JPH07235132A - 多チャンネルオーディオ記録再生装置 - Google Patents

多チャンネルオーディオ記録再生装置

Info

Publication number
JPH07235132A
JPH07235132A JP2691894A JP2691894A JPH07235132A JP H07235132 A JPH07235132 A JP H07235132A JP 2691894 A JP2691894 A JP 2691894A JP 2691894 A JP2691894 A JP 2691894A JP H07235132 A JPH07235132 A JP H07235132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
audio
input
recording
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2691894A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Nakano
宏 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2691894A priority Critical patent/JPH07235132A/ja
Publication of JPH07235132A publication Critical patent/JPH07235132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】多形式でしかも限定されたチャンネルのオーデ
ィオ信号を入力し、これを超える多チャンネルのオーデ
ィオ信号の記録再生を可能とする多チャンネルオーディ
オ記録再生装置の提供を目的とする。 【構成】複数の形式の多チャンネルのオーディオ信号を
記録再生する記録再生部200を有する多チャンネルオ
ーディオ記録再生装置において、記録再生部200とは
別に、複数の形式の多チャンネルのすべてのチャンネル
に対応する入出力コネクタを有し、記録再生部200と
の間に複数の形式の多チャンネルのすべてのチャンネル
のオーディオ信号の入出力を行う外部機器としてのイン
タフェース部100を具備し、インタフェース部100
により記録再生部200の入出力コネクタの数を制限す
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、多チャンネル
オーディオ信号の入出力によりこれらの記録再生をする
多チャンネルオーディオ記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、放送業務用としては、アナログの
ビデオ信号およびオーディオ信号を記録再生するVTR
が多数用いられていた。しかし、ディジタル技術の進歩
とユーザーからの要望により、実用性、経済性に優れた
ディジタルのビデオ信号およびオーディオ信号を記録再
生することのできるディジタルVTRが、アナログVT
Rに替わって普及するようになった。
【0003】このディジタルVTRにおいては、ディジ
タルオーディオ信号や、従来のアナログVTRで記録さ
れたアナログオーディオ信号などの複数形式のオーディ
オ信号を外部から供給したいという放送業界における要
望がある。この場合にオーディオ信号は多チャンネルで
記録再生するディジタルVTRが主流となっている。こ
のため、ディジタルVTRにおいては、ディジタルオー
ディオ信号としてのAES/EBU入力信号、アナログ
入出力信号等の複数形式の多チャンネルのオーディオ信
号の記録再生を行うディジタルVTRにおいては、すべ
ての形式のすべてのチャンネルに対応した数の入出力コ
ネクタを備える必要がある。
【0004】例えば、このディジタルVTRは4チャン
ネルのオーディオ信号の記録再生を行うように構成され
ているため、ディジタルオーディオ信号としてのAES
/EBU入力信号、アナログ入力信号に対して、それぞ
れ4チャンネルの信号の送受信を行う場合には、AES
/EBU入力信号に対しては入力および出力で2個ずつ
合計4個のピンジャック型のXLRコネクタ、アナログ
入力信号に対しては入力および出力で4個ずつ合計8個
のピンジャック型のXLRコネクタをそれぞれ設ける取
付パネルを必要とする。
【0005】このようなディジタルVTRにおいて、ビ
デオ信号にオーディオ信号を載せたディジタルビデオ信
号としてのエンブディッドオーディオ(SMPTE25
9M:embedded audio)入力信号を外部
から供給したいという要望がある。この場合、特に欧州
など多言語使用国において8チャンネル等の多チャンネ
ルを使用したいという要望が強い。さらに、ディジタル
オーディオ信号としてのAES/EBU入力信号、アナ
ログ入力信号に対しても、それぞれ8チャンネルのオー
ディオ信号を使用したいという要望もある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のディジ
タルVTRにおいては、4チャンネルのオーディオ信号
の記録再生を行うように構成されているため、8チャン
ネルのオーディオ信号の送受信を行う場合には、入力お
よび出力で、エンブディッドオーディオ入力信号に対し
ては2個の同軸型のBNCコネクタ、AES/EBU入
力信号に対しては8個のピンジャック型のXLRコネク
タ、アナログ入力信号に対しては16個のピンジャック
型のXLRコネクタがそれぞれ必要になり、これをすべ
てディジタルVTR本体に設けるためには、面積の大き
な取付パネルを必要とするが、面積の大きな取付パネル
を設けるとディジタルVTR本体が大型化するという不
都合があった。
【0007】また、従来のディジタルVTRにおいて
は、4チャンネルのオーディオ信号の記録再生を行う構
成のみであったので、8チャンネルのオーディオ信号を
内部処理することができないという不都合があった。
【0008】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であり、多形式でしかも限定されたチャンネルのオーデ
ィオ信号からこれを超える多チャンネルのオーディオ信
号の記録再生を可能とする多チャンネルオーディオ記録
再生装置の提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の多チャンネルオ
ーディオ記録再生装置は、図1から図11に示すよう
に、所定のチャンネル数の記録再生手段222、223
と、所定のチャンネル数より少ないチャンネル数の任意
の形式のオーディオ信号の入力コネクタ50〜55およ
び出力コネクタ57〜60と、所定のチャンネル数に相
当するチャンネル数の特定の形式のオーディオ信号の入
力コネクタ56および出力コネクタ63とが設けられて
なる記録再生部200を有する多チャンネルオーディオ
記録再生装置において、記録再生部200とは別体に設
けられ、所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の
任意の一の形式のオーディオ信号の入力コネクタ13お
よび出力コネクタ29と、所定のチャンネル数に相当す
るチャンネル数の任意の他の形式のオーディオ信号の入
力コネクタ1〜12および出力コネクタ17〜28と、
任意の一または他の形式のオーディオ信号の入力コネク
タ1〜13に供給される信号を選択する入力選択手段1
10と、この入力選択手段110で選択された信号を特
定の形式のオーディオ信号に変換する送信手段111
と、この送信手段111で変換された信号を出力する所
定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特定の形式
のオーディオ信号の出力コネクタ15と、所定のチャン
ネル数に相当するチャンネル数の特定の形式のオーディ
オ信号の入力コネクタ16と、この入力コネクタ16か
らの信号を任意の一または他の形式のオーディオ信号に
変換する受信手段112と、この受信手段112で受信
された信号を任意の一または他の形式のオーディオ信号
の出力コネクタ17〜29に供給するインタフェース部
100を具備し、インタフェース部100の所定のチャ
ンネルに相当するチャンネル数の特定の形式のオーディ
オ信号の出力コネクタ15からの信号を記録再生部20
0の所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特定
の形式のオーディオ信号の入力コネクタ56に供給し、
記録再生部200の所定のチャンネル数に相当するチャ
ンネル数の特定の形式のオーディオ信号の出力コネクタ
63からの信号をインタフェース部100の所定のチャ
ンネル数に相当するチャンネル数の特定の形式のオーデ
ィオ信号の入力コネクタ16に供給するようにしたもの
である。
【0010】本発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置は、図1から図11に示すように、所定のチャンネ
ル数の記録再生手段222、223と、所定のチャンネ
ル数より少ないチャンネル数の任意の形式のオーディオ
信号の入力コネクタ50〜55および出力コネクタ57
〜62と、所定のチャンネル数に相当するチャンネル数
の特定の形式のオーディオ信号の入力コネクタ56およ
び出力コネクタ63とが設けられてなる記録再生部20
0を有する多チャンネルオーディオ記録再生装置におい
て、記録再生部200は、入力コネクタ50〜56から
供給された所定のチャンネル数に相当するチャンネル数
の任意の一の形式のオーディオ信号または所定のチャン
ネル数より少ないチャンネル数の任意の他の形式のオー
ディオ信号のうちいずれか一の形式のオーディオ信号を
各チャンネル毎に選択する入力切り替え手段208、2
09と、入力切り替え手段208、209により選択さ
れたいずれか一の形式のオーディオ信号を所定のチャン
ネル数の記録チャンネルに配置して、所定のチャンネル
数で記録するように指定する記録チャンネル指定手段2
10と、いずれか一の形式のオーディオ信号を記録チャ
ンネル指定手段210により指定された記録チャンネル
に記録し、または再生する記録再生手段222、223
と、記録再生手段222、223により再生されたオー
ディオ信号を入力切り替え手段208、209により選
択されたいずれか一の形式のオーディオ信号または任意
の他の形式のオーディオ信号に対応する出力コネクタ5
7〜63に切り替えて出力する出力切り替え手段21
2、213とを備え、入力切り替え手段208、209
および出力切り替え手段212、213により入力およ
び出力のオーディオ信号の形式を切り替えて、記録チャ
ンネル指定手段210によりオーディオ信号の所定チャ
ンネル数または所定チャンネルより少ないチャンネル数
に応じて所定のチャンネル数の記録チャンネルを指定し
