JPH07233630A - コンクリート型枠用板体 - Google Patents

コンクリート型枠用板体

Info

Publication number
JPH07233630A
JPH07233630A JP2446894A JP2446894A JPH07233630A JP H07233630 A JPH07233630 A JP H07233630A JP 2446894 A JP2446894 A JP 2446894A JP 2446894 A JP2446894 A JP 2446894A JP H07233630 A JPH07233630 A JP H07233630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
resin
adhesive
honeycomb core
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2446894A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakagawa
進 中川
Hisakazu Suzuki
久和 鈴木
Akira Shintani
彰 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shoei Chemical Inc
Kiso Kogyo KK
Original Assignee
Shoei Chemical Inc
Kiso Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shoei Chemical Inc , Kiso Kogyo KK filed Critical Shoei Chemical Inc
Priority to JP2446894A priority Critical patent/JPH07233630A/ja
Publication of JPH07233630A publication Critical patent/JPH07233630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】低コストで製造できると共に、物理的強度が高
く、且つコンクリート離型性が良好で繰り返し使用可能
な回数が多く、しかも容易にリサイクルに供することが
できるコンクリート型枠形成用板体を形成する。 【構成】ガラス繊維を含有したポリプロピレンからなる
シートの接着面をフレーム処理して、ウレタン樹脂系プ
ライマーを塗布する。しかる後にこのシートを、多官能
エポキシ−ポリアミン系接着剤によって、板状のウレタ
ン含浸ペーパーロールコアの両面に貼着することによっ
て製造された、シート1とハニカムコア3が接着剤2に
よって積層され一体化してなるコンクリート型枠用板
体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木工事、建築工事等
の各種建設工事に用いられるコンクリート型枠形成用板
体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート型枠を形成するため
の板状材料(以下単に型枠用板体という)としては、物
理的強度に優れる木質板(例えば日本農林規格、農林水
産省告示第1515号等)が好適に使用されている。し
かしながら木質板からなる型枠用板体は、コンクリート
離型性が悪いという欠点を有しているため、コンクリー
トのハツリ作業が大変であるし、耐久性に乏しいので、
せいぜい数回しか繰り返し使用することができなかっ
た。このため近年では、繊維強化プラスチックで形成さ
れた型枠用板体や、発泡プラスチックあるいはポリオレ
フィン系樹脂で形成された型枠用板体、また木質板や金
属板あるいは合成樹脂からなる平板に織布や不織布を積
層した型枠用板体等の実用化も検討されているし、木質
板の表面に塗料を塗布したり、フィルムを貼り付けたり
して、離型性、及び耐久性の向上を図る試みもなされて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、繊維強
化プラスチックからなる型枠用板体は、コンクリート離
型性には優れるものの、用途目的に叶った十分な強度を
得ようとすると肉厚で重量が非常に大きいものになって
しまうし、その上、極めて高価なものとなってしまうの
で、およそ汎用性のあるものではなかった。また、発泡
プラスチックやポリオレフィン系樹脂単体からなる型枠
用板体は、運搬作業性(取り扱い易さ)やコンクリート
離型性には優れているものの、物理的強度が低く、損傷
し易いため、繰り返し使用可能な回数が少なかった。一
方、塗料を塗布したり、コンクリート離型性を有するフ
ィルムを貼り付けたりして、木質板を表面処理した型枠
は、比較的低コストで製造でき、コンクリート離型性に
も優れているが、表面処理層がせいぜい数百μm程度の
薄いものであるため、運搬中やコンクリート打設中、殊
にバイブレートを与えるロッドとの接触等で、表面に傷
が付き易く、コンクリート離型性が阻害されてしまうの
で、木質板単体のものと大差がなかった。上記したこれ
までの型枠用板体が夫々欠点を有したものであったこと
から、本件出願人は、その欠点を補うべく、先に特願平
5−272473号において木材に繊維強化熱可塑性樹
