JPS6244444A - 積層パネル - Google Patents

積層パネル

Info

Publication number
JPS6244444A
JPS6244444A JP18520085A JP18520085A JPS6244444A JP S6244444 A JPS6244444 A JP S6244444A JP 18520085 A JP18520085 A JP 18520085A JP 18520085 A JP18520085 A JP 18520085A JP S6244444 A JPS6244444 A JP S6244444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
resins
laminated panel
thermosetting resin
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18520085A
Other languages
English (en)
Inventor
黒木 淳一
中山 敬史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASAHI KONPOJITSUTO KK
Original Assignee
ASAHI KONPOJITSUTO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASAHI KONPOJITSUTO KK filed Critical ASAHI KONPOJITSUTO KK
Priority to JP18520085A priority Critical patent/JPS6244444A/ja
Publication of JPS6244444A publication Critical patent/JPS6244444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は積層パネル、更に詳しくは航空機、建築物等の
壁面、床面、天井等を形成するために用いられる積層パ
ネルに関するものである。
(従来の技術〉 積層パネルは、例えば一枚の表面材とコア材を積層する
か、又は二枚の平行な表面材の中間に軽量なコア(芯)
材を介装して面圧に対する板材としての曲げ強度、剛性
を増加させたものである。通常表面材としてはガラス繊
維、炭素繊維、アラミド繊維等のプリプレグ、アルミニ
ウムや鋼等の金属薄板が単独で、あるいは複合されて用
いられる。またコア材の代表的なものにはハニカムコア
やフオームがある。
繊維強化プラスチックス(FRP)を表面材とする場合
、繊維としては性能面から長繊維が好んで用いられるが
、主に繊維を一方向にそろえた一方向性プリプレグ(U
D−プリプレグ)および織物プリプレグが単層であるい
は二層以上積層して用いられる。特に一方向性プリプレ
グ(UD−プリプレグ)では、単層の場合は方向によっ
てその性質が大きく異るので0°/90°等の繊維の方
向の異なるものが二層以上積層して用いられんで用いら
れる。
(発明が解決しようとする問題点) 表面材として二層以上積層したF凡Pを用いる場合、特
にUD−プリプレグを互いに異った角度で使用する場合
にはフェノール樹脂等接着性の悪いマトリックス樹脂で
は負荷によって層間剥離が生ずる場合がある。これを改
良するために、マ) IJ yクス樹脂全体に熱可塑性
樹脂等各種充填剤を分散させる試みが行われているが、
この方法では少量の添加では効果が不充分であり、反対
に多蓋の添加によりてはマ) IJフックス脂の他の物
性を低下させ、満足のいく結果は得られていない。
本発明は上艷従来技術の問題点を解決するためのもので
あり、その目的はマトリックス樹脂、表面材、さらには
パネルの他の物性を低下させることなく、層間接着性を
向上させた高性能積層パネルを提供することにある。
(問題点を解決す″る為の手段) すなわち本発明の積層パネルは、コア材と表面材とから
なり、該コア材の表面に繊維強化熱硬化性樹脂層を二層
以上積層して該表面材を形成するにあたり、該熱硬化性
樹脂層間に該熱硬化性樹脂と相溶性を有する熱可塑性樹
脂を集中的に存在させて形成したことを特徴とする。
本発明者は上記従来技術の問題点を解決するために鋭意
検討した結果、表面材を形成する熱硬化性樹脂の層間に
、上記熱硬化性樹脂と相溶性を有する熱可塑性樹脂を集
中的に存在させることにより、層間接着性が非常にすぐ
