サイクル当たり
に必要とされる燃料噴射量に相当するノ{ルス幅T1は
、 Ti=KXQ/NX(KTw+KASXKF H)十T
s・・・(1) にて計算される。ただし、Kは定数、Qは吸入空気量、
Nはエンジン回転数、KT―は暖磯増量分で水温TIl
1の関数として求められ、KASは始動後増量で水温T
II+と始動後のAI過時間に基づく補正係数、Tsは
バッテリ電圧に基づく無効ノ{ノレス幅である。K F
 Hは本発明のがソリン性状に基づく袖正係数である。
Pl43図は始動後にガソリン性状を判定して燃料噴射
量を算出するフローチャートて゛あり、以下これについ
て説明する。
ステップ21でスタータモー夕を作動させるスタートス
イッチの断続を?l+定し、スタートスインチがONの
状態ではステップ22に進んで水温T−を読込み、ステ
ップ23でタイマーTM、サンプリング回数iをそれぞ
れ初期化して図示しない始動時の燃料噴射ルーチンに入
る。
一方、ステップ21でスタートスイッチがOFFて・あ
ると判定されてエンジンの運転が開始された場合は、ス
テップ24に進んで始動後の積算タイマーTMががソリ
ン性状を判定する所定のタイマー設定時間TMC以内か
否かを判定し、ステ・/プ25に進んでエンノン回転数
NiをメモリーNMEMiに?!き込む。次にステップ
29に進んでこのメモリーN M E M iのマップ
からガソリン性状を判定するためのパラメータとして後
述するtcl,Ncl,tCr,Ncr.,Ncr2を
それぞれルックアップし1ステップ30に進みこれらパ
ラメータに基づいて後述するルーチンでガソリン性状を
判定算出し、この算出結果に基づいてステップ31で重
質ガソリンと判定された場合はステップ35に進んで予
めメモリーに記憶されたテーブルから水温に応じた重質
〃ソリンの補正係数K F Hをルγクア・ノブし、同
じくステップ30の算出結果に基づレ)てステップ32
で軽質がソリンと判定された場合はステップ34に進ん
で予めメモリーに記憶されたテーブルから水温に応じた
軽質ガソリンの補正係数KFHをルックアップし、〜1
ずれにも該当しなレ1場合は標準がソリンと判定してス
テップ33でKFH=1として、ステップ27に進んで
燃料噴射パルス巾Tiを(1〉式にて算出する。
第4図は重質ガソリンと軽質ガソリンのそれぞれについ
て始動後所定時間内のアイドル回転数の挙動を測定した
実験結果であり、以下これにつり・て説明する。
重質ガソリンの一つの特性として、図中破線で示すよう
に回転数が急激に立ち上がることが無く、スタートスイ
ッチOFF後にピーク回転に達する時間tpは比較的に
艮時間(1.2秒台)で、かつそのピーク回転数Npは
1000rp鵠台で発生して瞥1る。この特性に基づい
て重質ガソリンの判定を行う比較値としてtelを1.
0秒付近に設定する。
図中1点鎖線も重質がソリンのーの1芋性を示しており
、これは吸ス管温度等工冫ノン状態の相異により、スタ
ートスイッチOFF後にピーク回転に達する時間tpは
0.2秒台で、かつそのピーク回転数N,は比較的に低
い600rpm台で発生してb・る。
この特性に基づいて、重質ガソリンを判定する比較値と
してNclを800rplIl台に設定する。
これに対して軽質がソリンの特性は図中実線で示すよう
にスタートスイッチOFF後にピーク回転に達する時間
tpは0.2秒台で、そのピーク回転数Npは比較的に
高回転(1400rpm台)で発生している。
この特性に基づき軽質ガソリンの判定を行う比較値とし
てN erlを1000rpIII台に、N er2を
600rplII付近にそれぞれ設定する。
第5図はこれらの特性に基づいてガソリン性状の判定(
K F Hの算出)に関するルーチンであり−、第3図
のステップ30における演算内容を表している。以下こ
れについて説明する。
ステップ41でピーク回転に達する時間tpと比較値t
elの大小を判定し、またステップ42でピーク回転数
Npと比較値Netの大小を判定し、LP>telある
いはNp<Nclと判定された場合はステップ49に進
んで重質〃ンリンの7ラッグFH=1を立てる。
Ll1≦telかつNp≧Netの場合はステップ43
に進んで、ピーク回転に達するまでの時間tpと比較値
tcrの大小を判定し、tp≧tarの場合はステップ
47に進んで標準〃ソリンのフラッグFN= 1を立て
る。
tp<tarの場合はステップ44に進んで、ピーク回
転数Npと比較値Ncr+どの大小を判定し、Np≦N
 erlの場合は標準ガソリンと判定してステ・冫ブ4
7に進む一方、Np>Ncr.の場合はステップ45に
進んでメモリーNMEMを読み出し、ステップ46に進
んでピーク回転N,を迎えた後にエンノン回転数Nが基
準値N cr2を越えた時間が一定値以上か否かを判定
し、一定値以上の場合はステツプ48に進んで軽質ガソ
リンのフラッグFL=1を立てる。
このようにスタートスイッチがOFFになるとTMC時
間以内であれば、アイドル回転数の挙動を検出して、T
MC時問経過後に予め設定された比較値に基づいて燃料
性状を的確に判定するので、燃料噴射量を燃料性状に応
じて補正係数K F Hをルックアップして、噴射パル
ス巾T1を補正人する。これにより、実際にス筒に吸入
される混合比が大きく乱れることを回避して、燃料性状
によって暖磯途上時の運転安定性が悪化することを防止
できる。
(発明の効果) 以上の通り本発明によれば、エンノンの燃料噴射装置に
おいて、エンジン回転速度信号、スター!信号等を入力
して始動後所定時間内のエンノン回転速度変化を検出す
る手段と、このエンジン回転速度変化に基づいて燃料性
状を判定する手段と、この燃料性状に応じて燃料噴射量
を捕正する手段とを備えたため、燃料性状によって暖機
途上時の混合比制御が大きく乱れることを防正し、良好
な運転安定性を維持するとともに、俳気エミンンヨンが
悪化することを防止ぐきる。
【図面の簡単な説明】
111図は本発明のクレーム対応図、第2図1j:″1
′.施例で本発明1こ適用される制御系のシス.テム図
、第3図は燃料噴射量の算出内容を示す7口−チャート
、第4図は燃料性状に応じたエンジン回転の特性図、第
5図は燃料性状を判定jる7a−ヲヤートである。 1・・・エンジン作動状態検出手段、2・・・燃料噴射
最算出手段、3・・・始動IJX後のアイドル回転敗責
化検出手段、4・・・燃料性状判定手段、5・・・燃料
噴射量補正手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンの作動状態を検出する手段と、この検出値に応
    じてエンジンへの燃料噴射量を算出する手段とを備える
    エンジンの燃料噴射装置において、エンジン回転数信号
    、スタータ信号等を入力して始動後所定時間内のエンジ
    ン回転速度変化を検出する手段と、このエンジン回転速
    度変化に基づいて燃料性状を判定する手段と、この燃料
    性状に応じて燃料噴射量を補正する手段とを備えたこと
    を特徴とするエンジンの燃料噴射装置。
JP1161982A 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置 Expired - Lifetime JP2833020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161982A JP2833020B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1161982A JP2833020B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0326841A true JPH0326841A (ja) 1991-02-05
JP2833020B2 JP2833020B2 (ja) 1998-12-09

