JPH0723645U - 車両用荷役装置 - Google Patents
車両用荷役装置Info
- Publication number
- JPH0723645U JPH0723645U JP5884793U JP5884793U JPH0723645U JP H0723645 U JPH0723645 U JP H0723645U JP 5884793 U JP5884793 U JP 5884793U JP 5884793 U JP5884793 U JP 5884793U JP H0723645 U JPH0723645 U JP H0723645U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- vehicle
- fork
- loading platform
- link mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Handcart (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 地上又は荷台から装置へ積み荷を積み降ろす
ことが容易であると共に、リフトテーブルの格納が容易
又は不要であり、全体として軽量であり、搭載した車両
の重量バランスのよい車両用荷役装置を提供する。 【構成】 床の側方又は後方に2以上の切れ溝1aが形
成された荷台1と、荷台の床に平行な軸A,Bを中心に
回転自在に支持されたアーム11,12、各アーム1
1,12に設けられ軸A,Bに平行な軸C,Dによって
回転自在に支持されたポスト13及び荷台固定部とによ
り平行リンクが構成され、切れ溝1aをアーム11,1
2が通過する2以上のリンク機構10と、リンク機構1
0に略水平方向に取り付けられ、荷台の切れ溝1aを略
塞ぐ大きさのフォーク14と、フォーク14が荷台と地
上間を昇降するようにリンク機構10を駆動するリンク
駆動装置20とを備える。
ことが容易であると共に、リフトテーブルの格納が容易
又は不要であり、全体として軽量であり、搭載した車両
の重量バランスのよい車両用荷役装置を提供する。 【構成】 床の側方又は後方に2以上の切れ溝1aが形
成された荷台1と、荷台の床に平行な軸A,Bを中心に
回転自在に支持されたアーム11,12、各アーム1
1,12に設けられ軸A,Bに平行な軸C,Dによって
回転自在に支持されたポスト13及び荷台固定部とによ
り平行リンクが構成され、切れ溝1aをアーム11,1
2が通過する2以上のリンク機構10と、リンク機構1
0に略水平方向に取り付けられ、荷台の切れ溝1aを略
塞ぐ大きさのフォーク14と、フォーク14が荷台と地
上間を昇降するようにリンク機構10を駆動するリンク
駆動装置20とを備える。
Description
【0001】
本考案は、トラック荷台と地上との間で、積み荷を上げ下ろしする車両用荷役 装置に関するものである。
【0002】
従来、この種の荷役装置として、例えば、(A−1)荷台後面の煽りが水平に 倒れ、荷台の床面地上高から地上までをリフトテーブルが垂直に昇降するもの( 垂直式リヤリフト)、(A−2)リンクアームを用いて円弧を描いてリフトテー ブルが昇降するもの(リンク式リヤリフト)、(A−3)荷台床の後端の一部が 昇降するもの(エレベータ式リヤリフト)、(B)前記装置を荷台の側面に装備 したもの(垂直式、リンク式又はエレベータ式サイドリフト)などがあった。
【0003】
(A)リヤリフトの問題点 リヤリフトの場合には、前記いずれの形式であっても、積み荷の前後方向の長 さが、トラック荷台の幅よりも長い場合には、リフトテーブルの幅は荷台の幅以 内であるので、前後方向のリフトテーブル長が不足して、積み荷が載せられない という問題がある。
【0004】 この問題を解決するために、リフトテーブル長を余り長くすると、格納時の地 上高が高くなり過ぎて、リフトテーブルの格納自体が困難又は不可能となる。ま た、リフトテーブルの重量が増し、リフトテーブルやリンク装置などの駆動装置 の曲げ強度が不足する。そして、トラック後方の荷役スペースがトラック全長に 加えてさらに長く必要となる。一方、トラックの後端重量の増加により、前後輪 軸の重量配分のバランスが悪くなる。
【0005】 (B)サイドリフトの問題点 サイドリフトの場合には、リフトテーブルの長さを大きくすると、テーブル重 量が増し、トラックの左右の重量バランスが悪くなると共に、テーブルの格納が 困難になる。
【0006】 また、エレベータ式サイドリフトの場合には、荷台床下のトラックシャシー機 器や後輪に干渉してしまうので、リフトテーブルの幅及び長さ共に大きくするこ とができない。特に、トラックの荷台長と同等又はそれ以上に長い積み荷の場合 には、エレベータ式サイドリフトは成立しない。
【0007】 (A,B)リヤリフトとサイドリフトの共通の問題点 リフトテーブルが荷台床面と面一になるが、特に、積み荷が大きく、重い場合 には、リフトテーブルから荷台上への積み荷の移動が困難になる。