脂を貼着する技術を提案したが、天然の木材は年々供給
が難しくなる傾向にあるため、この技術の対応策を考え
ておく必要もある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、供給が難しく
なる木材を用いることなく、上記課題を解決し、低コス
トで製造できると共に、物理的強度が高く、且つコンク
リート離型性が良好で繰り返し使用可能な回数が多く、
しかも容易にリサイクルに供することができるコンクリ
ート型枠用板体を提供するものであって、その構成は、
無数の筒状部が外周方向へ隣り合わせに形成された板状
のハニカムコアを中間層としその中間層の表裏両面に、
繊維強化熱可塑性樹脂シートを貼り合わせてなることに
ある。
【0005】板状のハニカムコアとは、無数の筒状部が
外周方向へ隣り合わせに形成され、板面と平行な断面が
ハニカム状に構成される板状部材であって、筒状部が貫
通しているものに限られず、表裏が閉塞されたものも含
まれる。本発明に用いるハニカムコアは、通常の六角形
が集合した断面のものに限られず、円が集合した断面の
もの(図9a,b参照)、コルゲート状の断面であるも
の(図9c,d参照)、三角形が集合した断面であるも
の(図9e参照)等が含まれる。これらのハニカムコア
は、筒状部を構成している面が、表裏両面に貼着される
熱可塑性樹脂シートの面と垂直になっていればよいので
あって、必ずしも一つ一つの筒状部がくっつき合ってい
る必要はなく、ばらばらに存在していても、ブロック状
に存在していても構わない。また、筒状部の大きさ、形
状がばらばらであってもよいし、単に折れ曲がった帯状
体が帯面の任意の点で接着し合った形状であってもよい
が、強度の高いコンクリート型枠用板体を得るために
は、一つ一つの筒状部の大きさ、形状が等しく、また緻
密にくっつきあっていることが好ましい。さらに、一つ
一つの筒状部は微細なものであってもよいし、大きなも
のであってもよいが、型枠用板体の強度を高め、熱可塑
性樹脂シートとの接着性を良好にするためには、各筒状
部の底面積を小さくし、各筒状部を形成している材料の
厚みを大きくすることが好ましい。ハニカムコアの材質
は、アルミニウム、紙、あるいはポリプロピレン、ポリ
スチレン、ポリ塩化ビニル等の各種プラスチック等何で
もよく、コンクリート型枠形成用板体として十分な物理
的強度を発現できれば特に限定されないが、紙製のハニ
カムコア(以下、ペーパーハニカムコアという)を用い
ると安価かつ軽量にできるので好ましい。ペーパーハニ
カムコアを使用する場合、各筒状部の底面積を0.5cm
2 以下にすると高い強度を発現できるので好ましく、各
筒状部を形成している材料の厚みを0.1mm以上にする
と、型枠用板体の強度を高めることができるし、熱可塑
性樹脂シートとの接着性を良好にできるので好ましい。
また、ペーパーハニカムコアの種類は特に限定されない
が、耐水性や強度の高い型枠用板体を得るために、ビニ
ール等の合成樹脂成分を混入したペーパーハニカムコア
や、合成樹脂の被覆されたペーパーハニカムコアを用い
ることが好ましく、樹脂を含浸させたペーパーハニカム
コアを用いるとより好ましい。ペーパーハニカムコアの
樹脂含浸処理方法としては、エチレン酢酸ビニルエマル
ジョン、アクリル樹脂エマルジョン、水性アルキッド樹
脂等の水性樹脂の分散液に、ペーパーハニカムコアを浸
漬して樹脂を含浸せしめ、その後乾燥する方法、あるい
はフェノール樹脂、レゾルシン樹脂、不飽和ポリエステ
ル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹
脂、尿素樹脂等の熱硬化性樹脂の水もしくは有機溶剤溶
液に、ペーパーハニカムコアに浸漬して樹脂を含浸せし
め、その後乾燥して加熱キュアーする方法等を挙げるこ
とができるが、熱硬化性樹脂を含浸せしめる方法を用い
るとより高い耐水性が得られるので好ましい。さらに含
浸する熱硬化性樹脂が、エポキシ樹脂あるいはポリウレ
タン樹脂であると、含浸処理されたペーパーハニカムコ
アの耐水性や強度を高くでき、ひいては型枠用板体の耐
水性や強度を向上できるので特に好ましい。また樹脂の
含浸量は、ペーパーハニカムコアに対し10〜200重
量%であることが好ましく、10重量%未満であると耐
水性や強度の向上が不十分になり、逆に200重量%を
超えると重量の増加が顕著になり、その上、含浸処理作
業も困難になるので好ましくない。含浸量のより好まし
い範囲は20〜150重量%であり、30〜100%で
あると特に好ましい。
【0006】本発明の繊維強化熱可塑性樹脂シートに用
いる熱可塑性樹脂は、セメントアルカリに対する耐アル
カリ性を有するものであれば特に制約されない。このよ
うなものとしては、例えば、ポリオレフィン樹脂、塩化
ビニル樹脂及びその共重合樹脂、塩化ビニリデン樹脂、
酢酸ビニル系樹脂、ポリスチレン及びその共重合樹脂等
の一般用樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール、ポリ
カーボネート、熱可塑性ポリエステル樹脂、ポリフェニ
レンオキサイド及びノリル樹脂、ポリスルフォン等のエ
ンジニアリングプラスチックを挙げることができる。こ
の中でポリオレフィン樹脂としては、高密度ポリエチレ
ン、中〜低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレ
ン等のポリエチレン系共重合体、いわゆるブロックポリ
プロピレンと呼ばれる耐衝撃性ポリプロピレン、ランダ
ムポリプロピレンと呼ばれる共重合体等のポリプロピレ
ン系重合体、ポリブテン、1−メチルペンテン−1樹脂
等を使用することができ、さらには、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、プロピ
レン−塩化ビニル共重合体等のオレフィンと他の極性モ
ノマーとの共重合体をも使用することができる。また、
これらの他にも、上記した樹脂同士のコポリマー、ある
いはホモポリマー、コポリマーのブレンド物をも使用す
ることができる。一方、塩化ビニルの共重合体として
は、塩化ビニル−酢酸ビニル樹脂、塩化ビニル−塩化ビ
ニリデン共重合体樹脂、塩化ビニルーアクリロニトリル
共重合体樹脂等を使用することができ、酢酸ビニル系樹
脂としては、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアセトアセタ
ール、ポリビニルブチラール等、ポリスチレンの共重合
体としては、ABS樹脂、SAN樹脂、ACS樹脂等、
ポリアミド系樹脂としては、ナイロン6、ナイロン8、
ナイロン11、ナイロン66、ナイロン610等、ポリ
カーボネートとしては、ビスフェノールAとホスゲンと
から得られるポリカーボネート、ビスフェノールAとジ
フェニルカーボネートとから得られるポリカーボネート
等、熱可塑性ポリエステル樹脂としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリプロピレンテレフタレート等を夫
々使用することができる。これらの熱可塑性樹脂は、単
独で用いてもよいし、2種以上を混合したボリマーブレ
ンドとして用いてもよい。本発明においては、成形可能
な分子量を有していれば上記のどの熱可塑性樹脂を選択
しても構わないが、ポリエチレン、ポリプロピレン、プ
ロピレンブロックポリマー、ランダムポリプロピレン等
のポリオレフィンを使用すると、良好なコンクリート離
型性が得られるので好ましい。
【0007】また、繊維強化熱可塑性樹脂シートに用い
られる繊維としては、ガラス繊維、ロックファイバー、
炭素繊維、アルミナ繊維、ポリアミド繊維、ポリイミド
繊維等を挙げることができるが、ガラス繊維を用いると
コンクリート型枠用板体の強度を高くでき、しかも製造
コストを低く抑えることができるので好ましい。ガラス
繊維の材質は特に制限されず、含アルカリガラス、低ア
ルカリガラス、無アルカリガラス等のいずれでもよく、
Eガラス、Cガラス、Aガラス等、従来ガラス繊維とし
て使用されている各種ガラスを用いることができる。使
用するガラス繊維の形状は特に制限されないが、繊維径
が5〜36μmであると打たれた釘を強固に保持でき、
強度を高くできるので好ましく、11〜25μmである
とより好ましく、15〜23μmであるとさらに好まし
い。また連続繊維、切断繊維のいずれも使用できるが、
打たれた釘を強固に保持して、高い強度を発現させるた
めには、平均繊維長が10mm以上であると好ましく、5
0mm以上であると特に好ましい。一方、樹脂へ充填する
繊維の割合は、繊維の真比重によって多少異なるが、1
〜60重量%であることが好ましく、5〜50重量%で
あるとより好ましい。充填割合が低いと、板体の強度等
の物性が不十分となるので好ましくないし、逆に充填割
合が高いと、繊維強化熱可塑性樹脂シートに空隙部(欠
陥部)が増えるので好ましくない。
【0008】繊維強化熱可塑性樹脂シートを得る方法と
しては、公知の方法を用いることができるが、表面の仕
上り(平滑性)の良好な繊維強化熱可塑性樹脂シートを
得るためにはマット状ないしシート状に圧着した繊維を
シート状の熱可塑性樹脂と積層して熱融着せしめる方法
(以下、積層融着法という)、あるいは、粉末状樹脂と
チョップドガラス繊維を水中で分散混合せしめた後抄紙
機ですくって脱水してシート化しさらに乾燥してから加
圧状態で加熱する方法(以下、抄紙法という)等を用い
ることが好ましい。さらに、繊維強化熱可塑性樹脂シー
トには、必要に応じて酸化チタン、カーボンブラック等
の着色顔料、炭酸カルシウム、クレー、タルク等の体質
顔料、酸化防止剤、紫外線吸収材等の公知の安定剤を添
加することもできる。また、繊維強化熱可塑性樹脂シー
トの厚さは、0.5〜5.0mmであることが好ましく、
0.8〜3.0mmであるとより好ましい。シートの厚さ
が0.5mm以下であると、複合型枠の強度や表面高度が
著しく低くなってしまうし、逆に、5.0mm以上である
と、作業現場における丸刃鋸等による切削性が低下す
る。
【0009】本発明のコンクリート型枠用板体は、必要
に応じて、中間層のハニカムコアの外縁部に桟木体を周
設することができる。この桟木体としては、木材、ベニ
ヤ合板、針葉樹合板、MDF、パーチクルボード、OB
Sボード等の木質板材料等を裁断したもの、あるいは硬
質ないし半硬質のウレタンフォーム、ポリスチレンフォ
ーム、フェノール樹脂フォーム等の硬質ないし半硬質の
発泡樹脂、繊維強化熱可塑性樹脂等を用いることができ
る。特にそれらの中でも、木質板材料を裁断したもの
は、型枠用板体の強度を有効に高められるので好まし
い。さらに桟木体を外縁部に周設する場合は、その幅を