て、いずれの形式のオーディオ信号であっても、所定の
チャンネル数で記録再生するようにしたものである。
【0011】本発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置は、図1から図11に示すように、上述において、
所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意の一
の形式のオーディオ信号および所定のチャンネル数の任
意の他の形式のオーディオ信号は、ビデオ信号にオーデ
ィオ信号を載せたディジタルビデオ信号としてのエンブ
ディッドオーディオ入力信号、ディジタルオーディオ信
号としてのAES/EBU入力信号およびアナログオー
ディオ入力信号に対してそれぞれ所定のチャンネル数の
オーディオ信号であり、インタフェース部100の入力
コネクタ1〜13は、エンブディッドオーディオ入力信
号に対しては1個の同軸型のBNCコネクタ13、AE
S/EBU入力信号に対しては複数個のピンジャック型
のXLRコネクタ9〜12、アナログオーディオ入力信
号に対しては複数個のピンジャック型のXLRコネクタ
1〜8を有し、出力コネクタ17〜29は、エンブディ
ッドオーディオ出力信号に対しては1個の同軸型のBN
Cコネクタ29、AES/EBU出力信号に対しては複
数個のピンジャック型のXLRコネクタ25〜28、ア
ナログオーディオ出力信号に対しては複数個のピンジャ
ック型のXLRコネクタ17〜24を有し、インタフェ
ース部100により所定チャンネルのオーディオ信号の
すべてを入出力するものである。
【0012】本発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置は、図1から図11に示すように、上述において、
所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意の一
の形式のオーディオ信号および所定のチャンネル数より
少ないチャンネル数の任意の他の形式のオーディオ信号
は、ビデオ信号にオーディオ信号を載せたディジタルビ
デオ信号としてのエンブディッドオーディオ入力信号に
対して所定チャンネルに相当するチャンネル数のオーデ
ィオ信号であり、ディジタルオーディオ信号としてのA
ES/EBU入力信号およびアナログオーディオ入力信
号に対してそれぞれ所定のチャンネル数より少ないチャ
ンネル数のオーディオ信号であり、記録再生部200の
入力コネクタ50〜56は、エンブディッドオーディオ
入力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個の
同軸型のBNCコネクタ56、AES/EBU入力信号
に対しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル数
に対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ54
〜55、アナログオーディオ入力信号に対しては所定の
チャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個の
ピンジャック型のXLRコネクタ50〜53を有し、出
力コネクタ57〜63は、エンブディッドオーディオ出
力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個の同
軸型のBNCコネクタ63、AES/EBU出力信号に
対しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル数に
対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ61〜
62、アナログオーディオ出力信号に対しては所定のチ
ャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個のピ
ンジャック型のXLRコネクタ57〜60を有し、いず
れの形式のオーディオ信号であっても、所定のチャンネ
ル数のオーディオ信号または所定のチャンネル数より少
ないチャンネル数のオーディオ信号の入出力をするよう
にしたものである。
【0013】本発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置は、図1から図11に示すように、上述において、
所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意の一
の形式のオーディオ信号および所定のチャンネル数より
少ないチャンネル数の任意の他の形式のオーディオ信号
は、ビデオ信号にオーディオ信号を載せたディジタルビ
デオ信号としてのエンブディッドオーディオ入力信号に
対して8チャンネルの信号であり、ディジタルオーディ
オ信号としてのAES/EBU入力信号およびアナログ
オーディオ入力信号に対してそれぞれ4チャンネルの信
号であり、入力切り替え手段208、209は、8チャ
ンネルのうちのメインの4チャンネルおよびサブの4チ
ャンネルに対して、メインチャンネル入力切り替え手段
208およびサブチャンネル入力切り替え手段209を
有し、出力切り替え手段212、213は、8チャンネ
ルのうちのメインの4チャンネルおよびサブの4チャン
ネルに対して、出力切り替え手段212および出力切り
替え手段213を有し、記録時には、メインチャンネル
入力切り替え手段208から供給される入力オーディオ
信号を所定増幅率で増幅して記録再生手段222、22
3により再生された再生オーディオ信号とを編集して記
録チャンネル指定手段210に供給し、再生時には、記
録再生手段222、223により再生された再生オーデ
ィオ信号を、メインチャンネル出力切り替え手段212
に供給するメインチャンネルオーディオ処理手段300
と、記録時には、サブチャンネル入力切り替え手段20
9から供給される入力オーディオ信号を所定増幅率で増
幅して記録再生手段222、223により再生された再
生オーディオ信号とを編集して記録チャンネル指定手段
210に供給し、再生時には記録再生手段222、22
3により再生された再生オーディオ信号を、サブチャン
ネル出力切り替え手段213に供給するサブチャンネル
オーディオ処理手段400とを設け、8チャンネルのエ
ンブディッドオーディオ入力信号に対しては、1〜4チ
ャンネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャ
ンネルをサブチャンネルとして処理して記録再生して、
4チャンネルのAES/EBU入力信号およびアナログ
オーディオ入力信号に対しては、それぞれ1〜4チャン
ネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャンネ
ルを空きチャンネルとして処理して記録再生するように
したものである。
【0014】本発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置は、図1から図11に示すように、上述において、
記録チャンネル指定手段210は、メインの4チャンネ
ルおよびサブの4チャンネルの合わせて8チャンネルを
指定するものであって、入力切り替え手段208、20
9により選択されたオーディオ信号に応じてメインの4
チャンネルおよびサブの4チャンネルのうちの任意の8
チャンネルを指定するようにしたものである。
【0015】
【作用】本発明によれば、インタフェース部100の所
定のチャンネルに相当するチャンネル数の特定の形式の
オーディオ信号の出力コネクタ15からの信号を記録再
生部200の所定のチャンネル数に相当するチャンネル
数の特定の形式のオーディオ信号の入力コネクタ56に
供給し、記録再生部200の所定のチャンネル数に相当
するチャンネル数の特定の形式のオーディオ信号の出力
コネクタ63からの信号をインタフェース部100の所
定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特定の形式
のオーディオ信号の入力コネクタ16に供給するように
したので、多形式多チャンネルのオーディオ信号を同時
に入出力することができ、かつ、本体としての記録再生
部200のコネクタ取付パネルを小さくして、装置を小
型化し、操作性を向上することができる。
【0016】また、本発明によれば、入力切り替え手段
208、209および出力切り替え手段212、213
により入力および出力のオーディオ信号の形式を切り替
えて、記録チャンネル指定手段210によりオーディオ
信号の所定チャンネル数または所定チャンネルより少な
いチャンネル数に応じて所定のチャンネル数の記録チャ
ンネルを指定して、いずれの形式のオーディオ信号であ
っても、所定のチャンネル数で記録再生するようにした
ので、インタフェース部100を設けなくとも、多形式
多チャンネルのオーディオ信号を記録再生することがで
き、かつ、本体としての記録再生部200のコネクタを
増設しなくてもよく、取付パネルを小さくして、装置を
小型化し、操作性を向上することができる。
【0017】また、本発明によれば、インタフェース部
100の入力コネクタ1〜13は、エンブディッドオー
ディオ入力信号に対しては1個の同軸型のBNCコネク
タ13、AES/EBU入力信号に対しては複数個のピ
ンジャック型のXLRコネクタ9〜12、アナログオー
ディオ入力信号に対しては複数個のピンジャック型のX
LRコネクタ1〜8を有し、出力コネクタ17〜29
は、エンブディッドオーディオ出力信号に対しては1個
の同軸型のBNCコネクタ29、AES/EBU出力信
号に対しては複数個のピンジャック型のXLRコネクタ
25〜28、アナログオーディオ出力信号に対しては複
数個のピンジャック型のXLRコネクタ17〜24を有
し、インタフェース部100により所定チャンネルのオ
ーディオ信号のすべてを入出力するので、本体としての
記録再生部200のコネクタの数を制限して3つの形式
のオーディオ信号に対して、8チャンネルの信号を記録
再生して、出力することができる。
【0018】また、本発明によれば、記録再生部200
の入力コネクタ50〜56は、エンブディットオーディ
オ入力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個
の同軸型のBNCコネクタ56、AES/EBU入力信
号に対しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル
数に対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ5
4〜55、アナログオーディオ入力信号に対しては所定
のチャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個
