JPH07232876A - エレベータのかご懸架機構 - Google Patents

エレベータのかご懸架機構

Info

Publication number
JPH07232876A
JPH07232876A JP2543994A JP2543994A JPH07232876A JP H07232876 A JPH07232876 A JP H07232876A JP 2543994 A JP2543994 A JP 2543994A JP 2543994 A JP2543994 A JP 2543994A JP H07232876 A JPH07232876 A JP H07232876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single rod
main rope
elevator
tension
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2543994A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Yamaguchi
芳弘 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2543994A priority Critical patent/JPH07232876A/ja
Publication of JPH07232876A publication Critical patent/JPH07232876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】主索の伸びの不均衡による主索の寿命の低下を
防ぐ。 【構成】上梁1aの下面に設けられたヒッチプレート6
に縦貫された複数のヒッチプレート7にそれぞれ遊嵌さ
れたコイルばね8の下側に、油圧シリンダ9を設けてダ
ルブナット22で締め付ける。各油圧シリンダには、作動
油を注入し、各油圧シリンダ9を高圧パイプ10で接続し
て、主索5の伸びて圧力が低下した油圧シリンダ9に
は、主索5が伸びていない側のシングルロッド7に貫設
された油圧シリンダ9から高圧パイプ10を介して作動油
を流入させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータに係り、特
にエレベータのかご懸架機構に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来の1:1シングルラップ形
ローピングのエレベータとこのエレベータが設置された
昇降路を示す図である。図3において、ビルに設けられ
た昇降路11の上部には、機械室12が設けられ、この機械
室12には、巻上機3が設置されている。
【0003】この巻上機3には、図示しない電動機(例
えば、誘導電動機)が、機械室12の床面に設置され、こ
の誘導電動機の出力側には、図示しない減速機が連結さ
れ、この減速機の出力軸には、シーブ4が固定されてい
る。
【0004】このシーブ4には、主索5の上端が巻き付
けられ、この主索5の片側には、かご1が、このかご1
の上梁に設けられたヒッチプレート6及びシングルロッ
ド7やコイルばね8を介して、図4で詳細後述するよう
に懸架されている。
【0005】一方、昇降路12の上部には、そらせシーブ
13が機械室12のビームに設けられ、このそらせシーブ13
には、主索5の他側の上部が巻き付けられている。この
そらせシ−ブ13に巻き付けられた主索5は、昇降路11を
垂下し、この主索5の下端には、定格積載荷重を含むか
ご1の重量の約半分の重量のつり合いおもり2が懸架さ
れている。
【0006】このように構成されたエレベータにおいて
は、図示しない電動機が駆動されると、シーブ4が図3
において右廻り又は左廻りに駆動され、このシーブ4の
回転方向によって、かご1とつり合いおもり2は互いに
逆方向に昇降路11を昇降する。
【0007】図4は、図3で示したかご1の上端の上梁
にコイルばね8などを介して、係止された主索5の係止
部を示す拡大図である。図4において、上梁1aの下面
に固定されたヒッチプレート6には、3本のシングルロ
ッド7が縦に貫設されている。
【0008】これらのシングルロッド7の上部には、主
索5の下端が挿入され固定されている。また、シングル
ロッド7の上部には、穴7aがそれぞれ形成され、これ
らの穴7aには、図示しない回転防止用の一本の軟鋼棒
が横に貫設されている。
【0009】各シングルロッド7の下部には、緩衝用の
コイルばね8が下側から遊嵌され、これらのコイルばね
8の下端には、詳細省略したばね受け21とダブルナット
22が順に挿入されている。各コイルばね8は、これらの
コイルばね8に上梁を介してかかるかごの荷重によって
圧縮されている。
【0010】このように構成されたエレベータにおいて