1〜10cmにすることが好ましく、1cm以下にすると釘
打ち等の作業が不確実になるし、反対に10cm以上にす
ると型枠用板体の重量が増大して作業性が悪くなる。
【0010】また型枠用板体の強度をより高くするた
め、ハニカムコアからなる中間層の内部を縦断するよう
に桟木体を適宜箇所に配設して、中間層を補強すること
も可能であり、この場合の桟木体は、外縁部に用いたも
のと同じ材料を用いることができる。中間層に桟木体を
配設して補強する場合、外縁部と中間層の材料は、同一
であってもよいし異なっていてもよい。桟木体の配置は
特に限定されるものではないが、格子状、斜交状等の配
列が製造し易く、また型枠用板体の強度を向上できるの
で好ましい。さらに本発明の型枠用板体は、防水効果を
特に向上させるために、全体あるいは外縁部のみを熱可
塑性樹脂等によって封止することができるし、強度を高
めるために、中間層のハニカムコアの内部に発泡樹脂等
を充填することもできる。
【0011】繊維強化熱可塑性樹脂シートを板状のハニ
カムコアに積層するための接着剤としては、例えばポリ
オレフィン系ホットメルト接着剤、1液もしくは2液型
のエポキシ系接着剤、ウレタン系接着剤等を挙げること
ができ、その中でも、エポキシ系接着剤、ウレタン系接
着剤が好ましい。さらに、エポキシ系接着剤の中では、
多官能エポキシ樹脂とポリアミンを主成分とする2液型
エポキシ系接着剤(以下、多官能エポキシ−ポリアミン
系接着剤という)が好ましく、ウレタン系接着剤の中で
は、多官能ポリイソシアネートとポリオールを主成分と
する2液型ウレタン系接着剤(以下、多官能ポリイソシ
アネート−ポリオール系接着剤という)が好ましい。ま
たそれらの中でも最も高い接着強度を発現できるのは、
多官能エポキシ−ポリアミン系接着剤である。多官能エ
ポキシ−ポリアミン系接着剤を構成する多官能エポキシ
樹脂としては、ビスフェノールAとエピクロルヒドリン
との反応によって得られるものも含め、環状脂肪酸型エ
ポキシ樹脂、グリセリン型エポキシ樹脂(例えばシェル
化学社製Epikote812等)、ダイマー酸型エポ
キシ樹脂等を挙げることができる。さらにそれらの中で
も、常温(約20℃)で液状であり、且つ低粘度のもの
が好ましい。また、ポリアミンとしては、例えばポリア
ミノアミド化合物、脂肪族ポリアミン、環状脂肪族ポリ
アミン、芳香族ポリアミン等の公知のポリアミンを挙げ
ることができる。ポリアミンもまた、常温で液状、且つ
低粘度のものが好ましい。これらの多官能エポキシ樹
脂、及びポリアミンの中には、必要に応じて炭酸カルシ
ウム、クレー等のフィラー、あるいはジオクチルフタレ
ート等の可塑剤や、硬化促進剤、着色剤、消泡剤等を添
加することができる。一方、多官能ポリイソシアネート
−ポリオール系接着剤を構成する多官能ポリイソシアネ
ートとしては、末端にイソシアネート基を有する公知の
多官能ポリイソシアネート化合物を挙げることができ、
ポリオールとしては、例えばポリエステルポリオール、
ポリエーテルポリオール、ポリカーボネートポリオール
等の公知のポリオールを挙げることができる。これらの
ポリイソシアネート、ポリオールも常温で液状、且つ低
粘度のものが好ましく、必要に応じて、フィラー、可塑
剤、硬化促進剤、着色剤、消泡剤等を添加することもで
きる。さらに本発明においては、多官能エポキシ−ポリ
アミン系接着剤や多官能ポリイソシアネート−ポリオー
ル系接着剤の中でも、特に、有機溶剤の混合率が5%以
下の、実質的に無溶剤とみなせる無溶剤型のものを用い
ることが好ましく、また0〜80℃の範囲内で硬化する
常温硬化性のものを用いることが好ましい本また、上記
接着剤を適宜方法で発泡させてから接着に供することに
よって、熱可塑性樹脂シートとハニカムコアの接着性を
向上させることができる。
【0012】繊維強化熱可塑性樹脂シートとハニカムコ
ア(あるいは桟木体)との接着に際しては、予め両シー
トの接着面の表面を、コロナ放電処理、フレーム処理等
の公知の表面処理方法によって、表面張力35dyn/cm以
上の状態にしておけば、両者の接着強度を高めることが
できるので好ましいし、表面処理直後にウレタン系、も
しくはエポキシ系のプライマーを塗布しておけば、接着
強度を一層向上させることができるので、特に好まし
い。
【0013】また本発明の型枠用板体は、ハニカムコア
からなる中間層に2つの熱可塑性樹脂シートを積層した
3層構造に限定されるものではなく、例えば表層の熱可
塑性樹脂シート上にさらに中間層および熱可塑性樹脂シ
ートを積層して5層構造あるいは7層構造にする等、少
なくとも両面にシートが露呈した構造であれば、何層に
積層しても構わない。
【0014】
【作用】中間層のハニカムコア部分は、見掛けの比重が
きわめて小さいにも拘らず、ハニカム面にかかる圧力に
対して非常に高い抵抗力を示す。従って型枠用板体は、
軽量で、且つ強度に優れたものとなる。さらにハニカム
コア部分は多くの空隙を有しているので、型枠用板体は
高い断熱性を発現する。一方シート部分は、高い物理的
強度によって型枠用板体を頑丈なものとし、また表面硬
度にも優れ、容易に傷ついてハニカムコア部分を露呈さ
せたりしないので、型枠用板体のコンクリート離型性を
非常に良好なものとする。またシート部分は高い撥水性
をも有しており、コンクリート中の水分を吸収して重た
くならず、型枠用板体の重量増加を防止するし、その
