JPH07233864A - デファレンシャル装置 - Google Patents

デファレンシャル装置

Info

Publication number
JPH07233864A
JPH07233864A JP2442394A JP2442394A JPH07233864A JP H07233864 A JPH07233864 A JP H07233864A JP 2442394 A JP2442394 A JP 2442394A JP 2442394 A JP2442394 A JP 2442394A JP H07233864 A JPH07233864 A JP H07233864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
differential
torque
main clutch
pressing member
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2442394A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Eda
正 江田
Kazuhiro Sakamoto
和弘 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP2442394A priority Critical patent/JPH07233864A/ja
Publication of JPH07233864A publication Critical patent/JPH07233864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スラローム走行時の操安性を向上させる。 【構成】 この発明のデファレンシャル装置7は、デフ
ケース21を介してエンジンの駆動力が入力する差動機
構31と、デフケース21と差動部材35との間に配置
された多板式メインクラッチ59と、差動部材35に係
合した押圧部材67と、摩擦式パイロットクラッチ79
及びその締結手段93と、クラッチ79を介して差動ト
ルクを受け押圧部材67を介してクラッチ59を締結さ
せるカム73とを備え、差動トルクの方向が変ったとき
押圧部材67の係合部においてクラッチ59の係合部よ
り先か同時に接触が生じるようにこれらのバックラッシ
ュを決定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両に用いられるデ
ファレンシャル装置に関する。
【0002】
【従来の技術】特開平5−141487号公報にデファ
レンシャル装置が記載されている。これはパイロットク
ラッチを介して差動機構の差動トルクを受けるカムによ
りメインクラッチを締結して差動を制限するように構成
されている。図6はこれと類似構造のデファレンシャル
装置201であり、電磁多板式のパイロットクラッチ2
03が締結されると差動機構205の差動トルクがカム
207に係り、そのカムスラスト力により押圧部材20
9を介して多板式のメインクラッチ211が締結され、
差動が制限される。エンジンの駆動力はデフケース21
3に入力し差動機構205からそのサイドギヤ215,
217を介して左右の駆動輪に分配される。押圧部材2
09は一側のサイドギヤ215にスプライン連結されて
おり、カム207は押圧部材209とカムリング219
との間に形成され、カムリング219はパイロットトク
ラッチ203を介してデフケース213に連結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図7,8はデファレン
シャル装置201の上記のような差動制限機構部の断面
を示しており、図7は車両が左右交互に旋回するスラロ
ーム走行時の例えば右旋回時の状態を示し、図8は、右
旋回から左旋回に移ったときの状態を示している。
【0004】スラローム走行に伴って旋回方向が変わる
と一側の駆動車輪と共にサイドギヤ215がデフケース
213に対して先行回転と後行回転とを繰り返し、カム
207に係る差動トルクの方向が逆転する。従来、メイ
ンクラッチ211とデフケース213及びサイドギヤ2
15のバックラッシュ221,223、パイロットクラ
ッチ203とデフケース213及びカムリング219の
バックラッシュ225,227、押圧部材209とサイ
ドギヤ215間のバックラッシュ229、カム207の
バックラッシュ231などの相対的な大きさは管理され
ていない。そこで、例えば全てのバックラッシュが同じ
大きさである場合を考えると、スラローム走行中各バッ
クラッシュは図7の状態と図8の状態とを交互に繰り返
すが、図7の状態から図8の状態に移るときに、各バッ
クラッシュは中心からの距離が大きい外側にあるものか