は、据付時には、各コイルばねの圧縮長が等しくなるよ
うにダブルナット22を回転させて調整することで、各主
索5にかかる張力を均等にしている。また、図4に示す
主索5は、3本のときで示しているが、かごの荷重や速
度によっては、10本を超えるときもある。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図4に示す
ように構成されたエレベータの懸架機構においては、エ
レベータの長期に亘る運転に伴い、各主索5が不均一に
伸びてくる。すると、各主索5にかかる荷重が不均等、
すなわち、各主索5の張力は不均等となるので、エレベ
ータの保守点検のときには、各コイルばね8の長さが等
しい否かを確認する。
【0012】もし、各主索5にかかる張力が不均等にな
ると、張力の大きい主索5にかかる負荷が、張力の少な
い主索に比べて大きくなるので、その主索とシーブとの
摩擦による摩耗が増え寿命が低下する。
【0013】すると、図4において、例えば、左側の主
索5にかかる張力が少なくなって、右側の主索5にかか
る張力が大きくなったときには、かごの平衡が失われ
て、かごの側面に設けられたガイドローラとレール間の
押圧力が上下左右で異ってくるので、振動や騒音が増
え、乗客の不快感・不安感を助長するだけでなく、ガイ
ドローラの摩耗が不均一となるので、保守・点検の間隔
も短縮しなければならない。
【0014】そこで、本発明の目的は、長期に亘る運転
による主索の張力の不均衡を防ぎ、寿命を延ばし、保守
・点検間隔の短縮を防ぐことのできるエレベータの懸架
機構を得ることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、複数の主索に上端が接続されたシングルロッドが上
梁に貫設され、シングルロッドに遊嵌された弾性体を介
してかごが懸架されたエレベータのかご懸架機構におい
て、シングルロッドに流体シリンダを挿入し、各流体シ
リンダを接続管で接続したことを特徴とする。
【0016】また、請求項2に記載の発明は、複数の主
索に上端が接続されたシングルロッドが上梁のヒッチプ
レートに貫設され、シングルロッドに遊嵌されたコイル
ばねを介してかごが懸架されたエレベータのかご懸架機
構において、シングルロッドに油圧シリンダを挿入し、
各油圧シリンダを接続管で接続したことを特徴とする。
【0017】
【作用】請求項1に記載の発明においては、主索の伸び
で内部の流体の圧力が低下した流体シリンダには、伸び
ていない主索のシングルロッドに挿入された流体シリン
ダから流体が流入して、各流体シリンダの内部の圧力は
均等になり、主索の張力も均等になる。
【0018】また、請求項2に記載の発明においては、
主索の伸びで内部の油圧が低下した油圧シリンダには、
伸びていない主索のシングルロッドに挿入された油圧シ
リンダから動作油が流入して、各油圧シリンダの内部の
圧力は均等になり、主索の張力も均等になる。
【0019】
【実施例】以下、本発明のエレベータの懸架機構の一実
施例を図面を参照して説明する。図1は、本発明のエレ
ベータの懸架機構を示す図で、従来の技術で示した図4
に対応する図である。なお、図4と重複する部分には、
同一符号を付して説明を省く。
【0020】図1において、図4と異なるところは、シ
ングルロッド7に遊嵌されたコイルばね8の下部には、
油圧シリンダ9がそれぞれ挿入され、各油圧シリンダ9
の下端は、ダブルナット22で支えられている。各油圧シ
リンダ9には、図1の部分拡大詳細図を示す図2のよう
に、側面に継手10aが螺合され、各油圧シリンダ9は、
各継手1aに接続された高圧油圧パイプ10で互いに接続
されている。また、各油圧シリンダ9の内部には、あら
かじめ作動油が注入されている。
【0021】このように構成されたエレベータの懸架機
構においては、エレベータの長期に亘る稼働によって、
複数本の主索5のうち、いずれかの主索5が伸びて、各
主索5にかかる張力が不均等になったときには、伸びが
少なくて荷重の負担が増えた結果、張力の大きい主索5
に接続されたシングルロッド7に挿入された油圧シリン
ダ9は収縮する。
【0022】すると、この油圧シリンダ9の内部の作動
油は、圧縮されるので、圧力が上がり、継手10aを介し
て接続された高圧油圧パイプ10を介して隣接した圧力の
低い油圧シリンダ9の内部に流入する。そして、各油圧
シリンダ9の内部の圧力が等しくなったところで、作動
油の流れは停止する。
【0023】したがって、主索5が伸びたシングルロッ
ド7に挿入された油圧シリンダの内部には、高圧となっ
た油圧シリンダから流入した作動油によって、圧力が上
がって、油圧シリンダ9は伸び、その結果、シングルロ
ッド7は下方に引張られるので、張力が他の主索5の張
力と等しくなる。
【0024】したがって、このように構成されたエレベ
ータの懸架機構においては、各主索5の張力を常に均一