上、樹脂に充填されたガラス繊維の効果によって、打た
れた釘を強固に保持する。このため型枠用板体は、作業
性が良好で、しかも何回でも繰り返し使用可能な耐久性
の優れたものとなる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を具体化した実施例を図面に基
づいて説明する。 [実施例1] 1.型枠用板体の製造 (a)繊維強化熱可塑性樹脂シート 前記した積層融着法によって製造された、ガラス長繊維
を40%含んでなる厚さ2.0mmのガラス繊維強化ポリ
プロピレンシートを使用した。 (b)ハニカムコア 直径8mmの円柱が連結した形状を有する厚さ8mmの板状
ペーパーロールコアを、湿気硬化型ウレタン(インスタ
ーボンド X-12997、松栄化学工業品)の1,1,1−ト
リクロロエタン30%溶液に浸漬した後、風乾すること
により、ウレタン樹脂含浸ペーパーロールコアを作成し
た。ウレタン樹脂の含浸率は、ペーパーロールコアに対
して46重量%であった。 (c)接着剤の調製 夫々にフィラー、および着色剤を添加した、多官能エポ
キシ樹脂配合組成物とポリアミン配合組成物とを混合し
て、多官能エポキシ−ポリアミン系接着剤を調製した。
調製された接着剤中の有機溶剤含有率は5%以下であっ
た。 (d)シートとハニカムコアの接着 上記したシート2枚の各接着面を夫々フレーム処理し
て、表面張力を50dyn/cmに調整した後、直ちに1液型
ウレタン系プライマー(インスターボンド X-12992,松
栄化学社製)を塗布し乾燥硬化させた。このプライマー
を塗布したシートを、多官能エポキシ−ポリアミン系接
着剤によって、上記した板状のウレタン含浸ペーパーロ
ールコアの両面に接着し、厚さ約12mm、縦×横の大き
さが1800mm×900mmである実施例1の型枠用板体
を得た。得られた型枠用板体を図1に示した。1はシー
トであり、3はハニカムコアである。また実施例1の型
枠用板体の部分断面拡大図を図2に示した。 2.型枠用板体の性能評価 得られた実施例1の型枠用板体の見掛け比重は0.35
であり、通常の木質板(見掛け比重0.6〜0.7)に
比べて非常に小さいものであった。また曲げ強等さを測
定し、その結果を表1に示した。さらに、実施例1の型
枠用板体を用いて型枠を形成し、コンクリート打設に用
いた結果、優れたコンクリート離型性を示し、10回繰
り返し使用することが可能であり、10回繰り返し使用
後もなお、表面に若干の擦傷が認められるものの、コン
クリートの付着は見られず、さらなる繰り返し使用が可
能な状態であった。
【0016】[実施例2] 1.型枠用板体の製造 (a)繊維強化熱可塑性樹脂シート 前記した抄紙法によって製造された、ガラス繊維を40
%含んでなる厚さ1.8mmの繊維強化ポリプロピレンシ
ートを使用した。 (b)ハニカムコア 層間隔5mm、ピッチ間隔10mmのコルゲート構造を有す
る厚さ8mmのペーパーコルゲートコアを多官能エポキシ
−アミン系樹脂の20%トルエン溶液に浸漬し、風乾し
て、エポキシ樹脂含浸ペーパーハニカムコアを作成し
た。エポキシ樹脂の含浸率は、ペーパーコルゲートコア
に対し30重量%であった。 (c)接着剤の調製 夫々にフィラー等を添加した、多官能ポリイソシアネー
ト配合組成物とポリオール配合組成物とを混合して、多
官能ポリイソシアネート−ポリオール系接着剤を調製し
た。調製された接着剤中の有機溶剤含有率は5%以下で
あった。 (d)シートとハニカムコアの接着 上記したシートの接着面をフレーム処理して、表面張力
を50dyn/cmに調整した後、直ちに2液型の多官能ポリ
イソシアネート−ポリオール系接着剤を塗布した。そし
て素早く、厚さ8mm、幅2cmのラジアータパイン合板か
らなる桟木体と、上記した板状のエポキシ樹脂含浸ペー
パーハニカムコアを積層し、桟木体がペーパーハニカム
コアの外縁部を囲み、且つ内部を格子状に縦断するよう
にした。しかる後、同様に接着面をフレーム処理して表
面張力を50dyn/cmに調整し、直後に2液型の多官能ポ
リイソシアネート−ポリオール系接着剤を塗布したもう
一枚のシートを、ペーパーロールコアおよび桟木体の反
対面に接着して、厚さ約11.6mm、縦×横の大きさが
1800mm×900mmである実施例2の型枠用板体を得
た。得られた型枠用板体を図3に示した。4は桟木体で
ある。また実施例2の型枠用板体の部分断面拡大図を図
4に示した。 2.型枠用板体の性能評価 得られた実施例2の型枠用板体の見掛け比重は0.38
であり、実施例1の型枠用板体と同様、通常の木質板に
比べて非常に小さいものであった。また実施例1と同様
に、曲げ強さ等を測定し、その結果を表1に示した。さ
らに、この板体を用いて型枠を形成し、コンクリート打
設に用いた結果、実施例1の型枠用板体と同様、10回
繰り返し使用することが可能であり、10回繰り返し使
用後もなお、さらなる繰り返し使用が可能な状態であっ
た。
【0017】[実施例3] 1.型枠用板体の製造 (a)繊維強化熱可塑性樹脂シート 実施例1と同様のものを使用した。 (b)ハニカムコア 実施例1と同様の形状を有するペーパーロールコアを、
レゾルシン樹脂(田岡化学社、テクノプライ 500K )の
50%水溶液に浸漬し、風乾した後、80℃で4時間加
熱し、レゾルシン樹脂含浸ペーパーロールコアを得た。
レゾルシン樹脂の含浸率は、ペーパーコルゲートコアに