ら内側にあるものの順に各部の隙間が詰って行くことに
なる。従って、バックラッシュ229が詰められて押圧
部材209がサイドギヤ215により反対方向に戻され
てカム207の作動が解除される前にメインクラッチ2
11のバックラッシュ221,223が詰められて、そ
のクラッチトルクによりサイドギヤ215の回転が制動
され、下記のようにヒゲトルクと呼ぶクラッチトルクが
生じる。その後、バックラッシュ229が詰められて押
圧部材209が反対方向に移動しカム207の差動が解
除されてヒゲトルクが消失し、次にカム207のバック
ラッシュ231が詰められて本来のメインクラッチ21
1のトルク(差動制限トルク)が立上がる。
【0005】図9の波形233はスラローム走行時に発
生するメインクラッチ211のトルクと舵角との関係を
示すグラフであり、矢印235で示すものが旋回方向が
変ったときに現れる上記のヒゲトルクであり、矢印23
7で示すものが本来のクラッチトルクである。又、矢印
239はトルクの消失部を示す。
【0006】このように、従来のデファレンシャル装置
201では車両の旋回方向が変る度に生じるヒゲトルク
及びその後のトルク消失により差動制限特性が不安定に
なり、車両の操縦性と安定性とが低下する。
【0007】そこで、この発明は、差動トルクを受けて
作動するカムにより差動制限用の多板クラッチを締結す
るように構成され、スラローム走行のような走行条件で
も安定した差動制限特性が得られるデファレンシャル装
置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明のデファレンシ
ャル装置は、デフケースを介して入力するエンジンの駆
動力を車輪側に分配する差動機構と、この作動機構の車
輪側差動部材とデフケースとの間に配置された多板式の
メインクラッチと、車輪側差動部材に軸方向移動自在に
係合した押圧部材と、摩擦式のパイロットクラッチ及び
その締結手段と、パイロットクラッチが締結されると差
動機構の差動トルクを受け押圧部材を介してメインクラ
ッチを押圧して締結するカムとを備え、差動トルクの方
向が逆転したとき上記押圧部材の係合部においてメイン
クラッチ側の係合部と同時か又は先に接触が生じるよう
にこれらのバックラッシュを決定したことを特徴とす
る。
【0009】第2発明のデファレンシャル装置は、デフ
ケースを介して入力するエンジンの駆動力を車輪側に分
配する差動機構と、この差動機構の車輪側差動部材とデ
フケースとの間に配置された多板式のメインクラッチ
と、車輪側差動部材に軸方向移動自在に係合した押圧部
材と、摩擦式のパイロットクラッチ及びその締結手段
と、パイロットクラッチが締結されると差動機構の差動
トルクを受け押圧部材を介してメインクラッチを押圧し
て締結するカムとを備え、差動トルクの方向が逆転した
とき上記押圧部材の係合部においてメインクラッチ側の
係合部と同時か又は先に接触が生じるようにこれらのバ
ックラッシュをそれぞれの半径に応じた移動量により決
定したことを特徴とする。
【0010】
【作用】第1発明のデファレンシャル装置では、車両の
旋回方向が変わりカムに掛る差動トルクの方向が変った
ときに押圧部材と差動部材間のバックラッシュがメイン
クラッチ側のバックラッシュより先に、あるいは同時
に、詰ってカムのスラスト力を消失させるから、従来例
のようなヒゲトルク及びヒゲトルクと本来のクラッチト
ルクとの間のトルク消失が発生せず、差動制限特性が安
定し車両の操安性が向上する。
【0011】第2発明では押圧部材側とメインクラッチ
側の各バックラッシュをそれぞれの半径に応じて決定
し、旋回方向の反転に際して押圧部材側のバックラッシ
ュがメインクラッチ側のバックラッシュより先に、ある
いは同時に、詰るようにして、ヒゲトルクの発生を防止
した。
【0012】
【実施例】図1ないし図5により第2発明の一実施例の
説明をする。図1はこの実施例を示し、図5はこの実施
例を用いた車両の動力系を示す。以下、左右の方向はこ
の車両及び図1での左右の方向である。また、符号が附
いていない部材等は図示されていない。
【0013】図5のように、この動力系は、エンジン
1、トランスミッション3、プロペラシャフト5、リヤ
デフ7(後輪側に配置された実施例のデファレンシャル
装置)、後車軸9,11、左右の後輪13,15、左右
の前輪17,19などから構成されている。
【0014】リヤデフのデフケース21はデフキャリヤ
23内に回転自在に配置されており、デフケース21に
はリングギヤ25が固定されている。リングギヤ25は
ドライブピニオンギヤ27と噛合い、ドライブピニオン
ギヤ27はプロペラシャフト5側に連結されたドライブ
ピニオンシャフト29と一体に形成されている。こうし
