JPH0723339A - 多重記録および再生経路を有するディジタルビデオ信号の記録および再生装置 - Google Patents

多重記録および再生経路を有するディジタルビデオ信号の記録および再生装置

Info

Publication number
JPH0723339A
JPH0723339A JP6122817A JP12281794A JPH0723339A JP H0723339 A JPH0723339 A JP H0723339A JP 6122817 A JP6122817 A JP 6122817A JP 12281794 A JP12281794 A JP 12281794A JP H0723339 A JPH0723339 A JP H0723339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
recording
mode
reproducing
intra
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6122817A
Other languages
English (en)
Inventor
Oh-Sang Kwon
五相 権
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiu Denshi Kk
WiniaDaewoo Co Ltd
Original Assignee
Daiu Denshi Kk
Daewoo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiu Denshi Kk, Daewoo Electronics Co Ltd filed Critical Daiu Denshi Kk
Publication of JPH0723339A publication Critical patent/JPH0723339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/926Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
    • H04N5/9261Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
    • H04N5/9264Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の記録および再生経路のうち、選択され
た経路を通じてディジタルビデオ信号を記録および再生
しうる装置を提供する。 【構成】 記録および録画ユニットを有し、トランスミ
ッターから受信されるエンコードされたビデオ信号を記
録する装置であって、前記エンコードされたビデオ信号
を第1、第2および第3録画モードで処理して、処理さ
れたビデオ信号が選択的に録画される経路を提供する各
々の第1、第2および第3手段と、前記第1、第2およ
び第3録画モードで記録されたビデオ信号が再生される
とき、前記再生されたビデオ信号をディスプレーするた
めに処理する再生経路を提供する各々の第4、第5およ
び第6手段を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディジタルビデオ信号を
記録および再生するための装置に関するもので、とく
に、多数の記録経路と再生経路から各々選択された経路
を通じてビデオ信号を記録し再生するための装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】公知のように、ディジタルビデオテープ
レコーダー(以下、VTR という)は、ビデオ信号をディ
ジタル形態で記録し再生する。かかるディジタルビデオ
信号はビデオ信号をナイキスト条件(Nyquist conditio
n) を満たすようにサンプリングしてえたパルス符号変
調(以下、PCM という)信号であると言いうる。前述し
た類型のディジタルVTRはエス・ミタ(S.Mita)らの論
文「ディジタル ビデオレコーディング テクニクス
ユーズィング 1/2 インチ メタル パーティクル テ
ープ(Digital Video Recording Techniques Using 1/2
inch Metal Particle Tape )」、アイイーイーイー
コンシューマ エレクトロニクス(IEEE Consumer Elec
troincs )、386 〜397 頁(1985年8月)に開示されて
いる。
【0003】ディジタルビデオ伝送システムにおいて、
通常のエンコーディング(encoding)システムを用いてデ
ィジタルビデオ信号を処理して圧縮されたビデオ信号を
生成しうる。通常のエンコーディングシステムはビデオ
信号を通常の通信チャネルを通じて伝送するための色々
のビデオ圧縮技術を用いることができる。受信端へ伝送
される圧縮させたディジタルビデオ信号はディジタルVT
R へ直接印加されて記録されることもでき、またはデコ
ーディングシステムで処理されたのち、たとえば、PCM
信号になったのちに記録されることもできる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の基本目的は、
多数の記録および再生経路の中から選択された経路を通
じてディジタルビデオ信号を記録および再生しうる装置
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、記録および再生ユニットを有し、トランスミッター
(transmitter) から受信されるエンコードされた(encod
ed) ビデオ信号を記録および再生するための本発明の装
置は、前記エンコードされたビデオ信号を第1録画モー
ドで直接記録させるために、前記エンコードされたビデ
オ信号を伝達する第1手段と、前記エンコードされたビ
デオ信号を処理して第2録画モードで記録するためのデ
コードされた(decoded) ビデオ信号を生成する第2手段
と、前記エンコードされたビデオ信号を処理して第3録
画モードで記録するためのイントラモード圧縮(intra-m
ode compressed) ビデオ信号を生成する第3手段と、前
記第1、第2または第3手段からのビデオ信号を前記第
1、第2または第3録画モードで記録あるいは再生する
