JPH0723690Y2 - 磁気エンコーダの信号処理回路 - Google Patents

磁気エンコーダの信号処理回路

Info

Publication number
JPH0723690Y2
JPH0723690Y2 JP1989118794U JP11879489U JPH0723690Y2 JP H0723690 Y2 JPH0723690 Y2 JP H0723690Y2 JP 1989118794 U JP1989118794 U JP 1989118794U JP 11879489 U JP11879489 U JP 11879489U JP H0723690 Y2 JPH0723690 Y2 JP H0723690Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
adder
output
circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989118794U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0357619U (ja
Inventor
沢  俊裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP1989118794U priority Critical patent/JPH0723690Y2/ja
Publication of JPH0357619U publication Critical patent/JPH0357619U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723690Y2 publication Critical patent/JPH0723690Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、電動機の速度センサに用いられる磁気エンコ
ーダの信号処理回路に関する。
[従来の技術] 電動機の可変速ドライブは、マイクロプロセッサによる
デジタル制御が主流となっているため、電動機の速度セ
ンサはデジタル出力のロータリーエンコーダが一般的で
あり、特に工作機械の主軸ドライブなど油,埃など環境
の悪い所では磁気エンコーダが用いられる。
磁気エンコーダは、第3図に示すように、外周上にNSが
交互に着磁されたロータスディスク21と、磁気抵抗素子
(以下MR素子と称す)22を組合わせたセンサ部23から成
る。ロータディスク21が回転すると、着磁ピッチ毎に、
磁束が反転し、MR素子22の抵抗もそれに応じて変化す
る。したがって、MR素子22の抵抗変化を検出して回転角
の検出ができ、その時間変化を速度信号として取り出す
ことができる。磁気センサに印加される磁界は正弦波と
みなされるため、MR素子22の抵抗値の変化は、抵抗値が R=R0+rcosθ R0:θ=90°の時の抵抗値、 r:抵抗の変化分、 θ:電流方向と磁化方向の角度、 で表わされるから、第4図のようになる。第5図に示す
ようにこのMR素子24,25と着磁ピッチの1/2ずれた位置に
配したMR素子26,27をブリッジ接続し、両端に直流電圧2
9を印加して、信号を差動増幅器28で取り出せば検出信
号Aが得られる。更に、MR素子24〜27と磁極ピッチの1/
4ずれた位置に配したMR素子30〜33から同様に差動増幅
器34を通して電気角で90°ずれた検出信号Bが得られ
る。この波形を第6図に示す。この検出信号A,Bはコン
パレータで論理信号に変換されて出力される。
[考案が解決しようとする課題] 一方、最近では磁気エンコーダに対する要求も厳しくな
り、高速でのパルス応答性はそのままで、低速での高分
解能が必要となっている。すなわち、磁気センサから得
られた信号と、これを逓倍した信号が必要である。
特に、工作機械の主軸ドライブでは、電動機を主軸に内
蔵するようになり、電動機の速度検出用エンコーダの信
号が位置制御に用いられるため、制御安定性上、速度検
出信号には4倍の分解能を持つ信号が必要である。
しかし、磁気エンコーダの検出信号A,Bは、光学式エン
コーダと異なり第6図(5)に示すように正弦波電圧で
はないので、2相の検出信号A,Bの重み付け加算では4
逓倍信号が得られない。
本考案の目的は、2相の4逓倍信号が得られる、磁気エ
ンコーダの信号処理回路を提供することである。
[課題を解決するための手段] 本考案の、磁気エンコーダの信号処理回路は センサ部の信号から第1の検出信号、第1の検出信号か
ら90°位相の遅れた第2の検出信号をそれぞれ出力する
第1,2の差動増幅器と、 それぞれ第1,第2の検出信号をOVと比較し、2相の第1,
第2の論理信号をそれぞれ出力する第1,第2のコンパレ
ータと、 第1の検出信号と第2の検出信号を加算する第1の加算
器と、 第1の検出信号から第2の検出信号を減算する第2の加
算器と、 それぞれ第1,2の加算器の出力信号をOVと比較し、2相
の第3,第4の論理信号をそれぞれ出力する第3,第4のコ
ンパレータと、 第1〜第4の論理信号の排他的論理和をとり、第1相の
4逓倍信号を出力する排他的論理和回路と、 第3の加算器と、 第1の差動増幅器の出力端と第3の加算器の第1の入力
端の間に設けられ、第1の論理信号がロウレベルの間導
通する第1のアナログスイッチと、 第2の差動増幅器の出力端と第3の加算器の第2の入力
端の間に設けられ、第2の論理信号がハイレベルの間導
通する第2のアナログスイッチと、 第3の加算器の出力信号を2倍増幅する2倍増幅回路
と、 第1の加算器の出力信号から2倍増幅回路の出力信号を
減算する第4の加算器と、 第4の加算器の出力信号の絶対値を出力する絶対値回路
と、 絶対値回路の出力信号からバイアスレベルを減算する第