のピンジャック型のXLRコネクタ50〜53を有し、
出力コネクタ57〜63は、エンブディッドオーディオ
出力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個の
同軸型のBNCコネクタ63、AES/EBU出力信号
に対しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル数
に対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ61
〜62、アナログオーディオ出力信号に対しては所定の
チャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個の
ピンジャック型のXLRコネクタ57〜60を有し、い
ずれの形式のオーディオ信号であっても、所定のチャン
ネル数のオーディオ信号または所定のチャンネル数より
少ないチャンネル数のオーディオ信号の入出力をするよ
うにしたので、本体としての記録再生部200のコネク
タの増設をしなくてもよく、コネクタの数を制限して3
つの形式のオーディオ信号に対してエンブディッドオー
ディオとして8チャンネルの信号を出力することができ
る。
【0019】また、本発明によれば、8チャンネルのエ
ンブディッドオーディオ入力信号に対しては、1〜4チ
ャンネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャ
ンネルをサブチャンネルとして処理して記録再生して、
4チャンネルのAES/EBU入力信号およびアナログ
オーディオ入力信号に対しては、それぞれ1〜4チャン
ネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャンネ
ルを空きチャンネルとして処理して記録再生するように
したので、多形式の4チャンネルのオーディオ信号およ
び8チャンネルのオーディオ信号が供給されたときに
も、8チャンネルで記録再生することができる。
【0020】また、本発明によれば、記録チャンネル指
定手段210は、メインの4チャンネルおよびサブの4
チャンネルの合わせて8チャンネルを指定するものであ
って、入力切り替え手段208、209により選択され
たオーディオ信号に応じてメインの4チャンネルおよび
サブの4チャンネルのうちの任意の8チャンネルを指定
するようにしたので、入力オーディオ信号が8チャンネ
ルまたは4チャンネルであってもそのうちの任意のチャ
ンネルを指定して8チャンネルで記録することができ
る。
【0021】
【実施例】図11に、本発明による多チャンネルオーデ
ィオ記録再生装置の一実施例のオーディオ信号のフォー
マットの例を示す。このオーディオ信号のフォーマット
は、この発明の出願人が独自に開発したものであり、図
示しないビデオ信号系のフォーマットと共に用いること
により、従来のアナログテープの再生互換を保ちながら
高性能なディジタル記録再生を可能とし、これにより、
放送業務用およびENG(エリクトリック ニュース
ギャザリング)等におけるVTRの総合的なディジタル
化を達成するものである。
【0022】これにより、4チャンネルのオーディオデ
ータを記録再生するディジタルVTRを用いて、機械系
の改造をすること無く、市場、特に多言語を用いる欧州
からの要望がある8チャンネルのオーディオデータを記
録再生するようにしたものである。
【0023】この場合、ディジタルオーディオインタフ
ェースには、ビデオ信号とコンバインされたエンブディ
ットオーディオ信号としてのシリアルディジタルインタ
フェースと、XLRコネクタによるAES/EBUディ
ジタルインタフェースとがある。
【0024】図11Aにおいて示すように、いずれも、
ディジタルオーディオデータは、AES/EBUフォー
マットに基づき、48KHzサンプリング、20ビット
直線量子化対応になっている。シリアルディジタルイン
タフェースの場合には水平および垂直ブランキング期間
の補助データ領域に挿入され、AES/EBUディジタ
ルインタフェースでは2チャンネルがマルチプレクスさ
れてサンプル期間毎にデータフレームに収容される。1
つのフレームは2つのサブフレームで構成され、ステレ
オモードのときの左チャンネルがサブフレームAに、右
チャンネルがサブフレームBに入る。
【0025】また、図11Bにおいて示すように、各サ
ブフレームは、32ビットで構成される。同期信号SI
NCが4ビット、付加データAUX/AUIDIOが4
ビット、ディジタルオーディオサンプルデータAUDI
O DATAが20ビット、オーディオサンプル有効性
信号Vが1ビット、オーディオチャンネルステータス信
号Cが1ビット、ユーザービットUが1ビット、サブフ
レームパリティPが1ビットである。
【0026】さらに、図11Cにおいて示すように、デ
ィジタルオーディオサンプルデータAUDIO DAT
A20ビットは、メインチャンネルオーディオデータと
して非圧縮データ16ビットと、サブチャンネルのオー
ディオデータとして圧縮データ4ビットとにより2チャ
ンネル分のデータを生成するように構成される。
【0027】図1に、このようなフォーマットにより記
録再生されるディジタルオーディオ信号を用いる、本発
明による多チャンネルオーディオ記録再生装置の一実施
例の概略ブロック図を示す。図1において、8チャンネ
ルのエンブディッドオーディオ入出力信号、8チャンネ
ルのディジタルオーディオ信号としてのAES/EBU
入出力信号、8チャンネルのアナログ入出力信号に対し
て、送受信を行う場合の構成を示す。
【0028】図1において、多チャンネルオーディオ記
録再生装置は、3つの形式のオーディオ信号に対してそ
れぞれ8チャンネルの入出力コネクタを設けた外部機器
としてのインタフェース部100と、3つの形式のオー
ディオ信号に対して4チャンネルおよび8チャンネルの
入出力コネクタを設けた本体としての記録再生部200
とで構成される。
【0029】ここで、インタフェース部100と記録再
生部200との間のオーディオ信号インタフェースとし
て、エンブディッドオーディオインタフェースを使用す
るものとする。さらに、コントロール信号として入力選
択制御信号を記録再生部200からインタフェース部1
00に供給している。
【0030】図2は、図1において示したインタフェー
ス部100の詳細なブロック図であり、図3は、図1に
おいて示した記録再生部200の詳細なブロック図であ
る。
【0031】図2において、インタフェース部100
は、8チャンネルのアナログオーディオ入力信号に対し
てピンジャック型のXLRコネクタ1〜8、アナログオ
ーディオ出力信号に対してピンジャック型のXLRコネ
クタ17〜24、8チャンネルのディジタルオーディオ
信号としてのAES/EBU入力信号に対してピンジャ
ック型のXLRコネクタ9〜12、AES/EBU出力
信号に対してピンジャック型のXLRコネクタ25〜2
8、8チャンネルのエンブディッドオーディオ入力信号
に対して同軸型のBNCコネクタ13、エンブディッド
オーディオ出力信号に対して同軸型のBNCコネクタ2
9を設けている。このコネクタ数は、従来の4チャンネ
ルのオーディオ信号を入出力する場合に比べて増設した
ものとなっている。
【0032】図3において、記録再生部200は、4チ
ャンネルのアナログオーディオ入力信号に対してピンジ
ャック型のXLRコネクタ50〜53、アナログオーデ
ィオ出力信号に対してピンジャック型のXLRコネクタ
57〜60、4チャンネルのディジタルオーディオ信号
としてのAES/EBU入力信号に対してピンジャック
型のXLRコネクタ54〜55、AES/EBU出力信
号に対してピンジャック型のXLRコネクタ61〜6
2、8チャンネルのエンブディッドオーディオ入力信号
に対して同軸型のBNCコネクタ56、エンブディッド
オーディオ出力信号に対して同軸型のBNCコネクタ6
3を設けている。このコネクタ数は、従来の4チャンネ
ルのオーディオ信号を入出力する場合と同じコネクタ数
となっている。
【0033】また、図2におけるインタフェース部10
0と図3における記録再生部200とは、オーディオ信
号インタフェース信号として、入力信号はインタフェー
ス部100のエンブディッドオーディオ出力端子として
のBNCコネクタ15から記録再生部200のエンブデ
ィッドオーディオ入力端子としてのBNCコネクタ56
に供給され、出力信号は記録再生部200のエンブディ
ッドオーディオ出力端子としてのBNCコネクタ63か
らインタフェース部100のエンブディッドオーディオ
入力端子としてのBNCコネクタ16に供給される。
【0034】さらに、コントロール信号として入力選択
制御信号は、記録再生部200の出力端子64からイン
タフェース部100の入力端子14に供給される。
【0035】図2において、A/Dコンバータ101〜
104、AES/EBU受信素子105〜108、エン
ブディッドオーディオ受信素子109、入力選択回路1
10、エンブディッドオーディオ送信素子111が入力
側構成要素となり、エンブディッドオーディオ受信素子
112、D/Aコンバータ113〜116、AES/E
BU送信素子117〜120、エンブディッドオーディ
オ送信素子121が出力側構成要素となる。ここで、A
/Dコンバータ101〜104は、L,R2チャンネル
のアナログ信号を1本のラインにする。また、D/Aコ
ンバータ113〜116は、1本のラインをL,R2チ
ャンネルのアナログ信号にする。
【0036】図3において、A/Dコンバータ201〜
202、AES/EBU受信素子203〜204、エン
ブディッドオーディオ受信素子205、入力切り替えス
イッチ208〜209、オーディオ処理回路300〜4
00、エンコーダ211、記録アンプ210が入力側構
成要素となり、再生アンプ206、デコーダ207、オ
ーディオ処理回路300〜400、出力切り替えスイッ
チ212〜213、D/Aコンバータ214〜215、
AES/EBU送信素子216〜217、エンブディッ
ドオーディオ送信素子218が出力側構成要素となる。
ここで、A/Dコンバータ201〜202は、L,R2
チャンネルのアナログ信号を1本のラインにする。ま
た、D/Aコンバータ214〜215は、1本のライン
をL,R2チャンネルのアナログ信号にする。
【0037】さらに、図3において、入力切り替えスイ
ッチ208、209、出力切り替えスイッチ212、2
13、記録アンプ210、オーディオ処理回路300〜
400に制御信号を供給するプロセッサCPU219、
プロセッサCPU219に指示を送るメインCPU22
0、操作パネル221を含めたものが記録再生部200
の構成である。
【0038】このような構成において、まず第1の実施
例について説明する。図2において、8チャンネルのエ
ンブディッドオーディオ入力信号、8チャンネルのAE
S/EBU入力信号、8チャンネルのアナログ入力信号
