JPH0723715Y2 - 複式漏洩検査装置 - Google Patents

複式漏洩検査装置

Info

Publication number
JPH0723715Y2
JPH0723715Y2 JP1989088056U JP8805689U JPH0723715Y2 JP H0723715 Y2 JPH0723715 Y2 JP H0723715Y2 JP 1989088056 U JP1989088056 U JP 1989088056U JP 8805689 U JP8805689 U JP 8805689U JP H0723715 Y2 JPH0723715 Y2 JP H0723715Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pipe
capsule
vacuum pump
atmosphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989088056U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328441U (ja
Inventor
仁之助 林
Original Assignee
仁之助 林
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 仁之助 林 filed Critical 仁之助 林
Priority to JP1989088056U priority Critical patent/JPH0723715Y2/ja
Publication of JPH0328441U publication Critical patent/JPH0328441U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723715Y2 publication Critical patent/JPH0723715Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、被検査物の漏洩の有無を検査するのに利用
できる漏洩検査装置であって、特に可撓ガス管のように
巻枠に巻かれた長く、容積の大きな同じ物品を逐次連続
して検査するような場合に、検査を能率よく行なうこと
のできる漏洩検査装置に関する。
(従来の技術) 漏れがあってはならないガス管のような、長くて容積の
大きな物品について、漏洩の有無を検査するには、トレ
ーサガス方式の漏洩検査が行なわれる。
この方式の漏洩検査は、被検査物中にヘリウムのような
トレーサガスを圧入し、被検査物からのトレーサガスの
漏洩がある場合はトレーサガス検知器で検出するように
して漏洩の有無を検査するものである。
従来は、1回の検査が終る毎に被検査物を圧入したトレ
ーサガスを大気中に排棄していたので毒性のあるトレー
サガスを使用する場合は大気を汚染する危険があり、ま
た不経済であった。そのためトレーサガスを希釈して使
用することが行なわれたが、こうすると検査精度が悪く
なるだけでなく、大気汚染、不経済の点も解決されな
い。
このため本考案者は、検査に使用したトレーサガスを回
収して繰返し使用できるようにした漏洩検査装置(実願
昭61−117405号、実開昭63−62743号)を考案した。こ
の装置は、試験容器であるカプセル中に被検査物を密閉
し、被検査物の一つの入口のみからトレーサガスを圧入
し、被検査物からカプセル内へのトレーサガスの漏出の
有無をカプセルに連通するトレーサガス検知器で検出
し、検査終了後は被検査物中のトレーサガスをトレーサ
ガスタンクに戻して、このガスを繰返し使用できるよう
にしたものであって、従来のトレーサガスによる大気汚
染、不経済の点を解決することができたものである。
(考案が解決しようとする課題) ところが、このようにして行なう先考案の漏洩検査は、
細孔よりのトレーサガス漏出を待ってこれを検出するも
のであるため、検査に時間がかかるのが避けられない。
例えば、巻枠に巻いた長さ123mの可撓ガス管を検査した
例では、カプセル内を排気して真空にするのに85秒、カ
プセルが気密に閉じられているか否かを検査するのに10
秒、ガス管の大きな漏洩の有無を空気により試験するの
に170秒、ガス管にヘリウムを注入、加圧するのに約30