5の加算器と、 第5の加算器の出力信号をOVと比較して、第2相の4逓
倍信号を出力する第5のコンパレータとを有する。
[作用] 電気角で90°の位相差に配置された磁気抵抗素子から得
られた検出信号を2相の論理信号として出力すると共
に、この2相の検出信号を加算,減算することにより、
45°位相のずれた2相信号を発生させ、これらの信号を
コンパレータで2相の論理信号に変換し、4相の論理信
号の排他的論理和で1相分の4逓倍信号が得られる。こ
れと同時に、磁気抵抗素子から得られた検出信号をアナ
ログスイッチで切換えて得た検出信号の2倍の周波数の
信号を更に絶対値回路で全波整流して4倍の周波数の信
号に変換し、コンパレータを通することにより、他の1
相の4逓倍信号が得られる。
[実施例] 次に、本考案の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本考案の一実施例の磁気エンコーダの信号処理
回路のブロック図、第2図は第1図の回路の各部の信号
の波形図である。
コンパレータ1,2はそれぞれ第5図の差動増幅器28,34か
ら出力された検出信号A,BをOVと比較することにより、
第2図(2),(3)に示す90°位相差の2相の論理信
号PA,PBを出力する。加算器6は検出信号AとBを加算
し、第2図(4)に示す信号Cを出力する。加算器7は
検出信号Aから検出信号Bを減算し、第2図(5)に示
す信号Dを出力する。信号CとDの位相はそれぞれ検出
信号B,Aに対して45°ずれている。コクパレータ3,4はそ
れぞれ信号C,DをOVと比較し、第2図(6),(7)に
示す90°位相差の2相の論理信号PC,PDを出力する。排
他的論理和回路8は論理信号PAとPBの排他的論理和をと
り、排他的論理和回路9は論理信号PCとPDの排他的論理
和をとり、排他的論理和回路10は排他的論理和回路8と
9の出力信号の排他的論理和をとる。論理信号PAは論理
信号PBに対して90°位相が進み、論理信号PCは論理信号
PDに対して90°位相が遅れているので、排他的論理和回
路10の出力P4Aは論理信号PA(PB,PC,PD)を4逓倍した
信号となる。インバータ18は論理信号PAを反転する。ア
ナログスイッチ11,12はそれぞれ差動増幅器28の出力端
と加算器13の第1の入力端、差動増幅器34の出力端と加
算器13の第2の入力端の間に設けられ、それぞれ論理信
号PB,PAがハイレベル(“H"と略す)、ロウレベル(以
下“L"と略す)のとき導通する。加算器13はアナログス
イッチ11,12をそれぞれ通過した信号を加算する。2倍
増幅回路19は加算器13の出力信号を2倍に増幅する。加
算器14は加算器6の出力信号Cから2倍増幅回路19の出
力信号を減算する。加算器14の出力信号Eは、アナログ
スイッチ11,12と2倍増幅回路19の動作により、次のよ
うに表わされる。
(1)論理信号PAが“H"、論理信号PBが“L"の時 E=C=A+B (2)論理信号PAが“H"、論理信号PBが“H"の時 E=C−2B=A−B (3)論理信号PAが“L"、論理信号PBが“H"の時 E=C−2A=−A+B (4)論理信号PAが“L"、論理信号PBが“L"の時 E=C−(2A+2B)=−A−B これを図に示すと第2図(9)のようになる。絶対値回
路16は信号Eの絶対値をとり、これは第2図(9)の破
線で表わされる。加算器15は信号|E|から第2図(9)
一点鎖線で表わされたバイアスレベル(コンパレータバ
イアス電圧源17の電圧)を減算する。コンパレータ5
は、この信号を入力し、OVと比較して、4逓倍信号P4B
を出力する。
以上、検出信号A,Bが歪波である場合について説明した
が、正弦波信号に対しても4逓倍することが可能である
ことは勿論である。
[考案の効果] 以上説明したように本考案は、コンパレータ、加算器、
アナログスイッチ、排他的論理和回路、絶対値回路等を
組合わせることにより、歪波である磁気センサの検出信
号を正確に4逓倍できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の磁気エンコーダの信号処理
回路の回路図、第2図は第1図の回路の各部の信号の波
形図、第3図は磁気エンコーダの構成図、第4図はMR素
子の特性図、第5図は実際のエンコーダのMR素子による
信号検出部の回路図、第6図は第5図の各部の波形図で
ある。 1〜5……コンパレータ、6,7,13〜15……加算器、8〜
10……排他的論理和回路、11,12……アナログスイッ
チ、16……絶対値回路、17……コンパレータバイアス電
圧源、18……インバータ、19……2倍増幅回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周上にN,Sが着磁されたロータディスク
    と、電気角で90°の位相差に配置された複数の磁気抵抗
    素子を組合わせたセンサ部からなる磁気エンコーダの信
    号処理回路であって、 センサ部の信号から第1の検出信号、第1の検出信号か
    ら90°位相の遅れた第2の検出信号をそれぞれ出力する
    第1,第2の差動増幅器と、 それぞれ第1,第2の検出信号をOVと比較し、2相の第1,
    第2の論理信号をそれぞれ出力する第1,第2のコンパレ
    ータと、 第1の検出信号と第2の検出信号を加算する第1の加算
    器と、 第1の検出信号から第2の検出信号を減算する第2の加
    算器と、 それぞれ第1,第2の加算器の出力信号をOVと比較し、2
    相の第3,第4の論理信号をそれぞれ出力する第3,第4の
    コンパレータと、 第1〜第4の論理信号の排他的論理和をとり、 第1相の4逓倍信号を出力する排他的論理和回路と、 第3の加算器と、 第1の差動増幅器の出力端と第3の加算器の第1の入力