ために選択的に前記記録および再生ユニットに提供する
入力選択器と、前記記録および再生ユニットにより前記
ビデオ信号が再生されるとき、前記ビデオ信号の録画モ
ードを検出し、前記検出された録画モードによって前記
ビデオ信号を分配する録画モード検出および分配ユニッ
トと、前記録画モード検出および分配ユニットからの分
配された前記ビデオ信号を再生するために、前記第1録
画モードで記録された前記エンコードされたビデオ信号
である前記分配されたビデオ信号を処理する第4手段
と、前記録画モード検出および分配ユニットからの分配
された前記ビデオ信号を再生するために、前記第2録画
モードで記録された前記デコードされたビデオ信号であ
る前記分配されたビデオ信号を伝達する第5手段と、前
記録画モード検出および分配ユニットからの分配される
前記ビデオ信号を再生するために、前記第3録画モード
で記録された前記イントラモード圧縮ビデオ信号である
前記分配されたビデオ信号を処理する第6手段とを含
む。
【0006】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照しながら詳細
に説明する。
【0007】図1は、本発明によって多数の記録および
再生経路から選択された経路を通じてディジタルビデオ
信号を記録し、前記記録されたビデオ信号を再生する装
置のブロック図を示すものである。
【0008】記録媒体(図示せず)上に記録のための入
力ディジタルビデオ信号は、ライン3を通じて本発明の
装置へ供給される。前記入力ディジタルビデオ信号はト
ランスミッター側に配置されている通常のエンコーディ
ングシステムから受信されたエンコードされたビデオ信
号だと言いうる。前記通常のエンコーディングシステム
はディジタルビデオ信号を通常の通信チャネルを通じて
伝送するビデオ圧縮技法を用いる。かかる圧縮技法は三
つの部類に分類されうる。
【0009】当分野で公知の第1の圧縮技法は、隣接す
るフレーム間の冗長性(redundancy)を減らす概念に基づ
いた予測方法であって、インターフレームコーディング
ともいわれている。この方法は、たとえば、ニノミヤ(N
inomiya)とオーツカ(Ohtsuka) の「ア モーション−コ
ンペンセイテッド インターフレーム コーディングス
キーム フォア テレビジョン ピクチャーズ)(A Mo
tion-Compensated Interframe Coding Scheme for Tele
vision Pictures )、アイイーイーイー トランザクシ
ョンズ オン コミュニケーションズ(IEEE Transacti
ons on Communications )COM-30、 No.1 (1982年1
月)に開示されている。
【0010】第2のコーディング方法は、単一フレーム
内に存在する冗長性を用いる変換技法である。このコー
ディング技法は空間相関性(spatial correlation )だ
けを用いる方法であって、イントラフレームコーディン
グと称する。この技法は、たとえば、チェン(Chen)と
プラット(Pratt) の「シーン アダプティブ コーダー
(Scene Adaptive Coder)」、アイイーイーイー トラ
ンザクションズ オンコミュニケーションズ(IEEE Tra
nsactions on Communications )、COM-32、No.3(1984
年3月)に開示されている。
【0011】第3の圧縮技法は、前述した第1および第
2の技法を組み合わせる概念である(たとえば、スタフ
ァン エリクソン(Staffan Ericsson)の「フィクスト
アンド アダプティブ プレディクター フォア ハ
イブリッド プレディクティブ/トランスフォーム コ
ーディング(Fixed and Adaptive Predictors for Hybr
id Predictive/Transform Coding)」、アイイーイーイ
ー トランザクションズ オン コミュニケーションズ
(IEEE Transactions on Communications )、COM-33、
No.12(1985年12月)参照)。
【0012】前記エンコードされたビデオ信号は、選択
的に第1、第2および第3録画経路IP1,IP2 およびIP3
へ供給される。第2および第3録画経路は各々デコーダ
ー10とイントラモード変換器20を有している。
【0013】本発明によれば、前記録画経路の選択はラ
イン6を通じて提供される録画モード制御信号により制
御される。前記録画モード制御信号は使用者の選択によ
って発生されえ、録画経路を選択せしめることによっ
て、前記デコーダー10とイントラモード変換器20が印加
される録画モード制御信号によって各々活性化されるよ
うにする。
【0014】第1録画経路が前記録画モード制御信号に
よって選択されるとき、前記エンコードされたビデオ信
号は第1録画モードによって第1手段としての配線5を
経て直接入力選択器30へ供給され、記録および再生ユニ
ット40により記録媒体、たとえば、ビデオテープ上に記
録される。また、録画モード制御信号によって第2録画
経路が選択されるとき、第2録画経路IP2 上の前記エン
コードされたビデオ信号は第2手段としてのデコーダー
10へ伝達され、このデコーダーは前記エンコードされた
ビデオ信号を処理して、第2録画モードで記録するため
のデコードされたビデオ信号を生成する。前記デコード
されたビデオ信号は入力選択器30へ印加される。また、
録画モード制御信号によって第3録画経路が選択される
と、第3経路IP3 上の前記エンコードされたビデオ信号
は第3手段としてのイントラモード変換器20に提供さ
れ、前記イントラモード変換器20は前記エンコードされ
たビデオ信号を処理して、第3録画モードで記録するた
めのイントラモード圧縮ビデオ信号を生成する。前記イ
ントラモード変換器は図2を参照して詳細に説明され
る。また、前記イントラモード圧縮されたビデオ信号は
入力選択器30へ印加される。
【0015】第1録画経路を通じて記録されるビデオ信
号は完全にエンコードされた形態で提供されるので、第
2または第3録画経路を通じて記録されたビデオ信号よ
り優れる記録効率を有するという事実が認識される。同
じように、第2録画経路を通じて記録されるビデオ信号
は、第3録画経路を通じて記録されるビデオ信号より優