れた高性能積層パネルが蒋られることを見出し、本発明
をなすに至った。
本発明の積層パネルはコア材の片面に表面材を貼付して
もよいし、又はコア材の両面に表面材を貼付して、いわ
ゆるサンドイッチパネルとしてもよい。
又、表面材を形成する繊維強化熱硬化性樹脂層は二層以
上用いるのが好ましく、各層の強化繊維や熱硬化性樹脂
の種類や性状、及び各層の厚さ等は同一でも異なってい
てもよい。更に繊維強化熱硬化性樹脂層を三層以上積層
して表面材を形成する場合にはその間に集中的に存在さ
せる熱可塑性樹脂の種類や性状は同一でも異なりていて
もよい。
本発明の積層パネルを構成する基材層又は中間層の@量
コア材としては、特に制限はないが例えばハニカムコア
や各種のフオームなどが用いられる。軽量でかつ高物性
が得られる点でハニカムコアが優れている○ 本発明に用いられる繊維強化熱硬化性樹脂表面材として
は生に一方向性繊維プリプレグ(UD−プリプレグ)と
織物プリプレグが挙げられるが、マットプリプレグ等他
の形態を排除するものではない。
ここで用いられる繊維については、その性能が樹脂強化
材として充分に満足しうるものであれば特に制限がなく
、例えば、ガラス繊維、スチールポロンなどの金属繊維
、シリコンカーバイト、アルミナなどのセラミックス繊
維、炭素繊維、アラミド繊維等の有機質繊維などが用い
られる。
これらの中でパネルとしての性能、および価格の両面か
ら、ガラス繊維、炭素懺維、アラミド繊維が好都合に用
いられる。
これら繊維に含浸させる熱硬化性樹脂としてはエポキシ
樹脂、エポキシアクリレート樹脂、ジアリルフタレート
樹脂、フェノール樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂、メラ
ミン樹脂などが挙げられるが本発明の効果は層間接着性
の劣るフェノール樹脂、熱硬化型ポリイミド樹脂、ジア
リルフタレートW脂等で特に顕著である。
マトリックスの熱硬化性樹脂とともに用いられる熱可塑
性樹脂は基本的には両者の間に成る程度の相溶性がある
ことが不可欠であるが、マトリックス樹脂の種類によっ
て用い得る熱可塑性樹脂の種類は異る。すなわち、ポリ
アミド、ポリエステル、ポリアルキル(メタンアクリレ
ート、ポリビニルアセテート誘導体、ポリビニ/l/ 
ホA/ ?−ル同族体、コポリ(エチレン−酢酸ビニル
)、ポリカーボネート、等の樹脂及び可溶性ゴノ・、等
が挙げられる。
マ) IJフックス熱硬化性樹脂と熱可塑性樹脂の比率
は重量比ではマ1:Oj〜0.01特に1:0.2〜0
.03が好ましい。
繊維強化熱硬化性樹脂層間に集中的に熱可塑性樹脂を存
在させる簡便な手法としては2枚のプリプレグ間に該熱
可塑性樹脂のフィルムをはさんで硬化させる方法が挙げ
られ、電顕観察によって熱可塑性樹脂が集中的に存在し
ていることが確認された。
(実 施 例) 以下に、本発明の詳細な説明する。なお、本発明は下記
実施例に限定されるものではない0層間接着性の程度を
調べるために行なりた試験結果を表に示す。試料は一辺
が50 o++ の正方形で、厚み11触のノーメック
ス製ハニカムコアの両面に、内襲より■エポキシ樹脂フ
ィルム(プリプレグのマトリックス樹脂がフェノール樹
脂の場合のみ)、■ガラスUD−プリプレグ(コアのリ
ボンに垂直方向)、■ナイロン−12系フィルム、ある
いはエチレン/酢酸ビニル共重合体フィルム、および■
ガラスUD−プリプレグ(コアのリボンに平行方向)を
順次積層後、130℃で1時間、3kr/−の圧力をか
けて、サンドイッチパネルを作成した。プリプレグのマ
トリックス樹脂としては、2種のフェノール樹脂とエポ
キシ樹脂の計3種を用いた。ナイロン−12系フイルム
、あるいはエチレン/酢酸ビニル共重合体フィルムの熱
硬化性樹脂に対する重量比も変化させ、その影響を調べ
た。これに対する比較例として、従来のようにナイロン
−12系フイルムを用いないで製作した場合について3
例を挙げた。なお、表中のサンドイッチパネルの構成は
片面部分のみの構成を示した。
表 各種サンドイッチパネルに対する 層間接着性試験結果 表中の語句及び記号の註 (1)成分比:熱硬化性樹脂に対する熱可塑性樹脂の重
量比 (21CD/P :クライミングドラムビール試験値M
IL−401B規格に基づく層間接着性把握の試験 単位(キログラム・−インチ15インチ)(31PH■
PPG:アルカリレゾール系フェノール樹脂をガラス繊
維に含浸させたプリ プレグ (4)/ニブレフ時における材料の区分を示し、かつ積
層の順を示す。
(5] N F :ナイロンー12系フィルム(熱可塑