【0008】 また、積み荷が重い場合には、大きなリフトテーブルが必要となり、それに伴 い、リフトテーブルの重量が大きくなり、トラックの重量バランスが悪くなる。 また、リフトテーブルの格納が困難になる。さらに、テーブルから荷台への積み 荷の移動又は地上からリフトテーブル上へ積み荷を載せる作業が容易でない。
【0009】 本考案の目的は、前述の課題を解決し、地上又は荷台から装置へ積み荷を載せ ること又は降ろすことが容易であると共に、リフトテーブルの格納が容易又は不 要であり、全体として軽量であり、搭載した車両の重量バランスのよい車両用荷 役装置を提供することである。
【0010】
前記課題を解決するために、本考案による車両用荷役装置の第1の解決手段は 、床の側方又は後方に2以上の切れ溝が形成された荷台と、前記荷台の床に平行 な第1及び第2の軸を中心に回転自在に支持された第1及び第2のアーム部材、 前記各アーム部材に設けられ前記第1及び第2の軸に平行な第3及び第4の軸に よって回転自在に支持されたポスト部材及び荷台固定部とにより平行リンクが構 成され、前記切れ溝を前記第1及び第2のアーム部材が通過する2以上のリンク 機構と、前記リンク機構に略水平方向に取り付けられ、前記荷台の切れ溝を略塞 ぐ大きさのフォーク部材と、前記フォーク部材が前記荷台と地上間を昇降するよ うに前記リンク機構を駆動するリンク駆動装置とを備えている。
【0011】 第2の解決手段は、前記荷台には煽が設けられており、その煽は前記リンク機 構のアーム部材の回転域で分割されて、空隙部を有することを特徴とすることが できる。 第3の解決手段では、前記煽は、前記空隙部を略塞ぐ幅の柱部材によって連結 されることを特徴とすることができる。
【0012】 第4の解決手段では、前記フォーク部材に係合して昇降するキャスタ車輪付の パレット又はキャスタ車輪付のボックスと組み合わせて使用することを特徴とす る。 第5の解決手段では、前記フォーク部材に代えて、前記リンク機構にリフトテ ーブルを取り付け、そのリフトテーブルが前記荷台まで上昇したときに、前記リ フトテーブルの上面が前記荷台の床の上面と略同一面となることを特徴とするこ とができる。
【0013】 第6の解決手段では、前記リンク駆動装置は、前記第4の軸に設けられたスプ ロケットと、前記スプロケットに噛み合うチェーンと、前記チェーンの両側に連 結され、一方が縮んだ分だけ他方が伸びるように連動する第1及び第2の油圧シ リンダーとを備えたことを特徴とすることができる。
【0014】
本考案によれば、リンク駆動装置によって、リンク機構が駆動させると、フォ ーク部材が荷台上から地上まで、常に水平を保って旋回昇降する。 したがって、例えば、キャスタ車輪付のパレット等と組み合わせて使用するこ とにより、地上又は荷台から装置へ積み荷を載せること又は降ろすことが極めて 容易となる。 また、フォーク部材が旋回して荷台上に降下したときには、荷台の切り溝を塞 ぐので、そのまま格納状態となる。
【0015】
以下、図面等を参照して、実施例につき、本考案を詳細に説明する。図1〜図 5は、本考案による車両用荷役装置の第1の実施例を示す図であって、図1は、 リフトを下げた状態を示す斜視図、図2はリフトを上げて格納した状態を示す斜 視図、図3はアーム駆動装置を示す図、図4はアームの動作を示す縦断面図、図 5は中間柱と煽り部分を示す斜視図である。
【0016】 トラック荷台1の進行方向の左前側には、図1に示すように、幅方向の略中央 部まで、平行な2本の溝1aが形成されている。図3に示すように、トラックシ ャーシフレーム2の上に、縦根太3が設けられており、縦根太3上であって溝1 aの中には、断面U字型の横材4が配置されている。この横材4の部分には、リ ンク機構10(10A,10B)が設けられている。
【0017】 リンク機構10は、上アーム11と、下アーム12と、ポスト13と、フォー ク14等から構成されている。上下のアーム11,12は、トラック荷台1に対 して、車両の前後方向に平行な2本の軸A,Bを中心に回転自在に支持されてい る。ポスト13は、上下のアーム11,12上に設けられ、軸A,Bに平行な軸 C,Dによって回転自在に取り付けられている。このポスト13の下端には、水 平方向にフォーク14が一体に取り付けられている。
【0018】 リンク駆動装置20は、図3に示すように、軸Dに固定されたスプロケット2 1と、そのスプロケット21に噛み合ったチェーン22と、チェーン22の両端 に連結された油圧シリンダー23−1,23−2と、チェーン22のガイド24 等から構成されている。油圧シリンダー23−1,23−2は、カウンタバラン スバルブにより油圧回路が接続されおり、一方が縮んだ分だけ、他方が伸びるよ うに連動する。
【0019】 パレット30は、ベンチ型のパレット本体31と、パレット本体31の下面四 隅に設けられたキャスタ車輪32と、パレット本体31の下面に設けられ、フォ ーク14が係合する2本のフォークポケット33が設けられている。パレット本 体31は、荷役の対象物の形状、例えば、円筒状か板状か等に応じて、大きさや 形状を適宜選択することができる。