れる記録効率を有する。
【0016】また、前記録画モード制御信号は、前記入
力選択器30へも提供される。前記録画モード制御信号に
応答して、前記入力選択器30は第1、第2または第3録
画モードに対応するビデオ信号を選択し、選択されたビ
デオ信号を録画する記録および再生ユニット40に提供す
る。前述した録画動作中、録画モード信号は各々の第
1、第2および第3録画モードまたは録画経路を表すた
めに前記選択されたビデオ信号と共に記録される。
【0017】前記デコーダー10は、前述したエンコーデ
ィングシステムの中のいずれか一つにより行われたエン
コーディング動作の逆動作またはデコーディング動作を
行う通常の構成を有する。前記デコーダー10はデコード
されたビデオ信号を生成する。前記デコードされたビデ
オ信号は一連のビデオフレームを規定し、各々のフレー
ムが一連の画素データにより規定されるPCM 信号である
こともある。
【0018】図2は、前記イントラモード変換器20のブ
ロック図を詳細に示すものである。イントラモード変換
器20は図1で示されたデコーダー10と同一の第2デコー
ダー22と、エンコーダーブロック80とを含む。エンコー
ダーブロック80で、前記第2デコーダー22からのデコー
ドされたビデオ信号はエンコーディング処理される。本
発明によれば、前記エンコーダーブロック80は前記デコ
ードされたビデオ信号を動き補償がない空間的相関性を
用いるイントラフレームコーディングモードで処理して
イントラモード圧縮信号を生成するように構成される。
前記エンコーダーブロックは離散的コサイン変換(DCT)
符号器82、量子化器84および可変長さ符号器(VLC)86 を
含む。かかる構成要素は、前述したチェン(Chen)とプラ
ット(Pratt) の論文に開示されているように、DCT 圧縮
システムで主に用いる要素などである。DCT 圧縮を行う
ために、各々のビデオフレームは通常、N×Nの大きさ
のブロックから成る多数の画素ブロックに分けられる。
各々のブロックはDCT 変換符号器82により一連のイント
ラモード変換係数に変換される。前記一連の変換係数は
量子化器84により量子化ステップ大きさを用いてイント
ラモード量子信号に量子化されたのち、VLC86 へ供給さ
れる。VLC86 は前記イントラモード量子化信号に可変長
さコードワード(codewords) を付与して、その出力端で
前記イントラモード圧縮ビデオ信号を生成する。このば
あいにおいて、前記エンコーダーブロック80は、前述し
たインターフレームコーディングを用いるエンコーディ
ングシステムを除いた前記エンコーディングシステム
で、イントラフレームコーディング部分だけで具現され
うるので、エンコーダーブロック80の回路を簡単に構成
しうる。前記VLC86 からのイントラモード圧縮ビデオ信
号はバッファメモリ88を通じて入力選択器30へ送られ
る。
【0019】これと係わって、イントラモード圧縮ビデ
オ信号を記録および再生するための装置は「長時間再生
用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置」という
名称で出願された特願平6-122422号に開示されている。
【0020】以下、本発明の再生動作を説明する。本発
明の望ましい実施例の装置で再生動作が行われるとき、
記録および再生ユニット40は前記録画モードのうちのい
ずれか一つのモードで記録媒体に記録されているビデオ
信号を再生または検索する。再生されたビデオ信号は録
画モード検出および分配ユニット45へ供給される。録画
モード検出および分配ユニット45は再生ビデオ信号から
録画モードを検出し、検出された録画モードによって再
生ビデオ信号を対応する再生経路へ分配する。すなわ
ち、第一に、前記再生ビデオ信号が第1録画モードで記
録され、エンコードされたビデオ信号であるばあい、前
記再生エンコードされたビデオ信号は再生経路OP1 を通
じて第4手段としての第3デコーダー50へ伝達される。
第3デコーダー50は図1に示されたデコーダー10と同一
の構成を有し、前記エンコードされたビデオ信号を処理
して第1のデコードされたビデオ信号を生成する。前記
第1のデコードされたビデオ信号は出力選択器70へ印加
される。第2に、前記再生ビデオ信号が第2録画モード
で記録され、デコードされたビデオ信号であるばあい、
前記デコードされたビデオ信号は第2のデコードされた
ビデオ信号として第5手段としての配線7を経て直接出
力選択器70へ再生経路OP2 を通じて伝達される。最後
に、前記再生ビデオ信号が第3録画モードで記録された
イントラモード圧縮ビデオ信号であるばあい、前記イン
トラモード圧縮ビデオ信号は再生経路OP3を通じて第6
手段としてのイントラモードデコーダー60へ伝達され
る。イントラモードデコーダー60はイントラモード圧縮
ビデオ信号を処理して第3のデコードされたビデオ信号
を生成する。前記第3のデコードされたビデオ信号も前
記出力選択器70に提供される。
【0021】前記録画モード検出および分配ユニット45
により検出された録画モード信号は、ライン48を通じて
前記出力選択器70にも提供される。出力選択器70は前記
録画モード検出および分配ユニット45からの録画モード
検出信号に応答して、対応するデコードされたビデオ信
号を選択的に出力してモニタ(図示せず)上にディスプ
レーされる。
【0022】
【発明の効果】したがって、前述したような本発明のデ
ィジタルビデオ信号記録および再生装置は、ディジタル
ビデオ信号を記録するとき、記録媒体の録画程度によっ
て多数の録画経路の中から一つを選択して記録しうるの
で、記録媒体を効率的に管理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって構成されたディジタルビデオ信
号を記録および再生するための装置の一実施例のブロッ
ク図である。
【図2】図1に示されたイントラモード変換器の詳細な
ブロック図である。
【符号の説明】
10 デコーダー 20 イントラモード変換器 30 入力選択器 40 記録および再生ユニット 45 録画モード検出および分配ユニット 50 第3デコーダー 60 イントラモードデコーダー 70 出力選択器 80 エンコーダーブロック 82 DCT 84 量子化器 86 VLC