は、インタフェース部100の入力コネクタ1〜13に
接続された受信素子101から109に供給される。
【0039】図2に示した受信素子101〜109で入
力信号は図4に示す20ビットの内部ディジタルフォー
マットに変換され、入力選択回路110に供給される。
この入力の選択は、記録再生部200の操作パネル22
1上で行われ、操作パネル221から入力選択制御信号
がメインCPU220に供給される。
【0040】ここで、制御信号は、入力選択回路110
が認識できるデータに変換され、入力選択制御信号の出
力端子64、入力選択制御信号入力端子14を経て入力
選択回路110に供給される。入力選択回路110で
は、記録再生部200から供給される入力選択制御信号
に従って、チャンネル毎に3つの形式の入力が選択さ
れ、エンブディッドオーディオ送信素子111に供給さ
れる。
【0041】このエンブディッドオーディオ送信素子1
11において、BNCケーブルで伝送可能となったオー
ディオ信号は、インタフェース部100のBNCコネク
タ15、記録再生部200のBNCコネクタ56を経て
エンブディッドオーディオ受信素子205に供給され
る。ここで、入力信号としてのオーディオデータは、図
4に示すフォーマット信号により20ビットの内部ディ
ジタルフォーマットに変換され、入力選択回路208、
209に供給される。
【0042】この入力選択回路208、209は同一の
回路であり、入力選択回路208がメインチャンネル1
〜4を、入力選択回路209がサブチャンネル5〜8を
処理する。第1の実施例においては、入力選択回路20
8、209は常にエンブディッドオーディオ受信素子2
05から供給される信号を選択し、この信号は次段のオ
ーディオ処理回路300、400に供給される。
【0043】このオーディオ処理回路300、400は
同一の回路であり、オーディオ処理回路300がメイン
チャンネル1〜4を、オーディオ処理回路400がサブ
チャンネル5〜8を処理する。オーディオ処理回路30
0、400に供給された信号はゲイン調整がなされた
後、記録時においては、メインチャンネルは直接に、ま
たサブチャンネルはデータ圧縮回路402を経た後にエ
ンコーダ211に供給され、記録アンプ210、記録ヘ
ッド222を経てテープ上に記録される。
【0044】再生時においては、再生ヘッド223から
出力された信号は、再生アンプ206を経てデコーダ2
07に供給され、デコード処理の後、メインチャンネル
1〜4はオーディオ処理回路300に、サブチャンネル
5〜8はデータ伸長回路401を経た後にオーディオ処
理回路400に供給される。
【0045】オーディオ処理回路300、400に供給
された信号はゲイン調整がなされた後、エンブディッド
オーディオ送信素子218に供給され、記録再生部20
0のBNCコネクタ63、インタフェース部100の入
力コネクタ16を経てエンブディッドオーディオ受信素
子112に供給される。
【0046】ここで、入力信号としてのオーディオデー
タは、図4に示すフォーマット信号により20ビットの
内部ディジタルフォーマットに変換され、インタフェー
ス回路100の送信素子113〜121に供給され、8
チャンネルのアナログ出力に対して、ピンジャック型の
XLRコネクタ17〜24、AES/EBU出力に対し
てピンジャック型のXLRコネクタ25〜28、エンブ
ディッドオーディオ出力に対して同軸型のBNCコネク
タ29から出力される。
【0047】図5においてオーディオ処理回路300の
構成を示す。オーディオ入力端子310に入力されたオ
ーディオ信号は、アンプ301〜303、加算器304
を経てエンコード出力端子312に出力される。デコー
ド入力端子311に入力されたデコード信号は、スイッ
チ305、アンプ306を経てアナログ出力端子31
3、AES/EBU出力端子314、エンブディッドオ
ーディオ出力端子315に出力される。オーディオ処理
回路400も同一の構成となっている。
【0048】オーディオ処理回路300は入力切り替え
スイッチ208から供給される4チャンネルのオーディ
オ信号とデコーダ207から供給される4チャンネルの
オーディオ信号を入力とし、エンコーダ211に供給す
る4チャンネルのオーディオ信号、エンブディッドオー
ディオ送信素子218に供給する8チャンネルのオーデ
ィオ信号、出力切り替えスイッチ213を経由してAE
S/EBU送信素子216、217に供給する4チャン
ネルのオーディオ信号、出力切り替えスイッチ212を
経由してD/Aコンバータ214、215に供給する4
チャンネルのオーディオ信号を出力する。
【0049】記録時においては、プロセッサCPU21
9から制御信号を受け、アンプ301にてゲイン調整を
行い、再生時においてはプロセッサCPU219から制
御信号を受け、アンプ306にてゲイン調整を行う。ま
た、プロセッサCPU219から制御信号を受け、記録
時にはエンコーダ211に送る記録データを出力し、再
生時においては、デコーダ207から送られる再生デー
タをスイッチ305にて選択する。また、プロセッサC
PU219から制御信号を受け、302アンプ、303
アンプ、304加算器により構成されるクロスフェード
編集回路にて記録時に編集処理を行う。
【0050】図7および図8において、この発明の多チ
ャンネルオーディオ記録再生装置のオーディオ処理回路
のクロスフェード編集の動作を説明する。図7において
示すオーディオ処理回路の簡略等価回路で、入力信号I
Nを増幅するアンプkの信号と、再生信号PBを増幅す
るアンプ1−kの信号とが加算器304で加算されて、
エンコーダ211へ供給される。
【0051】図8において、一方のアンプkの信号は、
編集におけるIN点でゼロレベルからから徐々に所定の
信号レベルに至り、他方のアンプ1−kの信号は、OU
T点でゼロレベルから徐々に所定の信号レベルに至るよ
うにして、入力信号INおよび再生信号PBの2つの信
号間のつなぎ目が無くなるようにして、クロスフェード
編集を行う。
【0052】上例によれば、記録再生部200とは別に
設けられるものであって、複数のチャンネルのすべての
チャンネルに対応する入力コネクタおよび出力コネクタ
と、入力コネクタに供給されるオーディオ信号に対して
入力選択をする入力選択手段としての入力選択回路11
0を有し、記録再生部200との間に複数のチャンネル
のすべてのチャンネルのオーディオ信号の入出力を行う
外部機器としてのインタフェース部100を具備し、イ
ンタフェース部100の入力選択回路110により記録
再生部200の入力コネクタおよび出力コネクタの数を
制限するようにしたので、多形式多チャンネルのオーデ
ィオ信号を同時に入出力することができ、かつ、本体と
しての記録再生部200のコネクタ取付パネルを小さく
して、装置を小型化し、操作性を向上することができ
る。
【0053】また、上例によれば、インタフェース部1
00により3つの形式の8チャンネルの信号のすべてを
入出力するようにしたので、本体としての記録再生部2
00のコネクタを制限して3つの形式の8チャンネルの
信号のすべてを入出力することができる。
【0054】次に、図3から図11において、この発明
の多チャンネルオーディオ記録再生装置の第2の実施例
について説明する。まず、8チャンネルのエンブディッ
ドオーディオ入力信号、4チャンネルのAES/EBU
入力信号、4チャンネルのアナログ入力信号が、記録再
生部200の入力コネクタ50〜56に供給された場合
について説明する。この場合、第1の実施例に示したイ
ンタフェース部100は不要である。図3において、8
チャンネルのエンブディッドオーディオ入力信号、4チ
ャンネルのAES/EBU入力信号、4チャンネルのア
ナログ入力信号は、記録再生部200の入力コネクタ5
0〜56に接続された受信素子201〜205に供給さ
れる。
【0055】この受信素子201〜205で入力信号と
してのオーディオデータは図4に示すフォーマット信号
により20ビットの内部ディジタルフォーマットに変換
され、入力切り替えスイッチ208、209に供給され
る。この入力信号の形式の選択は、記録再生部200の
操作パネル221上で行われ、操作パネル221から入
力選択制御信号がメインCPU220に供給される。
【0056】ここで、制御信号はプロセッサCPU21
9に供給され、入力切り替えスイッチ208、209が
認識できるデータに変換され、入力切り替えスイッチ2
08、209に供給される。この入力切り替えスイッチ
208、209では、プロセッサCPU219から供給
される入力選択制御信号に従って、チャンネル毎に3種
類の入力が選択され、オーディオ処理回路300、40
0に供給される。
【0057】入力選択回路208、209は同一の回路
であり、入力切り替えスイッチ208がメインチャンネ
ル1〜4を、入力切り替えスイッチ209がサブチャン
ネル5〜8を処理する。この第2の実施例においては、
入力切り替えスイッチ208は、エンブディッドオーデ
ィオ受信素子205から供給される4チャンネルの信号
(メインチャンネル1〜4)とA/Dコンバータ201
〜202から供給される4チャンネルの信号とAES/
EBU受信素子203〜204から供給される4チャン
ネルの信号を入力として、プロセッサCPU219から
供給される入力選択制御信号に従って、メインチャンネ
ル1〜4に対してチャンネル毎に3つの形式の入力が選
択される。
【0058】入力切り替えスイッチ209はエンブディ
ッドオーディオ受信素子205から供給される4チャン
ネルの信号(サブチャンネル5〜8)とA/Dコンバー
タ201〜202から供給される4チャンネルの信号と
AES/EBU受信素子203〜204から供給される
4チャンネルの信号を入力として、プロセッサCPU2
19から供給される入力選択制御信号に従って、サブチ
ャンネル5〜8に対してチャンネル毎に3つの形式の入
力が選択される。
【0059】入力切り替えスイッチ208、209で選
択された信号は次段のオーディオ処理回路300、40
0に供給される。オーディオ処理回路300がメインチ
ャンネル1〜4を、オーディオ処理回路400がサブチ
ャンネル5〜8を処理する。オーディオ処理回路30
0、400に供給された信号は、記録時においては、メ
インチャンネルは直接に、またサブチャンネルはデータ
圧縮回路402を経た後にエンコーダ211に供給さ
れ、記録アンプ210に供給される。
【0060】記録アンプ210では、入力切り替えスイ
ッチ208、オーディオ処理回路300を経由して入力
されたメインチャンネル1〜4の信号と、入力切り替え
スイッチ209、オーディオ処理回路400を経由して
入力したサブチャンネル5〜8の合わせて8チャンネル
の信号が入力され、プロセッサCPU219から供給さ
れる入力チャンネル選択制御信号に従って選択されたチ
ャンネルの信号が、記録ヘッド222を経てテープ上に