対し52重量%であった。 (c)接着剤の調製 夫々にフィラー等を添加した、多官能ポリイソシアネー
ト配合組成物とポリオール配合組成物とを混合して、多
官能ポリイソシアネート−ポリオール系接着剤を調製し
た。調製された接着剤中の有機溶剤含有率は5%以下で
あった。実施例2と同じ接着剤を使用した。 (d)シートとハニカムコアの接着 上記2枚のシートの各接着面を夫々フレーム処理して、
表面張力を50dyn/cmに調整した後、直ちに2液型の多
官能ポリイソシアネート−ポリオール系接着剤によっ
て、上記したレゾルシン樹脂含浸ペーパーロールコアの
両面に貼着し、厚さ約12.0mm、縦×横の大きさが1
800mm×900mmである実施例3の型枠用板体を得
た。 2.型枠用板体の性能評価 得られた実施例3の型枠用板体の見掛け比重は0.33
であった。また実施例1と同様に、曲げ強さ等を測定
し、その結果を表1に示した。さらに、この板体を用い
て型枠を形成し、コンクリート打設に用いた結果、実施
例1の型枠用板体と同様、10回繰り返し使用すること
が可能であり、10回繰り返し使用後もなお、さらなる
繰り返し使用が可能な状態であった。
【0018】 (測定はJIS−K7203の方法に準拠し、試験片の
寸法を縦×横×厚み=100mm×300mm×12mmと
し、支点間の距離を240mmとした。また、実施例2に
ついては桟木体を除いたハニカムコア部分を測定し
た。)
【0019】なお本発明は、これらの実施例に何ら制約
されるものではないし、また本発明によって得られる型
枠用板体は、上記の如く優れた特性を有するものである
から、建築用途以外の利用も十分に可能であることを付
記しておく。
【0020】
【発明の効果】本発明の型枠用板体は、従来の木質板の
ものに比べて非常に軽量であるので、運搬、取り付け、
裁断等の作業性に優れているし、一方、木質板による型
枠用板体の代用品となるので、木材資源の保護に寄与す
ることもできる。その上、物理的強度が高く、コンクリ
ート離型性も良好であるので、従来多大な肉体労働を要
していた付着コンクリートのはつり作業を軽減すること
ができるし、従来の型枠用板体に比べて、繰り返し使用
可能な回数を大幅に向上させることができる。しかも表
面硬度が高く、傷つきにくいし、さらに靱性にも優れ、
釘打ち等において強い衝撃を受けても決して割れたり粉
砕したりしないし、その上、打たれた釘を強固に保持で
きるので、型枠用板体としてきわめて実用性に富んでい
る。さらに断熱性にも優れているので、特に冬期等、コ
ンクリート中の水分の凍結を防止して、強度の高いコン
クリート構造物を製造することができる。また、熱可塑
性樹脂シートはリサイクルに供することができるので、
最終的に廃棄する場合でも、その処理はきわめて容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1のコンクリート型枠形成用板体を示す
部分斜視図である。
【図2】実施例1のコンクリート型枠形成用板体の部分
拡大断面図である。
【図3】実施例2のコンクリート型枠形成用板体を示す
部分斜視図である。
【図4】実施例2のコンクリート型枠形成用板体の部分
拡大断面図である。
【図5】中間層が六角柱の集合体状のハニカムコアによ
って形成されたコンクリート型枠形成用板体を示す部分
斜視図である。
【図6】中間層である六角柱の集合体状のハニカムコア
の外縁部に桟木体を周設した形状を有するコンクリート
型枠形成用板体を示す部分斜視図である。
【図7】中間層である六角柱の集合体状のハニカムコア
の外縁部に桟木体を周設し、且つ中間層の内部に桟木体
を配設した形状を有するコンクリート型枠形成用板体を
示す部分斜視図である。
【図8】中間層である六角柱の集合体状のハニカムコア
をブロック状に配置し、その外縁部に桟木体を周設した
形状を有するコンクリート型枠形成用板体を示す部分斜
視図である。
【図9】本発明に使用されるハニカムコアの断面を例示
した参考図である。
【符号の説明】
1・・熱可塑性樹脂シート,2・・接着剤,3・・ハニ
カムコア,4・・桟木体。
フロントページの続き (72)発明者 新谷 彰 名古屋市熱田区六野一丁目3番地18号 松 栄化学工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無数の筒状部が外周方向へ隣り合わせに
    形成された板状のハニカムコアを中間層としその中間層
    の表裏両面に、繊維強化熱可塑性樹脂シートを貼り合わ
    せてなるコンクリート型枠用板体。
  2. 【請求項2】 中間層の外縁部に桟木体を周設したこと
    を特徴とする請求項1記載のコンクリート型枠用板体。
  3. 【請求項3】 中間層の内部を桟木体およびまたは発泡
    材によって補強したことを特徴とする請求項1または2
    記載のコンクリート型枠用板体。
  4. 【請求項4】 前記ハニカムコアが紙からなることを特
    徴とする請求項1〜3記載のコンクリート型枠用板体。
  5. 【請求項5】 前記繊維強化熱可塑性樹脂シートがガラ
    ス繊維強化ポリオレフィン樹脂シートであることを特徴
    とする請求項1〜4記載のコンクリート型枠用板体。