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録および再生ユニットを有し、トラン
    スミッターから受信されるエンコードされたディジタル
    ビデオ信号を記録および再生する装置において、 前記エンコードされたビデオ信号を第1録画モードで直
    接記録させるために、前記エンコードされたビデオ信号
    を伝達する第1手段と、 前記エンコードされたビデオ信号を処理して第2録画モ
    ードで記録するためのデコードされたビデオ信号を生成
    する第2手段と、 前記エンコードされたビデオ信号を処理して第3録画モ
    ードで記録するためのイントラモード圧縮ビデオ信号を
    生成する第3手段と、 前記第1、第2または第3手段からのビデオ信号を前記
    第1、第2または第3録画モードで記録あるいは再生す
    るために選択的に前記記録および再生ユニットに提供す
    る入力選択器と、 前記記録および再生ユニットにより前記ビデオ信号が再
    生されるとき、前記ビデオ信号の録画モードを検出し、
    前記検出された録画モードによって前記ビデオ信号を分
    配する録画モード検出および分配ユニットと、 前記録画モード検出および分配ユニットからの分配され
    た前記ビデオ信号を再生するために、前記第1録画モー
    ドで記録された前記エンコードされたビデオ信号である
    前記分配されたビデオ信号を処理する第4手段と、 前記録画モード検出および分配ユニットからの分配され
    た前記ビデオ信号を再生するために、前記第2録画モー
    ドで記録された前記デコードされたビデオ信号である前
    記分配されたビデオ信号を伝達する第5手段と、 前記録画モード検出および分配ユニットからの分配され
    た前記ビデオ信号を再生するために、前記第3録画モー
    ドで記録された前記イントラモード圧縮ビデオ信号であ
    る前記分配されたビデオ信号を処理する第6手段とを含
    むディジタルビデオ信号の記録および再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第2手段は、前記エンコードされた
    ビデオ信号をデコードして前記デコードされたビデオ信
    号を生成するデコーダーを備えることを特徴とする請求
    項1記載のディジタルビデオ信号の記録および再生装
    置。
  3. 【請求項3】 前記第3手段は、前記エンコードされた
    ビデオ信号を前記イントラモード圧縮ビデオ信号に変換
    するイントラモード変換器を含むことを特徴とする請求
    項1記載のディジタルビデオ信号の記録および再生装
    置。
  4. 【請求項4】 前記イントラモード変換器は、 前記エンコードされたビデオ信号をデコードして、一連
    のフレームを規定するデコードされたビデオ信号を生成
    するデコーダーと、 前記デコードされたビデオ信号をイントラフレーム相関
    性を用いてエンコードして、イントラモード圧縮ビデオ
    信号を生成するエンコーダーブロックとを含み、前記エ
    ンコーダーブロックは前記デコードされたビデオ信号を
    一連のイントラモード変換係数に変換する離散的コサイ
    ン変換符号器と、前記一連のイントラモード変換係数を
    量子化ステップサイズを用いて量子化してイントラモー
    ド量子信号を生成するイントラモード量子化器と、前記
    イントラモード量子信号を符号化して前記イントラモー
    ド圧縮ビデオ信号を生成する可変長さ符号器とを備える
    ことを特徴とする請求項3記載のディジタルビデオ信号
    の記録および再生装置。
  5. 【請求項5】 前記ディジタルビデオ信号の記録および
    再生装置は、前記検出された録画モードによって前記第
    4、第5または第6手段からのビデオ信号を選択的に出
    力する出力選択器をさらに含むことを特徴とする請求項
    1記載のディジタルビデオ信号の記録および再生装置。
JP6122817A 1993-06-04 1994-06-03 多重記録および再生経路を有するディジタルビデオ信号の記録および再生装置 Pending JPH0723339A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019930010123A KR950014858B1 (ko) 1993-06-04 1993-06-04 디지탈 영상 기록장치
KR93-10123 1993-06-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0723339A true JPH0723339A (ja) 1995-01-24

Family

ID=19356823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6122817A Pending JPH0723339A (ja) 1993-06-04 1994-06-03 多重記録および再生経路を有するディジタルビデオ信号の記録および再生装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5497239A (ja)
EP (1) EP0627854B1 (ja)
JP (1) JPH0723339A (ja)
KR (1) KR950014858B1 (ja)
DE (1) DE69421847T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8244107B2 (en) 2003-02-13 2012-08-14 Panasonic Corporation Data processing apparatus

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3019912B2 (ja) * 1994-07-22 2000-03-15 日本ビクター株式会社 画像データ編集装置
JPH08275170A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Canon Inc 画像処理装置