に維持することができるので、シーブ4への巻付時の圧
力も等しくなり、このシーブ4への巻付の繰り返しによ
る素線の摩耗やこの素線の摩耗に起因する素線切れの主
索によるばらつきを防ぐことができるので、主索5の寿
命を延ばすことができ、交換期間を延ばすことができ
る。
【0025】なお、図2において、油圧シリンダ9の側
面に取り付けられた継手10aは、下側の可動部側に設け
た例で説明したが、上側の固定側に設けてもよい。この
場合には、主索5の伸びによるシングルロッド7の下降
による高圧油圧パイプ10の取付部の位置の変動を回避す
ることができるので、高圧油圧パイプ10の長さを短くし
ても、継手10aとの接続部やこの継手10aと油圧シリン
ダ9との接続部にかかる力を減らすことができ、配管の
信頼性も上げることができる。
【0026】また、上記実施例において、各シングルロ
ッド7には、油圧シリンダ9を挿入した例で説明した
が、液体でなく気体を使用して空圧シリンダとし、代わ
りにシリンダの直径を増やしてもよい。また、空気のシ
ールからの洩れによる圧力低下を防ぐために、空圧源を
接続するようにしてもよい。
【0027】
【発明の効果】以上、請求項1に記載の発明によれば、
複数の主索に上端が接続されたシングルロッドが上梁に
貫設され、シングルロッドに遊嵌された弾性体を介して
かごが懸架されたエレベータのかご懸架機構において、
シングルロッドに流体シリンダを挿入し、各流体シリン
ダを接続管で接続することで、主索の伸びで内部の流体
の圧力が低下した流体シリンダには、伸びていない主索
のシングルロッドに挿入された流体シリンダから流体を
流入させ、各流体シリンダの内部の圧力を均等にし、主
索の張力も均等にしたので、長期に亘る運転による、主
索の張力の不均衡を防ぎ、寿命を延ばし、保守・点検間
隔の短縮を防ぐことのできるエレベータの懸架機構を得
ることができる。
【0028】また、請求項2に記載の発明によれば、複
数の主索に上端が接続されたシングルロッドが上梁のヒ
ッチプレートに貫設され、シングルロッドに遊嵌された
コイルばねを介してかごが懸架されたエレベータのかご
懸架機構において、シングルロッドに油圧シリンダを挿
入し、各油圧シリンダを接続管で接続することで、主索
の伸びで内部の油圧が低下した油圧シリンダには、伸び
ていない主索のシングルロッドに挿入された油圧シリン
ダから動作油を流入させて、各油圧シリンダの内部の圧
力を均等にし、主索の張力も均等にしたので、長期に亘
る運転による、主索の張力の不均衡を防ぎ、寿命を延ば
し、保守・点検間隔の短縮を防ぐことのできるエレベー
タの懸架機構を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータのかご懸架機構の一実施例
を示す図。
【図2】図1の部分拡大詳細図。
【図3】従来のエレベータの一例を示す図。
【図4】従来のエレベータのかご懸架機構の一例を示す
図。
【符号の説明】
1…かご、2…つり合いおもり、3…巻上機、4…シー
ブ、5…主索、6…ヒッチプレート、7…シングルロッ
ド、8…コイルばね、9…油圧シリンダ、10…高圧油圧
パイプ、11…昇降路、12…機械室、13…そらせシーブ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の主索に上端が接続されたシングル
    ロッドが上梁に貫設され、前記シングルロッドに遊嵌さ
    れた弾性体を介してかごが懸架されたエレベータのかご
    懸架機構において、前記シングルロッドに流体シリンダ
    を挿入し、各流体シリンダを接続管で接続したことを特
    徴とするエレベータのかご懸架機構。
  2. 【請求項2】 複数の主索に上端が接続されたシングル
    ロッドが上梁のヒッチプレートに貫設され、前記シング
    ルロッドに遊嵌されたコイルばねを介してかごが懸架さ
    れたエレベータのかご懸架機構において、前記シングル
    ロッドに油圧シリンダを挿入し、各油圧シリンダを接続
    管で接続したことを特徴とするエレベータのかご懸架機
    構。
JP2543994A 1994-02-23 1994-02-23 エレベータのかご懸架機構 Pending JPH07232876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543994A JPH07232876A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 エレベータのかご懸架機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2543994A JPH07232876A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 エレベータのかご懸架機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07232876A true JPH07232876A (ja) 1995-09-05

