JPH0723600Y2 - 羽根車 - Google Patents

羽根車

Info

Publication number
JPH0723600Y2
JPH0723600Y2 JP1988164154U JP16415488U JPH0723600Y2 JP H0723600 Y2 JPH0723600 Y2 JP H0723600Y2 JP 1988164154 U JP1988164154 U JP 1988164154U JP 16415488 U JP16415488 U JP 16415488U JP H0723600 Y2 JPH0723600 Y2 JP H0723600Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spider
blade
impeller
fixed
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988164154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0285897U (ja
Inventor
久行 松沢
幸男 林
利光 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1988164154U priority Critical patent/JPH0723600Y2/ja
Publication of JPH0285897U publication Critical patent/JPH0285897U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723600Y2 publication Critical patent/JPH0723600Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は軸流送風機に使用される羽根車に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第5図は例えば実開昭57-107994号公報に示された従来
の送風機の羽根車を示す側面図であり、図において
(1)は電柱(2)に取付具(3)を介して設けられた
送風機で、電動機(4)と、この電動機に設けられた回
転軸(5)と、この回転軸に取着された羽根車(6)と
から形成され、上記羽根車は上記回転軸(5)に嵌合す
るボス部(7)を有するスパイダ(8)と、このスパイ
ダに固着されたブレード(9)から成り、スパイダ
(8)は風の流れに対しブレード9より上流側に配設さ
れている。
従来の送風機の羽根車は上記のように構成され、電動機
(4)を駆動することにより回転軸(5)とともに羽根
車は回転し、電動機(4)側から羽根車側に向けて送風
されるようになっている。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記のような従来の羽根車では、羽根車(6)の回転時
に遠心力によりブレード(9)が回転方向に対し水平に
なろうとする。このため、ひねりが加えてあるブレード
(9)、スパイダ(8)にはスパイダ(8)ボス部
(7)の中心に左右に応力が掛かり、これはスパイダ
(8)が風の流れに対しブレード(9)より上流側に配
設されていることからブレード(9)がスパイダ(8)
から離れようとする剥離方向の力となり、この剥離方向
の力はブレード(9)の吸込側先端部とボス部(7)の
寸法が大きい程大きくなる。このため、スパイダ(8)
とブレード(9)を固着する、例えばリベット、スポッ
ト溶接などを大きく、または多くしなければその応力に
耐えられなくなり、高価な羽根車となる課題があった。
この考案は係る課題を解決するためになされたもので、
回転時に掛かる剥離方向の応力が小さく安価な羽根車を
得ることを第1の目的とし、スパイダとブレード表面の
風の流れがスムーズで騒音の発生のない羽根車を得るこ
とを第2の目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案に係る羽根車は、回転軸に取着されるスパイダ
に固着され、固着部分より回転方向に大きく突き出す先
端部を持つブレードを備え、回転により軸方向に送風す
るようにした羽根車であって、そのスパイダをブレード
より風の流れに対して下流側に配置し、ブレードには絞
り部を設け、この絞り部に下流側からスパイダを面接触
の関係に嵌め込み、ブレード表面とスパイダ表面とがほ
ぼ同一面となるよう金属用の接着剤を使って固着したも
のである。
〔作用〕
この考案においては、スパイダをブレードより風の流れ
に対し下流側に配設したから、ブレードの力がスパイダ
への圧縮方向となり剥離方向への応力が小さくなる。こ
れは特に、スパイダとの固着部分より回転方向に大きく
突き出す先端部を持つブレードを持つものに対して顕著
になる。
そして、ブレードとスパイダとが絞り部への面接触の嵌
め込みにより接着剤を使って同一面に固着しているの
で、凹凸がなく風の流れがスムーズになり、ブレードと
スパイダとの固定手段であるリベットや溶接箇所も減少
する。
〔実施例〕
第1図〜第4図はこの考案の一実施例を示す図であり、
(10)は羽根車、(11)は電動機の回転軸に取着される
ボス(12)を固着したスパイダで、それぞれの突出部
(13)は所定のひねりを有して形成されている。(14)
はこのスパイダの突出部(13)の形状と厚さに合わせた
絞り部(15)を設けたブレードで、絞り部(15)より回
転方向に大きく突き出す先端部を持ち、風の流れに対し
てスパイダ(11)がブレード(14)より下流側になるよ
う配設され、スパイダ(11)とブレード(14)はこれら
の当接面に熱硬化性樹脂の金属用の接着剤(16)を塗布
し、これらをスポット溶接またはリベット接合する。こ
のとき接着剤(16)はスパイダ(119の周囲からはみ出
すが、これはその後の羽根車(10)の塗装乾燥時の熱に
より硬化され接合される。即ち、スパイダ(11)はその
位置も固着関係も共にブレード(14)より風の流れに対
して下流側に構成され、ブレード(14)の絞り部(15)
にスパイダ(11)が面接触の関係に嵌め込まれ、金属用
の接着剤(16)を使って少ないリベットや溶接箇所をも
って固着されている。
上記のように構成された羽根車においては、電動機の駆
動により羽根車(10)は矢印(A)方向に回転して風を
矢印(B)方向に流す。このとき、回転による遠心力に
より特にブレード(14)が第4図の破線のように矢印
(C)方向に変形しようとする力が掛かるが、スパイダ
(11)がブレード(14)より風の流れに対して下流側
(ブレード変形側)に配設されていることから圧縮方向
の力となり、スバイダ(11)全体でそれを受けることに
なる。このため、強度が高くなり、スポット溶接の点
数、リベットの本数および大きさを減少することが可能
となる。このことはモーメントが大きくかかる固着部分
より回転方向に大きく突き出す先端部を持つブレード
(14)を持つものに対してより顕著になる。また、スパ
イダ(11)がブレード(14)の絞り部(15)に挿入さ
れ、その絞り部(15)がスパイダ(11)の厚さとほぼ同
一に形成されていることからスパイダ(11)がブレード
(14)表面と同一になり凹凸がなく、ブレード(14)と
スパイダ(11)の表面を流れる空気がスムーズとなり、
騒音の発生がない。
〔考案の効果〕
この考案は以上説明したとおり、電動機の回転軸に取着
されるスパイダに固着され、固着部分より回転方向に大
きく突き出す先端部を持つブレードとを備えたものにお
いて、スパイダをブレードより風の流れに対して下流側
に配置し、下流側からブレードに嵌め込み固着したこと
により、回転時に固着部分にかかる剥離方向の力が小さ
くなり、リベットまたはスポット溶接の点数を減らすこ
とができ、安価なものとなる効果がある。
そして、ブレードとスパイダとが絞り部への面接触の嵌
め込みにより接着剤を使って同一面になるように固着し
ているので、固着部分に凹凸がなく風の流れがスムーズ
になり、騒音の発生も減少する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例を示す平面図、第2図は同
じくその正面図、第3図は同じく第1図のIII-IIIに沿
った断面図、第4図は同じく羽根の変形を示す部分斜視
図、第5図は従来の送風機の羽根車を示す側面図であ
る。 図中、(10)は羽根車、(11)はスパイダ、(14)はブ
レード、(15)は絞り部、(16)は接着剤である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特公 昭55−42276(JP,B2) 実公 昭62−6317(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機の回転軸に取着されるスパイダと、
    このスパイダに固着され、固着部分より回転方向に大き
    く突き出す先端部を持つブレードとを備え、回転により
    軸方向に送風するようにした羽根車であって、上記スパ
    イダを上記ブレードより風の流れに対して下流側に配置
    するとともに、上記ブレードには絞り部を設け、この絞
    り部に下流側から上記スパイダを面接触の関係に嵌め込
    み、ブレード表面とスパイダ表面とがほぼ同一面となる
    よう金属用の接着剤を使って固着したことを特徴とする
    羽根車。
JP1988164154U 1988-12-19 1988-12-19 羽根車 Expired - Lifetime JPH0723600Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988164154U JPH0723600Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 羽根車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988164154U JPH0723600Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 羽根車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0285897U JPH0285897U (ja) 1990-07-06
JPH0723600Y2 true JPH0723600Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=31449516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988164154U Expired - Lifetime JPH0723600Y2 (ja) 1988-12-19 1988-12-19 羽根車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723600Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011069375A (ja) * 2011-01-13 2011-04-07 Mitsubishi Electric Corp プロペラファン
JP7122953B2 (ja) * 2018-12-13 2022-08-22 三菱電機株式会社 プロペラファン