秒、ガス管からの漏洩待ち時間10分、トレーサガス検知
器による漏洩検査に50秒、ガス管中のヘリウム回収に10
5秒、カプセル、ガス管を大気圧にするのに約5秒、合
計約17分35秒を要した。
(課題を解決するための手段) そこで本考案は、それぞれ弁、真空ポンプ、トレーサガ
ス検知器を持つ複数組のカプセル部を設け、1組の弁、
真空ポンプ、コンプレッサ等から成るトレーサガス制御
部にカプセル部を交互に接続して一つのカプセル部を使
用して検査をしている間に他のカプセル部で検査準備を
して空費時間を少なくしたものである。
(作用) 1組のトレーサガス制御部に対して複数のカプセル部を
設け、各カプセル部を交互にトレーサガス制御部と結合
して、被検査物の漏洩検査を行なうから、カプセルの排
気、気密試験やトレーサガスを使用しない大きな漏洩検
査を他のカプセルでトレーサガスによる微小漏洩検査を
している間に行なうことができ、全体としての漏洩検査
時間を短縮することができる。
(実施例) 図示の漏洩検査装置は、2組のカプセル部と1組のトレ
ーサガス制御部とから構成した複式漏洩検査装置の例で
ある。
1aは気密蓋を設けた第一カプセルで、巻枠にコイル状に
巻いた、漏洩試験をする長尺の可撓ガス管2aを気密に収
納する。ガス管2aのコイルの中心部に開口する一端に
は、気密に着脱される第一カプラ3aにより管4の一端部
4aを結合し、ガス管の他端は塞いでおく。管4の一端部
4aにおいてカプセル1aを気密に貫通し、順次第一弁5
(この装置に使用する弁は、総て電磁弁又は電動弁とす
る)、第二弁6、第三弁7、第一真空ポンプ8、コンプ
レッサ9、第四弁10、第五弁11を経て他端部4bにおいて
第二カプセル1bに入れた可撓ガス管2bに第二カプラ3bに
より接続される。
管4の第二弁6、第三弁7の間の部分と第四弁10、第五
弁11の間の部分は、第六弁12を設けた第一支管13及び第
七弁14、第八弁15を設けた第二支管16で接続し、この支
管16の第七弁14、第八弁15の間の部分は、元管17により
チャージタンク18、ヘリウムボンベ19に接続される。又
管4の第一弁5、第二弁6の間の部分は、第九弁20を設
けた第三支管21によりコンプレッサ9と第四弁10との間
の部分に接続される。管4の第三弁7と第一真空ポンプ
8との間の部分は、第十弁22を設けた第四支管23により
コンプレッサ9、第四弁10の間の管4の部分に連通され
る。
管4の一端部4aと他端部4bとは、第十一弁24、第十二弁
25を設けた第五支管26で連通させ、この支管26の両弁2
4、25の間の部分には第二真空ポンプ27の吸入側を連結
する。第二真空ポンプ27の吐出側は、大気に通じる大気
管28に通じさせる。
管4の一端部4aと他端部4bとは、それぞれ第十三弁29、
第十四弁30により大気管28に通じさせる。第一カプセル
1aは、第十五弁31を設けた管32及び第十六弁33、第三真
空ポンプ34を設けた管35により大気管28に通じさせ、第
二カプセル1bも同様にして第十七弁36を設けた管37及び
第十八弁38、第四真空ポンプ39を設けた管40により大気
管28に通じさせる。
更に第一カプセル1a内は、カプセル内が所定真空度にな
ると電路を閉じる第一真空スイッチ41に通じさせ、又第
十九弁42を介して第一トレーサガス検知器43に通じさせ
る。第二カプセル1b内も同様に第二真空スイッチ44、第
二十弁45を介して第二トレーサガス検知器46に通じさせ
る。管4の一端部4aには管4を通るガスが一定圧力に高
まると電路を閉じる第一圧力スイッチ47を通じさせ、管
4の他端部4bにも同様の第二圧力スイッチ48を通じさせ
る。
このように構成した漏洩検査装置により長尺の可撓ガス
管2a、2bの漏洩の有無を検査する行程は次の通りであ
る。
1)カプセル選択 先ず第一カプセル1aでガス管2aの漏洩検査を行なうもの
とし、第五弁11、第十二弁25、第十四弁30を閉じて第二
カプセル1bを非作動状態にしておく。その他の弁も最初
は全部閉じておく。
2)準備 第一カプセル1aに巻枠に巻いたガス管2aを入れ、その一
端を塞ぎ、他端を第一カプラ3aにより管4の一端部4aに
接続し、このカプセル1aの蓋を密閉する。
チャージタンク18には、ヘリウムボンベ19内の100kg/cm
2程度のヘリウムを付属する減圧弁を通して0.7kg/cm2
度に減圧し充填しておく。