記録される。
【0061】記録アンプ210における入力チャンネル
選択制御は、操作パネル221から実行される。第2の
実施例においては、アナログ入力信号と、AES/EB
U入力信号は4チャンネルであるから、入力選択におい
てアナログかAES/EBUを選択した場合には、8チ
ャンネルの記録領域に記録を行わないチャンネル(入力
選択がなされなかったチャンネル、例えば5〜8チャン
ネル)を指定する必要がある。ここで、記録アンプ21
0によるチャンネル指定は、図11において示したフォ
ーマットによりメインの4チャンネルおよびサブの4チ
ャンネルの4組のセクターを指定してもよいし、8チャ
ンネルに8つの独立のセクターを割り当てるフォーマッ
トにより任意の8チャンネルを指定するようにしてもよ
い。
【0062】操作パネル221においてこの指定を行
い、指定信号はプロセッサCPU219に供給され、記
録アンプ210が認識できるデータに変換され、記録ア
ンプ210に供給される。記録アンプ210では、プロ
セッサCPU219から供給される入力選択制御信号に
従って、記録を行うチャンネルを選択して記録ヘッド2
22に供給し、テープ上に記録される。
【0063】再生時においては、再生ヘッド223から
出力された信号は再生アンプ206を経てデコーダ20
7に供給され、デコード処理の後、メインチャンネル1
〜4はオーディオ処理回路300に、サブチャンネル5
〜8はデータ伸長回路401を経た後にオーディオ処理
回路400に供給される。オーディオ処理回路300、
400に供給された信号はゲイン調整がなされた後、エ
ンブディッドオーディオの出力系統は、エンブディッド
オーディオ送信素子218に供給され、記録再生部20
0の同軸型のBNCコネクタ63から出力される。
【0064】アナログ出力系統とAES/EBU出力系
統はオーディオ処理回路300、400から出力切り替
えスイッチ212、213に供給される。出力切り替え
スイッチ212、213には8チャンネルのアナログ出
力と8チャンネルのAES/EBU出力がオーディオ処
理回路300、400から供給され、4チャンネルのア
ナログ出力がD/Aコンバータ214〜215に、4チ
ャンネルのAES/EBU出力がAES/EBU送信素
子216〜217に供給される。
【0065】第2の実施例においては、アナログ出力と
AES/EBU出力は4チャンネルであるから、8チャ
ンネルの出力信号から4チャンネルを選択する必要があ
る。出力選択は、操作パネル221において行われ、出
力選択制御信号がメインCPU220に供給される。こ
の出力選択は、入力切換スイッチ208、209に対応
するようにしてもよいし、または任意の他の信号を選択
するようにしても良い。ここで、制御信号は出力切り替
えスイッチ212、213が認識できるデータに変換さ
れ、この出力選択制御信号に従って、4チャンネルのア
ナログ出力がピンジャック型のXLRコネクタ57〜6
0、AES/EBU出力がピンジャック型のXLRコネ
クタ61、62から出力される。
【0066】図9において、この発明の多チャンネルオ
ーディオ記録再生装置の一実施例の8チャンネル記録の
信号選択の例を示す。図9において、記録チャンネルの
1〜8に対して、操作パネル221において、メニュー
Aを選択した場合、入力切り替えスイッチ208、20
9において、エンブディッドオーディオ信号を選択し、
記録アンプ210において、8チャンネルすべてを選択
するように構成する。
【0067】また、メニューBを選択した場合、入力切
り替えスイッチ208、209において、AES/EB
U信号を選択し、記録アンプ210において、8チャン
ネルすべてを選択するように構成する。
【0068】また、メニューCを選択した場合、入力切
り替えスイッチ208において、1〜2チャンネルはア
ナログ信号1〜2を、3〜4チャンネルはAES/EB
U信号3〜4を選択し、記録アンプ210において、1
〜4チャンネルを選択し、5〜8チャンネルは何も選択
しないように構成する。
【0069】図10において、この発明の多チャンネル
オーディオ記録再生装置の一実施例の8チャンネル記録
の信号選択の他の例を示す。図10において、記録チャ
ンネルの1〜8の各々に対して、押しボタン式の選択ス
イッチであって、LED等の表示器を透明板で覆った選
択スイッチおよび表示部S1〜S8を操作パネル221
において設ける。
【0070】例えば、1チャンネルの選択スイッチおよ
び表示部S1を1回押すとエンブディッドオーディオ信
号1が選択され、2回押すとAES/EBU信号1が選
択され、3回押すとアナログ信号1が選択され、4回押
すと何も選択されないように構成する。2チャンネルの
選択スイッチおよび表示部S2を1回押すとエンブディ
ッドオーディオ信号2が選択され、2回押すとAES/
EBU信号2が選択され、3回押すとアナログ信号2が
選択され、4回押すと何も選択されないように構成す
る。
【0071】3チャンネルの選択スイッチおよび表示部
S3を1回押すとエンブディッドオーディオ信号3が選
択され、2回押すとAES/EBU信号3が選択され、
3回押すとアナログ信号3が選択され、4回押すと何も
選択されないように構成する。4チャンネルの選択スイ
ッチおよび表示部S4を1回押すとエンブディッドオー
ディオ信号4が選択され、2回押すとAES/EBU信
号4が選択され、3回押すとアナログ信号4が選択さ
れ、4回押すと何も選択されないように構成する。
【0072】次に、5チャンネルの選択スイッチおよび
表示部S5を1回押すとエンブディッドオーディオ信号
5が選択され、2回押すとAES/EBU信号1が選択
され、3回押すとアナログ信号1が選択され、4回押す
と何も選択されないように構成する。6チャンネルの選
択スイッチおよび表示部S6を1回押すとエンブディッ
ドオーディオ信号6が選択され、2回押すとAES/E
BU信号2が選択され、3回押すとアナログ信号2が選
択され、4回押すと何も選択されないように構成する。
【0073】7チャンネルの選択スイッチおよび表示部
S7を1回押すとエンブディッドオーディオ信号7が選
択され、2回押すとAES/EBU信号3が選択され、
3回押すとアナログ信号3が選択され、4回押すと何も
選択されないように構成する。8チャンネルの選択スイ
ッチおよび表示部S8を1回押すとエンブディッドオー
ディオ信号8が選択され、2回押すとAES/EBU信
号4が選択され、3回押すとアナログ信号4が選択さ
れ、4回押すと何も選択されないように構成する。この
ようにして、任意の信号を選択して、任意のチャンネル
に記録再生することができる。
【0074】第1の実施例によれば、4チャンネルの記
録再生用のコネクタを有する記録再生部にインタフェー
ス部を付加することにより、エンブディドオーディオ信
号による8チャンネルの同時記録再生をすることができ
る。
【0075】第2の実施例によれば、アナログ信号およ
びAES/EBU信号はコネクタ数の制約により、最大
4チャンネルまでの同時記録再生をすることができ、エ
ンブディドオーディオ信号は8チャンネルの同時記録再
生をすることができる。
【0076】また、従来の4チャンネルの記録再生部と
互換性があるので、4チャンネルで記録したテープをメ
インの4チャンネルに指定して8チャンネルのなかのメ
インの4チャンネルとして再生することができ、8チャ
ンネルで記録したテープの20ビットのうちメインの4
チャンネルを下位4ビットにノイズを入れて20ビット
として従来の4チャンネルの記録再生部で再生すること
ができる。
【0077】上例によれば、インタフェース部100の
所定のチャンネルに相当するチャンネル数の特定の形式
のオーディオ信号の出力コネクタ15からの信号を記録
再生部200の所定のチャンネル数に相当するチャンネ
ル数の特定の形式のオーディオ信号の入力コネクタ56
に供給し、記録再生部200の所定のチャンネル数に相
当するチャンネル数の特定の形式のオーディオ信号の出
力コネクタ63からの信号をインタフェース部100の
所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特定の形
式のオーディオ信号の入力コネクタ16に供給するよう
にしたので、多形式多チャンネルのオーディオ信号を同
時に入出力することができ、かつ、本体としての記録再
生部200のコネクタ取付パネルを小さくして、装置を
小型化し、操作性を向上することができる。
【0078】また、上例によれば、入力切り替え手段と
しての入力切り替えスイッチ208、209および出力
切り替え手段としての出力切り替えスイッチ212、2
13により入力および出力のオーディオ信号の形式を切
り替えて、記録チャンネル指定手段としての記録アンプ
210によりオーディオ信号の所定チャンネル数または
所定チャンネルより少ないチャンネル数に応じて所定の
チャンネル数の記録チャンネルを指定して、いずれの形
式のオーディオ信号であっても、所定のチャンネル数で
記録再生するようにしたので、インタフェース部100
を設けなくとも、多形式多チャンネルのオーディオ信号
を同時に入出力することができ、かつ、本体としての記
録再生部200のコネクタを増設しなくてもよく、取付
パネルを小さくして、装置を小型化し、操作性を向上す
ることができる。
【0079】また、上例によれば、インタフェース部1
00の入力コネクタ1〜13は、エンブディッドオーデ
ィオ入力信号に対しては1個の同軸型のBNCコネクタ
13、AES/EBU入力信号に対しては複数個のピン
ジャック型のXLRコネクタ9〜12、アナログオーデ
ィオ入力信号に対しては複数個のピンジャック型のXL
Rコネクタ1〜8を有し、出力コネクタ17〜29は、
エンブディッドオーディオ出力信号に対しては1個の同
軸型のBNCコネクタ29、AES/EBU出力信号に
対しては複数個のピンジャック型のXLRコネクタ25
〜28、アナログオーディオ出力信号に対しては複数個
のピンジャック型のXLRコネクタ17〜24を有し、
インタフェース部100により所定チャンネルのオーデ
ィオ信号のすべてを入出力するので、本体としての記録
再生部200のコネクタの数を制限して3つの形式のオ
ーディオ信号に対して、8チャンネルの信号を記録再生
して、出力することができる。
【0080】また、上例によれば、記録再生部200の
入力コネクタ50〜56は、エンブディッドオーディオ
入力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個の
同軸型のBNCコネクタ56、AES/EBU入力信号
に対しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル数
に対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ54
〜55、アナログオーディオ入力信号に対しては所定の
チャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個の
ピンジャック型のXLRコネクタ50〜53を有し、出
力コネクタ57〜63は、エンブディッドオーディオ出
力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個の同
軸型のBNCコネクタ63、AES/EBU出力信号に
対しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル数に
対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ61〜
62、アナログオーディオ出力信号に対しては所定のチ
ャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個のピ
ンジャック型のXLRコネクタ57〜60を有し、いず
れの形式のオーディオ信号であっても、所定のチャンネ
ル数のオーディオ信号または所定のチャンネル数より少
ないチャンネル数のオーディオ信号の入出力をするよう
にしたので、本体としての記録再生部200のコネクタ
の増設をしなくてもよく、コネクタの数を制限して3つ
の形式のオーディオ信号に対して8チャンネルの信号を
出力することができる。
【0081】また、上例によれば、8チャンネルのエン
ブディッドオーディオ入力信号に対しては、1〜4チャ
ンネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャン
ネルをサブチャンネルとして処理して記録再生して、4
チャンネルのAES/EBU入力信号およびアナログオ
ーディオ入力信号に対しては、それぞれ1〜4チャンネ
ルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャンネル
を空きチャンネルとして処理して記録再生するようにし
たので、多形式の4チャンネルのオーディオ信号および
8チャンネルのオーディオ信号が供給されたときにも、
8チャンネルで記録再生することができる。
【0082】また、上例によれば、記録チャンネル指定
手段としての記録アンプ210は、メインの4チャンネ
ルおよびサブの4チャンネルの合わせて8チャンネルを
指定するものであって、入力切り替え手段としての入力
切り替えスイッチ208、209により選択されたオー
ディオ信号に応じてメインの4チャンネルおよびサブの
4チャンネルのうちの任意の8チャンネルを指定するよ
うにしたので、入力オーディオ信号が8チャンネルまた
は4チャンネルであってもそのうちの任意のチャンネル
を指定して8チャンネルで記録することができる。
【0083】図2においては、この発明の多チャンネル
オーディオ記録再生装置のオーディオ信号の系統図を示
したが、図6において、多チャンネルオーディオ記録再
生装置のビデオ信号の系統図を示す。この例において
は、図2に示した多チャンネルオーディオ記録再生装置
に対して、さらに、シリアルディジタルビデオ入出力を
有するオーディオビデオ記録再生システムを説明する。
【0084】図6において、図2に示したインタフェー
ス回路100と記録再生部200のビデオ系統に限定し
た信号の流れを示す。インタフェース回路100は、シ
リアルディジタルビデオ入力に対して8チャンネルのエ
ンブディッドオーディオと共通の入力BNCコネクタ1
3、シリアルディジタルビデオ出力に対してエンブディ
ッドオーディオと共通の出力BNCコネクタ29を有す
る。
【0085】記録再生部200は、シルアルディジタル
ビデオ入力に対して8チャンネルのエンブディッドオー
ディオと共通の入力BNCコネクタ56、シリアルディ
ジタルビデオ出力に対してエンブディッドオーディオと
共通の出力BNCコネクタ63を有する。
【0086】インタフェース部100と記録再生部20
0との間のオーディオ信号インタフェースとして、入力
信号はインタフェース部100のエンブディッドオーデ
ィオ出力端子15から記録再生部200のエンブディッ
ドオーディオ入力端子56に供給され、出力信号は、記
録再生部200のエンブディッドオーディオ出力端子6
3からインタフェース部100のエンブディッドオーデ
ィオ入力端子16に供給される。
【0087】同様に、インタフェース部100と記録再
生部200との間のビデオ信号インタフェースとして、
入力信号はインタフェース部100のシリアルディジタ
ルビデオ出力端子15から記録再生部200のシリアル
ディジタルビデオ入力端子56に供給され、出力信号
は、記録再生部200のシリアルディジタルビデオ出力
端子63からインタフェース部100のシリアルディジ
タルビデオ入力端子16に供給される。
【0088】図6において、シリアルディジタルビデオ
受信素子109′、シリアルディジタルビデオ送信素子
111′がインタフェース部100の入力側構成要素と
なり、シリアルディジタルビデオ受信素子112′、シ
リアルディジタルビデオ送信素子121′がインタフェ
ース部100の出力側構成要素となる。
【0089】記録再生部200においては、シリアルデ
ィジタルビデオ受信素子205′、エンコーダ211、
記録アンプ210が入力側構成要素となり、再生アンプ
206、デコーダ207、シリアルディジタルビデオ送
信素子218′が出力側構成要素となる。
【0090】第1の実施例においては、シリアルディジ
タルビデオ入力は、インタフェース部100の入力コネ
クタ13に接続された受信素子109′に供給される。
受信素子109′を経由してシリアルディジタルビデオ
信号は、送信素子111′に供給される。
【0091】シリアルディジタルビデオ送信素子11
1′において、BNCケーブルで伝送可能となったオー
ディオビデオ信号は、インタフェース部100のBNC
コネクタ15、記録再生部200のBNCコネクタ56
を経てシリアルディジタルビデオ受信素子205′に供
給される。さらにビデオ信号、エンコーダ211に供給
され、記録アンプ210、記録ヘッド222を経てテー
プ上に記録される。
【0092】再生時においては、再生ヘッド223から
出力した信号は、再生アンプ206を経てデコーダ20
7に供給され、デコード処理の後、シリアルディジタル
ビデオ送信素子218′に供給され、記録再生部200
のBNCコネクタ63、インタフェース部100の入力
コネクタ16を経てシリアルディジタルビデオ受信素子
112′に供給される。さらに、シリアルディジタルビ
デオ送信素子121′に供給され、BNCコネクタ29
から出力される。
【0093】第2の実施例においては、シリアルディジ
タルビデオ入力は、記録再生部200のBNCコネクタ
56から入力し、記録再生部200の第1の実施例と同
一の経路を通り、記録再生を行い、記録再生部200の
BNCコネクタ63から出力される。
【0094】
【発明の効果】本発明によれば、インタフェース部の所
定のチャンネルに相当するチャンネル数の特定の形式の
オーディオ信号の出力コネクタからの信号を記録再生部
の所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特定の
形式のオーディオ信号の入力コネクタに供給し、記録再
生部の所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特
定の形式のオーディオ信号の出力コネクタからの信号を
インタフェース部の所定のチャンネル数に相当するチャ
ンネル数の特定の形式のオーディオ信号の入力コネクタ
に供給するようにしたので、多種類多チャンネルのオー
ディオ信号を同時に入出力することができ、かつ、本体
としての記録再生部のコネクタ取付パネルを小さくし
て、装置を小型化し、操作性を向上することができる。
【0095】また、本発明によれば、入力切り替え手段
および出力切り替え手段により入力および出力のオーデ
ィオ信号の形式を切り替えて、記録チャンネル指定手段
によりオーディオ信号の所定チャンネル数または所定チ
ャンネルより少ないチャンネル数に応じて所定のチャン
ネル数の記録チャンネルを指定して、いずれの形式のオ
ーディオ信号であっても、所定のチャンネル数で記録再
生するようにしたので、インタフェース部を設けなくと
も、多種類多チャンネルのオーディオ信号を同時に入出
力することができ、かつ、本体としての記録再生部のコ
ネクタを増設しなくてもよく、取付パネルを小さくし
て、装置を小型化し、操作性を向上することができる。
【0096】また、本発明によれば、インタフェース部
の入力コネクタは、エンブディッドオーディオ入力信号
に対しては1個の同軸型のBNCコネクタ、AES/E
BU入力信号に対しては複数個のピンジャック型のXL
Rコネクタ、アナログオーディオ入力信号に対しては複
数個のピンジャック型のXLRコネクタを有し、出力コ
ネクタは、エンブディッドオーディオ入力信号に対して
は1個の同軸型のBNCコネクタ、AES/EBU入力
信号に対しては複数個のピンジャック型のXLRコネク
タ、アナログオーディオ入力信号に対しては複数個のピ
ンジャック型のXLRコネクタを有し、インタフェース
部により所定チャンネルのオーディオ信号のすべてを入
出力するので、本体としての記録再生部のコネクタの数
を制限して3種類のオーディオ信号に対して、8チャン
ネルのエンブディッドオーディオ信号を記録再生して、
出力することができる。
【0097】また、本発明によれば、記録再生部の入力
コネクタは、エンブディッドオーディオ入力信号に対し
ては所定のチャンネル数に対して1個の同軸型のBNC
コネクタ、AES/EBU入力信号に対しては所定のチ
ャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数個のピ
ンジャック型のXLRコネクタ、アナログオーディオ入
力信号に対しては所定のチャンネル数より少ないチャン
ネル数に対して複数個のピンジャック型のXLRコネク
タを有し、出力コネクタは、エンブディッドオーディオ
入力信号に対しては所定のチャンネル数に対して1個の
同軸型のBNCコネクタ、AES/EBU入力信号に対
しては所定のチャンネル数より少ないチャンネル数に対
して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ、アナロ
グオーディオ入力信号に対しては所定のチャンネル数よ
り少ないチャンネル数に対して複数個のピンジャック型
のXLRコネクタを有し、いずれの形式のオーディオ信
号であっても、所定のチャンネル数のオーディオ信号ま
たは所定のチャンネル数より少ないチャンネル数のオー
ディオ信号の入出力をするようにしたので、本体として
の記録再生部のコネクタの増設をしなくてもよく、コネ
クタの数を制限して3種類のオーディオ信号に対して8
チャンネルの信号を出力することができる。
【0098】また、本発明によれば、8チャンネルのエ
ンブディッドオーディオ入力信号に対しては、1〜4チ
ャンネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャ
ンネルをサブチャンネルとして処理して記録再生して、
4チャンネルのAES/EBU入力信号およびアナログ
オーディオ入力信号に対しては、それぞれ1〜4チャン
ネルをメインチャンネルとして処理し、5〜8チャンネ
ルを空きチャンネルとして処理して記録再生するように
したので、多形式の4チャンネルのオーディオ信号およ
び8チャンネルのオーディオ信号が供給されたときに
も、8チャンネルで記録再生することができる。
【0099】また、本発明によれば、記録チャンネル指
定手段は、メインの4チャンネルおよびサブの4チャン
ネルの合わせて8チャンネルを指定するものであって、
入力切り替え手段により選択されたオーディオ信号に応
じてメインの4チャンネルおよびサブの4チャンネルの
うちの任意の8チャンネルを指定するようにしたので、
入力オーディオ信号が8チャンネルまたは4チャンネル
であってもそのうちの任意のチャンネルを指定して8チ
ャンネルで記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例のブロック図である。
【図2】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例のインタフェース部のブロック図である。
【図3】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例の記録再生部のブロック図である。
【図4】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例の内部ディジタルフォーマットを示す図で
ある。
【図5】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例のオーディオ処理回路のブロック図であ
る。
【図6】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例のビデオ信号系統のブロック図である。
【図7】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例の記録再生部のオーディオ処理回路の動作
を説明する図である。
【図8】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例の記録再生部のオーディオ処理回路の動作
を説明する図である。
【図9】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生装
置の一実施例の8チャンネル記録信号選択の例を示す図
である。
【図10】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置の一実施例の8チャンネル記録信号選択の他の例を
示す図である。
【図11】この発明の多チャンネルオーディオ記録再生
装置の一実施例のディジタルオーディオ信号のフォーマ
ットを示す図であり、図11Aは1フレームを示し、図
11Bはサブフレームを示し、図11Cはオーディオデ
ータを示す図である。
【符号の説明】
1〜8 アナログ入力XLRコネクタ 9〜12 AES/EBU入力XLRコネクタ 13 エンブディッドオーディオ入力BNCコネクタ 14 入力選択制御信号入力端子 15 BNCコネクタ 16 BNCコネクタ 17〜24 アナログ出力XLRコネクタ 25〜28 AES/EBU出力XLRコネクタ 29 エンブディッドオーディオ出力BNCコネクタ 50〜53 アナログ入力XLRコネクタ 54〜55 AES/EBU入力XLRコネクタ 56 エンブディッドオーディオ入力BNCコネクタ 57〜60 アナログ出力XLRコネクタ 61〜62 AES/EBU出力XLRコネクタ 63 エンブディッドオーディオ出力BNCコネクタ 100 インタフェース部 101〜104 A/Dコンバータ 105〜108 AES/EBU受信素子 109 エンブディッドオーディオ受信素子 110 入力選択回路 111 エンブディッドオーディオ送信素子 112 エンブディッドオーディオ受信素子 113〜116 D/Aコンバータ 117〜120 AES/EBU送信素子 121 エンブディッドオーディオ送信素子 200 記録再生部 201〜202 A/Dコンバータ 203〜204 AES/EBU受信素子 205 エンブディッドオーディオ受信素子 206 再生アンプ 207 デコーダ 208〜209 入力切替スイッチ 210 記録アンプ 211 エンコーダ 212〜213 出力切替スイッチ 214〜215 D/Aコンバータ 216〜217 AES/EBU送信素子 218 エンブディッドオーディオ送信素子 219 プロセッサCPU 220 メインCPU 221 操作パネル 300、400 オーディオ処理回路 401 データ伸長回路 402 データ圧縮回路 301〜303 アンプ 304 加算器 305 スイッチ 306 アンプ 310 オーディオ入力端子 311 デコード入力端子 312 エンコード出力端子 313 アナログ出力端子 314 AES/EBU出力端子 315 エンブディッドオーディオ出力端子 13′ シリアルディジタルビデオ入力BNCコネクタ 29′ シリアルディジタルビデオ出力BNCコネクタ 109′ シリアルディジタルビデオ受信素子 111′ シリアルディジタルビデオ送信素子 112′ シリアルディジタルビデオ受信素子 121′ シリアルディジタルビデオ送信素子 205′ シリアルディジタルビデオ受信素子 218′ シリアルディジタルビデオ送信素子

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定のチャンネル数の記録再生手段と、
    上記所定のチャンネル数より少ないチャンネル数の任意
    の形式のオーディオ信号の入力コネクタおよび出力コネ
    クタと、上記所定のチャンネル数に相当するチャンネル
    数の特定の形式のオーディオ信号の入力コネクタおよび
    出力コネクタとが設けられてなる記録再生部を有する多
    チャンネルオーディオ記録再生装置において、 上記記録再生部とは別体に設けられ、上記所定のチャン
    ネル数に相当するチャンネル数の任意の一の形式のオー
    ディオ信号の入力コネクタおよび出力コネクタと、上記
    所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意の他
    の形式のオーディオ信号の入力コネクタおよび出力コネ
    クタと、上記任意の一または他の形式のオーディオ信号
    の入力コネクタに供給される信号を選択する入力選択手
    段と、この入力選択手段で選択された信号を上記特定の
    形式のオーディオ信号に変換する送信手段と、この送信
    手段で変換された信号を出力する上記所定のチャンネル
    数に相当するチャンネル数の特定の形式のオーディオ信
    号の出力コネクタと、上記所定のチャンネル数に相当す
    るチャンネル数の特定の形式のオーディオ信号の入力コ
    ネクタと、この入力コネクタからの信号を上記任意の一
    または他の形式のオーディオ信号に変換する受信手段
    と、この受信手段で受信された信号を上記任意の一また
    は他の形式のオーディオ信号の出力コネクタに供給する
    インタフェース部を具備し、 上記インタフェース部の上記所定のチャンネルに相当す
    るチャンネル数の特定の形式のオーディオ信号の出力コ
    ネクタからの信号を上記記録再生部の上記所定のチャン
    ネル数に相当するチャンネル数の特定の形式のオーディ
    オ信号の入力コネクタに供給し、上記記録再生部の上記
    所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の特定の形
    式のオーディオ信号の出力コネクタからの信号を上記イ
    ンタフェース部の上記所定のチャンネル数に相当するチ
    ャンネル数の特定の形式のオーディオ信号の入力コネク
    タに供給するようにした多チャンネルオーディオ記録再
    生装置。
  2. 【請求項2】 所定のチャンネル数の記録再生手段と、
    上記所定のチャンネル数より少ないチャンネル数の任意
    の形式のオーディオ信号の入力コネクタおよび出力コネ
    クタと、上記所定のチャンネル数に相当するチャンネル
    数の特定の形式のオーディオ信号の入力コネクタおよび
    出力コネクタとが設けられてなる記録再生部を有する多
    チャンネルオーディオ記録再生装置において、 上記記録再生部は、上記入力コネクタから供給された上
    記所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意の
    一の形式のオーディオ信号または上記所定のチャンネル
    数より少ないチャンネル数の任意の他の形式のオーディ
    オ信号のうちいずれか一の形式のオーディオ信号を各チ
    ャンネル毎に選択する入力切り替え手段と、上記入力切
    り替え手段により選択されたいずれか一の形式のオーデ
    ィオ信号を上記所定のチャンネル数の記録チャンネルに
    配置して、上記所定のチャンネル数で記録するように指
    定する記録チャンネル指定手段と、上記いずれか一の形
    式のオーディオ信号を上記記録チャンネル指定手段によ
    り指定された記録チャンネルに記録し、または再生する
    記録再生手段と、上記記録再生手段により再生されたオ
    ーディオ信号を上記入力切り替え手段により選択された
    上記いずれか一の形式のオーディオ信号または任意の他
    の形式のオーディオ信号に対応する上記出力コネクタに
    切り替えて出力する出力切り替え手段とを備え、 上記入力切り替え手段および上記出力切り替え手段によ
    り入力および出力のオーディオ信号の形式を切り替え
    て、上記記録チャンネル指定手段により上記オーディオ
    信号の上記所定チャンネル数または上記所定チャンネル
    より少ないチャンネル数に応じて上記所定のチャンネル
    数の記録チャンネルを指定して、上記いずれの形式のオ
    ーディオ信号であっても、上記所定のチャンネル数で記
    録再生するようにしたことを特徴とする多チャンネルオ
    ーディオ記録再生装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の多チャンネルオーディオ
    記録再生装置において、上記所定のチャンネル数に相当
    するチャンネル数の任意の一の形式のオーディオ信号お