て、エンジン1の駆動力はトランスミッション3からプ
ロペラシャフト5を介してデフケース21を回転駆動す
る。
【0015】図1のように、デフケース21には傘歯車
式の差動機構31が配置されている。差動機構31は複
数個のピニオンギヤ33と、ピニオンギヤ33と噛合っ
た左右のサイドギヤ35,37(車輪側差動部材)を備
えている。各ピニオンギヤ33はボス39を中心にして
周方向等角度で放射状に配置され先端部をデフケース2
1に支持されたピニオンシャフト41上にすべり軸受4
3を介して支承されている。各ピニオンギヤ33とデフ
ケース21との間には球面ワッシャ45が配置されてい
る。
【0016】左右のサイドギヤ35,37はそれぞれハ
ブ47,49に形成さており、ハブ47はすべり軸受5
1を介してデフケース21に支承され、ハブ47,49
とデフケース21との間にはそれぞれワッシャ55,5
7が配置されている。ハブ47は左の後車軸9にスプラ
イン連結され、ハブ49は右の後車軸11にスプライン
連結されている。
【0017】デフケース21を回転させるエンジン1の
駆動力はピニオンシャフト41からピニオンギヤ33を
介して左右のサイドギヤ35,37に分配され、左右の
後輪13,15に伝達される。後輪間に駆動抵抗差が生
じるとエンジン1の駆動力はピニオンギヤ33の自転に
より左右各側に差動分配される。
【0018】左のハブ47とデフケース21との間には
多板式のメインクラッチ59が配置されている。メイン
クラッチ59のアウタープレート61はデフケース21
に係合し、インナープレート63はハブ7に係合してい
る。メインクラッチ59の右側にはワッシャ65が配置
されデフケース21に連結されており、左側にはメイン
クラッチ59の押圧部材67が配置されスプライン部6
9により軸方向移動自在にハブ47に連結されている。
ハブ47の外周にはカムリング71が配置されており、
カムリング71と押圧部材67との間にはボールカム7
3(カム)が形成されている。カムリング71とデフケ
ース21との間にはボールカム73のカム反力を受ける
ベアリング75とワッシャ77とが配置されている。
【0019】カムリング71とデフケース21との間に
は多板式のパイロットクラッチ79が配置されている。
パイロットクラッチ79のアウタープレート81はデフ
ケース21に係合し、インナープレート83はカムリン
グ71に係合している。パイロットクラッチ79の右側
にはアーマチャ85が配置され、止め輪87で位置決め
されている。デフケース21の左ボス部89の外周には
ベアリング91,91を介してリング状の電磁石93
(締結手段)が支承され、デフキャリヤ23側に回り止
めされている。デフケース21の左側壁95には電磁石
93の磁束の短絡を防止してアーマチャ85へ導くステ
ンレス鋼のリング97が配置されている。
【0020】電磁石93がアーマチャ85を吸引すると
パイロットクラッチ79が締結され、差動機構31の差
動トルクがボールカム73に掛り、そのカムスラスト力
により押圧部材67を介しメインクラッチ59が押圧さ
れて締結される。各クラッチ59,79の締結力により
差動機構31の差動が制限される。
【0021】この差動制限力はコントローラによる電磁
石93の励磁電流制御よって調節される。差動制限力を
強めると車両の直進安定性や悪路走破性が向上し、差動
制限力を適度に緩めると円滑で安定な旋回が行える。パ
イロットクラッチ79を開放すると、ボールカム73の
カムスラスト力が消失してメインクラッチ59も開放さ
れ、差動はフリーになる。
【0022】図2と図3は、上記のように各クラッチ5
9,79、ボールカム73などからなる差動制限機構9
9の横断面図(ボールカム73は周方向断面)であり、
図2は図5の車両がスラローム走行しているときの、例
えば右旋回時の状態を示し、図3は右旋回から左旋回に
移ったときの状態を示している。又、図4はスラローム
走行時の舵角に対するメインクラッチ59のトルク波形
のグラフ101である。
【0023】図2と図3のように、メインクラッチ59
のデフケース21側とハブ側(サイドギヤ35側)の各
バックラッシュを103,105、パイロットクラッチ
79のデフケース21側とカムリング71側の各バック
ラッシュを107,109、ボールカム73のバックラ
ッシュを111、押圧部材67とハブ47の間(スプラ
イン部69)のバックラッシュを113とすると、各バ
ックラッシュ103,105、107,109はバック
ラッシュ113に対して、それぞれの半径差に応じた回
転方向の移動量より大きい値を与えられている。従っ
て、サイドギヤ35(ハブ47)がデフケース21に対
して先行回転しても後行回転してもハブ47によって押
圧部材67が先に回転操作され、メインクラッチ59と