【0020】 次に、この実施例による車両用昇降装置の動作を、細部の構造とともに、更に 詳しく説明する。図2又は図3(A)に示すように、格納時には、フォーク14 及び上アーム11、下アーム12の水平部分は、横材4の溝4a内に納まり、フ ォーク14の上面は、トラック荷台1の床面FLと面一になって、トラック荷台 1の溝1aを塞いだ状態となる。
【0021】 いま、油圧シリンダー23−2が縮み、油圧シリンダー23−1が伸びると、 その分だけスプロケット21が図4の反時計方向に回転し、軸D、下アーム12 が一緒に回転する。 このとき、直線AB=直線CD、直線AC=直線BDであって、軸A,B,C ,Dを結ぶ四辺形は常に平行四辺形を保つ。従って、軸A,軸Bによって支持さ れポスト13に固定されたフォーク14は、トラック荷台1から地上GLまで、 水平を保った状態で旋回降下する。
【0022】 軸D、下アーム12が一緒に回転すると、フォーク14は浮き上がって、反時 計方向に迫り出す。最上位置(ロ)を過ぎると、チェーン22の弛み側と張り側 が入れ替わるが、油圧シリンダー23−1,23−2及びカウンタバランスバル ブの作用により、チェーン22の弛みは発生しない。
【0023】 軸D、下アーム12がさらに回転し、フォーク14が床面と、同一の高さまで 下がった位置が(ハ)の位置である。このとき、ポスト13は、トラック荷台1 の最外側の更に外側にあって、フォーク14とトラック荷台1とは干渉すること はない。この間に、下アーム12が横材4の溝4aの底を横切るので干渉を避け るために、スリット4bが形成されており、下アーム12の動きを妨げない。
【0024】 さらに回転して、(ニ)の位置を通過して、最下降位置(ホ)でフォーク14 の下面が地面GLに着地する。このときに、ポスト13は、トラック荷台1の外 側にあって、フォーク14と共に、トラック荷台1と干渉することはない。 (ホ)の位置において、図1に示したパレット30をフォーク14の上方に押 し込む。
【0025】 リンク機構10を上昇させる場合には、油圧シリンダー23−1,23−2を 駆動して、フォーク14を上昇させて、フォークポケット33にはめ込み、さら に上昇させて、(ニ)、(ハ)、(ロ)を経由して、(イ)の位置に戻す。 このとき、すでに、パレット30のキャスタ車輪32は、トラック荷台1の床 面上に接しているので、パレット30を荷台1上で任意の位置に移動することが できる。また、所定の位置でキャスタ車輪32を固定するか、スタンドによりキ ャスタ車輪32を浮かせて安定させ、ラッシングベルトやロープ等によって固定 する。
【0026】 ここで、トラック荷台1の側面に、図5に示すように、煽ヒンジ6aによって 開閉する煽6が取り付けられている場合について説明する。この車両用荷役装置 を搭載したときには、煽6は前後で分割され(煽6−1,6−2)、隙間が生ず ることとなる。そこで、中柱8を差込むようにして、その隙間を埋めるようにし てある。
【0027】 トラック荷台1の最外部にポケット7を設け、中柱8の下端に設けられたフォ ーク8aをそのポケット7に差し込む。次に、中柱7の前後の煽6−1,6−2 を起こして、エビ金などの掛け金9によって、煽6を中柱7に固定する。このよ うにすれば、走行時に、荷台内の貨物が落下することを防止できる。
【0028】 図6は、本考案による車両用荷役装置の第2の実施例を示す斜視図である。な お、前述した第1の実施例と同様な部分には、同一の符号を付して、重複する説 明は省略する。 第2の実施例の車両用荷役装置は、箱型荷箱40の後側に設けてリアリフトに した場合の例であり、積み荷の大きさが区々な引っ越し荷物兼用の宅配用トラッ クなどに好適に使用される。トラック荷台1の後端は、リンク機構10に設けら れたテーブル41の部分だけ、凹部が形成されており、テーブル41が上昇して 荷台1に納ったときに、上面が面一となるようになっている。
【0029】 この箱型荷箱40は、後ドア42が開閉自在に取り付けられており、その後ド ア42には、ロック爪43が取り付けられている。また、荷台後端1c及び荷箱 後端40aには、ロックキャッチ44が設けられており、ロック爪43を係合す ることにより、後ドア42を固定することができる。このとき、荷台後端1cに 形成されるリンク機構10のアーム11が通り抜ける溝1bは、後ドア42に設 けられたプラグブロック45によって封止することができる。
【0030】 テーブル41は、格納時に荷台1の後端よりも後方に出ないので、従来のよう な格納操作の必要がない。また、荷役装置を使用しない小さな積み荷の場合には 、後ドア42を開けるだけで、荷台1の積み荷の出し入れができ、通常のバンと して使用することができる。従来の荷役装置では、荷役装置を使用しないにも係 わらず、リフトテーブル等を下降させないと、積み荷の出し入れができないとい う不便さがあった。 なお、リンク機構10のポスト13は、内法幅の最外側に設ければ、積み荷の 出し入れの妨げとなることはない。