3)第一カプセル1aによる検査 先ず第十六弁33を開き、第三真空ポンプ34を運転して第
一カプセル1a内の空気を管35から大気管28に排出し、第
一カプセル1a内を1mmbar程度の真空にする。
ガス管2a内も、第十一弁24を開き、第二真空ポンプ27を
運転して0.5mmbar程度の真空にする。
次に第十一弁24を閉じ、第一弁5、第二弁6、第六弁1
2、第八弁15を開くと、チャージタンク18内の0.7kg/cm2
のヘリウムは元管17、第一支管13、管4が通ってガス管
2a内に流入する。ガス管の検査圧が1.1kg/cm2以上であ
る場合は、第二弁6、第四弁10を閉じ、第三弁7、第七
弁14、第九弁20を開き(第十弁22はこれらと同時に開い
て自圧による点線矢印方向へのヘリウム流入を続けさ
せ、コンプレッサ等が作動するまで5秒程度経過後閉じ
る)、第一真空ポンプ8、コンプレッサ9を運転して低
圧のヘリウムを加圧し、実線矢印方向に通してガス管2a
内に押込む。
ガス管2a内のヘリウム圧が高まり、第一圧力スイッチ47
の設定圧力1.2kg/cm2に達すると、この圧力スイッチ47
から出される信号により第一真空ポンプ8、コンプレッ
サ9が停止し、第一弁5、第二弁6、第三弁7を閉じ
る。
これにより1.2kg/cm2のヘリウムがガス管内に充填され
るからこの状態を保ち、ガス管に不合格程度のピンホー
ルがあって、これから漏洩するヘリウムがカプセルの上
部に溜って検出可能となるまでの時間(例えば5分)が
終ったならば、第十九弁42を開き第一トレーサガス検知
器43をカプセル1aに通じさせ、ヘリウムの検出を行な
い、検査の合否を判定させる。
4)第二カプセルの準備 第一カプセル1aにおいて上記の漏洩検査をしている間
に、第二カプセル1bに第二の可撓ガス管2bを入れて蓋を
密閉し、第十八弁38を開き第四真空ポンプ39を運転して
第二カプセル1b内の空気を管40を通して大気管28内に排
出し、第二カプセル1b内を1mmbar程度の真空にし、また
第十二弁25を開き第二真空ポンプ27を運転して可撓ガス
管2b内を0.5mmbar程度の真空にしておく。
5)第一カプセルからのヘリウム回収 第一カプセル1aでの検査が終ったならば、第一弁5、第
九弁20、第四弁10、第五弁11を開いて、ガス管2aに充填
されたヘリウムを先ず自己圧力で第二カプセル1b内のガ
ス管2bに進入させ、次に第九弁20を閉じ第二弁6、第三
弁7を開き、第一真空ポンプ8、コンプレッサ9を運転
してガス管2a内のヘリウムを十分吸引してガス管2bに移
し、第一弁5、第五弁11を閉じる。
6)第二カプセル1bでの検査 第一カプセル1aの場合と同様にしてガス管2bの漏洩検査
を行なう。
7)第一カプセルからのガス管取出し 第一カプセルに入れたガス管2a内は、ヘリウム回収のた
め真空になっているから、第十三弁29を開いてこれに大
気を進入させ、第一カプセル1aにも第十五弁31を開いて
大気を進入させる。
その後、第一カプセル1aの気密蓋を開き、第一カプラ3a
を外して検査済のガス管2aを取出し、次に検査する第三
のガス管を第一カプセル1aに装着する。
新たな第三のガス管を入れたならば、第一カプセルに付
属する第三真空ポンプ34を使ってカプセル内を真空に
し、又第二真空ポンプ27を使って第三のガス管内を真空
にする。
第二カプセル1bにおいてガス管2bの検査が終ったなら
ば、このガス管に充填したヘリウムを、先に第一のガス
管2aから第二のガス管2bに注入したのと同様にして第三
のガス管に移す。漏洩の為少量のヘリウムが失われたな
らば、チャージタンク18から補充する。
このようにして2個のカプセル1a、1bで交互に漏洩検査
を行ない、何れの検査時にもトレーサガス制御部を使用
するようにしてトレーサガス制御部の可動率をよくする
と共に、全体としての検査時間を短縮することができ
る。
(考案の効果) 複数のカプセルを設け、一つのカプセルでの検査中に他
のカプセルで被検査物、カプセルの真空吸引を行ない検
査の準備をするから、検査に要する時間を少なくし、能
率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の構成例を示す略図である。 1a:第一カプセル、1b:第二カプセル、2a、2b:可撓ガス
管、3a:第一カプラ、3b:第二カプラ、4:管、4a:一端