JP2446894A 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート型枠用板体 Pending JPH07233630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446894A JPH07233630A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート型枠用板体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2446894A JPH07233630A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート型枠用板体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07233630A true JPH07233630A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12139004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2446894A Pending JPH07233630A (ja) 1994-02-22 1994-02-22 コンクリート型枠用板体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07233630A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276539A (ja) * 1993-11-12 1995-10-24 Nippon Polyester Kk Frp製コンクリートパネルおよびfrp製パネルの製法
JPH10176417A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Yumiba Kensetsu Kk 軽量型枠材
JP2002256699A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Hideki Nakane コンクリート型枠
JP2002256700A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Hideki Nakane コンクリート型枠およびコンクリート型枠用桟木ならびにコンクリート打設方法
KR100460485B1 (ko) * 2002-06-26 2004-12-08 변무원 건설공사용 패널
JP2005001374A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Northrop Grumman Corp 充填材入りハニカムのエンドギャップ
WO2005046980A1 (fr) * 2003-11-17 2005-05-26 Luhao Leng Plaque alveolaire pour rouleau de papier
DE10218758B4 (de) * 2002-04-26 2005-09-08 M.A.S. Systeme Gesellschaft für Kunststoffprodukte mbH Schalungsplatte mit Wabenkern
JP2011025490A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Inoac Corp 軽量ハニカムパネル
KR101239819B1 (ko) * 2005-02-02 2013-03-06 디렉터 제너럴, 디펜스 리써치 앤드 디벨롭먼트 오거니제이션 하중을 지지하는데 적용되는 경량 구조 복합체
CN103025599A (zh) * 2010-07-21 2013-04-03 Sika技术股份公司 与负载的轴线对准的加固件
JP2017150156A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 創造技術株式会社 受け台及び受け台の製造方法
KR101881770B1 (ko) * 2017-07-31 2018-07-25 (주)교하엔텍 폐플라스틱을 활용한 무해체 옹벽 거푸집 및 이를 이용한 옹벽 시공 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07276539A (ja) * 1993-11-12 1995-10-24 Nippon Polyester Kk Frp製コンクリートパネルおよびfrp製パネルの製法
JPH10176417A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Yumiba Kensetsu Kk 軽量型枠材
JP2002256699A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Hideki Nakane コンクリート型枠
JP2002256700A (ja) * 2000-12-27 2002-09-11 Hideki Nakane コンクリート型枠およびコンクリート型枠用桟木ならびにコンクリート打設方法