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50125109U (ja) * 1974-03-29 1975-10-14
JPS5542276A (en) * 1978-09-20 1980-03-25 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Optical fiber base material producing apparatus
JPS626317U (ja) * 1985-06-28 1987-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0285897U (ja) 1990-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3092554B2 (ja) 遠心送風機及びその製造方法並びに該遠心送風機を備えた空気調和機
WO2014034359A1 (ja) 遠心送風機及びこの遠心送風機を備えた空気調和機
JPH0723600Y2 (ja) 羽根車
JP2002031080A (ja) クロスフローファン
US4037987A (en) Flexible bladed fan with increased natural frequency
JPH0545838Y2 (ja)
JP3131625B2 (ja) ターボファン
JPS60113096A (ja) 天井扇風機用羽根
US3825369A (en) Lightweight fan
JP3582363B2 (ja) 送風機用羽根車
JP3272117B2 (ja) 送風ファン
JP3109466B2 (ja) 送風機用羽根車
JPH0285898U (ja)
JP4152158B2 (ja) 軸流ファン
JP3806512B2 (ja) プロペラファン
JP2000356197A (ja) 電動送風機
JP3111963B2 (ja) 送風機用羽根車の羽根および送風機用羽根車
JPS59183099A (ja) 軸流フアン
JP2947138B2 (ja) 送風機用ファンの翼構造
JPS6030500A (ja) プロペラフアン
JPS59194651A (ja) 車両用交流発電機のフアン取付構造
JPH05133398A (ja) 送風装置
JPS6223255Y2 (ja)
JPH11210690A (ja) ターボ送風機
JPH0740717Y2 (ja) 遠心送風機の羽根車

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term