Family

ID=15745780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1161982A Expired - Lifetime JP2833020B2 (ja) 1989-06-23 1989-06-23 エンジンの燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2833020B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615660A (en) * 1995-03-15 1997-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air-fuel ratio controller
KR20030020116A (ko) * 2001-09-03 2003-03-08 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 시동 시 연료 분사 제어 방법
KR100802706B1 (ko) * 2006-11-16 2008-02-12 현대자동차주식회사 유해 가스 배출 관리 방법
JP2008045452A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Nippon Soken Inc 内燃機関の噴射制御装置
JP2010533257A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 内燃エンジンを冷間始動する方法
JP2015048833A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 大阪瓦斯株式会社 エンジン、エンジン駆動式ヒートポンプ装置、及び発熱量推定方法
KR20190053598A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 현대자동차주식회사 연료 휘발성 편차 감지 방법, 이를 이용한 연료 휘발성 학습 방법 및 공연비 제어 보상 방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106038A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Hitachi Ltd Controller for internal combustion engine
JPS6412040A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Mazda Motor Control device of engine
JPH0318638A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56106038A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Hitachi Ltd Controller for internal combustion engine
JPS6412040A (en) * 1987-07-02 1989-01-17 Mazda Motor Control device of engine
JPH0318638A (ja) * 1989-06-14 1991-01-28 Mazda Motor Corp エンジンの燃料制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5615660A (en) * 1995-03-15 1997-04-01 Nissan Motor Co., Ltd. Engine air-fuel ratio controller
KR20030020116A (ko) * 2001-09-03 2003-03-08 현대자동차주식회사 차량용 엔진의 시동 시 연료 분사 제어 방법
JP2008045452A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Nippon Soken Inc 内燃機関の噴射制御装置
KR100802706B1 (ko) * 2006-11-16 2008-02-12 현대자동차주식회사 유해 가스 배출 관리 방법
JP2010533257A (ja) * 2007-07-09 2010-10-21 プジョー シトロエン オートモビル エス アー 内燃エンジンを冷間始動する方法
JP2015048833A (ja) * 2013-09-04 2015-03-16 大阪瓦斯株式会社 エンジン、エンジン駆動式ヒートポンプ装置、及び発熱量推定方法
KR20190053598A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 현대자동차주식회사 연료 휘발성 편차 감지 방법, 이를 이용한 연료 휘발성 학습 방법 및 공연비 제어 보상 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2833020B2 (ja) 1998-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5605138A (en) Method and apparatus for proportioning fuel upon the starting of an internal combustion engine
JP4366706B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP2884472B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPS6324140B2 (ja)
JPH06235347A (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JP2887056B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
JP3326000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0326841A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH1136937A (ja) 内燃機関の燃料供給量制御装置
JPH08170557A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JP3966202B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CA2377640C (en) Method of gasoline assisted gaseous fuel engine starting
JPH11182292A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS63189628A (ja) 内燃機関の始動時燃料噴射量制御方法
JP2551378Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH04231667A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH06146958A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0476242A (ja) 内燃機関用燃料噴射量制御装置
JPS611841A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射装置
JPH0828320A (ja) 内燃機関の始動時燃料供給制御装置
JP2917194B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPH0443833A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH03249345A (ja) 電子制御燃料噴射装置
JPH03281959A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH02256848A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081002

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091002

Year of fee payment: 11