DE10218758B4 (de) * 2002-04-26 2005-09-08 M.A.S. Systeme Gesellschaft für Kunststoffprodukte mbH Schalungsplatte mit Wabenkern
KR100460485B1 (ko) * 2002-06-26 2004-12-08 변무원 건설공사용 패널
US7575650B1 (en) 2003-06-12 2009-08-18 Northrop Grumman Corporation End gaps of filled honeycomb
JP2005001374A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Northrop Grumman Corp 充填材入りハニカムのエンドギャップ
WO2005046980A1 (fr) * 2003-11-17 2005-05-26 Luhao Leng Plaque alveolaire pour rouleau de papier
KR101239819B1 (ko) * 2005-02-02 2013-03-06 디렉터 제너럴, 디펜스 리써치 앤드 디벨롭먼트 오거니제이션 하중을 지지하는데 적용되는 경량 구조 복합체
JP2011025490A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Inoac Corp 軽量ハニカムパネル
CN103025599A (zh) * 2010-07-21 2013-04-03 Sika技术股份公司 与负载的轴线对准的加固件
JP2017150156A (ja) * 2016-02-22 2017-08-31 創造技術株式会社 受け台及び受け台の製造方法
KR101881770B1 (ko) * 2017-07-31 2018-07-25 (주)교하엔텍 폐플라스틱을 활용한 무해체 옹벽 거푸집 및 이를 이용한 옹벽 시공 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9745758B2 (en) Panel suitable for assembling a waterproof floor or wall covering, method of producing a panel
US5518796A (en) Near-surface enhancement of honeycomb sandwich structures to improve durability using a foaming fiber-filled adhesive
JP3693426B2 (ja) 複合板及びその製造方法
ES2780178T3 (es) Cuerpo modelado multicapa de chapas de madera
US5554429A (en) Wood board and flooring material
CA2106676C (en) Multi-functional exterior structural foam sheathing panel
JPH07233630A (ja) コンクリート型枠用板体
ES2637484T3 (es) Procedimiento para la fabricación de una placa sándwich
UA127004C2 (uk) Облицьований шпоном елемент і спосіб виготовлення такого облицьованого шпоном елемента
EP1843894B1 (en) Structural element, especially laminated panel and process for the manufacturing of such structural element
US9157268B2 (en) Composite capped stile, door and method
US20020106503A1 (en) Polypropylene core composite structural member
US6099680A (en) Method for creating a bond enhancement layer for thermoplastic urethane panels
JPH08142273A (ja) 複合パネル
US20120301680A1 (en) Composite Board
JPH0893217A (ja) コンクリート型枠用板体
CA2616596A1 (en) Structural elements made from syntactic foam sandwich panels
WO2009059361A1 (en) A structural element
JPH07150763A (ja) コンクリート型枠形成用板体
JPH1134233A (ja) パネル
KR101663636B1 (ko) 건축용 방수 패널의 제조방법 및 방수 패널
JPH07127245A (ja) コンクリート型枠形成用板体
US11773601B2 (en) Polymer composite building product and method of fabrication
JPS6244444A (ja) 積層パネル
JPH04323463A (ja) 型枠