デフケース21及びハブ47との接触はその後に生じ
る。
【0024】スラローム走行時に車両が右旋回するとき
は左後輪13の先行回転により、図2の矢印115,1
17のようにハブ47がデフケース21より先行回転し
各バックラッシュはこの方向に詰められてボールカム7
3が作動し図4の矢印119で示すメインクラッチ59
のクラッチトルクにより差動制限力が生じる。次に、車
両が左旋回に移ると左後輪13の後行回転により、図3
の矢印121,123のようにハブ47がデフケース2
1より後行回転して各バックラッシュはこの方向に詰め
られる。このとき上記のようにハブ47により押圧部材
67が反対方向に戻されてメインクラッチ59の接触よ
り先にボールカム73の作動が解除されるから、図4の
グラフ101のように図9に示す従来例の特性と異って
ヒゲトルクが生じない。左旋回から右旋回に戻るときも
同様であって、本来のクラッチトルク125の前にヒゲ
トルクが生じない。
【0025】このようにして、旋回方向を変えたときの
ヒゲトルクの発生とその後のトルク消失とを防止したか
ら、差動制限特性が安定しスラローム走行時の車両の操
安性が大幅に向上する。
【0026】
【発明の効果】この発明のデファレンシャル装置は、ス
ラローム走行などで差動トルクの方向が変ったときに押
圧部材と車輪側差動部材の係合部でメインクラッチ側の
係合部より先に又は同時に生じるようにこれらのバック
ラッシュを決定し、押圧部材を介してカムのスラスト力
を消失させるように構成したから、旋回方向が変ったと
きの不要なクラッチトルクの発生が防止され、車両の操
安性が大幅に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第2発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】実施例のデファレンシャル装置の差動制限機構
部の断面図であり、車両が一方向に旋回しているときの
状態を示す。
【図3】実施例のデファレンシャル装置の差動制限機構
部の断面図であり、車両が他方向に旋回しているときの
状態を示す。
【図4】車両がスラローム走行しているときの実施例の
クラッチトルク波形を示すグラフである。
【図5】実施例を用いた車両の動力系を示すスケルトン
機構図である。
【図6】従来例の断面図である。
【図7】従来例のデファレンシャル装置の差動制限機構
部の断面図であり、車両が一方向に旋回しているときの
状態を示す。
【図8】従来例のデファレンシャル装置の差動制限機構
部の断面図であり、車両が他方向に旋回しているときの
状態を示す。
【図9】車両がスラローム走行しているときの従来例の
クラッチトルク波形を示すグラフである。
【符号の説明】
7 リヤデフ(デファレンシャル装置) 21 デフケース 31 差動機構 35,37 サイドギヤ(車輪側差動部材) 59 メインクラッチ 65 押圧部材 73 ボールカム(カム) 79 パイロットクラッチ 93 電磁石(締結手段) 103,105、107,109、113 バックラッ
シュ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デフケースを介して入力するエンジンの
    駆動力を車輪側に分配する差動機構と、この作動機構の
    車輪側差動部材とデフケースとの間に配置された多板式
    のメインクラッチと、車輪側差動部材に軸方向移動自在
    に係合した押圧部材と、摩擦式のパイロットクラッチ及
    びその締結手段と、パイロットクラッチが締結されると
    差動機構の差動トルクを受け押圧部材を介してメインク
    ラッチを押圧して締結するカムとを備え、差動トルクの
    方向が逆転したとき上記押圧部材の係合部においてメイ
    ンクラッチ側の係合部と同時か又は先に接触が生じるよ
    うにこれらのバックラッシュを決定したことを特徴とす
    るデファレンシャル装置。
  2. 【請求項2】 デフケースを介して入力するエンジンの
    駆動力を車輪側に分配する差動機構と、この差動機構の
    車輪側差動部材とデフケースとの間に配置された多板式
    のメインクラッチと、車輪側差動部材に軸方向移動自在
    に係合した押圧部材と、摩擦式のパイロットクラッチ及
    びその締結手段と、パイロットクラッチが締結されると
    差動機構の差動トルクを受け押圧部材を介してメインク
    ラッチを押圧して締結するカムとを備え、差動トルクの
    方向が逆転したとき上記押圧部材の係合部においてメイ
    ンクラッチ側の係合部と同時か又は先に接触が生じるよ
    うにこれらのバックラッシュをそれぞれの半径に応じた
    移動量により決定したことを特徴とするデファレンシャ
    ル装置。