【0031】 図6(B)は、第1の実施例と同様に、リンク機構10にフォーク14を取り 付けた変形例を示している。フォーク14を設けた場合には、ボックス型パレッ ト30Aをフォーク14を跨いで地上に置くことにより、テーブル41に押し上 げることなく、昇降することができる。
【0032】 第2の実施例によれば、荷台1の床の一部(テーブル41)が直接昇降する( エレベータ式と同様)とともに、荷台1の後方へ迫り出して着地する(垂直式又 はアーム式と同様)。 従って、テーブル格納の操作が不要となり、格納時にリフトテーブルが荷台と 面一となる。また、後ドアがリフトテーブルの動作なしに開閉できる。さらに、 昇降過程でドアロック装置とリフトテーブルが干渉することがない。
【0033】 このように、地上から直接乗り入れられるので、リフトテーブルへの荷役が容 易であり、また、テーブル側方からの荷役が可能である。さらに、トラック荷台 よりも高いプラットホームへテーブルを合わせることもできる。
【0034】 以上説明した実施例に限定されず、種々の変形や変更が可能であって、それら も本考案の範囲内である。 例えば、図6(A)に示したテーブル41は、2枚のテーブルを折り返すよう な形態にしてもよい。また、図5には、煽が分割された例を示したが、台枠など が分割された場合にも同様に対処できる。
【0035】
以上詳しく説明したように、本考案によれば、地上又は荷台から装置へ積み荷 を載せること又は降ろすことが容易である。また、リフトテーブルの格納が容易 又は不要である。さらに、全体として軽量であり、搭載した車両の重量バランス がよい。さらにまた、リフトテーブルがフォーク部材の場合には、可動部分がよ り少なく、軽量化が図れる。
【図1】本考案による車両用荷役装置の第1の実施例
(リフトを下げた状態)を示す斜視図である。
(リフトを下げた状態)を示す斜視図である。
【図2】本考案による車両用荷役装置の第1の実施例
(リフトを上げて格納した状態)を示す斜視図である。
(リフトを上げて格納した状態)を示す斜視図である。
【図3】第1の実施例に係る車両用荷役装置のアーム駆
動装置を示す図である。
動装置を示す図である。
【図4】第1の実施例に係る車両用荷役装置のアームの
動作を示す縦断面図である。
動作を示す縦断面図である。
【図5】第1の実施例に係る車両用荷役装置の中間柱と
煽部分を示す斜視図である。
煽部分を示す斜視図である。
【図6】本考案による車両用荷役装置の第2の実施例を
示す斜視図である。
示す斜視図である。
10 リンク機構 11 上アーム 12 下アーム 13 ポスト 14 フォーク 20 アーム駆動装置 21 スプロケット 22 チェーン 23 油圧シリンダー 24 ガイド 30 パレット 31 パレット本体 32 キャスタ車輪 33 フォークポケット
Claims (6)
- 【請求項1】 床の側方又は後方に2以上の切れ溝が形
成された荷台と、 前記荷台の床に平行な第1及び第2の軸を中心に回転自
在に支持された第1及び第2のアーム部材、前記各アー
ム部材に設けられ前記第1及び第2の軸に平行な第3及
び第4の軸によって回転自在に支持されたポスト部材及
び荷台固定部とにより平行リンクが構成され、前記切れ
溝を前記第1及び第2のアーム部材が通過する2以上の
リンク機構と、 前記リンク機構に略水平方向に取り付けられ、前記荷台
の切れ溝を略塞ぐ大きさのフォーク部材と、 前記フォーク部材が前記荷台と地上間を昇降するように
前記リンク機構を駆動するリンク駆動装置とを備えた車
両用荷役装置。 - 【請求項2】 前記荷台には煽が設けられており、その
煽は前記リンク機構のアーム部材の回転域で分割され
て、空隙部を有することを特徴とする請求項1に記載の
車両用荷役装置。 - 【請求項3】 前記煽は、前記空隙部を略塞ぐ幅の柱部
材によって連結されることを特徴とする請求項2に記載
の車両用荷役装置。 - 【請求項4】 前記フォーク部材に係合して昇降するキ
ャスタ車輪付のパレット又はキャスタ車輪付のボックス
と組み合わせて使用することを特徴とする請求項1に記
載の車両用荷役装置。 - 【請求項5】 前記フォーク部材に代えて、前記リンク
機構にリフトテーブルを取り付け、そのリフトテーブル
が前記荷台まで上昇したときに、前記リフトテーブルの
上面が前記荷台の床の上面と略同一面となることを特徴
とする請求項1に記載の車両用荷役装置。 - 【請求項6】 前記リンク駆動装置は、前記第4の軸に
設けられたスプロケットと、 前記スプロケットに噛み合うチェーンと、 前記チェーンの両側に連結され、一方が縮んだ分だけ他
方が伸びるように連動する第1及び第2の油圧シリンダ
ーとを備えたことを特徴とする請求項1に記載の車両用