Family

ID=12166038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2543994A Pending JPH07232876A (ja) 1994-02-23 1994-02-23 エレベータのかご懸架機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07232876A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103303755A (zh) * 2013-05-08 2013-09-18 中国恩菲工程技术有限公司 矿井提升机及其控制方法
CN103771218A (zh) * 2014-01-09 2014-05-07 宁波市鄞州东吴诺鑫机械制造厂 用于电梯轿厢的钢丝张力均衡器
WO2018109881A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱電機株式会社 エレベータの張力支持装置
CN115594059A (zh) * 2022-12-01 2023-01-13 启东市三联建筑机械有限公司(Cn) 一种用于矿井提升机钢缆安装的应力调节机构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103303755A (zh) * 2013-05-08 2013-09-18 中国恩菲工程技术有限公司 矿井提升机及其控制方法
CN103771218A (zh) * 2014-01-09 2014-05-07 宁波市鄞州东吴诺鑫机械制造厂 用于电梯轿厢的钢丝张力均衡器
WO2018109881A1 (ja) * 2016-12-14 2018-06-21 三菱電機株式会社 エレベータの張力支持装置
CN115594059A (zh) * 2022-12-01 2023-01-13 启东市三联建筑机械有限公司(Cn) 一种用于矿井提升机钢缆安装的应力调节机构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6193017B1 (en) Pulley-driven elevator
KR101024226B1 (ko) 승강 시설용 구동 엔진 및 구동 엔진 설치 방법
KR101047348B1 (ko) 평형추가 없는 트랙션 시브 엘리베이터
RU2504512C2 (ru) Лифтовая система и способ ее установки и модификации
JP2006513942A (ja) エレベータ
AU2005200039A1 (en) Drive for a lift installation and method of converting a drive in a lift installation
US6860367B1 (en) Elevator system having drive motor located below the elevator car
JP4847336B2 (ja) エレベータ
EP1631518A4 (en) ELEVATOR SYSTEM WITHOUT DISPLACEMENT COUNTERWEIGHT
JPH07232876A (ja) エレベータのかご懸架機構
CN102556803A (zh) 电梯的绳索张力调整装置及绳索张力调整系统
WO1999043600A1 (en) Elevator system having drive motor located at the bottom portion of the hoistway
CN109693990A (zh) 提拉绳索绳头固定装置以及使用其的升降机系统
JP4216252B2 (ja) エレベータ装置
WO2018109881A1 (ja) エレベータの張力支持装置
JP3140819U (ja) 油圧シリンダを使用した昇降装置
CN113165842B (zh) 适用于电梯用2:1绳索连接方法的悬吊滑轮
JP3412367B2 (ja) エレベーターの制御ケーブル装置
JP2934924B2 (ja) エレベーター主ロープ保持装置
JP3035102B2 (ja) エレベーター主ロープの交換方法
JP4949034B2 (ja) エレベータ
JP4641738B2 (ja) エレベーター装置
JPH0111656Y2 (ja)
JPH07323976A (ja) エレベータの主ロープ長さ及び張力調整装置
JPS6231684A (ja) エレベ−タ装置