ATE278297T1 (de) 1996-07-15 2004-10-15 Snell & Wilcox Ltd Videosignalkompression
GB2318246B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing digitally encoded signals
GB2318472B (en) * 1996-10-09 2000-11-15 Sony Uk Ltd Processing encoded signals
US6408029B1 (en) 1998-04-02 2002-06-18 Intel Corporation Method and apparatus for simplifying real-time data encoding
US6904174B1 (en) * 1998-12-11 2005-06-07 Intel Corporation Simplified predictive video encoder
US6570922B1 (en) 1998-11-24 2003-05-27 General Instrument Corporation Rate control for an MPEG transcoder without a priori knowledge of picture type
US6434197B1 (en) 1999-01-07 2002-08-13 General Instrument Corporation Multi-functional transcoder for compressed bit streams
US6275536B1 (en) 1999-06-23 2001-08-14 General Instrument Corporation Implementation architectures of a multi-channel MPEG video transcoder using multiple programmable processors
US6532593B1 (en) 1999-08-17 2003-03-11 General Instrument Corporation Transcoding for consumer set-top storage application
JP2001067803A (ja) * 1999-08-30 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像記録再生装置
GB2359438A (en) * 2000-02-21 2001-08-22 Snell & Wilcox Ltd Method of changing bit rate in accordance with user selected storage mode
JP4282201B2 (ja) 2000-03-06 2009-06-17 株式会社東芝 符号化データ記録装置
US6647061B1 (en) 2000-06-09 2003-11-11 General Instrument Corporation Video size conversion and transcoding from MPEG-2 to MPEG-4
US7039115B1 (en) 2000-09-20 2006-05-02 General Instrument Corporation Processor allocation for channels in a video multi-processor system
US6847656B1 (en) 2000-09-25 2005-01-25 General Instrument Corporation Statistical remultiplexing with bandwidth allocation among different transcoding channels
US6925501B2 (en) 2001-04-17 2005-08-02 General Instrument Corporation Multi-rate transcoder for digital streams
JP4632698B2 (ja) * 2004-06-23 2011-02-16 日本電気株式会社 テレビ電話装置及びそれに用いる画像録画方法並びにそのプログラム
WO2006013781A1 (ja) * 2004-08-02 2006-02-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 記録装置および記録方法
US8780997B2 (en) 2005-11-18 2014-07-15 Apple Inc. Regulation of decode-side processing based on perceptual masking
US20070116117A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Apple Computer, Inc. Controlling buffer states in video compression coding to enable editing and distributed encoding
US8031777B2 (en) 2005-11-18 2011-10-04 Apple Inc. Multipass video encoding and rate control using subsampling of frames
US8295343B2 (en) * 2005-11-18 2012-10-23 Apple Inc. Video bit rate control method
US8233535B2 (en) 2005-11-18 2012-07-31 Apple Inc. Region-based processing of predicted pixels
JP4506879B2 (ja) * 2008-06-09 2010-07-21 ソニー株式会社 記録装置、記録方法、プログラム及び記録システム
US9544587B2 (en) 2012-05-14 2017-01-10 Google Technology Holdings LLC Scalable video coding with enhanced base layer