性樹脂) (61E P :エポキシ樹脂フィルム(7)CORE
 :ノーメックス(商品名:アメリカ合衆国デーボン社
製)ハニカムコア (8) PH@PPG :ベンジルエーテル型フェノー
ル樹脂をガラス繊維に含浸させたプリ プレグ (9) EP−PPG :エポキシ樹脂をガラス繊維に
含浸させたプリプレグ (IIEVA:エチレン/酢酸ビニル共重合体フィルム
(熱可塑性樹脂) αυO:非常に良好(30≦C1)/P)○:養好  
 (20≦OD/)”(30)Δ:やや良好 (15≦
CD/P(20)X:不良   (CD/P(15) 第1図に実施例1のサンドイッチパネルの断面図を示す
。図中、1はアルカリレゾール系フェノール樹脂をガラ
ス繊維に含浸させたプリプレグ、2はナイロン−12が
アルカリレゾール系フェノール樹脂中に溶解した部分、
3はエポキシW 脂74ルム、4はノーメックスハニカ
ムコアである。又、第2図は同様の方法を用いて片面の
みに表面材を設けた積層パネルの断面図を示す。
第1図及び第2図において、2で示す部分は、熱硬化性
樹脂であるアルカリレゾール系フェノール樹脂中に熱可
塑性樹脂であるナイロン−12が溶解しているため2つ
の熱硬化性樹脂層を強固に結合している。
表および図から明らかなように、本実施例では、従来の
積層パネルに比較して、二枚のプリプレグ間に熱可塑性
樹脂フィルムをはさむととKより、層間接着性のより高
いものを得た。特に1フエノール樹脂使用のプリプレグ
において、その効果が顕著である。
(発明の効果) 上述のように本発明の積層パネルは、表面材の熱硬化性
樹脂層間に、該熱硬化性樹脂と相溶性を有する熱可塑性
樹脂を集中的に存在させて形成したものであるため、表
面材における層間の耐剥離性が非常に優れており機械的
特性および耐久性が従来のものに比べて向上した。また
製造も容易であり、各種の機械材料および構造材料、例
えば航空機材料、建築材料、ロボット用材料などに有効
に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積層パネルの一実施例の断面図、 第2図は本発明の積層パネルの別の実施例の断面図であ
る。 図中、 1・・・アルカリレゾール系フェノール樹脂をガラス繊
維に含浸させたプリプレグ 2・・・ナイロン−12がアルカリレゾール系フェノー
ル樹脂中に溶解した部分 3・・・エポキシ樹脂フィルム 4・・・ノーメックスハニカムコア 特許出願人   旭コンポジット株式会社第1図 第2図 トアルカリレソ゛−ル系フェノール摺脂左力゛ラス虐誰
に含浸させたブリブレク゛ 2・・・ナイロン−12か゛アルカリレゾ−ル系フェノ
ール樹脂中に溶解しr:部分 3・・・工ボキソ樹脂フィルム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コア材と表面材とから成り、該コア材の表面に繊
    維強化熱硬化性樹脂層を二層以上積層して該表面材を形
    成するにあたり、該熱硬化性樹脂層間に該熱硬化性樹脂
    と相溶性を有する熱可塑性樹脂を集中的に存在させて形
    成したことを特徴とする積層パネル。
  2. (2)集中的に存在する熱可塑性樹脂が、ポリアミド樹
    脂、ポリエステル樹脂、ポリアルキル(メタ)アクリレ
    ート樹脂、ポリビニルアセテート樹脂、ポリビニルホル
    マール樹脂、コポリ(エチレン−酢酸ビニル)樹脂、ポ
    リカーボネート樹脂又は可溶性ゴムであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の積層パネル。
JP18520085A 1985-08-23 1985-08-23 積層パネル Pending JPS6244444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520085A JPS6244444A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 積層パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18520085A JPS6244444A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 積層パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6244444A true JPS6244444A (ja) 1987-02-26