部、4b:他端部、5:第一弁、6:第二弁、7:第三弁、8:第
一真空ポンプ、9:コンプレッサ、10:第四弁、11:第五
弁、12:第六弁、13:第一支管、14:第七弁、15:第八弁、
16:第二支管、17:元管、18:チャージタンク、19:ヘリウ
ムボンベ、20:第九弁、21:第三支管、22:第十弁、23:第
四支管、24:第十一弁、25:第十二弁、26:第五支管、27:
第二真空ポンプ、28:大気管、29:第十三弁、30:第十四
弁、31:第十五弁、32:管、33:第十六弁、34:第三真空ポ
ンプ、35:管、36:第十七弁、37:管、38:第十八弁、39:
第四真空ポンプ、40:管、41:第一真空スイッチ、42:第
十九弁、43:第一トレーサガス検知器、44:第二真空スイ
ッチ、45:第二十弁、46:第二トレーサガス検知器、47:
第一圧力スイッチ、48:第二圧力スイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】端を塞ぎ他端のみを外に出した長尺の可撓
    ガス管を気密に収納する第一カプセル(1a)を、第十九
    弁(42)を介して第一トレーサガス検知器(43)に接続
    すると共に、第一真空スイッチ(41)に直接接続し、同
    様に第二カプセル(1b)を第二十弁(45)を介して第二
    トレーサガス検知器(46)に接続すると共に、第二真空
    スイッチ(44)に直接接続し、両カプセル(1a)、(1
    b)から気密に出した可撓ガス管の端部に気密に結合さ
    れる第一カプラ(3a)、第二カプラ(3b)を両端部(4
    a)、(4b)に設けた管(4)に、第一カプセル(1a)
    側から順に第一弁(5)、第二弁(6)、第三弁
    (7)、第一真空ポンプ(8)、コンプレッサ(9)、
    第四弁(10)、第5弁(11)を設け、第一カプラ(3a)
    と第一弁(5)との間の管(4)を第一圧力スイッチ
    (47)に接続すると共に第十三弁(29)を介して大気管
    (28)に接続し、第五弁(11)と第二カプセル(1b)と
    の間の管(4)を第二圧力スイッチ(48)に接続すると
    共に、第十四弁(30)を介して大気管(28)に接続し、
    第一弁(5)と第二弁(6)との間及びコンプレッサ
    (9)と第四弁(10)との間の管(4)を第九弁(20)
    を介して第三支管(21)により接続し、第三弁(7)と
    第一真空ポンプ(8)との間の管(4)を第十弁(22)
    を持つ第四支管(23)により第九弁(20)よりコンプレ
    ッサ(9)、第四弁(10)側で第三支管(21)に接続
    し、第四弁(10)と第五弁(11)との間の管(4)を、
    第六弁(12)を持つ第一支管(13)により第二弁(6)
    と第三弁(7)との間の管(4)に接続し、一端をヘリ
    ウムボンベ(19)に連結した元管(17)を順次チャージ
    タンク(18)、第八弁(15)を経て第四弁(10)、第五
    弁(11)の間の管(4)に接続し、チャージタンク(1
    8)と第八弁(15)との間の元管(17)は、第七弁(1
    4)を経て第二支管(16)により第二弁(6)と第三弁
    (7)との間の管(4)に接続し、第十三弁(29)と管
    (4)との間及び第十四弁(30)と管(4)との間を第
    十一弁(24)、第十二弁(25)を持つ第五支管(26)で
    接続し、十一弁(24)、第十二弁(25)の間の第五支管
    (26)を第二真空ポンプ(27)を経て大気管(28)に接
    続し、第一カプセル(1a)内を第十五弁(31)を持つ管
    (32)と第十六弁(33)、第三真空ポンプ(34)を順に
    接続した管(35)により大気管(28)に接続し、第二カ
    プセル(1b)内を第十七弁(36)を持つ管(37)と第十
    八弁(38)、第四真空ポンプ(39)を順に接続した管
    (40)により大気管(28)に接続して成る複式漏洩検査
    装置。