JP2442394A 1994-02-22 1994-02-22 デファレンシャル装置 Pending JPH07233864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2442394A JPH07233864A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 デファレンシャル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2442394A JPH07233864A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 デファレンシャル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233864A true JPH07233864A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12137753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2442394A Pending JPH07233864A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 デファレンシャル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233864A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009038909A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-26 Borgwarner Inc. Controlled differntial actuator
JP2010202190A (ja) * 2000-04-07 2010-09-16 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010202190A (ja) * 2000-04-07 2010-09-16 Gkn Driveline Japan Ltd 動力伝達装置
WO2009038909A1 (en) * 2007-09-13 2009-03-26 Borgwarner Inc. Controlled differntial actuator
US8308598B2 (en) 2007-09-13 2012-11-13 Borgwarner, Inc. Controlled differential actuator
DE112008002224B4 (de) * 2007-09-13 2021-07-15 Borgwarner Inc. Gesteuerte Differenzialanordnung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3002040B2 (ja) デファレンシャル装置
JP5668398B2 (ja) 駆動力伝達装置及び車両
JPH0637141B2 (ja) 二輪・四輪駆動切換装置
US6470988B1 (en) Differential assembly with synchronizing preload
JPH11315905A (ja) デファレンシャル装置
JPH07233864A (ja) デファレンシャル装置
JPH11270652A (ja) クラッチ装置
JPH0464747A (ja) 差動制限装置
JP3364433B2 (ja) クラッチ装置
JPH0949560A (ja) デファレンシャル装置
JPH06193690A (ja) デファレンシャル装置
JP2585371Y2 (ja) ボールカム
JP2000240685A (ja) 電磁クラッチ装置及びこれを備えたデファレンシャル装置
JP4192955B2 (ja) 駆動力伝達装置
JPH04312248A (ja) デファレンシャル装置
JPH0814360A (ja) デファレンシャル装置
JP4418076B2 (ja) トランスファ装置
JPH07190171A (ja) デファレンシャル装置
JPH0777268A (ja) デファレンシャル装置
JP2003207026A (ja) 動力伝達装置
KR20010059763A (ko) 헬리컬 디퍼렌셜의 차동 제한장치
JP2000027977A (ja) デファレンシャル装置
JPH0536158U (ja) デフアレンシヤル装置
JPH04321849A (ja) デファレンシャル装置
JPH06123338A (ja) デファレンシャル装置