    端の間に設けられ、第1の論理信号がロウレベルの間導
    通する第1のアナログスイッチと、 第2の差動増幅器の出力端と第3の加算器の第2の入力
    端の間に設けられ、第2の論理信号がハイレベルの間導
    通する第2のアナログスイッチと、 第3の加算器の出力信号を2倍増幅する2倍増幅回路
    と、 第1の加算器の出力信号から2倍増幅回路の出力信号を
    減算する第4の加算器と、 第4の加算器の出力信号の絶対値を出力する絶対値回路
    と、 絶対値回路の出力信号からバイアスレベルを減算する第
    5の加算器と、 第5の加算器の出力信号をOVと比較して、第2相の4逓
    倍信号を出力する第5のコンパレータとを有する、磁気
    エンコーダの信号処理回路。
JP1989118794U 1989-10-12 1989-10-12 磁気エンコーダの信号処理回路 Expired - Lifetime JPH0723690Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118794U JPH0723690Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気エンコーダの信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989118794U JPH0723690Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気エンコーダの信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0357619U JPH0357619U (ja) 1991-06-04
JPH0723690Y2 true JPH0723690Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31666944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989118794U Expired - Lifetime JPH0723690Y2 (ja) 1989-10-12 1989-10-12 磁気エンコーダの信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723690Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0357619U (ja) 1991-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019776A (en) Magnetic position detection apparatus having two magnetic recording medium tracks with magnetoresistors arranged in a bridge circuit so as to eliminate even order harmonic distortion
JPS62204118A (ja) 磁気的に位置あるいは速度を検出する装置
JP3060525B2 (ja) レゾルバ装置
US5115239A (en) Magnetic absolute position encoder with an undulating track
JP2911664B2 (ja) 多変位検出装置
JP4239051B2 (ja) 磁気式エンコーダおよび磁気式エンコーダ付モータ
JPH0337519A (ja) 位置検出方法及びその装置
JPH0723690Y2 (ja) 磁気エンコーダの信号処理回路
JPH08205502A (ja) リラクタンスレゾルバ
JP3598984B2 (ja) 回転検出装置
JP4258831B2 (ja) 角度および角速度一体型検出装置およびこれを用いたサーボモータ
JP3610420B2 (ja) 磁気センサ
JPH0552583A (ja) 磁気エンコーダ
JP3302865B2 (ja) モータ回転速度検出装置
JP3826971B2 (ja) 磁気式エンコーダ装置
JPS63305211A (ja) 絶対位置が判明する磁気エンコ−ダ
JPS61292503A (ja) 回転角度検出装置
JP2000298037A (ja) 回転センサ
JP2001074500A (ja) 磁気式エンコーダ
EP0382856B1 (en) Magnetic absolute position encoder
JPH08219804A (ja) 位置検出装置
JPH08285636A (ja) 回転角度検出器
JPH0342325Y2 (ja)
JP3169266B2 (ja) 磁気式位置検出装置
JPH03191821A (ja) 磁気エンコーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050328

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060131

A521 Written amendment

Effective date: 20060403

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060515

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20081112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141205

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term