Family

ID=16166613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18520085A Pending JPS6244444A (ja) 1985-08-23 1985-08-23 積層パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6244444A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307778A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂よりなる積層構造体および該積層構造体の製造方法
EP1927464A3 (en) * 2006-11-30 2010-04-21 Jamco Corporation Sandwich panel
EP1930519A3 (en) * 2006-11-30 2010-10-27 Jamco Corporation Sandwich panel
WO2015004431A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 The University Of Sheffield Composites

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007307778A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Toyota Motor Corp 繊維強化樹脂よりなる積層構造体および該積層構造体の製造方法
EP1927464A3 (en) * 2006-11-30 2010-04-21 Jamco Corporation Sandwich panel
EP1930519A3 (en) * 2006-11-30 2010-10-27 Jamco Corporation Sandwich panel
US8025954B2 (en) 2006-11-30 2011-09-27 Jamco Corporation Sandwich panel
US8383231B2 (en) 2006-11-30 2013-02-26 Jamco Corporation Sandwich panel
WO2015004431A1 (en) * 2013-07-12 2015-01-15 The University Of Sheffield Composites
US10618262B2 (en) 2013-07-12 2020-04-14 The University Of Sheffield Composites

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8647749B2 (en) Multi-ply platforms and panels using such a platform
US4536427A (en) Scrimless contourable core for use in laminated contoured structures
JP2019104188A (ja) Frp−木質板複合パネル
JPH0588261B2 (ja)
GB2477091A (en) Structureal laminate comprising face sheets, core and open-structured sheet
JPH0747626A (ja) 複合コアを使用して耐久性を改良するためのハニカムコアサンドイッチ構造体の表面近くの増強法
JPS5822163A (ja) ガスバリヤ−性積層物
JPS6384932A (ja) 積層パネル
JPS6244444A (ja) 積層パネル
JPH07233630A (ja) コンクリート型枠用板体
EP0889077A4 (en) CARBON FIBER PREPREG FOR WOOD REINFORCEMENT, THEREFORE LAMINATED WOOD VENEER, CARBON FIBER AND WOOD VENEER CONTAINING REINFORCED WOOD COMPOSITE MATERIAL, AND WOOD REINFORCED WITH CARBON FIBER
JPH01320146A (ja) 成形物中間体及び成形物
JPH05208465A (ja) サンドイッチパネル
JPH06122178A (ja) 炭素繊維強化集成材
JPH04276435A (ja) サンドイッチパネル
JPH04279332A (ja) 炭素繊維強化集成材
JPS62199439A (ja) 炭素繊維強化熱硬化性樹脂製極薄板
JPH0893217A (ja) コンクリート型枠用板体
JPS6124439A (ja) サンドイツチパネル
JPH1134233A (ja) パネル
JPH025979A (ja) ゴルフクラブ
EP0229069A1 (en) Shuttering panel and a method of manufacturing it
CN209976011U (zh) 一种新型混凝土模板用胶合板
CN1318206C (zh) 多层复合材料板
JPH04279334A (ja) 炭素繊維強化集成材