EP3200456A1 (en) * 2016-01-28 2017-08-02 Axis AB Video encoding method and video encoder system for temporal noise reduction

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2557624B2 (ja) * 1986-03-17 1996-11-27 株式会社 日立メディコ デイジタルデ−タ記録再生装置
US5262877A (en) * 1989-03-03 1993-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image and voice editing system for allowing various images and voices to be reproduced as associated with each other
JP2797404B2 (ja) * 1989-04-20 1998-09-17 ソニー株式会社 動画像データの記録方式
US5337199A (en) * 1990-07-06 1994-08-09 Hitachi, Ltd. Digital transmission signal processing system and recording/reproducing system
JP3009189B2 (ja) * 1990-07-06 2000-02-14 株式会社日立製作所 ディジタル信号記録装置および記録再生装置
KR950014860B1 (ko) * 1993-06-04 1995-12-16 대우전자주식회사 영상 기록장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8244107B2 (en) 2003-02-13 2012-08-14 Panasonic Corporation Data processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
KR950014858B1 (ko) 1995-12-16
DE69421847T2 (de) 2000-04-20
KR950002287A (ko) 1995-01-04
EP0627854A2 (en) 1994-12-07
EP0627854A3 (en) 1995-07-19
DE69421847D1 (de) 2000-01-05
US5497239A (en) 1996-03-05
EP0627854B1 (en) 1999-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0723339A (ja) 多重記録および再生経路を有するディジタルビデオ信号の記録および再生装置
USRE44091E1 (en) Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
JP3802088B2 (ja) 長時間再生用ディジタルビデオ信号の記録および再生装置
US5703646A (en) Picture encoding method, picture encoding apparatus and picture recording medium
EP0687112B1 (en) Image conversion apparatus
US5818537A (en) Image processing method and apparatus for converting between data coded in different formats
EP0505985B1 (en) High efficiency coding recording and reproducing apparatus
EP0643535A1 (en) Method and apparatus for coding video signal, and method and apparatus for decoding video signal
GB2173067A (en) Method and arrangement of coding digital image signals utilizing interframe correlation
US5541659A (en) Picture signal coding/decoding method and device using thereof
AU694970B2 (en) Video signal coding
JP2835906B2 (ja) 第1デジタル信号をコード化するための第1エンコーダ、第2デジタル信号をコード化するための第2エンコーダ、およびコード化されたデジタル信号をデコードするための少なくとも1つのデコーダからなるシステム、および該システムに用いられるコーダとデコーダ
US5905534A (en) Picture decoding and encoding method and apparatus for controlling processing speeds
US5818534A (en) Video signal interframe predictive coding apparatus using motion detection
JP3241778B2 (ja) 符号化装置
JPH0678279A (ja) ピクチャ生成方式
KR100337724B1 (ko) 비디오신호부호화방법및비디오부호/복호기
Koga et al. Low bit rate motion video coder/decoder for teleconferencing
JP2604058B2 (ja) 画像符号化及び復号化装置
JPH03129983A (ja) 映像信号符号化装置及び映像信号符号化方法
JPH03131185A (ja) 画像処理装置
JPH07107435A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPS61191183A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH09307507A (ja) 伝送レート変換装置