JP1989088056U 1989-07-28 1989-07-28 複式漏洩検査装置 Expired - Lifetime JPH0723715Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989088056U JPH0723715Y2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 複式漏洩検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989088056U JPH0723715Y2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 複式漏洩検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0328441U JPH0328441U (ja) 1991-03-20
JPH0723715Y2 true JPH0723715Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31637689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989088056U Expired - Lifetime JPH0723715Y2 (ja) 1989-07-28 1989-07-28 複式漏洩検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723715Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4605927B2 (ja) * 2001-03-16 2011-01-05 ヤマハファインテック株式会社 漏洩試験装置
JP4610513B2 (ja) * 2006-04-10 2011-01-12 株式会社サンコー シートベルトパッド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0421088Y2 (ja) * 1986-08-01 1992-05-14
JPS6425412A (en) * 1987-07-22 1989-01-27 Hitachi Ltd Method of controlling chip position

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328441U (ja) 1991-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107850508B (zh) 用于检验密封产品的密闭度的方法和用于检测泄漏的设备
CN107024324A (zh) 膜式燃气表整机密封性氦气干检系统和方法
CN208333779U (zh) 一种非腔体结构件的检漏装置
CN108871695A (zh) 一种锂电池注液前的测漏装置
JP4574092B2 (ja) リーク検出装置
JPH0723715Y2 (ja) 複式漏洩検査装置
CN212963892U (zh) 透气膜真水检测装置
CN207007438U (zh) 膜式燃气表整机密封性氦气干检系统
JP5098732B2 (ja) 気密漏れ検査方法及び気密漏れ検査装置
JP2004506891A (ja) ガス発生器の漏れ試験のための方法および装置
JP3921867B2 (ja) 漏洩試験装置
JP3568667B2 (ja) 漏洩検査装置
JP4016927B2 (ja) 気密漏れ検査方法及び装置
JP2004284677A (ja) 包装体シール部の漏洩検査方法及び装置
JPH04283639A (ja) トレーサガス漏れ検出装置
JP4026579B2 (ja) 気密漏れ検査方法及び装置
JPH04268430A (ja) 漏れ検出装置
JP3238242B2 (ja) 気密検査方法及びその装置
CN107543687A (zh) 一种单向阀寿命试验装置
JP3383633B2 (ja) リーク検査装置
JP3610889B2 (ja) 気密封止型ワーク用保管器及びガスリーク検査装置並びにガスリーク検査方法
JP4002148B2 (ja) ヒートパイプのリーク検査方法およびその検査装置
CN217738577U (zh) 一种使用氢氮混合气体对单口容器进行检漏的装置
JPS5961738A (ja) リ−クテスト装置
JP4300501B2 (ja) 核燃料被覆管の検査方法および検査装置