荷役装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993058847U JP2592037Y2 (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | 車両用荷役装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993058847U JP2592037Y2 (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | 車両用荷役装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0723645U true JPH0723645U (ja) | 1995-05-02 |
JP2592037Y2 JP2592037Y2 (ja) | 1999-03-17 |
Family
ID=13096073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993058847U Expired - Fee Related JP2592037Y2 (ja) | 1993-10-05 | 1993-10-05 | 車両用荷役装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2592037Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115303974A (zh) * | 2022-07-28 | 2022-11-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种自动平衡式上载托盘的载物举升装置 |
-
1993
- 1993-10-05 JP JP1993058847U patent/JP2592037Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115303974A (zh) * | 2022-07-28 | 2022-11-08 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种自动平衡式上载托盘的载物举升装置 |
CN115303974B (zh) * | 2022-07-28 | 2023-09-19 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种自动平衡式上载托盘的载物举升装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2592037Y2 (ja) | 1999-03-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3490622A (en) | Van handler vehicle | |
JP2007302476A (ja) | アームスライド式昇降装置 | |
JP2007302476A6 (ja) | アームスライド式昇降装置 | |
US4274789A (en) | Mechanism for loading and unloading pallets from vans | |
JP2002167162A (ja) | コンテナ荷役装置 | |
US5456520A (en) | Vehicle for transporting alternative substances in alternative containers | |
RU2096310C1 (ru) | Подъемное устройство | |
PL85315B1 (ja) | ||
CN112477944B (zh) | 一种用于房建的物料搬运小车 | |
JPH05294412A (ja) | 回転ラック装置 | |
JP2815098B2 (ja) | コンテナ支持移動用台車 | |
JPH0723645U (ja) | 車両用荷役装置 | |
JPH11236187A (ja) | 荷物移載装置と荷物移載装置付き建物 | |
JP4364549B2 (ja) | コンテナ運搬車両 | |
KR0139700Y1 (ko) | 화물차량의 덤핑장치 | |
JP2016022869A (ja) | テールゲートリフタ装置 | |
JP2891132B2 (ja) | 貨物車両のリフト装置 | |
JP2003049555A (ja) | 機械式駐車装置 | |
JP7464251B2 (ja) | 自走式搬送装置 | |
JP2718590B2 (ja) | 荷受台昇降装置 | |
CN219860403U (zh) | 一种叉车过载防倾倒装置 | |
JPH0527334Y2 (ja) | ||
KR101313076B1 (ko) | 격납식 리프트 게이트 | |
JPH032559Y2 (ja) | ||
JP2574847Y2 (ja) | 積荷の昇降装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |