JPH0723444Y2 - 外壁パネルの接続構造 - Google Patents

外壁パネルの接続構造

Info

Publication number
JPH0723444Y2
JPH0723444Y2 JP1337891U JP1337891U JPH0723444Y2 JP H0723444 Y2 JPH0723444 Y2 JP H0723444Y2 JP 1337891 U JP1337891 U JP 1337891U JP 1337891 U JP1337891 U JP 1337891U JP H0723444 Y2 JPH0723444 Y2 JP H0723444Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
wall panels
nut
joint
metal fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1337891U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528807U (ja
Inventor
常男 柴田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1337891U priority Critical patent/JPH0723444Y2/ja
Publication of JPH0528807U publication Critical patent/JPH0528807U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0723444Y2 publication Critical patent/JPH0723444Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は枠体の表面側の面に外装
材を貼った外壁パネルと並べて隣り合う外壁パネルの縦
枠同士を接続する構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の外壁パネルを接続するに
あたっては、図3に示すように隣り合う外壁パネルAの
側端の縦枠1のウェッブ1a同士を対向させ、ウェッブ
1a間にライナーと称される介在物2を介在し、一方の
ウェッブ1aから他方のウェッブ1aにボルト3′を挿
通し、ボルト3′にナット4′を螺合している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところでボルト3′を
ウェッブ1aに挿通するためウェッブ1aにボルト3′
の径より大きめの径の透孔が設けられており、ボルト
3′を挿通して締結するとき外壁パネルAが厚さ方向に
位置決めされておらず、隣り合う外壁パネルAの外装材
5が面一にならないことが起こるという問題がある。
【0004】本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、本考案の目的とするところは隣り合う外壁パ
ネルの外装材が面一になるように接続される外壁パネル
の接続構造を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案外壁パネルの接続構造は、枠体の表面側の面に外
装材5を貼った外壁パネルAを並べて隣り合う外壁パネ
ルAの枠体の縦枠1同士を対向させ、チャンネル材より
なる縦枠1の裏面側のフランジ1cの内面にナット4を
溶接にて固定し、隣り合う外壁パネルAの縦枠1の裏面
側のフランジ1cの外面に亘るようにジョイント金具6
の平板部6aを当接し、ジョイント金具6の一端に設け
た折り返し片6bを一方のフランジ1cの内面に沿わせ
ると共に折り返し片6bの端部に設けた切り欠き7を一
方のフランジ1cのナット4に係止し、ジョイント金具
6の平板部6aに他方のフランジ1cに対応するように
設けた透孔8からボルト3を挿通してボルト3を他方の
フランジ1cのナット4に螺合した。
【0006】
【作用】隣り合う外壁パネルAの縦枠1同士が対向する
ように配置し、隣り合う縦枠1の裏面側のフランジ1c
にジョイント金具6の平板部6aを沿わせると共に折り
返し片6bを一方のフランジ1cの内面に沿わせて切り
欠きをナット4に係止し、他方のフランジ1cを介して
ジョイント金具6の透孔8からボルト3をナット4に螺
合することにより施工ができる。隣り合う外壁パネルA
の縦枠1の裏面側のフランジ1cがジョイント金具6の
平板部6aで位置決めされ、隣り合う外壁パネルAの外
装材5が面一になるように施工される。またジョイント
金具6の切り欠き7をナット4に係止することによりジ
ョイント金具6の位置決めが容易にできて施工が容易に
なると共にボルト3による固定前にジョイント金具6を
保持できてボルト3の締結も容易にできるようになる。
【0007】
【実施例】外壁パネルAの枠体は縦枠1と横枠9を矩形
状に枠組みすることにより形成され、表面側に外装材5
を貼ってある。縦枠1はチャンネル材にて形成され、ウ
ェッブ1aとフランジ1b,1cを有しており、表面側
のフランジ1bに外装材5を貼ってある。裏面側のフラ
ンジ1cの内面にはナット4を溶接にて固定してある。
ジョイント金具6は図2に示すように平板部6aと一端
をつ字状に折曲して設けた折り返し片6bを有してい
る。ジョイント金具6の折り返し片6bの先端には切り
欠き7を設けてあり、平板部6aの他端側には透孔8を
穿孔してある。
【0008】しかして上記のように構成せる外壁パネル
Aをジョイント金具6にて接続するにあたっては次のよ
うに行う。外壁パネルAを横に並べて隣り合う外壁パネ
ルAの縦枠1のウェッブ1a同士を対向させる。そして
隣り合う縦枠1の裏面側のフランジ1cの外面にジョイ
ント金具6の平板部6aが沿うように配置すると共に折
り返し片6bを一方のフランジ1cの内面に沿わせて切
り欠き7をナット4に係止する。ジョイント金具6の平
板部6aをフランジ1cの外面に沿わせることで隣り合
う外壁パネルAの外装材5が面一になるように位置決め
される。またナット4に切り欠き7を係止することによ
りジョイント金具6が脱落しないように保持される。こ
の状態でジョイント金具6の透孔8からボルト3を挿通
し、ボルト3をナット4に螺合して締結する。このよう
にして図1に示すように隣り合う外壁パネルAを連結す
る。
【0009】
【考案の効果】本考案は叙述のように構成されているの
で、隣り合う外壁パネルの縦枠の裏面側のフランジがジ
ョイント金具の平板部で位置決めされるものであって、
隣り合う外壁パネルの外装材が面一になるように施工さ
れるものであり、またジョイント金具の切り欠きをナッ
トに係止することによりジョイント金具の位置決めが容
易にできて施工が容易になるものであり、さらにジョイ
ント金具の切り欠きのナットへの係止にてボルトによる
固定前にジョイント金具を保持できてボルトの締結も容
易にできるようになるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の断面図である。
【図2】同上のジョイント金具の斜視図である。
【図3】従来例の断面図である。
【符号の説明】
A 外壁パネル 1 縦枠 1c 裏面側のフランジ 3 ボルト 4 ナット 5 外装材 6 ジョイント金具 6a 平板部 6b 折り返し片 7 切り欠き 8 透孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠体の表面側の面に外装材を貼った外壁
    パネルを並べて隣り合う外壁パネルの枠体の縦枠同士を
    対向させ、チャンネル材よりなる縦枠の裏面側のフラン
    ジの内面にナットを溶接にて固定し、隣り合う外壁パネ
    ルの縦枠の裏面側のフランジの外面に亘るようにジョイ
    ント金具の平板部を当接し、ジョイント金具の一端に設
    けた折り返し片を一方のフランジの内面に沿わせると共
    に折り返し片の端部に設けた切り欠きを一方のフランジ
    のナットに係止し、ジョイント金具の平板部に他方のフ
    ランジに対応するように設けた透孔からボルトを挿通し
    てボルトを他方のフランジのナットに螺合して成る外壁
    パネルの接続構造。
JP1337891U 1991-03-11 1991-03-11 外壁パネルの接続構造 Expired - Lifetime JPH0723444Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337891U JPH0723444Y2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 外壁パネルの接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337891U JPH0723444Y2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 外壁パネルの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528807U JPH0528807U (ja) 1993-04-16
JPH0723444Y2 true JPH0723444Y2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=11831436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337891U Expired - Lifetime JPH0723444Y2 (ja) 1991-03-11 1991-03-11 外壁パネルの接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0723444Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395005B2 (ja) * 2016-12-20 2018-09-26 積水ハウス株式会社 外壁パネル嵌着金具及び外壁パネルの連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528807U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723444Y2 (ja) 外壁パネルの接続構造
JPS6336101Y2 (ja)
JP3106156B2 (ja) 石材パネルの取付構造
JPH0542187Y2 (ja)
JPH0211532Y2 (ja)
JP2698531B2 (ja) 外壁パネル
JPH0340010Y2 (ja)
JPS6068102U (ja) 建物用パネルの固定構造
JPS5938851Y2 (ja) 建具用引手の取付構造
JPH08268334A (ja) 車両の骨格結合構造
JPS606490Y2 (ja) カーテンウオール
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPS6328155Y2 (ja)
JPH049764Y2 (ja)
JPS6336100Y2 (ja)
JPH0211530Y2 (ja)
JPS5845364Y2 (ja) 屋根パネル取付装置
JPS5854496Y2 (ja) 屋根
JPS5923582Y2 (ja) ワラワ−ボツクスの取付装置
JPS58120498U (ja) 乾燥機の穀槽におけるステ−装置
JPS601286Y2 (ja) ボルト連結装置
JPS6132006Y2 (ja)
JP3420093B2 (ja) 外壁パネルの取付け構造
JPS61187850U (ja)
JPH05132912A (ja) 中空板材の留付工法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951212