    よび上記所定のチャンネル数の任意の他の形式のオーデ
    ィオ信号は、ビデオ信号にオーディオ信号を載せたディ
    ジタルビデオ信号としてのエンブディッドオーディオ入
    力信号、ディジタルオーディオ信号としてのAES/E
    BU入力信号およびアナログオーディオ入力信号に対し
    てそれぞれ所定のチャンネル数のオーディオ信号であ
    り、 上記インタフェース部の上記入力コネクタは、上記エン
    ブディッドオーディオ入力信号に対しては1個の同軸型
    のBNCコネクタ、上記AES/EBU入力信号に対し
    ては複数個のピンジャック型のXLRコネクタ、上記ア
    ナログオーディオ入力信号に対しては複数個のピンジャ
    ック型のXLRコネクタを有し、 上記出力コネクタは、上記エンブディッドオーディオ出
    力信号に対しては1個の同軸型のBNCコネクタ、上記
    AES/EBU出力信号に対しては複数個のピンジャッ
    ク型のXLRコネクタ、上記アナログオーディオ出力信
    号に対しては複数個のピンジャック型のXLRコネクタ
    を有し、 上記インタフェース部により上記所定チャンネルのオー
    ディオ信号のすべてを入出力することを特徴とする多チ
    ャンネルオーディオ記録再生装置。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の多チャンネルオーディオ
    記録再生装置において、 上記所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意
    の一の形式のオーディオ信号および上記所定のチャンネ
    ル数より少ないチャンネル数の任意の他の形式のオーデ
    ィオ信号は、ビデオ信号にオーディオ信号を載せたディ
    ジタルビデオ信号としてのエンブディッドオーディオ入
    力信号に対して上記所定チャンネルに相当するチャンネ
    ル数のオーディオ信号であり、ディジタルオーディオ信
    号としてのAES/EBU入力信号およびアナログオー
    ディオ入力信号に対してそれぞれ上記所定のチャンネル
    数より少ないチャンネル数のオーディオ信号であり、 上記記録再生部の上記入力コネクタは、上記エンブディ
    ッドオーディオ入力信号に対しては上記所定のチャンネ
    ル数に対して1個の同軸型のBNCコネクタ、上記AE
    S/EBU入力信号に対しては上記所定のチャンネル数
    より少ないチャンネル数に対して複数個のピンジャック
    型のXLRコネクタ、上記アナログオーディオ入力信号
    に対しては上記所定のチャンネル数より少ないチャンネ
    ル数に対して複数個のピンジャック型のXLRコネクタ
    を有し、 上記出力コネクタは、上記エンブディッドオーディオ出
    力信号に対しては上記所定のチャンネル数に対して1個
    の同軸型のBNCコネクタ、上記AES/EBU出力信
    号に対しては上記所定のチャンネル数より少ないチャン
    ネル数に対して複数個のピンジャック型のXLRコネク
    タ、上記アナログオーディオ出力信号に対しては上記所
    定のチャンネル数より少ないチャンネル数に対して複数
    個のピンジャック型のXLRコネクタを有し、 上記いずれの形式のオーディオ信号であっても、上記所
    定のチャンネル数のオーディオ信号または上記所定のチ
    ャンネル数より少ないチャンネル数のオーディオ信号の
    入出力をするようにしたことを特徴とする多チャンネル
    オーディオ記録再生装置。
  5. 【請求項5】 請求項2記載の多チャンネルオーディオ
    記録再生装置において、 上記所定のチャンネル数に相当するチャンネル数の任意
    の一の形式のオーディオ信号および上記所定のチャンネ
    ル数より少ないチャンネル数の任意の他の形式のオーデ
    ィオ信号は、ビデオ信号にオーディオ信号を載せたディ
    ジタルビデオ信号としてのエンブディッドオーディオ入
    力信号に対して8チャンネルの信号であり、ディジタル
    オーディオ信号としてのAES/EBU入力信号および
    アナログオーディオ入力信号に対してそれぞれ4チャン
    ネルの信号であり、 上記入力切り替え手段は、上記8チャンネルのうちのメ
    インの4チャンネルおよびサブの4チャンネルに対し
    て、メインチャンネル入力切り替え手段およびサブチャ
    ンネル入力切り替え手段を有し、 上記出力切り替え手段は、上記8チャンネルのうちのメ
    インの4チャンネルおよびサブの4チャンネルに対し
    て、メインチャンネル出力切り替え手段およびサブチャ
    ンネル出力切り替え手段を有し、 記録時には、上記メインチャンネル入力切り替え手段か
    ら供給される入力オーディオ信号を所定増幅率で増幅し
    て上記記録再生手段により再生された上記再生オーディ
    オ信号とを編集して記録チャンネル指定手段に供給し、
    再生時には、上記記録再生手段により再生された上記再
    生オーディオ信号を、上記メインチャンネル出力切り替
    え手段に供給するメインチャンネルオーディオ処理手段
    と、 記録時には、上記サブチャンネル入力切り替え手段から
    供給される入力オーディオ信号を所定増幅率で増幅して
    上記記録再生手段により再生された上記再生オーディオ
    信号とを編集して記録チャンネル指定手段に供給し、再
    生時には上記記録再生手段により再生された上記再生オ
    ーディオ信号を、上記サブチャンネル出力切り替え手段
    に供給するサブチャンネルオーディオ処理手段とを設
    け、 上記8チャンネルのエンブディッドオーディオ入力信号
    に対しては、1〜4チャンネルをメインチャンネルとし
    て処理し、5〜8チャンネルをサブチャンネルとして処
    理して記録再生して、上記4チャンネルのAES/EB
    U入力信号およびアナログオーディオ入力信号に対して
    は、それぞれ1〜4チャンネルをメインチャンネルとし
    て処理し、5〜8チャンネルを空きチャンネルとして処
    理して記録再生するようにしたことを特徴とする多チャ
    ンネルオーディオ記録再生装置。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の多チャンネルオーディオ
    記録再生装置において、 上記記録チャンネル指定手段は、メインの4チャンネル
    およびサブの4チャンネルの合わせて8チャンネルを指
    定するものであって、 上記入力切り替え手段により選択された上記オーディオ
    信号に応じてメインの4チャンネルおよびサブの4チャ
    ンネルのうちの任意の8チャンネルを指定するようにし
    たことを特徴とする多チャンネルオーディオ記録再生装
    置。
JP2691894A 1994-02-24 1994-02-24 多チャンネルオーディオ記録再生装置 Pending JPH07235132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2691894A JPH07235132A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 多チャンネルオーディオ記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2691894A JPH07235132A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 多チャンネルオーディオ記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07235132A true JPH07235132A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12206582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2691894A Pending JPH07235132A (ja) 1994-02-24 1994-02-24 多チャンネルオーディオ記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07235132A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681018B1 (en) Audio signal processor and audio device
US5506907A (en) Channel audio signal encoding method
EP1768452A1 (en) Acoustic device and reproduction mode setting method
JPS60103748A (ja) デイジタル信号伝送方式
US20090292377A1 (en) Multi-channel audio output device
US20060062396A1 (en) Optical reproducing apparatus and method to transform external audio into multi-channel surround sound
JPH0824254B2 (ja) 信号選択回路
JPH07235132A (ja) 多チャンネルオーディオ記録再生装置
KR100565042B1 (ko) 복수개의 디지털 a/v 프로그램에 대한 동시 녹화 및/또는 재생을 위한 장치 및 방법
JP2947978B2 (ja) 音声信号記録再生装置
JP2930815B2 (ja) ハイビジョン音声受信再生装置
JP2956973B2 (ja) 音声再生装置
JPH0855427A (ja) 多チャンネルオーディオ記録再生装置
JP2512027B2 (ja) Pcm信号記録装置
JP2599438Y2 (ja) 音声信号処理装置
JP2633901B2 (ja) Pcm信号記録装置
JP3476106B2 (ja) 録音装置
JPH04368665A (ja) 多チャンネル音声信号再生装置
JP2005236986A (ja) データエンコード方法及びデータ再生装置
KR100641929B1 (ko) 오디오 출력 제어장치
JPH08147884A (ja) 音声出力回路
KR20060067632A (ko) Dvd/vcr 콤보 시스템의 오디오 녹화 방법
JPH1189000A (ja) 磁気記録再生装置
JPH06121270A (ja) 記録再生装置
JPH05144241A (ja) Cs音声放送受信機